X



トップページ育児
1002コメント450KB

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 15【教えて】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 21:16:08.75ID:WuPA+vmF
保育園が決まったみなさま
それまでに色々ある母子共の準備、身辺整理、心構えなどなど、
親切な先輩にアドバイスもらったり、お互い情報交換しましょう。

先輩方、ご協力お願いします。
※年度初め限定ではありません。

・保育園の入園準備品やルールについては、園により異なりますので基本的には園に聞きましょう
・園に聞いたけどその上で質問したい人は聞いた内容と回答も書きましょう
・保育園の入園準備に関することなら復職に限らずどのような方でも対象です
・基本的には慣らし保育頃までが目安。それ以降は保育園スレへどぞー
・次スレは>>980お願いします
サポートについて
・病児保育、ファミリーサポートなど地域でのサポートについて調べて、必要に応じて登録
・シッターなども利用する人もいる

入園準備まとめ
http://www65.atwiki.jp/nyuenjunbi

以下参考スレ
【保育園・幼稚園】 名前を書く 4【小学校】 [無断転載禁止]©2ch.net

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522590209/

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ123【禁止】 [無断転載禁止]

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522838226/

ファイト兼業ママ part89
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521903076/

前スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 14【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521783068/
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 20:26:09.13ID:JSuhUWCf
>>894
月齢わからないけど、0〜1歳ならそのうち布団で2、3時間昼寝するようになる
驚くほど起きてられるようになるよ
まだ預け始めだと、抱っこやおんぶで短時間しか眠れないけど、そのうち慣れるから大丈夫
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 20:35:19.05ID:J7glpstX
>>896
私もちょうど悩んでたので希望が見える言葉ありがとう
6ヶ月だけど園であまり寝れないみたいで未だに慣らしは午前のみ、午後帰ってくると1時間半くらい寝るようになった
もともと布団で寝るのが苦手なタイプで先生たちも手を焼いてるのが目に見えて申し訳ない気持ちだったけど、どうにか慣れてくれるよう見守ろうと思う
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 20:56:33.99ID:lnGxcZW4
汚れ物入れに着替えた服が全く入っていなかった
ここで間違えて入ってないかとか確認したほうがいいと読んでいたのにすっかり確認が抜けてた
先生の前であまり見てるのも印象よくない気もするけど慣れればすぐみれるものかな
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:00:27.21ID:u83SOdrS
>>886です
後だしになりますが、子は10ヶ月です
夕方になるとグズグズになって抱っこばかりになるから台所仕事はレンチンしかできない状況ですw
今朝も朝食の後片付けをする暇も無く出勤でした
それでも何とかなるのかな?
ちなみに私の昼寝とは、出産後一人でゆっくり昼寝を一回でいいからしてみたいと、ちょっとした憧れがあったのでならし保育中がチャンスだと思ったからで、深い意味などは無いです
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:01:33.00ID:W/0t0j2+
園まで自転車、駐輪場から30段くらいの階段を上り、上りきって園まで徒歩1分、園についたら教室は2階でまた階段
体力無さすぎに加えて子がまだ歩かない発達遅めの1歳2ヶ月
布おむつ園だから帰りの荷物も重いし、自転車〜園が結構キツい
ポルバンみたいなヒップシートあったら楽かな
それとも子が歩き出すまで耐えるか、抱っこ紐にいれるか
同じような方おられませんかね…
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:16:36.79ID:BXtshPHC
>>894
うちも疲れるのかグズグズ。しかも昼寝2時間とかしてるのに。
抱っこを求めてるのは分かるけどずっと抱っこできないし。
