X



トップページ育児
1002コメント405KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part209【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:49:21.42ID:7c1W//B0
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part208【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521462353/
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 17:35:50.48ID:gORkJj50
でもそういうので出てくる絵って大抵オレンジジュースだよね
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 18:03:22.12ID:gRmPeXCd
目線が合わないことが多々あります。
みなさまのお子様はそう行ったことはないでしょうか。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 18:12:28.15ID:JBJ2go+4
>>367
上の子が自閉症だけど、言葉の発達が早いだけだったらアスペの心配はほとんどないって療育の人が言ってたよ。
それよりも目線を合わせないとか母親への執着度が低いとかそういう方が大きいらしい。ちなみにうちは言葉の発達も遅かったからアスペじゃなくて自閉症なんだけどね
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 18:53:31.63ID:Anqd+UlS
>>416
虫歯指導でジュースやお菓子は出来るだけ避けてる人増えてるみたい
上の子いたらそんな余裕ないけどw
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:04:06.12ID:abncxK1a
プーメリー愛用してたみなさん、まだ使ってますか?
うちは2ヶ月でそろそろ片そうかなぁと悩んでます
たまに音楽鳴らしてみる位だし、結構場所とるし
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:14:16.50ID:9U45tIcF
>>414>>415
指差しは出来るかどうかだけを見てるわけじゃないからいいんだよ
分からない時に考えるとか親や保健師さんの顔を見るとかも含め様子を見ているらしい
うちは上の子の時指差しにドラえもんがあったわw
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:19:59.30ID:kGnoGarY
>>421
4ヶ月でちょうど近いうちに片付けようと思っているところ
分解して掃除してってのが億劫で…
通りすがりにさりげなくボタン押して遊んでるようだけど、もう本人的には撤去しても全然問題なさそう
1年以上本当にお世話になったおもちゃだわ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:34:07.12ID:VGZjpw97
>>421
もうすぐ2歳なんだけどいまだに遊んでるよ
音楽ならして踊るのが楽しいらしい
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:54:11.36ID:pQGSgAhE
>>410
あと数日で1歳1ヶ月だけどうちも結構寝る方だ
就寝は19時〜翌7時、昼寝は11時〜14時の3時間でほぼ毎日狂いなくこのリズムで活動してる
ちょっと前までは昼寝2回に分けて5時間とかだったから気にもしたことなかったや
寝過ぎってほどでもないと思うけど私が気にしなさ過ぎなのかも…どんな事が心配なの?
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:56:35.08ID:vu04U4gD
うちはジュース飲ましてないけどコップは持ち手なし
持ち手ありだとオモチャの認識らしく遊び出しちゃう。ちゃんと両手で持って飲めるよ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:03:35.64ID:fQoFzJBO
>>421
1ヶ月だけどうちもどうしようかなと考え中
倒して遊ぶから危ないけどマイクのおもちゃ持ってきて音楽鳴らすのが可愛い
機械のところだけどこかに付けておこうかな
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:33:06.25ID:oCtr6Oh4
4月で1歳なりたて
寝る前に夜だけフォローアップミルクを飲ませてたんだけど保育園に通いだして1歳過ぎたら牛乳に切り替えてくださいと言われた
夜だけまだフォローアップミルクを飲ませたいんだけどやめたほうがいいのかな
夜の寝かしつけが風呂→フォローアップミルク→授乳→歯磨き→寝るなんだけど別のに切り替えた方がいいのかな
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:12:07.04ID:/oFBskeD
>>428
フォロミがだめなわけじゃなくて保育園で牛乳出すからそのまま飲めるように慣れさせてくださいってことじゃない?
うちの保育園はそうだったよ
うちはちょうど体重の増えも緩やかになってきてたから貧血の心配もそろそろ大丈夫かなと思ってそのままフォロミやめたけど
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:25:55.81ID:ZbiV63sN
牛乳って意外と塩分多いよね?
子供用のは少ないのかな?
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:33:33.18ID:DAjPmNbX
牛乳に塩分が多い?!と思ってぐぐったけど100mlあたり0.1gとかだった
1日にそんなにたくさん飲ませるわけじゃないから気にしなくてよさそうだけどなぁ
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:12:08.80ID:lsd+x0Fa
子が朝起きるのがはやくて、6時くらいには起きる
最近は日の出が早いのか5時代の日もある
正直つらい…できれば8時くらいまで寝ていてほしい
夜は9時に寝て、たまに10時過ぎても起きる時間は変わらず
遮光カーテンだし旦那と寝室は別だしお腹が空いて起きるわけでもない
これはもう諦めるしかないのかな
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:21:10.72ID:QNR1ewUx
旦那も私も牛乳飲むの苦手だから子にも牛乳飲ませてないけど飲ませた方がいいのかな
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:27:23.84ID:P+cxzQ6v
>>433
手軽にカルシウムが取れるからあげてるけど、他で補えるなら良いのでは?
子供が飲む量なんて少ないから、自分達が飲まないと中々減らないもんね
うちも私と夫は牛乳苦手だから、余らせないように料理に使ってるよ
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:27:37.47ID:vu04U4gD
頭囲45センチで46センチの帽子買ったらギチギチだった…
私に似てハチが張ってるんだなー、帽子選びが難しい頭だ。髪の毛もボンバーだし
かといって48センチはブカブカ過ぎたし
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:36:17.92ID:9Axbsd2K
>>433
うちも大人や上の子飲まないし料理にもほとんど使わないから、100mlのパックが4連になってる幼児牛乳買ってる
ストローだから倒してもこぼれないし洗い物も出ないからかなり楽
飲ませた方がいいのかは分からないけどとりあえず毎朝1パック飲ませてる
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:46:12.96ID:dDhxRb74
