X



トップページ育児
1002コメント448KB

チャイルドシート(CRS)について考えるスレ31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 22:28:11.79ID:5aIZhQR+
車用ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシート(通称:CRS)の選び方や各機種の安全性について話し合うスレです。
1)はじめて来られた方へ。
  必ず下記【スレのまとめwiki】をお読みください。
2)CRSの車への適合(シートベルト式/ISOFIX式含め)に関しての疑問・質問は、良識ある方なら
  まずメーカーの車種適合表や公式サイト、およびまとめwiki内「選び方について」「スレでのお約束」に今一度目を通した上、
  それでも分からなければ<<スレで聞くよりまともに言質とれる該当車・CRSメーカー窓口等へ>>ご自分で直接問い合わせましょう。
  ここは有象無象わくけどその書き込みに確証はない5ちゃんである事をお忘れなく。
3)CRSが必要か否か、ISOFIXシートの車への適合等、法規や保安基準・規格等絡みといった議論は他所でやってください。
4)上記2)3)内容や乗せる車たたきその他、あやしい書き込み・レスにはスルー検定で。荒らしに構う貴方も荒らしです。

■「必読@スレのまとめwiki」
【よくある質問】http://crs2ch.wiki.fc2.com/【載ってます】

■!!注意!!「質問/相談したい人へ」
 チャイルドシートの選択について質問/相談する際には
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
 をなるべく詳しく書いてください。

 あとは、質問する前に下記2つ推奨。
 ・上記「まとめwiki」をもう一度(とくに「よくある質問と回答」の項目は必ず)読み返してみること。
 ・同様の質問がないかどうか、とりあえず現行スレだけでも(PC環境ならできれば過去スレも)検索をかけること。

■次スレ立ては>>980辺りの人よろしく。スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

ということで、よろしくどうぞー。

前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506117329/
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 01:20:29.02ID:CORabmMa
>>413
そりゃADACで2回もシート外れてぶっ飛べばブランド価値を守ること考えてもやめる
まぁあんなのはっきり言ってレカロでも何でもないしロゴ刺繍の欲しい人向け製品
日本専用のJなんちゃらは中国に設計も製造もまる投げな時点でさらに・・・って感じ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 02:09:42.67ID:L+EHSWES
>>412
サマーカバー付けてるよ。
汗かいた時に気軽に洗えるからオススメ。

サンシェードの設定はないね。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 08:01:21.85ID:XFjpNYgZ
>>414
旧型がアセスメント良だったので、良いかなぁと思ってるんだけど、微妙かね?
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 12:07:00.83ID:0SUrIyav
>>412
違う製品使いだけど、サマーカバーつけてる
子供が体調悪くて少し戻しちゃった時、つけててよかったと心底思った

シェードもスモークも嫌いってことは、今は素通しってこと?
そりゃ熱いわ眩しいわでしょ
早く何とかしてあげなよ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 12:55:50.59ID:8YmJgMeN
>>414
レカロJ1ってそんなにテストダメだったのか
すげえ良いものだと思って購入してしまった
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 16:49:29.90ID:sdjzzAb4
>>415
>>417
やっぱり汚れ防止には便利なんですね
ありがとうございます
1台目はクルット4iグランスで足まで覆われる大きなサンシェードが付いてて今は日除けは大丈夫なのですが
UVカットの透明フィルムをディーラーで貼ってもらっててジリジリする暑さもカットできるやつだけど暗さ的には窓は確かに素通し状態

今臨月でもうすぐ2人目生まれるけど1人目は1歳目前で小柄なのでまた新生児〜の規格のものを購入したところです
ここを見るようになってクルットあんまり良くない買い物だったんだなと後悔
ほんとはクルットも買い換えたい!
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 04:17:39.07ID:iFr2pHCa
もうすぐ2人目誕生+上の子2歳半なので、上の子用にadvansa fix III を購入しようかとこのスレ見てて思っていたのですが、

こだわり強めでイヤイヤ期の上の子が今使ってるシート(takata 04i-fix WS)を下の子に譲ってくれるか少し心配になってきたので、joieのエブリステージも候補になっています。

調べてみたのですが、joieは機種によって安全性に賛否両論?エブリステージに関してはどうなのでしょうか?
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 06:59:17.35ID:ZHMBxvvY
エレベートとステージズが推奨せず、だからな
この辺りどう捉えるか難しいですよね
後継品であれば改善されていると信じたいが
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 08:39:31.04ID:DKrpxuQn
カーシェア(車種は主にノート、ソリオ、デミオ、プレマシー)で月に2〜3回の利用です
車にISOFIXはついていません。
これらの条件で、105cm15kgの4歳の女の子用にチャイルドシートを購入するならば何がおすすめでしょうか?
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 16:46:52.25ID:ReXCUxVi
>>432
cbx Solution2-Fix
ISOFIX コネクタをしまったままで使う。

