X



トップページ育児
1002コメント498KB

ヤマハっ子保護者会 part45

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 20:21:45.12ID:EBSsWjWd
総合のテキストはいとまきは何曲目でしたっけ
そんな話題過去出てた気がしたんですが探せず
いとまきじゃなかったかな
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 20:42:45.34ID:2VgUUVD1
>>864
その辺はオープンのイベントなのかもね

前に個人で参加してると欠いたのは自分だけど
グループ発表会とJOCのこと
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 22:08:34.04ID:Kz8r/mmC
ここテンプレない
前はJ専やコンクール話はスレチだからと追い出されてるのをよく見たが最近の流れだとどっちもオーケーな流れだよね
0868sage
垢版 |
2018/05/11(金) 23:23:08.06ID:+0i/KHNu
でも、ある団体に属してないから通過しなかったと推測して、大騒ぎする人がいるくらいだから、何かありそうですけどね。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 01:05:03.40ID:1xIDvsOy
>>865
知りたい理由はなんですか?
それによっては教えます

>>867
前ってどれくらいですか?
私が来た頃は時期的にも
幼児科の保護者たちが進路を考える上で
J専話をきいてる人も多かった気がします

コンクール話は途中からヤマハと関係ないコンクールの話になるからかな?
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 02:11:35.95ID:uFQAvS+t
ここってOBや講師も参加OKって1に書いてあると思ってたけど、ここじゃなくてJ専スレの方だったんだね。
個人的には、ヤマハ音楽教室に関する話題で有益な内容だったら、誰が書き込んでもいいと思うけどねー。
現役講師、元講師、OBの保護者、OBはいろいろ知ってそうだし。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 02:21:06.97ID:uFQAvS+t
>>865
2曲目みたいだよ。
うちは総合じゃないけど、「総合コース いとまき」でググったら分かったよ。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 07:26:19.08ID:ZW7JVkJz
>>867
J専やコンクールは、ある程度だから、今は流れているだけ

荒し目的や煽り目的はが、しつこく書き込むから、スレチいわれて移動させられてるだけだよ

荒れない程度なら、スレチ言われないわ
J専やコンクールの荒し話が減ってから、幼児科や困ってる話が増えている
基本は住み分けが大事
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 07:33:26.56ID:ZW7JVkJz
>>869
進路を聞いているからと言う話ではなくて、煽り荒し目的の創作とかしつこいのが定期的にいたんだよ
グランドピアノネタの定期的な荒らしもいた。

コンクールもピアノなのかエレクトーンなのかも書かないし、どのコンクールについてかは書かないし、コンクールでは何がひつよ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 07:41:12.52ID:ZW7JVkJz
>>869
途中でボタン押し間違えた
続き
コンクールに対する質問とか相談ではなく、
荒しがコンクールはJ専じゃないとだめとかをたはだ永遠とループさせてたからな〜
本当になやんでる人は質問の仕方が違うからね。
J専ネタに関しても、進路相談ではなく、あおりネタが大半。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 07:51:27.71ID:Sc9CcNXP
>>869
前って、まだ鍵盤板のJ専スレが生きてた頃じゃないかな
進路をこれからって話はここでもいいだろうけど
J専生があんまりJ専の話とかするとスレチって感じだったけど