1日のうち3時間ほどしかいられないから絵本とか読んであげたいけど宥めるのでいっぱいになってしまう。自分で選んだ道だけど考えちゃうよね。分かるよ。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:16:39.82ID:jHXQDRe9
>>899
何とかなるのは生きていられる程度にかもね
仕事あってもなくても夕方抱っこで食事の支度はままならない時期だし
昼寝はよく分かる
大人の夕飯の支度なんかしなくていいし、子どもはベビーフードでいい
明日は少し眠りなよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:24:07.44ID:epYWQXQP
>894
うちも帰ってきてお風呂入れたらすぐ寝ちゃう
過ごす時間は断然減ったから寂しい気持ちはあるね
夕方起きてる時間も
グズグズだけど保育園でがんばったから甘えたいんだね、とかわいくてたまらないよ
やすみ一緒に楽しく過ごすために仕事がんばろう
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:26:05.43ID:JApnzaDv
>>894です
子供は1歳半です
これからお昼寝長くできるようになるかも、そのうち慣れる、との言葉に少し安心しました
あと同じように悩んでる人もいて励まされました
絵本読んであげたいのに宥めるので精一杯なのわかりすぎる…
預けなきゃいいってほんとそうなんだけど、預けると決めたのは自分だしなと改めて思ったし明日からまた頑張ります!
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:26:51.22ID:WKS5va2P
>>900
一人歩きするようになっても、階段30段をヨチヨチ1歳児がスムーズに登ってくれる訳ではないので、抱っこひもかヒップシート使った方が楽だと思うよ
園で抱っこひも預かってくれたり、個人ロッカーに抱っこひも入れるスペースないかな?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:30:30.85ID:eIWnyNb/
オムツ持ち帰りの園なんだけど
使ってない綺麗なオムツの中にビニール袋の中に入った使用済みのオムツが入ってかえってくる
これってなにか意味があるんだろうか…
もしかして一般的なやり方?
オムツ入れになったオムツは何となく使い辛いんだけど捨てるのも勿体無い
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 22:19:56.97ID:J07YwhSf
自分の勝手なんだけどつわりで慣らし保育すらしんどい明後日から本当に仕事行けるのか自分
会社にはさらなる迷惑をかけてるわけだから頑張るしかないけどきつい
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 22:40:29.07ID:TosVyPsB
些細なことですが、汚くなった服やスタイなどを入れるビニール袋について使用済みのものはどうしていますか?
自宅のゴミ袋として使用してるのか、そのまま捨てるのか、再利用するのか
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 22:43:49.70ID:5BJeettw
>>910
名前を大きく書いているのでゴミ出しには使えず、数回使って捨てるしかなかった
いちいち名前書いて持っていくのが面倒になって、安いエコバッグを代わりに使ってるよ
汚れたら洗濯機で一緒に洗えるし、カシャカシャ音がしないので快適
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 23:00:05.11ID:o7gGRioO
>>910
うちはオムツ持ち帰り園なので汚れ物を入れた袋は翌日のオムツゴミ用として使って捨ててた
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 23:13:11.89ID:/5/1kftj
みんな育休明けで風当たりキツイ思いしてるんだね…そんな自分もほんとつらい
子の笑顔見るとなぜか泣けてくる
頑張らなくちゃ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 23:19:23.16ID:DotQwN9A
>>907
万が一漏れないように、とか。
さらっと聞いてみれば?
一枚余計に使っちゃうんですか〜みたいな。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 23:33:41.61ID:fHhnspeS
明日から復帰するんだけど、昨日から子が発熱してる。
高熱で寝られないみたいで夜中何回も起きちゃって、都度熱測ったりお茶飲ませたり着替えさせたりで私もグロッキー。
明日あさっては実母に見ててもらう予定だから仕事には行けるけど、正直こんな寝不足の中行きたくない。休みたい。でも休むと私の為に設定された3日間の教育プログラムの日程を組み直してもらわないていけなくなるから行かなきゃ。初っぱなからなかなかしんどいなー
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 23:51:14.06ID:sG64N6Xv
>>907
