X



トップページ育児
1002コメント405KB
【乳児から】1歳児を語ろう!Part209【幼児へ 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:49:21.42ID:7c1W//B0
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part208【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521462353/
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 09:34:30.19ID:e1gElvMR
1人目の時に重度障害だったらどうしようとかすごく悩んで覚悟を決めて妊娠したから2人目だとそれ以上に悩んで決断できない。
障害児と関わる仕事してたから障害児の兄弟が物凄く苦労してるのを見てると躊躇ってしまう。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 09:47:34.48ID:k1dZbebA
うちは自分も旦那も三兄弟だけどそれぞれ三歳以上はあいてるから、自分も子が三歳になるまでは二人目は考えられないな〜
それまでは甘えることを我慢させないで存分にイチャイチャしまくるんだ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 09:49:38.94ID:JrcIEKsU
今日から1歳
誕生日をテーマパークに行って祝う予定だったのに昨日から熱が出てる
保育園に通いだしたからか同居の姑が風邪引いてるからもらったのかはわからないけどテーマパークで祝いたかったな
解熱剤を座薬でしか貰わなかったけど38.5以上でしか座薬できない
今は38度だけど頓服貰えばよかった
子は元気なんだけど救急診療行ったら迷惑かな
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 09:52:55.41ID:+C7ZrlrH
>>209
元気なら薬は飲ませなくてもいいんじゃない、逆に38.5℃以下でもぐったりして辛そうなら座薬を使うこともある。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 10:30:24.68ID:g9dLsPW4
一人目つわりで8ヶ月間死ぬ程苦しんだ挙げ句のハイリスク出産、その上寝ない子だったから二人目絶対ムリ
二人目はものすごく楽な子にしてあげるよって神様に言われたとしてもやだ
二人欲しがってた旦那も実母もそれ知ってるから何も言ってこない
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 10:31:19.61ID:IKMu1yN5
>>209
熱が高すぎて睡眠も水分も食事もとれないとか、辛そうなときに使った方がいいよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 10:48:33.49ID:9mbbLkA/
>>209
熱が出てるって事は子供の身体が風邪の菌と戦ってるって事だから、元気がないとか眠れないとか水分がとれない位にならなければ薬で下げない方が良いよ
テーマパークでお祝い出来なかったのは残念だけど、元気になったらテーマパーク楽しめるといいね
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 11:19:52.57ID:JrcIEKsU
>>210>>213-214
レスありがとう
子は元気だし食欲もあるからこのまま様子見してみる
咳の頓服はもらってるからそれは飲ますわ
かかりつけの小児科は38.5以下で食欲あり元気ありなら行ってもいいよとは言ってくれたけど別の日に改めてお祝いで行って楽しんでくるわ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 11:55:44.21ID:pj+3Y5kA
うちも1歳9ヵ月でやっと二人目を考え出したけど男児で回遊魚だから今になってやっと考え出した位
知り合いのママさんはもう少ししたら出産予定らしいけど、やっぱり手のかからない大人しい女児だったな
もう1人欲しいけど高齢だし出来なかったらあっさり諦めるつもり
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 12:07:00.23ID:V16+MWdA
同じく1歳9ヶ月だけど、うちもむっちり系回遊魚&ダッコスキーだから2人目作る気になれない
赤ちゃんかわいいし、2歳差兄弟すごく憧れるけど冷静に考えるといや無理だろってなる
でも今ならまだ2歳差間に合うんだよなあ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 12:28:02.79ID:5LogsjLz
周り見てると2歳差は大変そうすぎて、何でみんな2歳差で作るんだろうと思ってた
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 12:51:17.52ID:/Qt36svF
2歳差が大変なのはわかってるけど高齢婆だと悠長に成長を待てる時間が無いのだよ(←自分のこと)
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 13:08:35.79ID:ClJt4Zcg
年子もちろん大変
二歳差 まだ上も赤ちゃんだから大変
三歳差 遠い将来入学や卒業がかぶって大変
四歳差以上になると子供が一緒に遊べなくなるから親がバラバラに遊ぶことになり大変