>>421
一応一歳半までが対象とあった
体重かけて一緒に倒れたことあって片付けたよ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:55:43.42ID:2d2zelBc
>>421
場所とるしあまり使わなくなったけどたまに音楽鳴らすから、ダイニングテーブルの下に入れた
今もう9ヶ月だけどたまにテーブルに潜ってボタン押しにいく
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:16:03.18ID:VarbydWj
午前中は元気だった子が昼寝から起きたら熱出してた
今は40度近くあってかかりつけ医の夜間相談窓口に聞いて
解熱剤の坐薬を入れたけどこんな熱初めてだから怖い
明日の朝にはケロッと治ってくれてないかなぁ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:57:21.36ID:NeIU1ISK
>>439
それ毎日1リットル以上飲み続けたグループと全く飲んでないグループの差で出た結論だよ
摂取量が極端だから、毎日コップ一杯程度で骨を弱めるとは言い切れないと思う
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 00:00:21.36ID:Zp4+NaG+
1歳半検診で牛乳はどんなに多くても1日に500は超えないようにって言ってたな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 00:32:24.79ID:4NrJIXK7
牛乳嫌いで学生時代に困る事が多かったから子は飲めるようにと朝とおやつで2杯あげてた
休み時間返上で飲み切れなんて先生は今時いないだろうけど
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 01:15:13.33ID:9ZE6UWR0
牛乳をどうあげたらいいかわからないんだけど
毎食タンパク質を規定量あげてても、それとは別に牛乳を1日2〜300とか飲ませていいものなの?
子は1歳2ヶ月です
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 02:37:22.57ID:U9WZlwOs
7ヶ月の子がもうトイトレ準備に入ってて焦ってしまった。まだ早いよね?2歳になって言葉ももう少し出てきてからでいいやーと思ってたけどみんな一歳後半でトイトレ準備始めてるのかな?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 02:46:22.11ID:Rqr+JzMN
1歳9ヶ月なったとこだけどトイトレ準備何もしてないや…
まだ言葉もあんまり出てないし夏に第二子生まれるから新生児+トイトレ+イヤイヤを乗り切れる気がしなくて、幼稚園までに取れればいいやと思ってしまっている…
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 07:09:34.49ID:jdEEpnzy
なんで周りがやってると焦るのかな?自分と子供のペースでいいと思うのに。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 07:18:48.51ID:zsDc6Hhj
今1歳9ヶ月で保育園行ってるから一歳半頃から園ではトイレに座る練習始めた
今月に入って園では大も小も成功しつつあるけど家では嫌がってトイレに入る気配すらなし
焦らずゆっくりでいいと思う
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 07:23:04.81ID:xI8nocRr
焦るの分かるなぁ
自分も焦った後に子のペースで良いって思い直すけど焦っちゃうの何でだろ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 07:55:53.89ID:Fc0kP4/8
ウンコだけは早めにタイミング見ておまるとかに座らせる習慣つけといたほうが後々楽だよ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 07:57:49.83ID:08q3PFX0
昨夜20時にお風呂入れてから今までオムツ変えてなかったけどオシッコ0だった
約12時間オシッコ0
水分取らせてるし母乳もやってたんだけどな
水分不足なのか抗利尿ホルモンのおかげなのか
病院で相談した方がいいかな?
1歳2ヶ月
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 08:20:02.00ID:jqDBrIhy
>>455
毎日じゃなかったらいいんじゃないのかな?
上の子がそんな感じで朝オムツ変えようと思って!?ってなった事が時々ある
今でも他の子と比べてトイレとトイレの間は長いわ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 08:29:38.96ID:YuN5azpy
>>421
4ヶ月、機械のところだけダイニングテーブルの脚に付けてある。
たまに鳴らして遊んでるけど無くても平気そう。
邪魔にはならないからあと半年くらい付けておこうと思ってる。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:54:01.19ID:Ezi+YhEK
>>448
うちはトイレ怖がってたから1歳半からトイレに慣らしてたよ
1歳8ヶ月の今は踏ん張ってるのすぐ確保出来れば大は成功する事もある感じ
自己申告とかは全く出来てないんで全然だけど
オムツ汚れなかった嬉しさで達成感があるよw
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:33:04.57ID:qpMbE410
幼児食に悩みはじめてインスタで同月齢の子のご飯検索してみたら、品数豊富でキレイに盛り付けてあってため息出る。
私の作るご飯の残念さ。
とほほだわ。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:56:00.05ID:a28Jrxtf
>>396
うちは、私がやろうとしたら「じ!じ!(自分で!)」っていうからじゃあここ引っ張ってごらん〜って誘導して
実はほとんど私が着せてるんだけど本人がやったことにして「わー自分できれたね!」っていうと満足して喜んでるよ。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:57:40.17ID:CSdYI0BA
>>448
一歳半で●の時に事前申告するようになり補助便座買って何度か座らせたけど、9ヶ月の今は申告しなくなってしまって全く使ってない
どうしたものか
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 11:56:09.96ID:su5bUnQA
>>460
わかるわかる
インスタのやつは皆すごい綺麗だよね
未だに謎煮を冷凍してご飯にかけてチーズ散らして終了とか大人の取り分けが多い
大人ですら炒め物や簡単な煮物が多いし
好き嫌いなく食べればいいか…と思うことにしてる
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:15:38.80ID:fJmkqye4
>>442
ホルモン剤抗生剤ドバドバの牛乳飲ませる必要性はあまり感じないけどね
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:21:47.85ID:22Jp3wiP
自分の兄の結婚式に子供を連れて行こうか迷う(結婚式の時は1歳8ヶ月)
兄は「連れてこい。もう2歳近くになってるなら騒がないし親の言うこともわかるでしょ」って言うけど、
実際1歳8ヶ月ってまだまだじっとしていられないですよね?親の言うことはわかるのでしょうか…
今は0ヶ月なのであまり想像つきません。
途中で泣き出したりするかもしれないけど、婚約者の方は何て言っているのかと聞いたら、「何も聞いてないけど大丈夫じゃない?」と言います

