X



トップページ育児
1002コメント405KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part209【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:49:21.42ID:7c1W//B0
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part208【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521462353/
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 01:55:40.42ID:JAEsTSMi
>>497
もうすぐ2歳だけどまだまだ活用してる。ベビーカーだと狭かったり行けない所もあるし。うろうろする可能性もあるから周りに迷惑かけたくないしね。もう少し言葉が通じるようになったら抱っこ紐卒業かなぁと思ってる
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 04:55:49.17ID:bglG1qyT
>>497
いま9ヶ月で、うちもベビーカー拒否なんだけど1歳3〜4ヶ月くらいからヒップシート単体+徒歩
抱っこ紐も雨か絶対降ろさないときにまだ使う
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 05:06:41.99ID:BZD4eYca
【万が一この仮想通貨が上がらなかったら・・】

とんでもないアプリが登場しました。人工知能×アプリ×仮想通貨を組み合わせ世界初の新システムが公開中です!2000種類以上存在する仮想通貨の中で
一体、どの通貨が上がるのか?このアプリが今から
3つ当てます。

もし、当たらなかったら1万円お支払いするそうです。あなたには何のデメリットもありませんね。
今すぐその詳細を確認してみてください。
http://0bc.xyz/8xm

【世界最大級の仮想通貨コミュニティが遂に始動!】

会員数23600名、世界最大級の仮想通貨コミュニティが遂に動き始めました。参加者全員に
年収1000万保証するそうです。「え?絶対に嘘だろ」と思った方今までの常識を覆すような規格外のプロジェクトです。今すぐご確認ください。
http://0bc.xyz/8xl

ライン@に登録していただければ今なら参加者全員に2600万円分の上昇確約コインを山分けしています!http://0bc.xyz/8xl

【登録者全員に仮想通貨or現金1万円プレゼント!!】※抽選ではなく全員貰えます。まもなく完全終了。http://0bc.xyz/8xo

【スマホのみで30万円を3000万円へ】現実的に資産を100倍にする方法http://0bc.xyz/8xn
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 06:54:51.17ID:q5PCeMvG
>>501
20キロまで使えるのっておんぶの状態じゃなかった?
うちはベビーカーがいつまで使えるのか気になる
体重制限15キロまでとかだよね?
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 07:18:01.79ID:CNfSr+bN
9ヶ月
汚れるのでもう少し暖かくなってから
スプーンの練習させようと思ってずっと雛鳥してた
全然手付かみとスプーンを持ってくれなくなってしまった
イヤイヤも始まっちゃったのかな焦る
0508497
垢版 |
2018/04/13(金) 07:49:36.84ID:6GFmS0ST
>>500
>>502
>>503
まだまだ使っても大丈夫そうだね
ヒップシートは知らなかったから調べてみる
自分が必要かどうか、は確かにそうなんだけどたまにベビーカーに6歳くらいの子が乗っていたりするのを見ると自分自身ギョッとしていたのもあって、気になってしまった
レスありがとう
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:10:19.54ID:jijw4NfN
1ヶ月
ベビーフードをあげることに罪悪感が少しある
全然気にすることじゃないんだろうけど
でもしんどい時は使いたい
3日続けて昼がベビーフードの時はこれでいいのだろうかと悩んだ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:15:23.07ID:skJwqRjH
>>509
全然大丈夫だよ〜うちなんてほぼ昼はベビーフードだよぉ〜って言って欲しいのかな?