もっと安いのが良いなら、トリロエコ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 23:37:18.06ID:m+5REwzW
>>421
早めにadvansafix III買って乗せてみて、嫌がるなら下の子用に安い新生児用を買い足したらどうかなー
takata 04ビーンズ(takata04-pops系)も、後ろ向きは安全だし。

Joie、ハーネス式のロングユースは信用ないよね…
エブリステージも、後ろ向きで使うのとジュニアモードで使うのは大丈夫なんじゃないかなーって勝手に思う。
トドラーモードは、どっかがテストしてくれないと何とも
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 16:11:10.67ID:LS6P4wAx
>>424
ありがとうございます
cbxの良いですね!ただ重さが少し気になります。。
軽さ=安全性が低いになってしまうのかなあ

エールベベのクワトロST、joieのエレベートはどうでしょうか?
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 23:30:06.61ID:zPo9s61f
>>427
クワトロST:背もたれが使えるのは25kg(7歳くらい)までだから、これから買うのは薦めない
エレベート:日本のアセスメントで「推奨せず」ってなっているから薦めない

JoieのTrilloシリーズは安くて軽いけど、ADAC testの評価良いよ。
トリロエコはSide impact protectionが付いていない分、Trillo LXに比べて側面衝突で劣るだろうけど。
ttps://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 02:18:42.45ID:VTh3Ikhf
>>422
>>425
ありがとうございます。なんだかんだトドラーの時期が一番長いので、やはり躊躇いますね…。
乳児期用のシートは、期間限定でいとこのシートを借りれそうなので、アドバイスいただいた通りadvansa fix III を早めに導入して様子をみたいと思います!
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 02:31:47.64ID:HUolqhEm
4スレぐらい遡って見たのですが
ブースタータイプはスレチなのでしょうか

帰省先のホンダフィットで3か月に一度くらい20分程度の利用
97センチ14キロ弱の3歳7か月
まとめサイトのようなところで割合評判よさげな
リーマンジュニアEXでよいかなと思いつつ決め手もよくわからず。
もしアドバイスありましたらご教示ください
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 18:58:00.53ID:OC50OFvK
>>430
ブースターシートは座面が高くなるだけでジュニアシートみたいな安全性は無いから誰も語らないだけ。
特にきちんと座れない3歳児では無いよりマシ程度の代物と思った方がいい。
下の動画を見ればブースターシートの危険性が分かるよ。
https://youtu.be/bcMez6Nfe50
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 20:06:30.86ID:MoD2yg6n
>>431
シートベルトが首に引っかからないようにしてるだけだもんね。

大人用に作ってるシート、シートベルトで小さな子供をしっかりと支えるのには無理がある。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 21:13:41.15ID:j3sSjEiz
レカロがチャイルドシートやめるとあったけど、保証以外のリコール対応とかはいつまで続くのだろう
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:49.59ID:3scfqkyH
>>430
3歳半でそれは、警察に捕まらないって意味しかないんじゃないかなー
せめてトリロエコくらい買った方が良いと思うよ。本当は15kgからってことになってるけど。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 23:59:56.70ID:clM3SdCz
それなんだよなー、なのでハーネス付きでISOFIXの
ジュニアシート探すんだけど日本育児ってとこの
頼りない奴しかなくて。これ本当に大丈夫なんかな。。
タカタのジュニアシートと悩むわ。タカタがハーネス付きを
作ってくれたら文句ないんだが母体がなくなっちゃったしな。。
0436427
垢版 |
2018/09/11(火) 01:26:22.93ID:vhulvZWs
>>428
詳しくありがとうございました。
教えていただいたものと、その他のものと色々見て最終的にcbxのsolution2-fxとマキシコシのロディフィックスと悩み、軽いロディフィックスにしました。

レカロのF3やリーマンのロングフィット3も悩みましたがデザインや背中のある無しで、マキシコシになりました。
0437430
垢版 |
2018/09/11(火) 03:10:41.84ID:T9hcN7PU
レスくださった皆様ありがとうございました。
なるほど…
ブースターだったら設置も簡単そうで
実家に置いておいてもらうのも邪魔にならないかと購入を検討しましたが
しばらくは遠回りだけど電車とバスにするか…とも考え直し中です。