1歳後半の子を連れて結婚式に出席した方いますか?
お子さんどんな感じでしたか?
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:33:43.09ID:M4kAAYSQ
>>444
どうしてかはちゃんと調べてないけど
うちもめっちゃ飲むから
それ聞いてから家では豆乳に切り替えた
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:34:06.79ID:cTTM25PL
>>466
子によると思う
うちは上の子が2歳なりたての頃出席した
飽きてきたなと思った時には電車発着動画を音無しで流してたらずっと大人しかったよ
ただお兄さんがその感覚なら連れていかないほうがいい気がする
少しくらい騒がしくてもいいからと言ってくれてるかキッズスペース用意したような子どもウェルカムな新婦新婦なら良いけど
その感じだと静かな声で「あれ何?」とか子どもが話すだけで嫌がられそう
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:36:50.90ID:3sOL/fDg
>>466
1歳3ヶ月のときに結婚式一緒に参加したよ
式のときは興味あるもの(音の鳴らないおもちゃ等)を触らせて、披露宴のときはごはんをゆっくり食べさせたり、会場の端を一緒に歩き回ってなんとかなったよ
うちの場合は他にも小さい子がいたから紛れたのもあるかもだけど…
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:36:54.02ID:Srlw0omV
>>466
お兄さんに「嫁さんに確認して了承をとれ」と念押しして了承されなければ連れていけないと言いなはれ
結婚式はシクると禍根になるよ

