X



トップページ育児
1002コメント422KB

おけいこ バレエ Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 06:14:52.10ID:1abQxrvV
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む
 方針でこのスレをやっていきましょう』という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。

前スレ おけいこ バレエ Part62
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518444841/
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 00:58:40.26ID:yz3A8+fo
オーディション有りのクラスがあるんだけど
入ってる人に聞くと、声がかかっただけで、オーディションは受けてないそうなんです。
娘も入りたいみたいで何度か直訴してるんですが、今のところ声がかりナシ。
くじけずに何度か言うべきか、声がかかるまではお眼鏡にかなってないと受け止めるべきかなやんでます。
レッスンは見学できないので、その子たちとの違いも見れないです。
発表会とかだと親から見ると同じようにできてると思うし、
その子たちは失敗してたりするから、娘のほうがきれいに見えたりしてます。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 07:01:16.82ID:/hdqdwDF
選抜クラスは人数多すぎると先生が見切れないから絞ってるのかも
それか親の欲目
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:14:23.30ID:Rdvl1wUT
>>418
所詮、経営あっての教室だから、保護者が労力やお金で教室に協力的かどうかも。
お子さんが打たれ強いかどうか。もう一つは身体的素質からみて本気で教えて無理がないか。
今のクラスのままでも技術的に遜色ないのなら、別に選抜(?)クラスでなくても良いのでは?
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:17:05.30ID:3hO7wtGW
たしかに中学生以上の学年で2.3人みたいです。
保護者も熱心かなと思います。
細かい部分はわからないから欲目で見てるかもです。
そのクラスの一部がコンクールに出ています。
ただ娘は打たれ弱いので、厳しいレッスンは辛いかと思います。
もう少し様子をみようと思います。ありがとうございます。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 11:36:29.17ID:cuc7MUlW
親の経済力で配慮されちゃってるのかもよ。
普通の国産車乗ってても実は会社経営者の一族とかの人なら、雑談なりお中元なりでアピールしといた方がいい。
コンクールクラスって月謝の他経費が倍々ゲームになるんだもん。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 20:04:55.98ID:mqrVV/Eu
うちの先生、元々資産家だからなあ。
真面目に素質とバレエの勤勉さしか見てないよ。
銭ゲバ先生だと、、、、御愁傷様。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 20:44:02.35ID:5t4B9qrY
>>423
銭ゲバ先生ってどういう感じですか?やたら小さいコンクールに出すとか?
0425sage
垢版 |
2018/04/30(月) 21:07:56.05ID:Ahe9oV4h
バレエの世界もパワハラ横行。こんな投稿するなんてどうかしてますね。

://ameblo.jp/ikiikitanoshiku/entry-12371708926.html
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 22:10:11.75ID:x37o75LF
>>425
これは元生徒に同情する。バレエの世界って世間一般の常識は通用しないんだろうか。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 23:01:48.87ID:Pnj2irka
デリカシーの無い先生だなあって感じだよね
そういうズケズケした物言いで親しみを示すやり方は時代遅れ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 23:05:16.77ID:9sShDYKV
というか、何を意図してここにブログネタを落としたか知らないけど、ヲチスレで愚痴って欲しい
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 23:11:39.88ID:hf80U/us
スレ間違えたかと思った