えぇ〜ビニールに入ってるとはいえ直接肌に触れる部分だから何か嫌だね
うちはビニール袋+オムツ用の巾着で持ち帰るよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 00:01:18.22ID:zVvwEBRH
>>915
>>918
やっぱり一般的ではないよね
見た瞬間戸惑ってしまったよ
さらっと聞いてみます、ありがとう
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 00:56:20.64ID:Ekz5UuJy
>>914
子が少しずつ慣れていってくれているのに対して私は・・・っていうね
ほんと辛い
お互い、みんなぼちぼち頑張ろう
誠実に一生懸命してれば打破出来ると願っておやすみなさい
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 03:28:08.80ID:mz6UI3IB
2歳2ヶ月
今週から仕事復帰したけど子の機嫌が毎日悪い。熱はないしたぶん園のストレスだと思うけど、夜泣きもあるしイヤイヤもあるしついに胃が痛みだした…。
今も2時半前から泣いて叩き起こされずーっと泣いて、さっきやっと寝てくれた。けどこっちは胃がめっちゃ痛くて寝れない。辛い。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 06:39:58.20ID:Iya1nvL2
敏感な子にとったらすごいストレスになるだろうね
いきなり知らない所に連れてかれてお母さんもいないなんてそりゃ不安だし寂しいしたまらないだろうね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 06:52:30.77ID:uqqDuRm7
4月から慣らしの2歳
12日から風邪で休んでて、昨日と今朝は熱はなし
でもまた鼻水と咳は酷いから悩んでる
熱が無ければ行っていいようだけど治りかけが貰いやすいとも聞くし
私の仕事はなんとでもなるから今週いっぱい休んだ方が無難かな?
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 07:44:30.62ID:eLQJ6vmW
>>924
咳が酷いなら休んだら
それは保育園行ってるからの問題じゃないっしょ
あと貰うって、自分の子がうつすことも考えた方がいいよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:04:00.93ID:f8yo06af
>>909
お疲れ様。自分安定期入ってやっと落ち着いたとこだけどつい最近まで辛かったからわかるよ…
復職しても2ヶ月ちょっとしか働けないから会社にも本当に申し訳ないが、また将来恩返しすればいいと割りきることにした
慣らし中にできるだけ休んで無理せずね、頑張らなくていいと思う
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:04:08.37ID:OzIq9yAz
>>924
咳は侮らないほうがいいよ、体力も使うし悪化するときは早い
ところで、咳でお子さんがウィルスを撒き散らすという発想はないのね
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:12:39.05ID:mbL/oI3H
病院では熱が下がれば保育園に行っても良いと言われたので咳は大丈夫かと思ってました
園と相談してみます
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:12:57.32ID:ZfUV/ZPz
>>927
普通そっちを先に心配するよね。
自己中丸出し
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:21:52.24ID:qlaCCxPa
咳鼻水くらいで休んでたら働けないでしょ
神経質な人こそ保育園預けるの向いてないわ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:23:23.23ID:UxRu6lSl
>>885
858です!
解決したなら良かった!
子が安心して過ごせればいいんだよね
うちもちゃんと説明して続けてみる
優しい言葉ありがとう!!
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:37:24.90ID:eLQJ6vmW
>>931
ここで質問してることを言われてるんだよ
それに普段保育園児スレ見てないでしょ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:41:27.53ID:oNyUOjMd
実際熱が下がって咳鼻水だけなら預ける人が多いだろうけど、こっちが周りにとっての感染源だろうにさらに貰ってくる心配なんか書き込むから叩かれたんでしょ
あと本格的に復帰してからならしょうがないけど、まだなんとでもなるなら今のうちにちゃんと治しておいた方がっていうのもあるよね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:42:20.27ID:gQ7OaXFu
病気をもらってくるなんて書く人こそ預けないほうがいいわ