あと1歳8ヵ月はじっとなんて無理だと思うし親の言うことはわかっても従うのは無理だと思う
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:37:35.29ID:6ab5j8HF
>>466
言うことはわかるかもしれないけど、聞くかどうかは別だと思う
ただ甥姪だから、関係上普通は出席かなぁ
子が一人二人ならいいけど、他にいるなら皆でテンション上がって…とかもありそう
本当子供によると思う
騒いだら困るタイミングを予測して外に出たり、最大限頑張るしかなさそう
大変だと思うけどね
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:43:28.22ID:Z6w2Qyb7
>>466
今9ヶ月の娘だけど、4ヶ月位から自分の要求が通らない時は寝っ転がって泣いたりイヤイヤの片鱗が見えてた
今は何かを言うと返事がまず「イヤ!」になってるw
スーパーで手を繋いでいられるのは5分くらいで、時間が経過すると手を離してあちこち行ってみたくてワーワー言いだす→こっちが絶対に離さないのでギャーギャー怒りだす→耐えきれず店を出る、になる
言うこと聞ける時も確かにあるけど、短時間とか機嫌がいい時だけだし、周りの空気なんて何それおいしいの?状態

お兄さんは子供を知らなすぎだし、騒がれる可能性がある事を奥さんに伝えて無いのも論外だし、このまま奥さんに相談がないなら連れて行かない一択
誓いの時にワーワー言い出したら目も当てられないよ…
奥さんがそれがあってもオッケーと言うなら、騒ぎ出したらすぐに出られる席の配置にしてもらうしかない
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:43:37.19ID:S+1VcVGN
>>466
先月1歳10ヶ月連れて結婚式出てきたよ。
前半は寝てて寝起きに少し愚図ったのでその時だけ会場外であやした。
親戚に子供が多いから構ってもらって基本ご機嫌に過ごせたよ。
兄弟関係の結婚式なら子も連れて行くのが普通だと思う。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:55:49.22ID:X/4tpmN9
>>466
まさに同じ月齢で先月義姉の式に出席した
チャペルでは出口に一番近いところにいて、少しでもグズったら外に出た
昼寝の時間と被ってたからか、後半は寝てたよ
子によるとは思うけど、ずっと大人しくしてるなんて基本的に無理だと思った方がいいと思う
長丁場だしね
一歳半くらいのときにお兄さんに会う機会ないかな?
うちは義姉が式で難易度の高いことを頼もうとしてたみたいだけど、正月に子に会って一歳児がどんなものなのか分かってくれたみたいだった
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:59:52.31ID:EdaHJUlC
うちは葬式だったけど眠たい時間とかぶってたからすぐにグズり始めたから
会場の後ろの方であやしながら参加したよ
子にもよるけど結婚式って静かにするシーンも多いからその時に騒ぎ出したら大変かも
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 13:04:25.76ID:YuN5azpy
自分の結婚式の時、兄の子どもが2歳成り立てだった。
申し訳ないけどチャペルでは席を外してもらって、披露宴では割と静かにしてくれてたと思う。
お色直しの時に会場内の階段を登ったり降りたりしていたらしいけど。
かなり近い親族だから欠席はナシだけど長丁場だし兄に多少騒ぐことは伝えておいたほうがいいと思う。
グズったら外に出ればいいよ。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 13:05:23.84ID:vOeVEH7J
兄弟の式なら子供も連れて行くものと思うけど、お兄さんの認識の間違いは訂正しておくべきよね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 13:13:13.33ID:22Jp3wiP
>>467 >>469->>478
レスありがとうございます。お子さんを連れて行った方の対策も参考になりました。