けど私もこのラインの何がいけないのかわからない
どうやら残念な人間らしい
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 00:31:08.72ID:TtU4cW97
わたしも何が悪いのかわからない。
多分何言われてもキレる人だね。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 00:50:32.27ID:GocDwkr7
先生のラインの返信はごくごく普通だと思うのだけど。
元生徒さんたちツイのほうは削除でもしましたかね。
留学しても就職しなけりゃ唯の道楽になっちゃうよ。
先生の想いが伝わってるといいね。
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 07:08:35.15ID:py7TL6n/
>>425の中で上がっている先生から教え子への返信。
本気でプロ目指してる生徒への先生からの返信としては、別に意地悪では無いと思う。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 07:13:27.85ID:LQRykVnk
いや、返信はおかしくないけど、生徒を晒すとか、叩く姿勢がだめでしょう?
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 07:55:17.80ID:FqkuuUlt
日本人留学生は良く回転して良く跳んで良く故障する、が海外では定番。
先生方もわかってはいるんだろうけど、留学生の怪我について心配や先読みをしてくれるのなら、怪我しないバレエを教えるように変わっていってほしいなとは思う。
この件は、生徒さんの方が悪いとは思ったけど、先生方は悲しんでる場合ではないよね。
ここの教室に限らずだけどね。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 07:56:42.55ID:vhLN/agV
大事なところで怪我をした(自己責任)八つ当たり的に端的な言葉で恩師をディスった上、それを拡散させ兼ねない共感者がでてきたから、事実誤認だとやり返されただけじゃ?
 まぁバレエの先生に言葉のきつい社会人的には未熟な人が多いのは確かだけど
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 07:58:08.61ID:0EFz2oI/
先生は実名だけど、相手方の生徒と元生徒は匿名だから気にならなかったけど?
教室関係者が読む可能性があるツイッターで教室の講師を悪し様に書かれたら教室の評判にも関わってくる。
ブログ先生が講師を擁護しても身内贔屓だと言われるだけだろうし、なら講師のライン内容を載せるから皆さん判断してくださいって主旨でしょ。
許可を貰った講師からの文章だけの掲載で、ヅカ先生みたいに双方のメールのやりとりを全部乗せるでもないし、いいんじゃない?
それより、あの講師からの文章で自分を否定されたと感じたり、それに同調してしまう今時の若者の思考が恐いわ。
滋賀であった19歳警察官の自分を注意した先輩を射殺した事件を思い出した。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 08:32:45.22ID:LaU1Le9C
やっぱり とうとう
って言い方が、絶対怪我すると思ってたらほらね、みたいなニュアンスでくらっちゃったんじゃないの。
本人も怪我したくてしたわけじゃないし凹んでメンタル弱ってたんだろうね。
うざ!って愚痴は家族に吐き出すに留めておけば良かったね。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 08:56:41.67ID:d3B9dfJu
ほーら、やっぱり怪我したじゃない。予想通りだわね。後1年、アカデミーに残ってもまた怪我するでしょ。そしたら退学よ。今内定でている就職先でもう決めちゃいなさいよ。あなたにはそれ以上は無理よ。って読んだんじゃないの?
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 08:57:40.64ID:eCjlFaBq
私も先生のラインはおかしくないと思うけど、それは第3者だからであって、怪我をしてしまった本人があれを読んだら、凹むのはわかるな。
1番怪我したくなかったのは先生以上に本人だからね。
それをツイッターで愚痴ってしまったのは浅はかだったし、片方の言い分だけ聞いて拡散してしまった男の子はもっといけなかったね。
先生も悔しいだろうけど、怪我した子の将来を潰すような事にならないよう、双方割り切れることを願うよ…
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 09:00:47.56ID:d3B9dfJu
ツイッター、今はカギ垢なんだけど、鍵掛けたなかでのやりとりをブログに載せた訳じゃないよね?
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 09:30:59.32ID:HZ48KOLe
>>442
ブログに載せたのはLINEのやりとりみたいだよ。
先生はツイッターしてないと書いてあったから。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:00:55.41ID:TywOo4LQ
生徒がR先生に試験で怪我をして、他の試験も受けられなくなったとラインで報告

R先生が生徒に厳しめの激励をラインで返信

R先生の激励を自己否定されたと感じた生徒がツイッターでR先生を侮辱する発言を書き込む

海外の男子卒業生がそれに賛同して更にR先生を批難する書き込みで拡散

R先生周辺者や他の卒業生達がツイッターを見て、R先生や主催先生ら教室関係者に報告して発覚

主催先生が発覚までの経緯とR先生のラインをブログに掲載

って流れでしょ。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:11:16.57ID:zkIZBTyr
>>446
侮辱って大袈裟だよなあ
うざいって書かれただけでしょ

訳知り顔でズケズケコメントで叱咤したつもりの非礼ババアって多いよね
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:38:09.57ID:hSI2TGK8
この件で一番悪いのは、教室関係者が読む可能性があるにも関わらず事実を確認もせずに先生の悪口を拡散した先輩卒業生だな。
当事者の生徒が先生の悪口を書いてしまうのは仕方ないとしても、第三者の先輩まで一緒になって先生を批難するから話が大きくなったんでしょ。
もう成人らしいが後輩女子にええ格好でもしたかったのか?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 11:24:25.45ID:LaU1Le9C
この留学生の親が体調崩してるとか、心配してる体で関係ないプライベートな情報まで書かれちゃってるのは気の毒。
ブログ書いてる先生いろいろ大人げない。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 12:01:47.32ID:S1SXbnAU
各人の反省点