トリロエコの設置は簡単と書かれていたりしますが
他のジュニアシートと同じような感じでしょうか。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 06:10:48.28ID:YOajoPZp
マキシコシはクッション性がダントツでクソなんだよなぁ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 07:30:39.13ID:gM+TEFP3
子供はクッション性とか気にしないって聞いたけどどうなんだろうね?
まあ、学校の椅子なんかクッションもクソもないが
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 09:00:47.37ID:pHwVm/b9
ほんとISOFIX対応おせーんだよね日本
まともなジュニアシート以上になるとほぼ皆無というね
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 09:03:08.26ID:pHwVm/b9
まぁ軽自動車を有難がって軽自動車に群がる国民に、ISOFIXISOFIX言っても利益にならないのはわかるけどもさ
特に産まれたて新生児ならまだしも、3歳くらいからのやつでISOFIX対応高性能化しても買うの結局情強だけだしな
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 09:42:49.15ID:bKs7WLi6
ほんとそれ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 10:02:01.59ID:yTRzewIV
>>435
シートは薄いし固いけど
逆に密着してないから良いみたい
ただ頭のサポートが弱いので
ベルト枕は必修
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 12:03:30.35ID:+A4l/Q3g
>>439
座面に関しては、あまりクッション性が良すぎても姿勢保持が難しいから、適度なクッション性が望ましい。
マキシコシ 、ブリタックス、レカロと色々使ったけど、マキシコシがクソだとは思わないんだが?
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 12:07:46.54ID:+A4l/Q3g
>>440
そりゃあ、国内メーカーは新生児から4歳まで使えると謳っていても3歳位でサイズアウトしちゃうちっさい製品って自覚があるから、注力するのは1歳〜11歳までの兼用タイプになっちゃうよね。

逆を言うとISOFIXのジュニアシートを出しているメーカーの新生児から4歳までのチャイルドシートは総じて長く使える傾向にある。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 12:56:51.99ID:pHwVm/b9
>>445
1歳から11歳までのもISOFIX対応は手抜きすぎじゃない?
そもそも今後も出す気ないと思うな
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 13:33:56.33ID:YOajoPZp
マキシコシのPearlをまさに使ってる俺が来ましたよ。
クッション性ってかこれクッションないよw

洗濯で分解するんだけどプラスチックの土台にシートマキシコシの
Pearlカバーをそのまま載せるだけでスポンジの類は一切ない。
けど子供らオムツしてるから多分痛くない。
なのでジュニアシートにはクッションついてんのかな?
よくわかんないけど。

ISOFIXの土台を買えばベビーシート、チャイルドシートと
使えて来たのはすごく良かったね。
0448436
垢版 |
2018/09/11(火) 14:09:03.01ID:vhulvZWs
クッション性良くないのですか。。
>>443
ベルト枕ってどんなものですか?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 14:12:01.29ID:g+OEOaby
>>443
それって日本育児のトラベルベストEC Fixの話だよね?
ありがとう!ベルト枕ってトップテザーベルトって奴の事かな。
まぁほぼこれに決めかけてたからちょっと買ってみます。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 17:33:35.47ID:yTRzewIV
>>448
まあ逆に言えばフォールドきつくないので
子供がぐずらないよ
枕はシートベルトにつけるやつ
検索してみて
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 17:35:24.18ID:yTRzewIV
>>449
1才からって書いてあるけど
現実には2才くらいがいいかな
超コンパクトだから使いやすいし
二人目が2才になったら追加するつもり
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 19:20:15.30ID:FA/sNaOo
>>437
Group2/3でISOFIXじゃないジュニアシートはどれも、ただ車のシートに置くだけだよ。
0453437
垢版 |
2018/09/12(水) 04:28:10.82ID:5Ss/dtZ2
>>452
そうなのですね、ここで聞いて助かりました
ありがとうございました
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 20:06:15.12ID:/lu4A9U1
>>446
1歳から11歳までのISOFIX対応で、4万円に満たない価格設定自体がおかしい。

価格なりでしょ?意識の低い日本人向けの商品なんだから。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 00:27:27.59ID:at6/so4/
フォームフィットはどうなの?
比較的まともなのかな?
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 01:19:02.01ID:FtCiW2so
>>455
フォームフィットを見に行ったけど、最終的にはアドバンザフィックスにした。
あの値段の違いだったら11年間でわれば大したことないし、安全面や子供を守るための機能が全然違うと思ったからね。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 17:43:18.98ID:C8pp/zE/
今日、西松屋にいったらmcシリーズのジュニアシートisofixが出てたよ
頭部のみ調節可能だった
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 18:07:46.45ID:wUlBlB0f
   ___  
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿 ゴキッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 22:55:36.60ID:vr5vof9y
7ヶ月の子、おすわりが安定してきて、身長75cm体重8.8kg
今使ってるjoie juva+i anchorがきつくなってきた