罪悪感あって悩むならやめればいいししんどいなら使えばいいじゃん
あなたの家が何食べてるかなんて誰も見てない
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:17:39.83ID:terJdqap
>>509
恥ずかしながら3回食になってから、昼はBFで固定してた。足りなそうな栄養だけちょっと冷凍の作り置き追加したり。
海外はBF主体よ〜!と自分に言い聞かせてたw
レバーとか、自分じゃあげにくい食材もあげれるから良いと思います。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:19:14.43ID:U9TdwSFj
がんばりすぎてる、というより自分で判断ができなくなってるこういう人が育児うつになるのかなと思った
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:45:43.58ID:jPvl608w
>>512
めっちゃわかる
みんなが○○してて焦るとか○○はいつからしてもいいのかとか聞く人はその予備軍だと思うわ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:57:02.67ID:OpPM0P/U
>>509
下手な自炊よりBFのがよっぽど栄養バランス考えられてるし美味しいから、うちは1歳前半は3食BFだったな。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:08:40.09ID:vq0mEPe3
>>509
手づかみできなきゃ怒るからベビーフード使えるの羨ましい
使えるうちに使っとこう
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:21:25.27ID:ad1jrTJc
ベビーフード3食ってお金持ちだなー
単純にその財力が羨ましい
節約したいから大変だけど3食作ってるわ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:24:45.18ID:8FqCnZqL
>>509
栄養が足りててお子さんがお腹いっぱいになれてるならそれでいいと思うよ
うちは外出時だけBFにしてるけど昼は基本外で食べてるから昼ごはんはほぼ毎日BFだわ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:26:11.65ID:ftAMc99Q
ベビーフードって1食200円程度でしょ。
同じようなもん自炊したら100円位はかかって、さらに手間考えたら安いと思う。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:30:23.07ID:U3L6SkXH
>>518
ランチボックスだと300円弱するよね?
パウチのでも量を出そうとするとそれくらいになるし、うちは結局それでも足りないから自炊だわ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:54:54.79ID:LkoI8U5p
1歳以降のBFってほとんどごはんにかけるタイプばっかりだからご飯だけ炊いとけば量は賄えない?
別にごはん炊くくらいなら手間ってほどでもないし
炭水化物も込みで摂ろうとしたらパウチ3つも4つも必要だしそんな人はあんまりいなさそうだけど上で書いてる人たちって本当に完全BFのみなのかな
だとしたら嫌味じゃなくて普通にすごいわ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:00:18.76ID:uoIfxP+f
BFは栄養バランスは整ってると思うから1歳前半は1日1食は使ってたな。ご飯準備はその頃が1番大変だった。今は1歳半で慣らし保育中だから昼ご飯は給食。すごく楽。夕飯も大人とほぼ同じメニューにできるし、一気にBF使わなくなった。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:01:52.23ID:l9JeafPI
>>519
横だけど定価だとそれくらいするのかな?
うちはトイザらスかドラッグストアでまとめ買いしてるからかビッグサイズでも250円以下だな
料理苦手だからお手軽にいろんな味あげられて助かる
家ではパウチにごはんと汁物足してる

お金は無くても母親がしんどいなら手抜きして楽しく育児するほうがいいと思うけどなー
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:07:50.14ID:1eDufPJM
ベビーフードってそんなにメジャーなのか
離乳食の最初に挫折して以来購入すらしてない…
使えるなら使った方が楽だと思うからうちも導入しようかなあ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:08:22.17ID:vS5Dmu//
うちはBF拒否になってしまったから強制毎食手作りだわ
うどんの登場頻度が上がったw
食べてくれるうちは活用した方がいいよ
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:14:41.77ID:tsZUrF6b
電車で保育園通ってる方いますか?
この4月から職場の託児所に通ってるんだけど、ベビーカーは畳んでもラッシュ時乗り換え時にかなり邪魔、エレベーター待ちでタイムロス
そして帰りは大体愚図って結局抱っこになるんだけど、子10.5kg+自分の荷物+汚れ物などで帰りが結構キツイ
まだタッチ出来ない1ヶ月児なんだけど、何か工夫があれば教えて欲しいです
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:58:02.89ID:jijw4NfN
>>509です
みなさんいろんな意見ありがとうございました
気にせずベビーフード買いだめしようと思います!!!!!
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:58:19.01ID:VAGINK05
>>520
子供用に軟飯炊くことすら面倒だった頃は
パウチ3袋×3食を連日続けてたけどさすがに食費がバカにならないから手作りするようになったw
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 11:08:59.76ID:q5PCeMvG
>>525
同じく子連れ電車通勤
ベビーカーで行くと蹴られるし潰されるしなので子供は抱っこ紐で固定してます(1歳3ヶ月 12キロ)
最前列の車両が若干空いているので狙って乗るようにしているよ
荷物は網棚子供は抱っこした状態で吊り革捕まらせたりしてなんとかしのいでいるよ
毎日大変だよね、お互い頑張ろうね
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 12:02:01.08ID:IrHgdx3e
フッ素いり歯みがき粉って、歯みがき終わった後はガーゼでぬぐうだけですよね?