ライン先生…言ってることは間違いではないが、もう少し精神的なダメージを受けているであろう生徒の心情に配慮すべきではあった。

怪我をした生徒…気の毒ではあるが全くの自己責任事案。厳しい言葉をかけた先生を恨むのはお門違いだし根本的に考えが甘えている。そもそもツイッターではなく家族に言えばいいこと。

成人男性卒業生…本件に無関係で発言すべき立場でもなく、更に事実確認もしないままに先生の悪口を拡散した行為はあまりにも軽率。

ブログ先生…教室の風評被害を懸念しての事とは思うが、怪我をした生徒も成人元生徒も知らない間柄ではないので直接連絡を取って言いたいことを言うべきだったのでは?

>>425…どういう関係者かは知らないが、外に拡散すべき案件でもないしそもそもスレチ。

結論、バレエ関係者は精神的に未熟な者が多い。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 13:43:54.19ID:GTABmn3Y
とにかくR先生の日本語がおかしい
日本人だよね?
あの文章だったから怪我生徒がより悪いニュアンスに受け取ってしまったんだろう
拡散した成人男性卒業生が1番クソ
まあそもそも↑にある通り、何度も怪我に至るにはそれなりに原因があるから、先生方はもっと解剖学を研究して怪我させないバレエへ方向転換すべきやね
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 14:45:04.40ID:HZ48KOLe
>>451
年配の人なんじゃないの?
スペースの開け方みてもオーデションって書き方みても書き慣れてない感じを受けた。60代の人かな?
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:06:00.81ID:r7k0usM+
R先生のプロフィール確認したら
1959年上京してバレエ団東京校に入って
1964年に地元にバレエ教室開設
とあるから相当なお年の方じゃない?
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 17:39:25.67ID:APBn6z9g
80近いのかなあ
わざわざブログ書かなきゃ知られなかなったのにバカな人たち
そういう人たちはネットするべきじゃないよ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 17:47:40.03ID:0e4W2Gn6
R先生は留学生とラインして怒らせたただけで、ブログ先生じゃないでしょ。
講師かと思ったら、もしかしたらブログ先生の師匠辺りの方なのかもね。
結局、拡散卒業生が一番周囲に迷惑をかけてるね。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 20:17:28.80ID:d3B9dfJu
有名なバレエ団(教室)らしいのにね。
ツイッターも怖いけど、ブログの方がもっと怖いよ。公式ブログの個人攻撃。どっちが影響力強いか。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:59:42.53ID:dprF9X2q
ゴールデンウィークでレッスンがお休みになってモヤモヤしてるみたい。
子供も大人のようにオープンがあったらいいのにね
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 22:06:43.82ID:KM2lwSGZ
>>459
うちもGWでお休み。
たった1週間なんだけど、週3、4以上やっていると回数的に休みが多く感じるよね。
オープンでもあったらいいなと本当に思う。
バレエ・レッスンじゃなくても良いから、
ストレッチだけとかの講座で子供向けがあったら良いのにと思う。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 09:25:00.33ID:8RC1JEFN
夏休み2週間強レッスンがなくなる@中学生
家でストレッチ&足のエクササイズだけじゃ運動不足だよね
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 17:38:18.35ID:ckQ4wPbV
>>460
うちはGWあり。共働きでこんな時しかゆっくり遊びに行けないからレッスンがあって残念。
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 19:54:00.49ID:JfonoDGO
>>451
R先生、日本語だけじゃなくて内容もおかしくないか?

あなたは怪我の恐れがあるんだから、さっさとカンパニー見つけて就職しなさい。
就職してから怪我して休むことは大丈夫…って。
バレエ団て、怪我して休んでも大丈夫なところなのか?全ては自己責任な学生時代よりも周りに迷惑かけるでしょ。それとも、やるやらないは自由で籍だけ置いてもらえるのがバレエ団なの?