確かに兄弟の結婚式は連れて行くのが普通ですよね…
ただ、お嫁さんの事を考えると禍根を残さないよう判断をしたいです。

皆さんのレスを見ると、1歳後半の子かずっと静かにしている事はやはり難しそうですね。イヤイヤ期が被ったらと考えると恐ろしいです。
1歳半くらいになったら兄達に会うのも良いですね!

一応子供も出席させる方向で考えて、兄にも多少騒いでしまう事も伝え、迷惑をかけないように最大限頑張ってみます。
みなさんアドバイスありがとうございました!
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 13:18:31.75ID:4YmAohtp
>>466
小梨の発言だけど、一応義姉にしっかり伝えておくこと
当日は夫婦子連れで出席、騒いだら夫丸投げがスタンダードだと思うよ
チャペルは夫と子供は席はずしてた方がいいかもね
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 13:19:37.52ID:t0Mr2yei
兄弟だから子どもも必ず出席って考えは捨てたほうが無難だと思う
私自身子ども大好きってわけでも無かったから無理に出てくれなくてよかったのにと思った
シッターと別室用意するつもりがみんないらないって言うからやめたけど欠席して欲しいなんてまあ言えないよね
特に義理の甥姪には全く馴染みもないし静かなシーンで喋ってるのは良い気分しなかった
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 13:22:31.16ID:qkHKhSn6
前日の1歳半健診では、大人しくお母さんの傍にいる子もいれば最初からあっちこっち探索する子もいた。でも大半の子は、時間が経つにつれてウロチョロし始めてたな。
それみるまでは我が子は多動なのかと思ってたけど、みんなそんな感じでホッとしたわ。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 13:36:09.02ID:7id84Rpf
>>481
今こうして自分も母親になってこのぐらいの月齢の子がどんな風かわかるから許せる事も増えてきたけど、新婚で小梨の状態ならわからないしね
めちゃくちゃ仲のいい甥姪なら歓迎だけどそうでないなら遠慮してほしい気持ちもわかる
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 14:38:36.65ID:dn/M8gVg
ひと口で1歳半と言っても個人差かなりあるから まだ8カ月も先の話なら未定にしておいて、日が近づいてからの我が子の普段の様子見て判断したらいいのでは?
うちの時の式場はお子様プレートの要・不要なんかは1週間前でもオッケーだったよ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:15:16.35ID:z0zNpqhQ
>>484
そういうこと書こうと思ったけど、もし参加させない場合の預かり先を考えなきゃいけないからギリギリまで様子見ってのも難しいってことに気付いた
自分の身内の結婚式だから、面倒見る誰かが不参加ということになるわけだし
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:19:57.07ID:Y/1Mg+7d
2ヶ月。四月から保育園の慣らし保育が始まったんだけど保育園帰宅後のギャン泣きがひどい…
なるべく子供が起きてる時間は家事をしないようにしてるんだけど、遊んでても抱っこしてても何かが気に入らないとすぐにギャーと泣くようになった。
ご飯もこの前までは何でもパクパク食べてたのに、気に入らない食材を食べさせようとしただけでギャー。
前までは泣いても抱っこしたらすぐ落ち着いたのに、最近では抱っこしてても1時間ほど泣き続けることもある。
これってやっぱり保育園の疲れとかストレスなのかな。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 20:29:37.36ID:mc0l9QDq
もうすぐ1歳8ヶ月
なんか急に甘えがひどい
保育園に行き始めたわけでもないのに今週になってから私じゃないとダメなことが増えた
しかも一回大泣きするとしばらく立ち直れない
イヤイヤや主張も激しくなった
もしかしたらイヤイヤ期に片足突っ込み始めたのか?
一歳過ぎたら後追いしなくなって喜んでたのに振り出しに戻った感がひどい
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 21:42:41.60ID:OKjyOdBJ
うとうと寝ているときに、思いっきりあごに頭突きされた
あまりの痛さに子供を叩いた
泣いていたけど最近の行動は目に余る
怒るなと言われるが、さすがにそれはできない
怒らなすぎる親が多すぎる
昔のように父親の威厳も必要
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 22:06:48.39ID:qkwaJS2O