まぁそれぞれ大変なことはあるけど
どの部分を自分が我慢できるかだろうねー
私は最初の1,2年がんばれば幼稚園入れば楽チンだと思って2学年差を狙ってばっちり妊娠中
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 13:18:06.44ID:Q7aeqkWT
2人目はまだ考えられないって人は別にそれでいいし、今妊娠中の人は頑張ってねと思うし、それぞれでいいよ
そろそろ2人目どうする?スレとかに移動してもいいのでは
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 13:45:19.75ID:M3ehiYQ/
1歳半
ここで何度か同じような書き込み見かけたけど、最近お米ぜんぜん食べてくれなくなった
前はそれなりにパクパク食べてたし、保育園では完食してるのにな
好きなハンバーグとか混ぜても米だけ口から出してくる
パンはもとから拒否気味で最近毎日うどんばかり
あとサツマイモ
いつかまたお米食べてくれるようになるのかな
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 13:48:46.24ID:dCwt/P99
1歳0ヵ月
うどんは好きだけどひとつひとつ摘まむから時間がかかる
目安量出したら1時間くらいかかるんじゃないだろうか
フォークが使えるまで封印しようかな
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 14:06:29.96ID:b+Lj92Z6
米は味付けないと食べてくれなくなった
ゆかりとかきな粉とか青のりとかまぶすと食べるのでそれで誤魔化してる
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 14:22:13.70ID:d9Z7m8mw
今更ですが>>144です
レスくださった方ありがとうございます
手洗いしてなかった自分あり得ないなと思いました今日から抱えて手洗いします
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 14:31:58.76ID:aJfCN3xr
間も無く2歳
うちもお米拒否が長かった
ふりかけや海苔、味噌汁の汁ちょっとつけたり騙し騙し食べさせてたけどやっと白飯も食べるようになったよ

それより未だにフルーツ以外は雛鳥、しかも一口が大きいと食べなくて困ってる
いつになったら意欲を燃やしてくれるんだろう…
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 14:46:19.93ID:/V0NBqEW
10ヶ月でうちもおかずばかりどんどん食べて白米の食べが悪い。そして雛鳥…コップ飲みもできるのに絶対自分じゃ持たない
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 15:07:51.98ID:WPsLuElw
2ヶ月
金曜日にはじめての発熱
食欲なくてパンヨーグルトBFの果物のジュレしか食べてくれない
ずっと不機嫌だし
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 16:28:22.62ID:jBAu41S6
>>197
ありがとう

あれから40〜41度が続いて夜に初めての痙攣起こし、#7119で相談→救急車のお世話になってしまいました。
待合室で点滴中にまた痙攣して心配したけどどちらも熱性痙攣で、血液検査でも何もなく結局解熱剤もらって帰宅
その後は点滴のおかげか明け方に大汗かいて一気に下がり、昼の再診でも問題なく様子見中
飲食嫌がり機嫌悪くてまだ怪しいけどぐずる元気が出てきただけいいのかも

前にこのスレで痙攣出たら録画、て見たのが頭に浮かんで録画したのが役に立ったけど、水分取れてるようで少しずつ脱水になってたのかなと猛省。
安静にしてた方が…と思ってたけど様子見しすぎず休日診療連れていけばよかったです。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 17:51:00.10ID:r+PKT+r1
うちは逆に米大好きでおかずの食べが悪い
お子様ランチについてるハンバーグやナゲットはなぜか食べない
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 18:42:08.90ID:o2GUCFxi
>>230
お疲れ様、大変だったね