親だって家にウィルス持ち込むし、外出もするんだしお互い様だから神経質でもなんでもない
咳くらいというけど、元の人はひどい咳と書いてある
復職してないなら休ませるのは当然だと思うけど
それはほかならぬ自分の子のためだよ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 09:01:41.78ID:4aS8AnFQ
保育園に行き始めてから息子が攻撃的な性格になって困ってる。
慣れない環境でストレス溜まって家で一時的にならいいんだけどこのままこうなってしまったら困るなぁ。
今までなかったのに私のことをやたら叩くようになった。
同じような経験した人いますか?それ以外でも抱っこから降りなくなってしまってそれは受け止めてるけど
叩くのは都度叱ってるけど治らない。一時的なものかな。1歳半です。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 09:02:00.23ID:rlcXC4OP
咳は引っ張ると厄介だからしっかり治した方がいい
軽く見て無理に行かせるとまた酷くなったりして、余計に治るまでに日数掛かってしまう
咳は大人でもそうだけど全身使うし結構体力消耗するからね…
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 09:03:49.63ID:rlcXC4OP
>>936
ノートがある園ならお家での様子も知りたいと思うので、その様子も買いて相談するのがいいと思う
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 09:33:44.08ID:nuRpj4+O
うちの0歳も咳と鼻水があったので小児科でシロップ、粉薬、ホクナリンテープをもらった
家ではヴィックスを身体に塗ったり。もう1週間たつけどまだ落ち着かない
また病院に行かないと
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 09:54:38.16ID:3hss5Xc6
うちの1歳児も咳で休ませた
復職しても休ませるつもりだったけど神経質かな?
病児シッターお願いして仕事は行くんだけど
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 09:55:23.43ID:nXPCm973
慣らし保育少し伸びたから久しぶりにカフェに来てみたんだけど、隣の人が「一番可愛い盛りに保育園に預けるとか可哀想」って話をしていて泣きそう
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 10:08:28.65ID:oPIgaR2M
好きじゃない人には響かないかもしれないけど
以前大竹しのぶさんが子どもを預けて仕事のとき「自惚れちゃいけない。私だけがあの子をいい子に育てられるんじゃない」と自分に言い聞かせてたんだって
保育園に預けると家族以外にその子を見守ってくれる人がふえるんだよ
何も可哀想じゃない
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 10:23:01.62ID:UKdjBydp
>>939
2歳が大人しくマスク付けてるわけ無いじゃん
そのうちポイッ、他の子が拾って付けようとしたりして感染源よ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 10:26:14.35ID:hoXTjr1m
昨日おやつ後にお迎えに行ったら、みんなでダンスしてた
家で育てるのとは違った遊びが出来ていい刺激になってると思うよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 10:36:29.55ID:2Bl61peh
昨日送りに行った時にずっと激しくゴホゴホいってる子どもがいてこりゃ病気もらってくるわけだと思った…
まだ1歳でマスクもしてないし正直こんな状態ならお休みさせてほしいと思ってしまったけど保育園に預けるってこういうことなんだろうね
それぞれ事情があって熱がなければお休みさせられない人もいるだろうしな
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 10:37:01.75ID:S/5qcn7B
子供が可哀想かはわからないけど
0歳児とか、そもそも預ける事前提で産んでると思うんだけど
なんで自分で保育可能な状態じゃないのに子供作るんだろうとは思う
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 10:38:35.68ID:1KsGpgLI
>>947
ほんとそうよね
家で二人でいると遊びのバリエーション限られてくるから保育園で色々遊んでもらえるのありがたい
あと栄養バランス考えられた離乳食を出してくれるのも素晴らしい
私にとっては子供と離れて寂しいっていうデメリットはあるけど子供にとってみたらメリットだらけだと思ってるよ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:12:54.12ID:nXPCm973
そうですよね
園で学べることはたくさんあると思います
幸い良い園に入れたので不安はないです