せっかくヤマハなのにJ専じゃなきゃ糞みたいな流れや
総合三回つけなきゃみたいな流れもどうかとは思うけど。
煽られた人もいるんだろうな
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 08:52:25.42ID:uFQAvS+t
>>875
J専スレは今も生きてるよ。
過疎気味だし、個人的にはJ専の話もこっちでやってほしいから、J専スレは消滅すればいいのにと思ってる。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 09:04:01.33ID:eu8/f+hd
私は>>872がむしろ荒らしだと思って見ていた幼児科親です。J専の話が出る度に汚い言葉で荒らし荒らしって。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 09:06:33.27ID:Sc9CcNXP
>>876
スレがあるのは知ってるよ
生きているというのは、機能していたって意味です
CASIOコピペの時代から鍵盤板の住民です
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 11:00:34.57ID:5XxvHrxx
>>877
ね。
しつこくなることはあるけど、それを煽り・荒らし目的とは思わない。
ただ熱くなってるだけで、嫌ならスルーすればいい。
私は、まだやってるなーと思ったら読まない。
コンクールやJ専の話が盛り上がると「糸冬了」ってすぐ書く人かな。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 11:11:30.11ID:C/hYFDJf
そうだよね。
私が感じるのは「このコースに進みたい」って決めたら、「では、そのコースで満足するためには、どうするか?」って考えていった方が建設的じゃないかってこと。
ループしているのを見ているのも楽しいから、別に嫌ではないけどね。
ちなみにうちの楽器店はシステム生でなくても修了生はEFソロ、グループ、YJPCなど各種コンクールに参加しているし、入賞している。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 11:26:20.17ID:Aah1s2zN
872さん、改めてくださいね。
嫌がってる人、多いですよ。
自分の常識からはずれた意見は全部荒らしにしないでね。
ヤマハだって楽器店や講師によってレベルや内容も色々なのに、創作だのありえないだのさ、
そう思ってもスルーすればいい話。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 14:46:51.66ID:DNwlEsh4
うん、自分の興味のない分野の話はスルーで。
幼児科、J専、コンクール、創作・・・ひっくるめて全てがヤマハなので、住み分けの必要はないですよ。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 14:52:47.28ID:5XxvHrxx
住み分け出来てないのは、自分でしょー。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 14:57:53.74ID:5XxvHrxx
884
>>872のことね。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 15:25:56.68ID:My2ThNc+
また、いつものIDがえですね
わかります
スルーしなくて、養護の流れは、嵐の手口ですから。いつもどうりだね。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 15:32:08.71ID:My2ThNc+
ほんま、あらしの指摘をしたから、荒しが幸ちゃんつれてきたのも、わかってないのね。
本当、あらしの擁護返しレスは、レッテルはりの自己正当化しかできないわけだし。
スルーすればいいといって、スルーできない書き込みはいつもの人ですね。
手口さらすといつもへそ曲げるよな〜
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 15:34:07.20ID:My2ThNc+
ちなみに、ここなあらしは、誘導すると他のスレまでいって荒らしてますから。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 15:37:13.02ID:My2ThNc+
>>882
自分が荒らしに使ったネタだから、詳しいんですね。毎回、スレに出たネタをいれかはえてばかり。
毎回、笑わしてもらってます。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 16:13:46.41ID:DNwlEsh4
妙にスレが活性化しているとき・・・。
その理由は、もはや明白。手口、バレバレ。
それが、まさに今。(笑)
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 18:01:53.15ID:WrAkwuk9
えらくレスが伸びているなと思ったら日記書いている妄想癖のある人がまた来ていたのねw
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 20:48:35.42ID:8aj+eMRA
総合コースに進級した
この前個人グループともに初回レッスンがあったんだけど、個人のほうも「ピアノ」と「ジュニア」の二冊しか使ってない・・・
グループはこれでいいとして、個人のレッスン見てるとグループでやるようなことなんじゃないかと思うようなことまでやってるし、月3でこの二冊だけってちょっとどうなんだろうと思うんだけど、
ドヤ顔で外部教材使ってくださいっていえるほどまだ実績ないし言いにくい
はじまったばっかりだしこれから変わるのかな・・・しばらく様子見るしかないけど
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 21:04:14.34ID:YbPvIau9
>>894
ウチも総合コースが始まりました。

ウチは、個人は「ピアノ」のみで
「ジュニア」は使いませんでした。
30分があっという間で
そこまで行かなかったというかなんというか。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 21:07:48.67ID:8aj+eMRA
>>895
レスありがとうございます、個人は月何回ですか?
ほんと30分ってあっという間ですね・・・グループの60分は長く感じるんだけどな・・・・
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 21:16:26.61ID:PyxhiOeN
うちも総合始まりました。
>>894うちもまだ外部テキスト使う気配ないし、なんとなくピアノテキスト一冊を終えて終了の悪寒が…
グループの方は皆さん、保護者はどんな感じで参加してますか?
うちは教室の一箇所に固められて見守る形だった。正直これが続くならちょっと窮屈だわ。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 21:18:58.46ID:kHyZd++4
うちも月3ですがピアノの本のみですよ。バーナムをそのうち追加するらしいですけど。いきなり何冊も併用とか無いと思う。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 21:20:41.45ID:8aj+eMRA
レッスン室が広いので窮屈ではないけど、うちも端で見てる感じです
半年は様子見るけど、ピアノテキスト一冊で終了にさせられるようならジュニアピアノに行くか楽器店個人にしようかなー
月謝安くないしなあ
>>898
レスありがとうございます、総合で個人月3回ってあんまり情報なくて・・・
それ聞いてちょっと安心しました
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 21:25:42.84ID:1xIDvsOy
>>894
なんでヤマハで進級したの?
前々からずっとヤマハはピアノ教室ではなく
音楽教室だって話はたくさん出ていたし、