痙攣起こしたら録画はパニックになってできなさそうだ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 20:22:28.36ID:ykrcwkp7
もうすぐ1歳4ヶ月
今まで指しゃぶりの癖もとくになく、おしゃぶりも未使用
完母で1歳で断乳
ここ1ヶ月くらいでなぜか急に常に手を口に入れてるようになった
これも指しゃぶりに含まれるのかな?一応指4本しゃぶってるし…
歯並びに影響が出そうで心配なんだけど、辞めさせる方法ってあるかな?
何故突然やるようになったのかも不明
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 20:42:53.13ID:KdhpAfGR
●話

家族全員鼻風邪で子が●したの気づかなかった
全く臭いがわからなかったので眠くてぐずってるのかと思ってて寝ちゃう前にと
お風呂でおむつ開いてはじめて分かったけどそれでも臭わなかった
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 20:45:14.88ID:Qw069w2w
うちも米ばっかり。肉と魚は辛うじて食べてくれるんだけど
とにかく緑と白の野菜がダメで見た目だけで弾かれる
ハンバーグやポテトサラダ、ハッシュドポテトにした中に混ぜたり、ポタージュにすれば食べるけど
バター炒めや味噌汁みたいに形が残ってると見ないフリされてとにかく食べない
毎回潰したり混ぜたり面倒だし、もっと幅広く食材食べさせたいけどしばらくは難しそうだな
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 20:47:16.77ID:rLTZmhIf
1ヶ月。元々発語の早い子で色々と喋るんだけど「ヤダ」をいつの間にか覚えてしまった。あまりマイナスな言葉は使わないようにしていたのに意味無かった。
自分のご飯を食べ終わり「ごちそうさましよう」と言ったら足りなかったらしくて「やだ!」
私のご飯を欲しがるから「これはママのだよ」と言うと泣きながら「ママのじゃない」
イヤイヤ期が早そうで今から怖い
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 21:14:59.29ID:0JfAjBtA
最近自転車デビューした10ヶ月
日差しが強い日とか帽子被せたいけど、ぼうし+ヘルメットだとヘルメットが滑り落ちてしまう
みんな日差し対策は雨よけでしてるのかな?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 21:37:17.04ID:5dvLtSHb
>>239
帽子+ヘルメットなんてヘルメットの意味ないと思うけど
自転車の時点で日差し対策なんて諦めてる
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 23:04:06.50ID:OxQxJE1U
1才4ヶ月
最近やたらとつま先歩きをしてる
まわるブームが落ち着いてきたと思ったらすぐ次のブームがくるんだね
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 23:24:27.54ID:nX3nxHU4
>>242
一歳半の娘も1ヶ月ぐらい前までつま先歩きブームだったけど最近しなくなったな
室内だけだけど器用に歩くなぁと感心するわ
今は教えてないのにでんぐり返しブームがきてる
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 23:34:40.90ID:sY1ZJ+gg
>>245
子によるだろうけど、1歳半ででんぐり返りできるんだね
うちは2ヶ月で、この間玄関で5cmくらい段差しかないのに靴を取ろうとして、かがんだ頭の重さでバランス崩してでんぐり返りしてしまったんだけど、見ててすごい怖かったわ
1歳半くらいで自らやるようなでんぐり返りなら安定してるのかな
見てて怖くなるようなものではない?
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 23:51:58.38ID:7eYwn73t
でんぐり返しすごいなぁ!
うちの4ヶ月はでんぐり返しの前の両足から顔を覗かせるのがブームみたい
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 23:53:29.82ID:iz2eEKAV
>>246
横だけど、股の間覗きこむような仕草しないかな?
子供がやってるのをみて真似っこしてやってたりするよ
ぐるんと回れるかどうかはその子次第だけど、見かけたら頑張れー!って、応援したくなるw
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 00:31:37.45ID:co+SKSPE
保育園の園庭解放とかイベントにいってるひといるかな?
上の子がいるとかじゃないんだけど
来春で入園予定だから、園イベントに遊びに行って
子も親も雰囲気に慣れたり先生と顔見知りになれたらいいなって思ってる
イベントは毎月園庭解放や、誕生日会、運動会、公園遠足とかみたい
入りたい予定園じゃないと迷惑とかもあるのかな
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 00:49:17.00ID:OxDiBo7Q
前スレで追突事故に遭った者です。長文失礼
心配レスくれた方、ありがとう
病院には当日行きましたし、幸い子供に異常は出てません。ただ夜泣きが増えました…