だからバレエ人は世間知らずって言われるんだよ。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 20:34:51.79ID:ckQ4wPbV
>>463
私もそれは引っかかった。
就職してから怪我したら迷惑かけるってのは日本人的な考え方なのかしら。
ただこの子の将来だけを考えたら確かに周りの迷惑とか考えずまずは就職になるのかな。
そうしないと故障したままディプロムももらえずに帰国になるよね。
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 20:41:02.73ID:5UwgUrG4
まずは今来てるバレエ団に所属してしっかり怪我を直したほうがいいって話じゃないの?
スクールじゃオファーもらうために追い込まなきゃいけないからそこでまた怪我したら就職厳しい。
どれだけ頑張ったってカンパニーに入れなきゃ日本に帰るしかなくなっちゃうじゃん
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 20:51:00.15ID:i4wsF1nK
>>463-464
プロになれば毎日肉体労働者となって怪我したら休んで身体を治すのも仕事。
でも学生で就活時期に怪我したらどうしようもない。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 20:53:41.99ID:shyZBI30
>>462
たしかに遊びにいけるチャンスはチャンスなんだけど
習慣になっているので、
いつものレッスンの時間が近づくとソワソワしちゃって
気持ちがゆっくり出来ないw
子供も「あ、そろそろいつもならレッスンの始まる時間だね」とか
「あーもうレッスンが終わる時間だ」とか
時間の単位がレッスン基準だし。
ボーッとゆっくりしてても、フと時間をみた時に「あれ!バレエの時間だ!」とか思っちゃって
いやいや今日は休みだよーって一人ツッコミ状態だわ。
夏休みなんて長すぎる。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 20:34:13.82ID:rQBBtw5e
>>467
私がバレエ未経験で、子供もはじめたばかりでしかも今後もゆるく予定なので
見当違いの話なら申し訳ありませんが
そこまで習慣になってるほどレッスンを入れているならその時間も
家や広い場所で自主練をするというのはどうですか?
私自身は音楽をやっていたので
休みでも練習をしましたし、
5chの音楽系スレでは
逆に旅行中の場合どのように練習しますか?などの質問も多いです。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 22:32:49.58ID:UvgZaamU
>>468
絶対とは言わないけど見当違いな感じはある。
楽器は自習ありきだけどバレエはそうではないので。
でも別のバレエピラティスを体験に行ってみるとか関連した発散のしかたは
あるかも。あと中学生以上ならカルチャーで体験参加できるところもあるね。
(カルチャーもピンからキリなので)
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 22:58:46.86ID:JB+RB7k1
お休みしてみると、余計なクセが抜けるときがあるよ。要らない力とか感じやすい。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 06:55:15.80ID:1mwVvRNj
特にテクニックに力入れすぎるお教室の生徒さんたちは、せっかくの休み
椅子の背もたれをバーがわりに使って、基礎練習やるのもいいと思う。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 08:24:44.49ID:4MHMIL5w
>>468
高校生くらいの子なら自主練もありだけど、
バレエの場合は小学生くらいだと自主練は禁止の場合が多いよ。
自主的にやっていいのはストレッチくらい。
ポアントとかも家では履かないで!って最初に注意される。
ピアノも習っているけど、楽器とは自主練の考え方が全然違う。
自主練するより、公演を観に行くとかDVDを見るとか
休みの間はそういう事に時間を使ってねと言われるけど
観れば踊りたくなって余計にレッスンに行きたくなるw
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 11:08:41.11ID:/OUlliHY
>>468です
皆様ありがとうございます。
うちの子自身はまだはじめたばかりで
家ではストレッチさえしていない身なので
なるほどと思いました。
本人がやりたいとはじめた習い事なのですが
親としては本気には、ならない程度に
トウシューズ(ポワントと言うのも、ここに来だして知りました)までいければ、いいなとのんびり思っています。
今の教室も発表会を見た限りでは、そこまで本気組はいなそうかな?と素人目で思っている教室です。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 12:42:24.84ID:UaISsSJP
自主練はやり方次第だねー。
ポアントの自主練禁止するのは床のワックスがついたりするのを嫌がるという理由が大きいかもよ。
バリエーションの練習してるような子なら自分でポアントのアップくらい普通にやるわけだしね。
わからないのなら自分の知ってる範囲のストレッチをやるのがいいと思う。
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 20:38:49.57ID:4MHMIL5w
ところで話は変わるけど、
バレエのレッスンで骨折するとかって普通なの?
ポアントで疲労骨折とかならまだ分かるけど
男子でジャンプの練習で骨折した子が知人に数人いる。
どの子も違う教室なんだけど、
発表会やコンクールに出るというので見に行くねーなんて言っていたら
ジャンプの練習中に転んで骨折したから出ないなんて事が何度かあって。
授業参観に行くと松葉杖だったりして「また?」って感じ。
うちに息子もいるけど、レッスンで怪我するなんて捻挫でも無いよ。
レベルの違う練習なのかもしれないけど、頻度が多いから結構驚く。
男子だとジャンプで転んで怪我とか良くあることなの?
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 21:07:09.37ID:1mwVvRNj
>>477
何年生くらい? 脚または足のどの部分を骨折してるんでしょう?
跳び物なら、着地に失敗するから骨折するんだろうと思うけど。
やんちゃ坊主が着地の基礎をおろそかにして無茶な跳び方しているのか、
指導者が、生徒の実力では無理な跳び物をやらせてるか…
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 23:57:02.48ID:hG0PwbsV
発表会で主役を中学生or高校生がする。
色々なメンバーでさせてもらえるスタジオ羨ましい。前の教室は50代の大先生が姫。
今の教室もう数年前に外国に行って名前だけ在籍の(セミプロ)人。どちらも有名人でうちの教室の「超上手いプリマ」宣伝になるのだろうけど、
やりがいがなくなってきた。毎回だから。