>>489
器ちっせーな。
自分が痛いくらい我慢しろや。親父の威厳を発動する時は人様に迷惑かけた時とカーチャン泣かせた時だ。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 22:09:37.59ID:Y/1Mg+7d
>>489
1歳児に何言ってんの?悪意でやったわけでもないだろうにそんなことで叩かれて可哀想に。
自分を正当化して虐待しそうだねあなた
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 22:10:17.92ID:LaVj4FZm
さすがに釣りでしょ。1歳児殴るとか虐待以外のなにものでもないしね。
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 22:30:07.50ID:H1xHjeWE
怒るのは自分の感情を爆発させてるだけだよね
しかし倒れ混み頭突きはほんときつい
鼻とかくらうともうマジ泣きする勢い
ラッコ抱きで寝入る直前、何回も馬乗り状態から倒れてくるんだけどあれ何なんだろう
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 22:36:02.02ID:su5bUnQA
あの倒れこみ頭突きは何だろうねw
何度か添い寝で寝かしつけてうっかり先に寝ちゃって、起きたら子がぼーっと立っててそのまま頭突きとか、寝返りがてら頭突きされたりしてくらくらしたわ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 22:48:11.50ID:P/0oVbn/
倒れこみ頭突きで打ち所悪くて歯が抜けそうだよ
朝起きたら痛くて…歯医者行ったら虫歯でも歯槽膿漏でもないけどぐらぐらで抜けそうだけどなんかあった?って…
抜くの勿体ないから削って誤魔化してるけどそろそろ限界かな〜
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 23:07:18.30ID:SAVInaRI
倒れ込み頭突きって言うんだ…
顎にされて、視界が揺れて星がチカチカしたわ…
ボクサーの気持ちが少しわかった
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 23:38:43.02ID:cXerNOh2
抱っこ紐ってどれくらいまでいけるのかな?
見た目2歳近くに見られることが多い4ヶ月
体重的にはまだエルゴ使えるけど、周りはどんどんB型ベビーカー+徒歩
うちはベビーカー拒否ですぐ抱っこ抱っこになるから外出となるとエルゴ+徒歩
できればしばらくこのまま使いたい
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 23:43:54.57ID:jZOK5x4G
うちは倒れる形ではしないけどおむつ交換や服を着せる際にジャンプしてよくやられる…
前やられた時は旦那が気付くくらいの鈍い大きな音がして、顎関節をやられたのか顎や耳の下が痛くて口が開かなかった
あまりの痛さに一瞬だけど殺意わくw
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 23:48:35.28ID:NXh/Wmqn
うちの子だけじゃなくてあるあるなのね
寝入り頭突きもそうだし、テンション上がって膝の上急に立たれたりで、常に口の中が切れてるわ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 23:49:51.57ID:cgUDByBk
>>497
制限体重内ならいつまでも使っていいと思うけど
人からどう見られるかより自分が必要かどうかじゃない?
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 00:00:01.71ID:mpaeYGOG
>>500
エルゴは20キロまでいけるけど、20キロって6歳の平均体重だよね
そんなん見かけたら三度見しちゃうわ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 01:55:40.42ID:JAEsTSMi
>>497
もうすぐ2歳だけどまだまだ活用してる。ベビーカーだと狭かったり行けない所もあるし。うろうろする可能性もあるから周りに迷惑かけたくないしね。もう少し言葉が通じるようになったら抱っこ紐卒業かなぁと思ってる
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 04:55:49.17ID:bglG1qyT
>>497
いま9ヶ月で、うちもベビーカー拒否なんだけど1歳3〜4ヶ月くらいからヒップシート単体+徒歩
抱っこ紐も雨か絶対降ろさないときにまだ使う
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 05:06:41.99ID:BZD4eYca
【万が一この仮想通貨が上がらなかったら・・】