追突事故に遭って少しでも体に違和感が出たら、その場で人身で届けることをおすすめします
まだ言葉が上手でない子供が同乗していたなら病院行くだろうし
私は首にほんの少し違和感あったし、子供だけでも今病院に連れて行くと警察に言ったのに
「後で人身に切り替えもできるから〜」と流されてしまった
後回しにすると手続きが面倒だったり相手保険屋が渋ります

余談ですが、相手からは謝罪の電話一本も貰えてません
0251sage
垢版 |
2018/04/09(月) 01:07:55.48ID:Fp3B+86y
>250
お疲れ様です
追突されたら何をどう言われようが人身にすべきだね、一人で乗ってて追突されて1週間後に頚椎捻挫感じて人身切り替え渋られたな
通院されるならご自身の保険の搭乗者保険付けてれば請求を忘れずに〜保険屋さん言ってくれないからね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 01:22:55.77ID:l/RjdrgA
>>250
元レス読んでないけど保険屋通してるなら普通は個人でやり取りしないよ
トラブルの元だから
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 06:46:45.77ID:29Imxow9
>>248
>>246だけどやってる!
遊び場ではなく、家で一人でやってるけど、そこからでんぐり返りすることもあるんだね
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 07:25:49.86ID:aPvQPAoG
>>237
1ヶ月で「ママのじゃない」って2語文どころか文章だよね。これは将来楽しみだ(他人事)
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 08:28:59.11ID:x8lWrY4m
子に怒るのがすごく難しい
さっきも朝食中に
好きな白米から食べる→あまり好きじゃないおかずだけ残す→私が食べている白米がほしくて手を伸ばす
→自分の残ってるでしょ?そのおかず食べたらあげるよ
と言ったらやー!と騒ぎ出したので、じゃあこれ食べたらおかず食べようね、と白米を差し出したら床に投げつけた
食べ物床に投げないよ、ダメ!と怒ったら更に腹を立てたのか
目の前にあったお皿も手で払いのけて飛ばした

