>>524
え?そう!?

ウン年前(身バレしたくないので)
通常習ってる曜日が違ったり、習い始めた時期が違ったりする小3〜5の8人で
一つの踊りのグループ組んだことがあったけど、通し稽古始まったら(胸に名前の
ゼッケンつける)、名前呼び合って、ちゃんと協力しあってたよ。
確かに特に仲のいい子達もいたけど、それと
「一緒の組で一つの踊りを作り上げてお客様に見ていただく」ための
コミュニケーションは別でしょう。
そういうことも含めて、発表会に出る意義があるんだけど…

お教室の先生の方針やお教室のもつ雰囲気っていろいろなのはわかるけど、
少なくとも、同じ踊りの組の子で、他から移籍してきた子が ポツン なんて
うちの子の通う教室ではありえない。

フォーメーションの変化が多い踊りなんかどうしているんだろう。