>個人のレッスン見てるとグループでやるようなことなんじゃないかと思うようなことまでやってるし

具体的に書かないとわからないと思う。
うちは、補講される以外は完全に個人とグループは教えることは別だよ。
月3なら、さっさと今の教材を終わらせれば
先生も考えるだろうし、自分から教材のこと言うこともできるんじゃない?
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 21:44:34.58ID:5XxvHrxx
いい加減「ヤマハは音楽教室」にこだわりすぎ。
個人レッスンが始まれば、ヤマハはピアノ教室でありエレクトーン教室だよ。
総合的な音楽教室であるのは、グループレッスンのみだと思う。
個人月3なら、尚更。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:01:50.75ID:E/PIouGu
同じこと思ってたら>>901がうまい言葉使って書いてた
ヤマハは音楽教室って書けばなんでも許されるわけじゃないよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:40:49.18ID:1xIDvsOy
>>901
>>902
ヤマハに行ってるんだからヤマハの教材を使うのが当たり前なのに
なぜ、まだ5月の1ヶ月もたっていない状態で(GW もあったから、まだレッスン自体一回ずつか二回目くらいでしょ?)
それなのに、物足りないとか「外部のテキスト」とかの話をはじめてるのかな?と思って。
だったら、アンサンブルと楽器店個人とか
総合月3で他のグループの子よりも
自由度があるなら、月3のうち月2は外部の別のテキストをやりたいとか言えばいいのにってこと。
ちなみに、私は10月頃に(二冊目の切り替えの時期に)うちは逆についていけてないので
外部の使うには?と相談したら
叩かれたけどね。
(親としてはピアノの習い事として、ヤマハを続けたんだけど、子供は結局、ヤマハの変奏とか伴奏つけグループの存在が楽しかったみたいでやめるにやめられなくなってしまったし。)
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:46:11.12ID:bmkey1uz
ピアノジュニア今日から三年目です。
グレード9級の結果が返ってきました。
ひとつはBで残りAですごい!て先生に言われたけどホント?
基礎グレードのように全てAが標準だったりする?

ちなみにピアノジュニアあまり居ないせいか、進度についてたまにこのスレで話題になりますがデキは良くない息子ですが、進度こんな感じです。
バーナムとか使ってみない?という話は出たことありますが、息子は標準テキストだけで手一杯なので断りました。発表会などではブルグミュラー使ったりします。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 23:15:39.29ID:ECB5HAH+
>>904
9級でBついちゃったの、、、息子さんいっぱいいっぱいなんだね。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 23:31:54.34ID:YbPvIau9
基礎グレードでALL⭐じゃなかったウチの子はどうなるんだよと。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 23:41:35.13ID:hyn6/S2w
>>904
総合です。同じく返ってきました。9級
グループ全員オールAでした
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 00:03:02.71ID:lHQdQCaU
うちも総合だけど、9級グループ全員オールAだった。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 00:15:28.68ID:PBdU8YK9
>>894
うちはJ専だけど、外部教本を使い始めたのは1年目の7月からだったよ。
最初はヤマハのピアノ@だけで十分だし、先生はしばらく生徒の様子を見て、外部教本も並行して進められるかどうかと、どの教本をやるのがいいかを判断してるんだと思うよ。
同じ先生でも、生徒によって使う教本は違うからね。

初回レッスンで"ジュニア"も使ったのは、"ピアノ"から用意していった曲が少なくて時間が持たなかったんじゃないですか?
普通は個人レッスンでは"ジュニア"は使わないと思うよ。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 01:04:05.56ID:9EznvjyL
総合コースで始めてみたけど、クラスに月3月2月1って分かれてると講師の生徒に対する扱い方変わるんだね
幼児科の時には考えたことなかったんだけど、考えてみればそうなんだよ、とある子は月3回マンツーマンで状況を把握できて、とある子は月1回しか状況把握できないんだもんあたりまえだよね全員回数同じなら問題ないんだけどね
しかし3回だと月謝高いんだよな…グループ60分合わせて月6回だから仕方ないんだけど…
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 01:17:06.61ID:PBdU8YK9
>>911
講師の生徒に対する扱い方が変わるって、具体的にはどういうこと?