今まで何もつけない歯ブラシで磨いてそのあとすすぎの代わりにお水を飲ませていたんだけど、お水は飲ませない方がいいのかな
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 12:11:35.67ID:BCqFZr3N
>>520
あなたかんちがい
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 12:39:34.95ID:kSt0ujy/
お気に入りの毛布洗って干しちゃったらすごい怒ってかれこれ30分以上泣いてるんだけど
どうすりゃいいのこれ…
抱っこ拒否、お茶マグ投げる、テレビ・おもちゃ見てくれず、何しても泣き止んでくれない
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 13:03:52.23ID:Vwg/0q4k
>>532
とりあえず今日は諦めてもらう
次から乾燥機を導入して寝ている間にさっと洗濯する
うちもお気に入りの座布団があるけど冬向きだから本当は片付けたい…
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 13:18:47.02ID:kSt0ujy/
>>533
ありがとう
結局なんとかバナナで気をそらす事に成功…
今度から寝てる間に洗うよ
ライナスの安心毛布状態だけど、せめてもっと小さいタオルとか持ち歩いてほしいわ、座布団いいね
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 13:35:26.15ID:uMmxX9Fh
我が家は三食BF(ご飯にかけるタイプ)
最初は頑張って手作り冷凍とかして頑張ってたんだけど、だんだん面倒になってしまった
ベビザラスの通販でまとめ買いすると割引になるし、お野菜たっぷりのとかもあるから気分的に楽だよ
早く大人と同じもの食べられるようになってほしい
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 13:37:08.90ID:3Q0WjdJf
和光堂やキューピーのは何か足さないとカロリーも栄養素も足りないよね
ビーンスタークの方がまだマシだから1歳前後からはビーンスタークよく使ってた
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 13:46:29.28ID:4L6YnwUy
4月から慣らし保育始めてるけど、給食を食べたり食べなかったりの差が激しいらしい
今日給食後に迎えに行ったら、今日はバナナ半分だけ食べましたーと言われた
昨日も全体の1/4くらい食べましたーとかそんな感じ
園も頑張って食べさせようという感じでもないし、元々ムラはあっても量は食べる子だから慣らし保育終わって一日中預けるようになったらもたないんじゃないだろうか
うちでは食べなくても給食はよく食べるっていう話をここでも友人からも耳にしてたから楽観視してたけど、ちょっと心配になってきた
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 14:25:56.92ID:AGTV9Vaf
>>538
うちは2月から預けてるけど最初の1ヶ月ぐらいはそんな感じだったよ
ちなみに家では元々かなりの大食い
今はよっぽど嫌いなメニューでない限りはほぼ完食
家でそのメニュー出したら絶対嫌がるだろって内容でも保育園だと完食してる事も多々
お昼1食食べなかったぐらいでどうにかなる訳でもないだろうし、3時ぐらいにおやつもあるだろうから大丈夫じゃないかな
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 15:11:07.49ID:ZOaoZkql
>>538
0歳8ヶ月で入園した頃はミルク拒否離乳食拒否で麦茶しか飲まないなんて日もあって体重も減って心配したけど
徐々に食べるようになって1年経った今は毎日給食モリモリ食べてるよ
家では食べないものも給食では食べてたりするくらい
心配だと思うけど時間が解決してくれるよきっと
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 15:57:24.33ID:E276lT5/
ポポちゃんとかの人形やぬいぐるみっていつ頃あげた?