>>949
自分で保育が不可能なわけじゃないですよ
お金に困ってるわけではないし
育休を3歳までとっても復帰を難なく受け入れてくれる社会、会社だったら助かるんだけど
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:13:45.55ID:duWvq2Q+
ブランクがあっても正社員として再就職できる社会になってほしいよね
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:21:16.00ID:bJWTdD7H
>>942
他人にも身内にも会社にもそういう考えの人は一定数いるし、この先言われることもあるだろなと思ってる
自分もかわいそうと思ってるとグサッときて傷つくけど、保育園行かせて良いこといっぱい!って思ってれば胸を張れるよ

>>944
これいいね
今ここ見て大竹しのぶ好きになったよ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:22:40.04ID:5tZzWhwH
>>949
言いたい事は分かる
自分でも何やってんだろうと思いながら0歳の子を慣らし保育に連れて行ってる
大人の都合に付き合わせて申し訳ないって思いつつ預けてるよ
職場は2歳まで育休とれるしね
それでも現実そこまで育休取ると保育園入れないし考えても仕方ないと思ってる

自分で育てて都合のいいタイミングで社会復帰出来る世の中になるのを待ってたら、現世では母になれない
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:31:10.02ID:wyMZ6/A9
>>942
そういうのよく聞くけど、その「一番可愛い盛り」に、子供と24時間ずっと二人っきりの疲労感で可愛さなんて二の次になる人も多いし、我が家も過ごし方がマンネリ化して疲労が募ってたからメリハリついて良かったと思うわ

気にしない方がいいよ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:49:53.74ID:7hx3GS0W
2歳で保育園いくようになってから、子どもも鼻水ずっと出てるけど、親の私までずっとだるい ずっと風邪ひき始めみたい。というか、必ず私にもうつる。ビタミンC飲みまくってるけど、どうやったら免疫つくかな
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:52:54.55ID:S/5qcn7B
でもさ、中には夕飯すらも園で済ませる子だって居て
家で過ごすのなんてほんの数時間
基本的なしつけも成長過程も全部保育園って状態で
「子育て」「母」って言えるの?って人もいるじゃない
働かないと生活できない程の経済力ならそもそも子供持つのはどうかと思うし
復帰復帰って言うけど、選ばなければ仕事なんて幾らでもあると思う
そもそも小学生になったらどうするの?
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:56:07.65ID:vWoTmn3b
私、ゼロ歳から預けてるけど、別に罪悪感なく預ける気満々で妊娠出産したわ
自分自身ゼロから保育園行ってたけど、私って可哀想とか思ったことなかったし、思われる筋合いもないしな…
親は自営業だから産休も育休もなかったし、よくあくせく働きながら私や兄弟をみんな大学院まで行かせてくれたよ
子供の可愛い盛りにとか言うけど、三歳なってもまだ今が一番かわいいわ〜と思いつつ子育てできてるのも保育園のおかげ
預けてるお母さんはもっと堂々と預けてほしいな
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:57:38.00ID:wyMZ6/A9
>>958
そもそもスレチだし、あなた独身?
自分で本でもニュースでも読み漁って考えれば良いんじゃない

そんなの各家庭で事情が違い過ぎて、そこまでフワッとした問いに対する最適解なんてココには無いよ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:02:02.31ID:UqCh5uv8
>>944
上の子を0歳から預けてもう年長だけど
家族以外に子を見守ってくれる存在、まさにその通りだよ
未満児から預けて罪悪感や迷いがある人、たくさんいるだろうけど
プロの保育士が子の頑張りを見てくれて、成長ひとつひとつを一緒に喜んでくれる
それに稼いだお金で子におもちゃや服を買ってあげられるんだから
胸張ってれば良いと思う

いよいよ来月から復職なんだけど、未だに哺乳瓶でミルクが飲めない7ヶ月男児
スプーンとコップで何とか50〜100飲んでるらしいけど
月齢的にはやっぱり足りないかな…
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:10:30.16ID:S/5qcn7B
独身じゃないよ
自分自身が葛藤中だからみんなどうなのか知りたいだけ
煽ってる訳じゃなくて、どうなの?って聞いてるだけなのになんでカリカリしてんのよ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:17:55.87ID:wyMZ6/A9
わざわざ保育園復職準備スレで、そんな事聞いて「なんでカリカリしてるの?」ってバカじゃないのかと
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:19:50.58ID:Xnw3eeYN
なんでここにいるんだろう…
葛藤中の人向けのスレではないと思う