総合はグループレッスンでも1人あたり数分間レパートリーのマンツーマン指導をするんでしょ?
個人レッスンの回数によらず、月3回のグループレッスンで全員の状況を把握しているんじゃないの?
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 01:54:43.91ID:+fmYO21h
月3回ってそもそも講師の空きってあるの?
うちは全員月1回の総合だけど、正直月1回30分ですごく少ない。
せめて月2回にしたいけど、月2回でも講師の空きがない。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 04:56:03.66ID:rnQNTixK
>>913
うちの場合、講師と生徒の人数比は分からないけど、講師がみっちり働いてる感じは無いなぁ。
ヤマハは週3日〜5日勤務が多いみたい。
多くの講師はヤマハ以外でも個人レッスンをしているから、ヤマハに割く時間は限られてる
J専の講師は外部も入れると月に150人くらいかなって言ってた

進級して初のレッスンあったけど、長男の付き添いに来た母親が赤ちゃん抱え、4歳くらいの
次男も連れて教室に入って来た。赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど、常識あるなら泣き止むまで
外に出るとかすると思うけど、そうしない。それどころか次男を空いてるエレクトーンに座らせ、
スマホを与えて、音を出してゲームさしてる。この常識の無さは何なのか
講師が音は出さないで下さい、と注意しても、音量を下げてあそばせ続けてるばか親と一緒に
なってしまった。
総合ってこれから6年一緒だよね。外れクジ引いたなぁ
講師も編入してきた生徒で初めてだったらしい
親が入るのは5月だけだからまだ救われるけど
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 07:11:50.52ID:AEA+9H9c
うちも進級したての総合だけど、親が同室して見学するのは初めの数回だろうと予想してるんだけど…
うちは人数も多くて部屋も狭く、尚且つ下の子連れてくる人もいるからカオス状態だわ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 07:46:38.49ID:o+H1YtoR
>>914
それ受付とかに苦情出しても良いレベルじゃない?
付き添い今だけかもしれないけど今後クラスコンサート等で入室する機会はいくらでもあるよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 08:05:12.59ID:y/Puzh2s
>>907
>>908
どうしてクラスの他の子の結果も知っているのですか?
うちは、幼児科の基礎グレードの他の子の結果きいたことないです。
もちろん出来ない子なのでオール星ではありませんでしたし。

あと、>>904
https://www.yamaha-ongaku.com/music-school/grade/target.html
個人ピアノは二年間余裕があるから、
いっぱいいっぱいでもないし、詰んでもいない
と思うよ。
それにグレード自体三種類あるから
個人ピアノだと演奏主体のAコースや最近はピティナみたいなコンサートグレードもやってるから子供によっては(先生の判断で)そちらをやるかもしれないし。

うちは、完全に今年度のグレード結果によってはグループ脱落だな。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 08:21:05.64ID:NCQtnN8L
J専だけどバーナム準備しておくように言われて持っていったら初回から使ったよ。
グループも目が回るような早さだし
耳良くないとついていけないわ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 08:28:57.26ID:lq5uIiWn
>>913
うちは月3だけど、グループと個人は別の講師。
同じだったらとても3回は取れなかったんじゃないかな。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 09:25:52.20ID:WPposFsl
>>917
907です 先生が結果を返してくださる時におっしゃってました。そういえば、他の先生なのですが兄のクラスの8級返却の時はそのような話はなかったので、全員オールAではないのかもしれません。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 09:33:55.19ID:y/Puzh2s
>>918
興味本意ですみません。
J専の場合、バーナムはどこからスタートしましたか?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 09:49:09.95ID:ywbC4RPi
>>894
亀レスすみません。