情操教育であればいいかなーと思うんだけど、2ヶ月で児童館の様子を見る限りではまだ興味なさそう
ポポちゃんのベビーカーには乗りたがる
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 15:59:54.35ID:Amnce8wo
>>529
うちも1歳3ヶ月12kg、保育園電車通園
私が書き込んだのかと思ったw
周りの冷たい視線に耐えながらがんばってるよー
加えて私は妊娠中…orz
今抱っこ紐だけど、お腹出てきたらどうしようかと今から憂鬱。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 16:06:12.78ID:QiJ3nQwf
うちもBFばかりだった
手作り食は何作っても全拒否、甘いもの嫌い
詰みまくってストレスだったし、BFなら少しだけ食べてくれたから
もういいやって投げやりな気持ちで
離乳食しんどかったなぁー
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 16:24:39.37ID:RVE+0bll
>>541
子によるだろうね
うちは2ヶ月ぐらいの時からなぜか赤ちゃんにすごい興味持ち出して人形買ったらぎゅーって言って嬉しそうに抱き締めたりしてたよ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 16:24:39.63ID:ZrfRhfim
産婦人科医(女医)さんのツイッター見てたら、自分の子供が離乳食の時期はもっぱらBFだったと書いてたわ。自分の料理のスキルの無さ+冷凍とはいえ衛生面が信頼出来ない という事だった気がする。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 16:35:50.24ID:c5pPS0Um
>>525
半年くらい通ってる最初はきつかったけどだんだん慣れてきたよ。
子は10kgくらいで歩くけど、電車のだけ中は抱っこ紐、先頭車両とか少しでも空いてそうなところに乗ってる。
帰りはどうしてもお腹が空いてぐずる時があって、最初は行儀が悪いからとあげてなかったけど、最近は割り切ってアンパンマンパンとかあげる時はある。
冷たい対応の人もいれば相手してくれる人もいたり。大変だけどがんばろうね。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 16:48:36.10ID:Uw8xOTi8
うちはぬいぐるみで遊んであげると、キャーッて喜んで愛おしそうにギュッと抱きしめた後でガブガブ噛むんだよなw
どういう感情表現なのやら
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 16:53:31.93ID:U/22Sna+
0ヶ月
10月からおたふくの予防接種の助成ができるか5月くらいに決まるんだけど助成が出れば10月まで予防接種は待つ?
一回目は自費ですぐ打って二回目は助成にする?
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 16:53:47.08ID:WFb2yPAW
>>547
うちはぶちゅっと言ってチューした後、床に叩きつけてるわ
将来が少し心配になる
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 16:54:32.91ID:1eDufPJM
>>542
おんぶに切り替えて早めに産休入ったほうがいいよ
妊娠してて抱っこで満員電車ってフラグめっちゃ立ってるよ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 16:58:58.28ID:T4zSwBx6
>>548
保育園とか不特定多数の人間がいるところに長期間行く予定があるなら自費ですぐ打つし、そうでもないなら待つかもしれない
うちの自治体で検討されてるかは知らないけど、保育園に預ける予定だったからもし検討されててもすぐに打ったと思う
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 17:24:04.26ID:w3BzM+RY
>>541
1歳の誕生日に実母がソランちゃんあげて、その頃は遊ばなかったけど1歳4ヶ月頃から興味示して、
5ヶ月には付属のスプーンでご飯あげたりねんねさせたりして遊んでるわ
スプーンさすと音のなる魔法の宝石っておもちゃには2ヶ月とかもっと前から遊んでたよ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 17:24:49.20ID:vI031LjZ
>>543
うちは今まさにそんな感じでほんとに辛い
BFしか食べないし、そのことで実母に罵られるし、本当にいつかはちゃんと食べてくれるんだろうかと溜め息しか出ない
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 17:32:19.75ID:MoSIuvAO
>>548
すぐに打つ
ほぼ無いとは思うけど万が一かかって難聴が後遺症で残ったら後悔するだろうから
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 18:09:50.98ID:9ECfgawF
4ヶ月
転んで眉尻に2mm位の切り傷と小さなたんこぶができてしまった。様子は普通なのでとりあえず見守ることにしたのだけど、たんこぶを水で冷やすにしても案の定しみるので嫌がる。同じような事態を対応された方いらっしゃいますか。。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 18:11:44.18ID:E276lT5/
>>544>>552
レスありがとう
けっこう何でも口にいれるタイプだから、もう少し様子見しておこうかな
抱き締めるとかお世話とか程遠いw
魔法の〜は調べてみるわ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 18:13:48.66ID:HnFB6L2A
>>555
歩き始めの1歳1ヶ月ごろの頃に、家の前の階段2段くらいから転んで、手は出たけど眉尻のところを範囲大きめのかすり傷になったんだけど、1.2時間様子見して無事そうだった。
だったけど、頭だし…と思って一応小児科連れてって消毒してもろた!キズパワーパッド的なのも貼ってくれて安心した。