どうして投げるの?食べ物は大事にって言ってるでしょ、ごめんなさいして、もうしないって約束して!
と手を握って目を見ながら言ってみたら、気まずそうにして頭下げてきたけど
結局しばらくしてまた同じことやってた
怒り方がなんか間違ってるのかな、それともこんなもの?根気よく怒り続けるしかないのかな
そしてそもそも本当は腹をそんなに立ててないんだけど(子どもだしそういう時期なのかなと思ってる)
怒らないと教育上良くないと思って怒ったフリしてるのがバレてるんだろうか
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 08:38:49.20ID:CBghAk1U
>>257
1歳の子がそんなすぐ聞き分けできたらおかしいよ。
3歳くらいまで根気よく言い続けて脳ミソが発達してきてようやく理解できてくるんじゃね?
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:00:53.08ID:jcbshvWz
>>257
おかあさんこわい怒らないで悲しい、って下を向くんだよ
その悲しい思いだけが記憶されていく
怒られた内容や、自分がやったこと(悪いこと)は残念だけど年齢的にまだわからないよ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:36:01.43ID:FGoJGmAd
>>257
まだ怒られても聞き分けなんて出来なくて、今は「これをやったら怒られる」までの理解じゃなくて「これをやってもお母さんは喜ばない」くらいの理解で良いんだと思うよ
うちは今は叱るというより、良くないよって表情と動作で表してさっさと親が対策しちゃってる
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 10:45:41.47ID:pXw2D7Dh
慣らし保育始まって早速RSウイルスもらってきて、熱が上がったり下がったりで本人もしんどくてグズグズ。しかも私にも感染して私の方が高熱出る始末…
娘もつらくて泣いてるのに、泣いてる娘にイライラしてしまう自分にも怒りが湧いてきて涙が出てくる
体調悪い時ってほんとにメンタル弱るね
涙流しながら寝てる娘の顔見て反省してます
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 11:41:28.66ID:gINZ3BAf
>>257
わたしも同じくしょうがないと思うからそんなに腹が立つことがないんどけどやってほしくないことは260みたくお母さんは嬉しくないよっていう表情したりいたずら顔でこっち見てくるのを知らん顔したりしてる
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 12:10:55.30ID:knjTK8WK
>>257
保育士さんに相談したら、今の時期の子供はあまり叱らずに、いたずらしない環境を作る、いたずらから関心をそらすようにと言われた。うちでもそうしてるけど難しい…。 
あと、どうして◯◯するの?って叱り方は、子は答えようがないから良くないって本で読んだな。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 12:22:58.87ID:x8lWrY4m
257だけどレスありがとう
そうか、無理に怒る必要ないんだね。なんとなく注意=わかりやすく怒るの方がいいのかと思ってそうしてたけど
嫌だな、やめてね、みたいな感じで注意していこうと思う
無理に怒らなくていいとわかって気が楽になったよ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 12:36:08.24ID:btrAJoS5
233です
>>236 >>238
レスありがとうございます
そうか奥歯か!前歯が生えるのが遅めだったから奥歯はまだまだ先かと思ってた
しばらく様子見てみます
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:01:13.24ID:t1KtdpKu
父親です
1歳9ヶ月の息子が元気がありすぎる
おとなしくしていればいい子なのに、
家の中で解放するとありとあらゆるものを引っ張り出す
テレビのリモコンが大好きでずっといじっている
おまけにB-CASカードを抜いて楽しんでいる
怒られると頭をガツンと壁や地面に打ち付ける
夜はなかなか寝ない
自分家以外は親が近くにいないとすぐ泣く
みんなこんな感じ?
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:35:11.44ID:t1KtdpKu
>>267
近くの公園です
こちらでは水道の蛇口に興味を示しています

家の中では柵を設置していますが
そろそろ外しても良いかな?どうなのでしょう?
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:50:43.18ID:NOo8UdEH
>>266
うちは触ったらダメなものは手の届かない所やガードしてるから解放しても困らないよ
最近はドアも開けれるから一階は全て触られても大丈夫なようにしてます
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 15:22:47.48ID:+z4GBB0N
>>266
まさかと思うけど奥さんに子どもについてうちの子大丈夫か?普通じゃないんじゃないか?なんて言ってないですよね?
暗にお前の子育てが悪いって言ってるみたいに受け取る人もいるから言わないように
それくらいならぜんっぜん普通だしまだその年齢なら言って聞くわけもないから自衛するしかないよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 15:58:03.90ID:19VefVyh
>>266
同じ1歳9ヵ月だけど全く一緒だよ。うちはドアノブを開けられないように回転させて開けられない様にしてるのと、テレビ台自体を囲ってる。
リモコンは触らない様に隠してるし、玄関の靴はめちゃくちゃにされないようにゲートを設置。
ドアノブはもうそろそろ届くから対策が必要かなと思ってる所です。
私が怒ったり家事が忙しくてかまえないと壁やジョイントマットに頭を打ち付けてるよ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 17:24:13.79ID:jFl0CdGZ
言ってる事全部普通すぎてびっくりだよ
お父さんの方が大丈夫か?
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 17:41:34.81ID:ekqkThb2
たまにしか面倒見てないイクメン気取りだから1歳児のことよく分かってないんじゃない
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 18:00:15.34ID:yu8lRYoU
横だけどそうか…普通だったんだ
うちの子まあまあ育てにくい子というか、多動気味なのかと思ってた
でも幼児教室ではほんとに座ってられなくてクラスの妨害ばかりしてしまう…
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 18:12:45.46ID:u1Qy+Bjp
嫁が1歳まで育休、そのあと保育園入れなかったので変わりに俺が1歳から育休取ってる父親です。
子供は今1歳半。
子供が完全に俺になついて、だっことかお風呂、夜寝るのも俺じゃないとだめになっている。
嫁が抱っこすると激しく泣いて嫌がるようになってしまった。
嫁がヒステリックにこんな風になるなら会社辞めてくるとか、子供が嫌がったら感情的に怒ったり、絵本やおもちゃ持ってくる子供を無視したりして子供にひどく当たるようになってきました。
さすがに子供を無視するのは辞めてほしいのですが、どう言ったらいいでしょうか。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 18:53:11.05ID:Ej44MqDS
>>277
保育園に入れてたとしても嫁が子育てむいてないような気もするような...
感情的に怒ったり無視とか虐待レベルだよ