少々不出来でも、どこか不完全でも毎回ジュニアの主役が代わる教室がキラキラして見えて泣けてくる。愚直ってすまねー。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 00:36:35.34ID:G3A7v9nn
男子は大きくジャンプして回転して降りるやつは骨折の危険が出るね。
回転して落ちるから足首がはずれて後ろを向いちゃったりもする。
柔道場に行って一年間受け身だけ教えてもらうとか。
落ち方も練習しとけば交通事故とかでも怪我しにくくなるから。
必要なところを守りつつ余計な力は抜く。骨折を防ぐにはこれが大事。
例えば危ないと思って腕の力で支えようとすると腕や鎖骨が折れる。
各部分に分散させて落ちれば大丈夫。この差なんだけどね。
どんな上手い子でも失敗はあるから失敗しても怪我しない技もちゃんと学んどかないと一生つづけられない。
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 00:37:34.57ID:Pbj8CBU9
>>479
どうなんでしょうね。
主役はプロの方でもいい気がします。なかなかプロの方の踊りを間近で見る機会はないからとても勉強になると思う。
50代の先生はどうかと思う。吉田みやこさんみたいな美しいアラフィフならいいけど。
ソロは中高生の上手な子が踊るんですよね?
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 00:50:20.19ID:xUs7yHZR
プロで散々舞台で踊っているのに、何も学生のお教室発表会で主役を奪わなくてもいいんじゃ…
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 07:49:17.35ID:+uAS+pTu
主役は上手ならジュニアでもいいけど、毎回代わる必要なくない??
それこそ、交代制でないと主役できない子のためにあるようなもの。
主役以外にもソロやらせてもらったり、コールドでもピン扱いの振り付け部分があったりするんだろうから、そこは我慢というか受け入れるしかないと思うよ。
お客さんに見せるんだもの。今回の主役下手だったわね、前のお姉さん上手だったのにねって帰られるお客さんの声を聞きたいの?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 09:06:02.20ID:GxdiDW/v
>>478
小学校の4年から高学年くらいかな。
うちの息子も同年代だけど骨折はおろか捻挫もないもんで。
具体的な場所は分からないけど
ヒザ下からつま先までのギブスをしているのでヒザより下の骨折だと思う。
骨折までいなくても重い捻挫で足を引きずって歩くほどとか。
あとは>>480が言うような感じなのか、腕。
コケて手をついたら、腕を骨折したみたい。
たしかにやんちゃ坊主な子が力任せに飛んでいるのかも。
うちの子の教室だと男子でもこの年代は基礎の基礎みたいな感じで
派手な飛び技はやらないので、何度も骨折と聞いて驚いている。
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 12:03:10.42ID:GoaUX/R7
そのパターンだと、甲の部分の骨折(亀裂骨折を含む)の可能性が高いかも。
2つの関節で患部をまたいで固定するから。
足の指は出てるんでしょ?
サンタさんのブーツみたいになってるなら、またかわってくるけど。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 17:26:32.34ID:P+1/0nEX
以前に見学に行った教室が、床がすごく硬くて驚いたことがある。
多分、コンクリートの上に、根太を渡さずに床板を直貼りしてたんだと思う。
もしこんな床で、未熟な男子が跳躍したら骨くらい折るかも。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 17:52:17.86ID:GxdiDW/v
>>485
ごめんそこまで細かく見ていない。
授業参観で「あれ?またギブス?」ってチラ見する程度なんで。