頭のレントゲンは撮れないと言われたけど、小児科の先生が大丈夫と言ってくれたので安心出来たよ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 18:15:01.52ID:HnFB6L2A
ごめんなさいタンコブの対応じゃなかったですね…
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 18:51:51.45ID:+xSOeSFD
>>548
保育園児だし、昨年から住んでる地域で例年より流行ってるのですぐ打つ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 18:55:17.66ID:9ECfgawF
>>557
夕飯時の忙しい時間帯に即レスありがとうございます。書き方悪くてすみません、切り傷もたんこぶも聞きたかったので大変助かりました。確かに医者の大丈夫があると安心ですよね!今日はもう小児科終わってしまったので、明日朝イチで予約して行ってみます。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 19:10:44.37ID:tDPhTk+I
>>553
辛いね、後ろめたいことなんか何もないはずなのにね
食べない子はホントに食べないらしいし
今何ヶ月?体重増えてるなら大丈夫だよ
うちは食べるようになったかなぁと思ったのは6ヶ月過ぎてからかな
それでも少ないと思うけど
大人食の取り分け(薄味)にしたら食が進んだよ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 19:21:43.67ID:Amnce8wo
>>550
んー、満員電車…といえど時間をずらせばベビーカーを持ち込めなくもない程度(車内でたためば)だから、もうすぐしたらそうするつもり 
早めにと言っても32週までは働かんといかんからなあ…
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 19:29:30.66ID:SJVSo9Kn
>>548
うちは保育園の予定も特にないけど1歳すぎてすぐ打った
やっぱり難聴なんてなったら後悔しかない
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 19:31:51.10ID:4aLvW5cH
丸ノ内等にある大企業で社内に保育園がある人は通勤大変だよね
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 19:33:33.08ID:TCSHpP27
>>560
もう遅いかもだけど、水で冷やすんでなくて、保冷剤で冷やすといいよ
ケーキ屋さんとかでくれるやつ数個常備しとくと小さくて当てやすいから便利
冷やすとたんこぶ確実に小さく済むので
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 20:06:41.82ID:lqXYVxx3
公園で遊ぶときよく私がシャボン玉を吹くんだけど最近1歳1ヶ月の子も吹きたがって困っている
間違えて液を飲んだら…と怖くてまだまだできないと思ってるんだけど皆さんいつ頃から子に自分でシャボン玉させてますか?
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 20:10:23.97ID:U/22Sna+
>>551>>554>>559>>563
今日ヒブ麻疹風疹水疱瘡肺炎球菌の予防接種してきたんだ
4月から保育園に通いだしてて、今日打つか迷って今回はやめちゃった
助成が出るかは5月にはわかるらしい
4週間後にならないとおたふくの予防接種は打てないから4週間後に打つわ
迷った自分のバカバカ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 20:23:01.53ID:fCB031vZ
>>566
口で吹くやつはやらせてないけど剣みたいに長いシャボン玉ならやらせてる
何て言ったらいいかわからんけど蓋に吹くとこがくっついてるやつ
あれなら吹かなくてもブンブン振ればシャボン玉できるから子供も割と楽しんでるよ
ただ手はシャボン液で汚れまくる
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 20:25:11.69ID:AOXxmqf1
義母がおたふくで難聴になって今ではほとんど聞こえない
手術も何回かしたけどダメだったよ
朝ドラも丁度その話だね
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 20:25:45.22ID:uuHxOtG+
>>566
うちはまだ見せてすらいないけど
くわえさせないタイプのにしてみては?
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 20:27:16.72ID:HukyMZpZ
スマホ片手に子の相手するのやめたい
駄目と思いつつ、つい2ちゃん見たり楽天見たりしてしまう
子の横でスマホばかりしていると、子が大きくなってから逆のことが起きると聞いて怖くなった
明日から絶対にやめる
育児に手遅れとかないよね
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 20:36:05.05ID:hR9ns1Qw
BF話乗り遅れた
1歳3ヶ月だけど未だに土日の昼は和光堂のランチボックスだわ
離乳食初期の頃からキューピーの瓶タイプのやつ使いまくってた
得体の知れない罪悪感みたいなものを感じたけど昔から料理苦手だし手作りよりよっぽど美味しいと思って割り切ったなぁ
似たような方が結構いてちょっと安心した
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 20:39:34.48ID:929I2rIr
>>564
丸の内まで自転車で通ってる。雨の日はタクシー。
職場の近所に住むのが強い。
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 20:47:37.60ID:AGTV9Vaf
>>571
むしろスマホ片手に相手できるのがすごい
子の前で少しでもスマホを触ろうものなら凄い勢いでよこせー!って強奪しにかかってくる
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 20:48:01.92ID:lqXYVxx3
>>568
>>570

くわえないタイプか!思いつきもしなかった!