話し合うしかないとは思うけどここより該当スレの方がいい意見聞けるかも

1歳半ならなおさら成長具合はそんなかんじだと思うよ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 19:33:18.25ID:NOo8UdEH
>>277
奥さんとの間取り持ってあげると良いよ
うちも旦那が激務だから土日しか会えなくてパパ見知りしてたけど
いない時もパパの話したり写真や動画見せたり
会える時は予告したり楽しみだねって話してる
土日はあやし方や遊び方を複数用意して3人で遊ぶ
大好きなおやつをパパが食べさせるとか
パパがどんなに拒否られてもニコニコしてるのも大事
普段いない人にいきなり懐けってのは無理だよ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:00:21.32ID:FGoJGmAd
釣りじゃなきゃじっくり行くから、もうスルーで良いでしょ
一歳まで育休取って育てて、急にそんなになるもんかねー?
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:29:40.00ID:fvhVqjqv
ストローマグっていつまで使ってた?
子どもは今9ヶ月で、家の中ではマグにお茶を入れておくとセルフで飲んでくれるから未だにマグ使ってたってるんだけど、そろそろ2歳になるからコップで時間見て定期的に飲ませた方が良いよね
因みに出かけるときはペットボトルストロー使ったり、直飲み水筒やペットボトルそのままで飲ませてるんだけど、家の中でマグを卒業するタイミングが迷子になってる
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:38:59.82ID:hiMxyqkw
うちは子が喉渇いたアピールできるようになったのを機に、要求されたときにコップに注ぐようにした
言葉遅めだったのでジェスチャーでだけど
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:43:57.96ID:RLwgDReU
貸したくない時に渡さないのはあるあるだと思うけど皆さんどのように語りかけてますか?
うっかり危険なものを手にしてしまったときは泣こうが喚こうが取り上げてから言い聞かせるとして
おもちゃを二つ用意して一緒に遊ぼうとした時に二つとも自分のものにして貸してくれない時とかどうしたらいいんだろう