ウチは個人は月1回です。

先生のお話では、個人の時にジュニアのテキストも使うし、グループの時にみんなの前で、個人の曲を弾いたりするそうです。
まだ1回目なので、ピアノのテキストだけで時間終了してしまい、むしろオーバーしたくらい。
30分のなかで、ジュニアの何をするのか、まだよく分かりませんでした。
アレンジとか伴奏つけとかでしょうかね?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:05:56.04ID:NCQtnN8L
>>921
1番?ていうのかな。
初めからでしたよ!ドレミ〜
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:28:05.12ID:PBdU8YK9
うちはJ専だけど、バーナムは使わなかった。
ピアノ@のエクササイズ、スケール、カデンツが終わったら、ハノンを併用した。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:29:47.38ID:y/Puzh2s
>>923
ありがとうございます。
初めからではないですよ!
バーナムはその前にミニブックと導入書というのがあって、
個人ピアノで始めた子は年齢によって
たいていミニブックか導入書スタートなので
幼児科はそこ終了程度(実質3冊目)ということなのですね。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:34:54.43ID:lq5uIiWn
総合は6年目までグループ60分、個人30分だったと思うけど、J専てこれより時間長いんだっけ?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:35:35.47ID:lHQdQCaU
>>917
908です。
クラスの子が先生に結果の通知表を見せて、大変嬉しそうに報告していて、他の子も皆通知表を持参していたので、見せ合いっこの流れに自然となりました。
みんな各自が対策を頑張ってしていたのをお互いに知っていたので、全然嫌味な雰囲気でなく、みんな頑張ったよね!ってお互い認め合う良い空気感でした。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:47:57.97ID:PBdU8YK9
>>926
2年目までは1回の時間は同じだけど、回数が多い(年間40回)です。
3年目以降は、回数は同じだけど、1回の時間が長い(グループ75分、個人40分)です。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 11:04:32.04ID:LcOPGF7b
クラスの他の子の状況知っていたら「なぜ知っているんですか?」って聞く人よくいるけど
なぜそれを知り得る状況になることが想像できないんだろうといつも思う。
そこ突っ込む所?それ聞いてどうするの?みたいな。
幼児科から仲のいいグループだったら親同士話する機会もあるだろうし
子供だけで入室するようになったら親だけでそういう話する機会一層増えると思うけどね。
もちろんそういった交流が一切ないドライなグループもあるんだろうけど。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 11:22:21.39ID:y/Puzh2s
>>929
私がきいたんだけど

このスレの流れが
グレード9級でBひとつあり

グループ二組オールA

Bありの子sage
だったから
そんなことないんじゃないかと思ったからだよ。
幼児科の基礎グレードは三段階
グレードは五段階だからBひとつくらいなら
充分しっかりできてると思うんだけど違うのかな?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 11:56:12.06ID:LcOPGF7b
>>930
うん、その思い理解できるけど
それなら後半部分だけ書けば良い印象の人で終わっているのにね。
どうでもいい関係ない質問を若干喧嘩売り気味にして印象を悪くしているとしか思えないんだよね。
グループ全員Aの人は同じ時期に結果が届いてただ事実を書いただけで
B付いた人を直接下げた訳でもないんだから。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 11:59:00.19ID:5icJ4xoE
幼児科で初めてオプション個人レッスンをつけてみたのですが良いもんですね。これからも機会を見つけてつけようと思いました。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 12:02:11.49ID:Gy+KEI56
>>925
ああそうなんですか!
無知ですみませんw
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 12:10:22.57ID:y/Puzh2s
>>931
ここで私以外の「若干喧嘩売り気味」の人たちって、
「荒らし扱いをして逆に荒らしになってる人」の言う通り単発なんだよね。

私は「元々コテハン自己主張のあの人」だから
後半だけ言っても、その単発の人たちには
自分の子がオール星じゃないからそう思いたいんでしょ?とか
まだ受けてないのに、とか言われるだけだから
実際にどういう状況で周りの話をきいたとかなら現実味もあるし、
逆に知らないグループは、自分の子がオール星やオールAだとしても他の子もそうだとは限らないよね。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 12:20:51.96ID:lHQdQCaU
>>930
>グレードは五段階だからBひとつくらいなら
充分しっかりできてると思うんだけど違うのかな?
 出来ていると言えると思います。

ですが、B判定と言う事はその項目に於いて複数回ミスしていた事が考えられます。

なので他項目よりも現状では理解が足りていないですよ、と言う指摘なんだと思います。

他者との優劣よりも、その項目が弱いので、テコ入れしましょうねって事なんだと思いますよ。

オールAならば現状ではバランス良く身についていますよ、というだけでBがあったらならそこは強化項目なので次回までに頑張ればAも取れるのでは?
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 12:38:46.29ID:LTPhYG5G
ここじゃお呼びじゃないかもしれないけど、アンサンブルコースに進級したら、プライマリー時代よりさらにゆっくりとした進みっぷりにすでにちょっと後悔している。
宿題がジプシーのおどりの右手のみってどういうことよ…
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 12:45:46.84ID:fQRv2Esm
>>936
変奏の前段階なんじゃない?