私は仕事大嫌いだけど上場企業の正社員だからやめるにやめられない
スペックが高いわけでもないし、資格取ったりするモチベーションもないからやめたらパートくらいしか出来ないと思う
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:23:39.00ID:7c0TANMU
今時は一人っ子とかいても兄弟2人とかで社会性の低い子が増えてるから小さいうちから保育園に入れた方がいいとか言う発達関係の教授の意見もみたよ
今日は四月生まれの誕生会で少し様子を見に行くことができた
基本的には私が抱っこだったけどたまに先生にも抱っこせがんでたり慣れてきたのがみてとれて良かった
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:23:53.21ID:yc/9Fco2
>>963
自分で保育不可能なのに何で産むの?って言われても、私はそもそも自分一人で保育しようと思ってないからなー
親の務めって「可愛い盛り」とやらに子育てすることじゃないよね?
社会に出るまで立派に育て上げることだよね?
そこまでのライフワーク考えて、0歳で保育園入れるかどうかなんて、私からしたら些末な悩みだわ
大体、○○もできないのに産むの?みたいなのは言い出したらきりがない
個々人で線引きすべきで、こんなところで葛藤とやらを吐き出すものではなく、自分とその家族で考えをまとめるべきだよ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:24:28.60ID:UeflGx2W
ならし保育くらいまでを目安とした入園準備スレで、小学生になったらどうするの?とかもうアホかと
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:28:03.30ID:d0KKzC0E
辞めるに辞めれない、って給料がいいから?安定してるから?
でも保育園って、キャリアを維持したい人のための施設になってるよね、現状。
働きたくても預ける場所がなくて堂々巡りっておかしい。なぜキャリアキープの人より指数が下なのか??
差をつけず救済してほしいわ。都内なんて生きるか死ぬかで保育園入れてる人なんていないだろ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:34:41.97ID:QNEa0RZ3
でも、キャリアの人もそれを失ったら一気に生きるか死ぬかかもよ。結局、一度失った待遇(正社員とか)は取り戻せない、という社会に問題あるんだよ。社会の問題なのに「保育士が少ない、保育園が少ない」と言い訳を変えているだけ。
私も大企業正社員なんて二度となれないし、夫は自分より稼げないから辞められない。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:38:50.95ID:uLkokynU
保育園あればすぐにでも復帰して仕事する人と
預けてから職を探しまーすという人なら差がついて当たり前だろw
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:42:32.37ID:Xnw3eeYN
>>971
給料がいいし安定してるからだよ
福利厚生もしっかりしてて有給や半休、時短、ポイントで保育料払えたり働きやすい制度が整ってる
指数があるのは仕方ないよ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:44:31.17ID:HjeZ0KuA
私も辞めたら今の待遇には二度と戻れないわ
そりゃ選ばなければ仕事はあるだろうけどさ、待遇やりがい他選ばないわけにはいかないから辞められないわけで

うちの1歳半は初日から1度も泣かずに通ってるし、朝も笑顔で「ばいばーい」してくれる
朝も「保育園行くよー」って呼んだら玄関にダッシュしてるし、よっぽど楽しいみたいで安心
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:55:49.50ID:wyMZ6/A9
葛藤中()の人がID変えただけかと思うくらい不毛でスレチな質問すぎる

次の選挙ではそういう公約を掲げた候補が当選すれば良いねとしか
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:57:08.99ID:d0KKzC0E
でもめちゃくちゃ稼げる可能性ある人、キャリア形成可能の人でさえ、預けられなくて復職困難、もちろん貧乏で死にそうだけど、安い認可園に預けられなくて詰むっておかしな話だよ。 体悪くて思うように働けない人だってそう。寝たきりとかでなければ、指数は低いしね。
ましてや0歳から預けなければならないのも、全くもっておかしな話。
確かにこれは社会問題ですな。
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:58:48.89ID:mdpiLu9+
仮に求職中の指数が上がって今現在働いてる人が辞めるようなことになったら今度はそっちから苦情上がるしね
共働きだからこそ余裕があるわけであって片方辞めたら生活きついって人も大勢いるだろうし