今日もクレヨン2本用意して一緒にお絵かきしようと思ったら貸してくれなくて困ってしまった
結局もう1本出して一緒に描いたけどこれでよかったんだろうか
お友達と遊ぶ時にもどうぞできるようになってほしいんだ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:56:04.75ID:fzICzWOb
>>286
うちは友達にはおもちゃ渡したがりでどんどん渡しちゃうけど私には頑なにくれないよw
親と遊ぶ時と友達と遊ぶときでは違うと思うな
クレヨンなんかある分全部だしとけばよくない?
しかしうちのおもちゃあげたがりももう少ししたら独占欲強くなるんだろうなぁ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:12:22.63ID:jFl0CdGZ
1歳代で譲り合いとか仲良く遊ぼうとかは無理じゃないの
性格とか個人差はあるから元々出来る子はいても、出来ない子にこの段階で教えられるものじゃない気が
もう1本出したのでいいと思うよ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:36:40.58ID:gIZVm498
うちはどうぞするけど押し付けてるw
そして相手が受け取らないと怒るからまだ仲良くは難しいと思う
同じ空間で同じことをして遊ぶのはできるけど仲良くはまだ早いかな
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:55:39.26ID:RLwgDReU
レスありがとう
そっか、まだあんまり気にしなくていいのかな
普通にお願いしてダメそうならすんなり諦めて見守る方向に転換するよ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:33:40.23ID:TpoP9F9O
>>284
1歳5ヶ月でストローマグ卒業した
というより、きれいに洗うのが面倒で面倒で
コタツのテーブルの上に水を入れたコップを置いておくと好きな時に飲んでくれてる
こぼさないからありがたい
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:34:27.24ID:VJQIXctm
一歳半
アンパンマンのまるい型はめが何となくできるんだって今日知った。イオンの試遊コーナーでやらせてみたら場所教えてあげれば成功した。一歳半〜って本当なんだな
アイスやさんも楽しそうに遊んでいて、お金があればすべて買って帰りたかった
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:19:50.02ID:4pXuROE1
まだあまり発語なくて発達ゆっくりなんだなと思っていたけど、ご飯だからパパ呼んできて〜となんとなく言ったら本当に寝室まで行って「ご!」と言い放って夫の手を引いて連れてきた
そんなに理解していると思わなったから本当にびっくり仰天してしまった
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:27:52.98ID:I/ybP6vD
>>284
今8ヶ月だけど、マグはもう使ってないよ
お出かけはペットボトルストローで、家ではアンパンマンのカップにお茶入れてテーブルに置いてセルフで飲んでる
コップは食事の時だけ使ってるけど、上手に飲んでるから回数は少ないけどまっいいかって
マグはとにかく洗うのがめんどくさいし、ペットボトルストローあればお出かけの時もマグは必要ないからさっさと卒業した
友人子は1歳児2歳児が多いんだけど、普段はマグかカップでコップは食事の時だけって子多いよ
全くコップ使ってないなら食事の時だけでも使って、普段はまだマグでもいいんじゃない?
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:52:19.49ID:MGrjwSSQ
たまには夫に寝かしつけしてもらったら、泣き叫びながらもどうにか寝た
と思ったら、1時間後に物凄い夜泣き
抱っこしても歌っても一切ダメで、試しに夫に渡そうとしたらしがみついて離れない
結局ベッドサイドの灯りをつけてお互い顔が見えるようにしながら
ベビーオルゴール曲かけたらどうにか寝てくれた
ちょっと大変だったけど、寝落ちしそうになりながらも抱きついてきながら
何度も私がいるか目を開けて確認してくるのが可愛すぎて癒された
けど、毎晩だったら辛いな
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 00:20:11.52ID:J0WNcGTw
9時くらいにお風呂入ってあがったら旦那が子供寝かしつけてた
そして旦那も一緒に寝てた
保育園の服に名付けするの手伝ってって言ってたのに結局やってないし、洗濯干すのも私1人でやったし
明日保育園連れてくって言ってたけど持ち物何が必要かもわかんないくせに用意しないで寝ちゃってどーすんの?
いつも5回くらい夜起きる子がこんな日に限ってぐっすり寝てるし
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 01:04:56.59ID:AaOfXOrf
はよ寝ろよくそがきが
毎日昼間眠くてたまんないわ
旦那に合わせて早く起きなきゃいけないのもくそくそ&くそ
うぜーから寝ろ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 07:20:17.46ID:sj1A/RFa
ブーメランだから突っ込まれてるだけでそもそも戦いにすらなってないけど
面白いと思って書いちゃったのかな
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 07:25:38.15ID:w7gresdC
寝れない食べれないが続くと精神的に荒れていくよね
うちも寝ない子だからわかるよ
夜中に部屋中走り回って奇声あげられるとイラつくよね
外遊びもしっかりさせているんだけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況