>>486
あ、なるほど!床か!
たしかにうちの子の教室は1軒屋と同じで土地から建てて、
きちんとしたバレエ床になっているらしい。
怪我した子達は貸しビルの1フロアだから、それはあるかも。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 22:59:16.42ID:sa/XsfjD
でもあんまり環境最適化して、この床でしか踊れないってなるのも困らない?
日本のプロゴルファーが海外で活躍出来ない理由みたいな感じだけどw
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 23:52:43.86ID:lz2C7RXa
うちの教室、先生の自宅スタジオ狭いから週に一度は区のコミュニティセンター(板張り)でレッスン。
発表会前は体育館や別のコミュニティセンター借りたりするから大丈夫なのかな?と思ってるけど、子供たちはここ滑らなすぎーとかそこの板出っ張ってるわーとか言いながらどこでも踊ってる。
ちゃんとしたリノ敷くのは発表会のリハと当日だけだわ。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 02:55:36.96ID:jQBcwpb+
床は大事ですよ〜
いつも使うところが硬い床だと疲労骨折したり関節に悪い影響がある。
バレエ床と比べると舞台は大抵硬いからそこで踊れないとなると確かに困るでしょうけどね。
それと落ちた時の痛みは全然違うよ。
頭を打ってもいたたたたってなるか星が出るかの違いぐらいある。
常時硬いところはなるべく避けた方がよいよ。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 08:30:44.41ID:+0WLUF7Z
つーか、そんなしょっちゅう骨折するって床が原因にしてもどうなの?カルシウム不足?
うちの跳躍技大好きなヤンチャ男子もまだ骨折はないわ。
540できるようになって張り切ってるお兄ちゃんも大丈夫だよ。
そんなに骨折するって、なんかいろんなとこに問題ありそう。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 13:32:51.13ID:yYNT4SzX
>>490
他の教室を知らなかったら教室の床が標準より堅いかどうかは判らないんじゃない?
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 18:41:09.34ID:rfR6p4x1
コンクリートの上にリノだと転んだら大人でも骨折。木がいいね。コンクリートよりも断然
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 22:14:35.61ID:ouTRbc8k
>>489
普段のレッスンでバレエ向けの床じゃなかったら足を痛めない?
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 23:11:21.17ID:uQEQrhA7
東京文化会館でバレエが上演される時って床はどういう風にしているんでしょう。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 00:56:13.87ID:amptwrFt
>>494
床のせいで痛めた、っていうのは聞かないなー。
本番のリノ敷き舞台も「ちょっと柔らかい?」くらいにしか思ってないみたい。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 01:20:43.33ID:TmugQ6NJ
>>494
バレエ向きでなくても材質が木だから衝撃の面ではまだいいんじゃないかな。
493の言うようにコンクリートにリノのところもあってそれはさすがに
いただけないよ。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 08:10:45.41ID:H9sFC+1E
>>495
文化会館は知らないけど、
新国立のバックステージツアーに当選した時に床の説明をうけたけど
新国立は普通のステージの上に
クッションをつけた床を敷いて、その上にリノらしいよ。
― ←リノ
_ ←木の板
■ ←クッション(ゴムみたいな材質)
― ←ステージ
跳び箱の時に使うバネの入ったジャンプ台みたいに飛んで着地すると沈み込むくらい柔らかい。
海外のバレエ団はこのクッション付きの床を持ち込んで公演をするとか。
でも柔らかすぎて逆にジャンプしにくいとかw
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 09:57:48.29ID:1fH7iV02
踏切いたみたいタイミングを合わせると高く飛べるよ。
東京文化会館とか汎用のステージは硬めのフローリングにリノ。どこもそう。バレエ床じゃ他の公演ができなくなる。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 12:25:22.27ID:Rlv62qha
学校で特技を披露する授業があって、それでうちの娘がポワントで回転やジャンプをすると言い張っているけど学校の教室の床でまともにできるか考えたら恐くて仕方がない。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 12:40:11.67ID:xfOiOFlB
>>500
バレーシューズでやる様説得しなよ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 12:59:44.86ID:Rlv62qha
ずっと説得をしているけど、やっぱりポワントをみせたいみたい。
我が子ながら本当に馬鹿。
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 13:13:14.71ID:iSccW/81
学校でまでバレエ自慢したいってよほど普段褒められてない子なのかしら
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 13:36:42.16ID:jVQHz3CG
トゥシューズはテンション上がるし、
バレエ大好きっ子が自慢したい気持ちはよくわかるよ。
バリエーション一曲踊るとかじゃなければ良いんじゃない?
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 13:40:46.84ID:L0FbbzGD
回転はいいけどジャンプは滑って転ぶとカッコ悪いからやめさせな。ピチカートの最初のとこでもやらせるといいよ。軸が真ん中だから滑って転ぶ危険が少ない。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 13:49:41.26ID:1wudYJdR
教室でよりによって回転と跳躍とか、ワックスで滑りそう。
自分の子なら絶対させない。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 14:06:51.76ID:L0FbbzGD
回転は滑る方がやりやすい。
あ、でもワックスがついたポアントはお教室にもってけないよ。リノが汚れるから。捨てる直前のを持って行ってね。それかリノも持ってく。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 19:18:15.78ID:Rlv62qha
とにかく人の言うことを聞かないので、ギリギリまで説得するけど、どうしてもというなら怪我をしてバレエが出来なくなるのを覚悟で古いポワントで行きなさいって言います。
言うことを聞いてくれる子供さんを持っている方が羨ましい…
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 19:28:45.11ID:D1aCY4x+
バレエやっていない子が「ねえねえ、バレエってつま先で立って回るんでしょう?やってやって!」って言うんだろうね。
バレエっ子はそれが危ないと知ってるから、とりあえず、トウシューズ もないしできないと答える。
特技を披露する場が与えられちゃったから、持っていけばできる。
それでもやらないと「回れないんだよ。きっと」ってなるんじゃないの?