うちの一歳二ヶ月、お友達とおもちゃの取り合いしたそうで早速擦り傷こさえて帰ってきたw
朝預ける瞬間だけは泣くけど日中は元気に遊んでるみたいだし良かった
これで鼻風邪さえ貰ってこなければなー
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 13:11:23.65ID:HvV2PVdA
専業主婦だけど1歳児を保育園いれた
家でおなじルーティンで生活するより、たくさんの経験できると思って
実際、種類豊富な手作り給食やおやつ、マットの運動、折り紙遊びなど私では思いつかない遊びを毎日してくる
都内激戦区だけど、独自私立系のお高い保育園にはいれた
専業主婦でお金の心配なかったら預けないの?ほんとに?逆にお迎えも早く行けば子にも親にもメリット多くない?
慣らし保育中でまだ不安でいっぱいだけど、そう信じて預けてる
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 13:23:03.39ID:qpUJ5Cxm
わたしはゼロ歳をパートだけど入園させたよ〜
メリットも多いよね
あと、子供は覚えてないと思う
あまりにも長時間の子はしんどいかもしれないけど…
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 13:44:19.07ID:gkEGbacp
そこそこ激戦区住みでパートなので0歳のタイミングで入れないと落ちる可能性が高くなると言われたから0で入れたよ
お金は今すぐ働かなくても別に平気だし一緒にいたいけど、それでずるずる専業してていざって時に保育園はいれませんじゃ困るから
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 13:53:43.00ID:8iiJLR6H
>>936
叩いたら叱ってくれる(構ってくれる)ってなってるのかな
もう十分やってるだろうけど、いやっていうほど構いまくるとか…?
寂しさからくる一時的なものなんじゃないかね
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 13:59:23.31ID:rVCEcz3U
>>985
認可外でしょ
認可外は短時間預かりの専業やパートの方を入れたがるところも少なくないし
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 14:09:47.62ID:gkEGbacp
>>985
認可外だよ。1歳児以降はそれも入りづらいと説明受けた。
旦那の転勤で仕事辞めてしまって、再就職しようにも求職中では入れないので、とりあえずパートしながら入れて落ち着いたら就活しようと思ってる。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 14:46:43.09ID:mdpiLu9+
次スレ乙です

>>980
うちも育休二年取れるから復帰はまだまだ先だけど預け始めたよ
同じく都内激戦区で知育しっかりやってくれる系の認可外
毎日児童館に連れていくのも大変だし、本人も刺激があって楽しそうだよ
自分で何処か遊びに連れていってあげたい時はお休みさせればいいだけだもんね
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 15:19:58.34ID:RO0VgEea
認可外あきがあったんだ。うちの周りそもそもの数がないし空き待ちだった 質も悪かった 若い園長がカラコンしててビックリ・・
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 15:42:23.50ID:jg2lwCAi

都内ワーストの激戦区だけど認証は結構空きがある
今通っているところも週3パートや専業多いから17時半にはほぼ全員いなくなる
リトミックや英会話もやってるから習い事感覚の人も多い
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 16:40:35.38ID:kKfYCnYP
>>989
おつです
実際預け始めたら家で見るよりお互いいいなと感じてる
時短とってるから17時過ぎにはお迎え行けるし
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 17:01:13.65ID:4aS8AnFQ
うちも都内なのでそこそこ入りにくいけど預けたくなさすぎて1歳クラスまで粘ってしまった
まぁ世帯年収が残念なので入れるだろうって目論見もあった
結果保育園入れたけど今も毎日離れてるのが寂しくてすぐに泣きそうになる
キャリアがある人が入れるのはその方々に復帰してもらう方が納税額多いし国にとってはいいんじゃないかな
そうじゃなくたって世帯年収でうちのような貧乏は優遇してもらってるんだからありがたさしかない
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 17:09:46.83ID:Iya1nvL2
長男を三歳で保育園入れた時はもう本当頻繁に熱だしてて悩んでたな
三ヶ月くらいで落ち着いた気がする
今次男は休みなしで元気
長男からの菌とか貰ったぶん免疫ついてんのかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況