うちなんかJ専なのに宿題のひとつがみつばちマーチの両手(ベタ弾き)だし

みつばちマーチはクリエイションブックに載ってる曲だから、演奏させるのが目的ではないと思うので、「えー」とは思わなかった。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 13:08:41.04ID:LTPhYG5G
>>937
テキストみるとたしかに変奏の前段階っぽいのですが、弾く宿題がそれだけなのです…しかもイ短調。
レパートリーはCD聞いてきてねって段階でしたよ…

OPレッスン月3つけてるんで、グループは割りきるつもりですがね。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 14:00:24.35ID:y/Puzh2s
>>938
総合とアンサンブルは、1年目は進みは同じとここで言われたのですが
うちは毎回れっすんのーとの行におさまらないくらいあります。
(たいていドリルの宿題が余白にかかれてます)
またまた興味本位ですが、オプションレッスンはどんな教本使っていますか?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 14:28:13.90ID:FFMzwQ20
ジプシーのおどりはぷらいまりーで終われなかった子もいるはずだし、大事な曲なので、おさらいもかねて。
完璧に弾くのはなかなか難しいですよ。
まだまだ上手に弾けるようになるはずですよ。
ちなみに幼児科は演奏に重きを置いていないので、まともに弾けなくて当たり前というのが前提のレスです。
それから、宿題が物足りなく感じるのは、初日だからかなと思います。
先生も様子を見ながらの段階かなと思います。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 14:33:12.76ID:FFMzwQ20
>>940
毎回?
もう何度もレッスンしたのかな?
うちはJ専でまだ1回目ですが、れっすんのーとに十分収まってます。
>>938は、総合月3やJ専にせず、アンサンブル+OP3回にしたんですね。
いつもそういう人はいないのかな?と思っていたので、やはりいらっしゃるんですね。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 14:48:32.16ID:fO35fa33
>>942
作曲やJOCには興味なくてみっちり弾きこみたい、でもアンサンブルで皆と演奏する楽しさも捨てがたいって言う人は、最適なんじゃないかな?
総合月3よりもピアノは上達しそうな気がする。
デメリットは月謝がJ専以上にかかるところと、アンサンブルコースは緩くやりたい子の割合が高いだろうから、グループレッスンがダルダルになる危惧があるとこかもね。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 15:43:58.40ID:LTPhYG5G
983です。
やっぱり初回だし様子見ですかね?
赤リンゴから同じ先生で幼児科ではジプシーのおどりは終わってるし、ハヘトくらいの移調はしてきたので、急ブレーキ感が半端ないです。