で意地でもやると言い張る。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:20:56.67ID:f4RlV/F8
うちの子の教室は発表会以外で人に披露してはいけないことになってるので学校の得意なこと披露する会ではやらなかったけど
フィギュアでは学校行事のスケート教室で普通に滑っただけでスターになったらしいので気持ちはわかる
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:28:56.55ID:jVQHz3CG
上手な子はバレエシューズでアラベスクするだけでも綺麗だよ。
古いトゥシューズってのも危ないし、
とりあえずバレエシューズで主なパの紹介をして、トゥシューズの踊りは特別なものだから発表会見に来て、で良いんじゃないかな。
マナーを守るのもバレエだよ。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:25:06.58ID:GYRPxHip
古いトウシューズでブロークンシューズ作ってみたら?
娘の教室では、イベントなど床の状態が良くないところで
踊る時は、ブロークンシューズ作って履いてますよ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 07:53:24.83ID:DeA3yptw
トウで立てる子は、学校の上履きでも指折って立てるでしょ
あれで歩くだけで結構ビックリされるらしいよ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:00:47.21ID:a0lbqKuq
小3の子供が教室を移籍したのですが一年経ってもなかなか周りの子に馴染めていないようです。もともとのんびりした子で自分からどんどん話しかけて行く方ではありません。

周りはプレからいる子ばかりでとても楽しそうにレッスンを受けています。
もちろんバレエを習いに行ってるのですが週に何度も通うため居心地のよい環境の方がバレエにもプラスになるだろうし、将来もし留学できたならコミュニケーション能力の低さはより大きな障害になりそうです。
子供だからすぐに馴染むかと思ったのですが一年経っても輪の中に入りきれておらず本人もさみしそうにしています。
なにかよい方法はないでしょうか。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:09:42.97ID:npBF6DiY
>>514
本人が寂しいとかもっと話したいって言ってた?
それが原因で行きたくないとかなるなら困るし対処するけど、
そうじゃないならバレエのレッスンなんてしゃべる暇もそんなにないし別に…
ペアになってやることがあるわけでもないしチーム戦でもないし
自分を高めてくじゃ駄目なの?
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:16:50.64ID:uilAml0a
>>514
まだ小学生の場合、お友だちがいっぱいという環境は必ずしもプラスにはならないよ。
つい喋ってしまって注意を聞き逃したり、他の生徒も気が散ったりするからね。
うちの子も、仲の良かったお友だちが立て続けに辞めたときは少し寂しそうだったけど、レッスンに集中できるし良かったとも言ってる。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:20:44.60ID:EF7exV/B
石の上にも3年だよ
3年くらいいて発表会を2〜3回過ごせば馴染むんじゃない
高学年になればぼちぼちやめる子も出てくるから固定メンバーてわけでもなくなるし
留学視野に入れてるんじゃ友達作りで習ってるわけじゃないんでしょ
だったら仲良しこよししてる場合じゃなくてメンタル強くならないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況