とんでもないアプリが登場しました。人工知能×アプリ×仮想通貨を組み合わせ世界初の新システムが公開中です!2000種類以上存在する仮想通貨の中で
一体、どの通貨が上がるのか?このアプリが今から
3つ当てます。

もし、当たらなかったら1万円お支払いするそうです。あなたには何のデメリットもありませんね。
今すぐその詳細を確認してみてください。
http://0bc.xyz/8xm

【世界最大級の仮想通貨コミュニティが遂に始動!】

会員数23600名、世界最大級の仮想通貨コミュニティが遂に動き始めました。参加者全員に
年収1000万保証するそうです。「え?絶対に嘘だろ」と思った方今までの常識を覆すような規格外のプロジェクトです。今すぐご確認ください。
http://0bc.xyz/8xl

ライン@に登録していただければ今なら参加者全員に2600万円分の上昇確約コインを山分けしています!http://0bc.xyz/8xl

【登録者全員に仮想通貨or現金1万円プレゼント!!】※抽選ではなく全員貰えます。まもなく完全終了。http://0bc.xyz/8xo

【スマホのみで30万円を3000万円へ】現実的に資産を100倍にする方法http://0bc.xyz/8xn
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 06:54:51.17ID:q5PCeMvG
>>501
20キロまで使えるのっておんぶの状態じゃなかった?
うちはベビーカーがいつまで使えるのか気になる
体重制限15キロまでとかだよね?
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 07:18:01.79ID:CNfSr+bN
9ヶ月
汚れるのでもう少し暖かくなってから
スプーンの練習させようと思ってずっと雛鳥してた
全然手付かみとスプーンを持ってくれなくなってしまった
イヤイヤも始まっちゃったのかな焦る
0508497
垢版 |
2018/04/13(金) 07:49:36.84ID:6GFmS0ST
>>500
>>502
>>503
まだまだ使っても大丈夫そうだね
ヒップシートは知らなかったから調べてみる
自分が必要かどうか、は確かにそうなんだけどたまにベビーカーに6歳くらいの子が乗っていたりするのを見ると自分自身ギョッとしていたのもあって、気になってしまった
レスありがとう
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:10:19.54ID:jijw4NfN
1ヶ月
ベビーフードをあげることに罪悪感が少しある
全然気にすることじゃないんだろうけど
でもしんどい時は使いたい
3日続けて昼がベビーフードの時はこれでいいのだろうかと悩んだ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:15:23.07ID:skJwqRjH
>>509
全然大丈夫だよ〜うちなんてほぼ昼はベビーフードだよぉ〜って言って欲しいのかな?
罪悪感あって悩むならやめればいいししんどいなら使えばいいじゃん
あなたの家が何食べてるかなんて誰も見てない
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:17:39.83ID:terJdqap
>>509
恥ずかしながら3回食になってから、昼はBFで固定してた。足りなそうな栄養だけちょっと冷凍の作り置き追加したり。
海外はBF主体よ〜!と自分に言い聞かせてたw
レバーとか、自分じゃあげにくい食材もあげれるから良いと思います。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:19:14.43ID:U9TdwSFj
がんばりすぎてる、というより自分で判断ができなくなってるこういう人が育児うつになるのかなと思った
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:45:43.58ID:jPvl608w
>>512
めっちゃわかる
みんなが○○してて焦るとか○○はいつからしてもいいのかとか聞く人はその予備軍だと思うわ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:57:02.67ID:OpPM0P/U
>>509
下手な自炊よりBFのがよっぽど栄養バランス考えられてるし美味しいから、うちは1歳前半は3食BFだったな。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:08:40.09ID:vq0mEPe3
>>509
手づかみできなきゃ怒るからベビーフード使えるの羨ましい
使えるうちに使っとこう
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:21:25.27ID:ad1jrTJc
ベビーフード3食ってお金持ちだなー
単純にその財力が羨ましい
節約したいから大変だけど3食作ってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況