早速試してみます。ありがとうございました
0576525
垢版 |
2018/04/13(金) 20:54:45.67ID:iU+Z+Pq3
>>529 >>546
ありがとう、同じ境遇の人いて凄く励みになります!
子連れ様にはならない範囲で周囲のご好意には甘えつつ、座れる時は座って何とか乗り切るよ
抱っこ限界来るまでひとまずベビーカーは寝かせとくわ
間食で釣る作戦もいいね、音しなくて食べカスも出にくいオヤツ携帯しときます
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 20:59:44.15ID:Uw8xOTi8
私も子の前でスマホするとズバババッとハイハイしてきて強奪されるわ
だからその度に画面スリープ?にして渡して気が済むまで触らせ、飽きて離れてったらまた再開のループ
結果的に毎回強制的にスマホやめて相手する体になってるから、まあいいかと思ってる
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 21:20:31.41ID:7Zxl3Opb
皆GWはどこかに出かける?
車で渋滞に遭遇するなら飛行機で北海道とかに行った方が楽なのかなぁ
1歳児がいると旅先も色々考えちゃうね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 21:29:16.01ID:QPweE/aM
飛行機で海外に出ちゃえば空いてるよ
ビーチリゾートのいい目のところにすれば、赤ちゃん対応もばっちりで離乳食も用意してくれるし、安心
国内はどこに行っても混んでるだろうから、連休は実家か海外って決めてる
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 21:37:34.27ID:3koLwBi/
多分子供がおむつ取れるまで泊まりの旅行しないわ…昼寝の時間やご飯の時間を考えて動くのも大変だし
近所の動物園とか日帰り出来るとこに行く予定
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 21:41:01.94ID:Xfu0GpTk
あえてGWのちょっと後に金曜日有給とって、アンパンマンミュージアムからの温泉旅行行こうかと
神戸なんだけどバイキンマンのアトラクションが新設されたばっかりで、うちのアンパンマン狂1歳半を連れていってあげたいんだけど連休はめちゃくちゃ混みそうなんだよね
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 21:42:20.99ID:Xfu0GpTk
ちなみに温泉は近場(県内)で家族風呂があるところにする
やっぱりオムツ外れる前に大浴場はキツいかなーと思って
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 21:49:39.93ID:IrHgdx3e
>>571
うちは廊下とリビングの間のドアが磨りガラスになっていて、子が反対側に行ってドアを閉めて磨りガラス越しに顔をくっつけたり呼びあったりぬいぐるみ見せたりしながら遊んでる
その間スマホいじってる
長時間はできないけど、気がつかれずにスマホみながら子と遊べる
普通のドアでもできるかな

でも、お母さんのスマホになりたい、って詞?を聞いた時はなんていうか衝撃を受けて、気を付けなきゃと思った
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 21:53:18.03ID:56zqYgzz
自営業夫婦なんでGWは仕事して翌週から1ヶ月海外だ
子供が2歳になったら飛行機代も高くなるし
来年には幼稚園のプレも始まって長期では
旅行しづらくなるから今のうちに遊びまくるよー
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 22:19:26.60ID:lBz3BlAU
>>566
締めた後だけど、3COINSで電動のやつ買ったら凄く喜んでた
安いしたくさん出てくるし飲み込まないし何しろ楽w
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 22:25:54.26ID:vI031LjZ
>>561
優しい言葉ありがとう
毎日離乳食のことで悩んでたからなんか泣けた
「食べなくても食べさせるようにするのが母親!普通の子は食べるんだからあんたに原因がある。母親失格」と言われてしんどかったんだ
今1歳3ヶ月だよ。手作りもたまーに食べてくれるけど、本当に嫌そうな顔で2口くらい食べて終了だよw
大人が食べてるものにも一切興味なくて、パンとかも嫌がるんだよね
体重が0歳10ヶ月の頃からほとんど増えてなくて、だから余計に焦っちゃうんだ
ちなみに哺乳瓶拒否、マグ拒否でミルクも絶対飲まない
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 22:36:09.85ID:i52ypwRA
半年ぶりくらいに子がきちんと掛け毛布をかけて寝ている!!