うちがアンサンブル+OPなのはJ専も総合も開講なしだったからってだけです。アンサンブルも2人コースなので綱渡りですわ。
OPのテキストはまだもらってません。EFに出ることにしたので、その特訓に費やして終わりました。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 16:15:52.92ID:rnQNTixK
総合3に進んでグループと個人の初回レッスンが終わったところ
6月のコンクールに誘われていたので、個人レッスンは少し前から始めていたけど
さらに今回9月の発表会のお誘いも来て、どうしようか迷っているところ
レッスンの家復習の質と量も増え、今後どんな感じになるのか分からないので発表会は
断ろうかと子供と相談中
元々カオスになりたくなくてJ専は考えなかったんだけど、総合3も忙しくなりそうなのは調査不足だった
J専の人たちはすごいですね、本当に
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 16:49:43.90ID:+A1fiVFN
うちも進級したて月3だけど、個人テキストはもう8割くらい弾けるようになってしまった。
コンクールにも出るけど、もしこれに発表会が上乗せされてもまあ、まだなんとかこなせるだろうなという感じ。
でも共働きだし、他にも習い事してるからこれで充分。J専にしなくて良かったw
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 17:27:31.64ID:UK7KBSMZ
グレード、次回からAの上ができるってほんとかな
J専レベルだとオールA普通すぎて
なんか張り合いないもんね
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 18:03:04.90ID:inxxNVKv
苦肉の策っていうか、ヤマハのやり方もセコイよなぁ。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 18:20:24.98ID:Uqx9hpZP
↑どーいう意味?
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 19:32:15.56ID:tqKyfEXD
Aの上が出来るのかどうかは聞いてないけど、昔の一番厳しく難しかったレベルに戻すようなイメージで、グレードのレベルが上がるって聞いたよ。
ただし、合否の基準、レベルが高くなるイメージじゃなくて、A- Cの判断がもっと厳しくなる、みたいな感じで聞いた。
簡単にオールAは取らせないよ、って感じ。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 20:16:25.49ID:y/Puzh2s
>>942
うちは総合2年目なので丸一年、
フリースペースに1、2つ、はみ出してました。
それとも、他のグループってわざわざ歌とかドルは
宿題としての記入とかなかったのかな?
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 21:20:13.30ID:7dUGpPL9
総合のうちの子には無縁だからよく知らないんだけど、YJPCの地区予選に出る子のレベルって楽器店のトップくらいなの?
地区予選と言っても希望すれば誰でも出れるわけではないんだよね?
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 21:29:00.15ID:0xH5H9pG
>>954
地区予選に出るのは、店内の選考会で選ばれた子です。
選考会がないところもあるみたいだけど。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 21:30:43.79ID:7dUGpPL9
>>955
ありがとう。そんなもの(それでも充分すごいけど)なのですね。
てっきり、楽器店コンクールの最終選考の入賞レベルだと思ってました。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 04:29:11.44ID:eoDgyfyl
楽器店の規模によって出られる人数も違うからそこはなんとも言えない。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 07:00:43.82ID:vcyL2GAP
>>945
コンクール曲+簡単めな曲の2曲で発表会出るのはどう?舞台慣れする機会は逃さない方が良いと思うけど、、、
0960945
垢版 |
2018/05/14(月) 07:25:42.86ID:lXmj9Icb
>>959
そういう考えもいいかも
コンクールの準備ほど練習が必要で無いなら考えますが、
先生と相談してみます。
7級、8級の市販の曲はいくつかベース付きで弾けるので、それが使えたらいいんですけど発表会でもやっぱり先生が用意した曲から選ぶのかなぁ、まぁ相談します
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:25:19.02ID:SlW9FSGg
総合ではじめてみたけど、フィンガーエクササイズとかも合わせてだけど、なんか次の週までに8曲ほどもっていかないとならないんだけど比較的厳しいクラスか?まだ初回なんだけどな
J専の子はきっともっと大変なんだよね、すごいとしかいいようがない
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 11:05:55.71ID:kEXThTF9
>>961
2年目ですが、そんなものだと思います。うちが厳しいのかどうかはよく分からないけど。
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 12:57:54.38ID:XQQoYscf
厳しいと思う。
うちは超ゆるゆるの総合一年目、1回目のグループの宿題はそんなに多くなかった。
個人も初回だからかそんなに大変な量じゃなかったなー。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 07:42:02.23ID:Lfu+aBuX
>>961
グループの宿題?
月何回ですか?月1だと個人の方はまとめて数曲見てもらわざるを得ないよね
0965940
垢版 |
2018/05/15(火) 09:26:53.58ID:S/x7J/P7
>>964
961や962ではないけど
グループの宿題だと思う。
ただ、総合の個人ピアノとエレクトーン共に
一曲目だけ同じ曲だったのでうちのグループは
それは説明も兼ねて
グループの時間でやったので
もしかしたらその一曲は含まれている可能性があるけど。

ちなみに個人の内容は月1でも3でも一回あたりの時間はかわらないし
同じ先生なら、月1だから浅く多目に、月3だから一曲を深くとかは区別しないと思う。
(もしかしたら、子供によって変えてる先生いるのかな?でもグループの時に見てもらうときに他の子にもわかるからそんなことしないよね?)
なので、月3でも、何曲ももっていってできる子もいれば月1でも一曲しかみてもらえなかったり
補講されてる子もうち以外にもいるのは事実。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況