いつも掛け毛布の上にいるから、
寝室に入って一瞬子を見つけられなかったわw
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 22:45:58.68ID:ri9cJgfe
>>586
味付けが薄いとかない?
うちも食べなくて悩んだ時期あったけど、改めてきちんと離乳食レシピ見てみたらそこそこしっかり味ついてたってことがあった。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 22:51:47.21ID:EvjKsfLI
>>587
たまにあるある!わかりすぎて思わず笑ってしまった。
ふだんは掛け布団の下にいたはずなのになぜか上にいて、うちの子なんかは、あおむけだったはずなのにうつ伏せでダンゴムシみたいな体勢になってたりする。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 22:53:47.12ID:9ECfgawF
>>565
ありがとうございます!先程チェックしたらほぼ自然にへこんでいたのですが、次回は保冷使用します。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 23:06:58.90ID:QrLC9FnD
一歳半、保育園通い始めてまだ2週間だけど、今日同じクラスの子とオモチャの取り合いをして噛まれたらしく、耳の斜め下あたりの頰に歯型がくっきりとついてしまった
保育士さんは丁寧に謝ってくれたし、言葉が出ないうちは仕方ないのかもしれないから保育園を責める気はないけど、顔だし跡が残っちゃったらどうしよう
ちゃんと消えるか不安だ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 23:09:45.10ID:WFYyuSGz
>>586
わかる、本当にわかるよ、思い出して泣きそうだw
ほぼ同じだった、発狂しそうだった
もう卒乳しちゃったのかな?
体重増えてるならーとか書いちゃったけど、私は怖かったのとさらにストレスになるなと思ったから、量らなかったよ
元気!生きてる!病気してない!食べないだけ!くそ!って思うようにした
≫588も書いてるけど、少し濃い味にするとか、食感変えるとかはどうかな?
米も普通の硬さの方が好きな子もいるよ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 23:19:15.13ID:mNf0uBk6
>>592
心配だよね、うちは保育園で転んだりしてよく顔に血滲ませて帰ってくるけど跡が残ったことはないな
新陳代謝活発だろうからきっと大丈夫だと思うよ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 23:19:55.70ID:X4mOJYjm
>>586
自分の子供にそんな酷い言葉投げつける実母こそ母親失格だわ
子が元気ならなんでもいいんだよ
うちは冷めてるとポイで温め直せば食べるとかあった
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 23:20:03.26ID:C99H9xUg
>>592
年齢が違うから参考にならないかもしれないけど、私4歳ぐらいのときに噛み癖のある子に顔を思いっきり噛まれたらしいけど跡全く残ってないよ
直後は跡くっきりで親は同じように心配したみたいだけど、一、二ヶ月で消えたらしい
きれいに治るといいね
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 23:21:17.84ID:3Q0WjdJf
>>586
うちもそうだったわー
1歳8ヶ月過ぎてやっとお肉食べられるようになった
ずっとパルシステムの瓶のお粥なら食べてくれたからひたすらそれあげてた
そんなわけで1歳半までは母乳ガブガブ飲んでたわ
1歳半で断乳した
食べないスレにはお世話になったわ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 23:30:03.22ID:MJH7VcTN
>>592
0歳から保育園入れて1年で5回くらい噛まれたけど、2、3日もすりゃ消えてるよ。
子供は代謝がいいから傷もすぐ消える。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 23:49:10.78ID:4L6YnwUy
>>539>>540
ありがとう!
食べなかった子も食べるようになるパターンもあるって聞いて安心した
慣れない場所で慣れない食事をみんなでしてるからっていうのもあるかもしれないよね
食べてくれるようになることを願って待ってみるよ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 00:59:28.63ID:bR3yQDpa
>>548
半年先のことだったら絶対待たない
万が一かかったときの後遺症のリスクの方が一生後悔するから

B型肝炎がちょうど接種開始時期の1か月後に任意にかわる時期だったけどそれでも自費で受けようとした(あと1か月だけだからと医者に言われて結局任意スタートと同時に接種したけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況