いま検討してるのはエールベベのスイングムーンプレミアムS

このスレだとあまり書き込みないけどどうなんだろう?
自分なりにチャイルドシート調べると、回転モデルは値段も座席高さも高くなってあまりメリット感じないわ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 23:14:13.67ID:N4O/qD7Z
階段2階のアパート暮らしでベビーシートってどうですか?
軽さ重視でjuvaが一番いいかと思うのですが、それでも赤ちゃんを乗せたら重すぎて使わないでしょうか?重くても起こさなくて済むから頑張って使うでしょうか?
ちなみに1人目は普通のチャイルドシートで乗り切りました。バウンサーとかはあるのであくまでベビーシートとしてしか使わないです
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 10:01:50.05ID:aNwaB7Ho
>>461
使ってるよー
小柄なので、一歳二ヶ月の今でも使ってる(でもそろそろ移行を考えてる)
ベビーシートと合わせて11kg&他に荷物も抱えて登り降りしてるよ
寝ても起こさず移動できるのもそうだけど、家で落ち着いてセットできるのが助かってるな
車がファミリーワゴンとかじゃないので、狭い社内でごそごそやらなくてすむのがありがたい
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 10:05:14.72ID:XgYzI0kE
>>461
マキシコシのペブルを使っていますが、個人的には階段はキツいかなと思います
5kgや10kgの米袋を持つのは簡単だと思うんですけど、買い物かごに入れて持ち運ぶ感じで少し持ちにくいというか...例えが上手くなくてすみません
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 10:13:58.82ID:9UL2ZH1g
>>461
自分>>460だけどjuvaホント便利だよ
自宅でjuvaに乗ってもらって、クルマにセットして運転し始めたら爆睡、スーパーやお店に着いたら寝たまんまベビーカーにセットして買物、
会計済ませてクルマに戻ってjuvaをクルマにセットして帰宅、
自宅に帰って、食品を冷蔵庫に入れてる間もjuvaの中で寝続けてる

ただ、ベビーシートの中で最軽量のjuvaでも7ヶ月の赤ちゃん入れたら10kg超え
重さ的にはもう5kg増えても使いたいけど、赤ちゃんの大きさ的にもうキツくなってきてんだよね

ウチは田舎で戸建てだから階段の上り下りはないけど、
女の人ではキツイんじゃないかな、体格が立派な人じゃないと。
ウチの嫁148cm40kgはもう無理だよ
持てない
でも>>462さんは頑張ってんのね、お疲れさま
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 14:00:57.02ID:aNwaB7Ho
>>462です (ちなみに>>199でもあります)
当方158cm 48kg普通体型の女ですが、子供生まれてから抱っこ抱っこで、産前はできなかった腕立て伏せができるようになるくらいには鍛えられました
もちろん軽々とはいかないですが…
>>461さんは二人目ということなので、既に鍛えられてるだろうから大丈夫じゃないかな?と思ったり
持つときは鞄とか持つみたいに肘の内側に取っ手をかけて持ってます
ベビーカーも併用して使うつもりなら、仮に自宅→車は重くて使いこなせなくても、車→ベビーカー→車ができるから、それだけでも便利だと思うけど、車の中ではセットしにくいのでご注意を
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 15:24:31.41ID:BxauYrcB
ウチもペブル使ってたけど、乗せたまま運ぶのは女性にはちょっと苦かな?と思う。
けど車で移動中に寝ちゃった子を起こさずに家に連れて帰れたり、ワンタッチでシート部分だけ取り外しできるので真夏の日中出かける時にシート部分だけ家にいれておけば熱くならないとか、色々と便利だったよ。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 16:36:25.42ID:jOcnIhOx
うちもjuvaだけどだんだん重くなってきてきつい
まだ店のチャイルドチェアに座れないので、juvaそのままでいさせられるのは助かってる

あと、夏の間ものすごい蒸すのはペブルも一緒なのかな
juvaの中で寝てても、座敷とか寝転がれるとこがあったら、つい起こして出してしまう
ショッピングセンターでも、juvaから出して、置いてあるカートに乗せてしまう
その方がカゴも置けるし

なので腰が座ってきたら、さっさと次に移行したい
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 16:41:31.23ID:4ecFexH9
サイベックスのCloud Qだけどエアコンガンガンかけても背中は汗だく
密着してるから背中にアイスノン入れるわけにもいかないし
こまめに休憩とって、下車しなくてもシートからおろして膝上で伸びさせたりしてる
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 10:25:13.45ID:jK60BC/0
岡山で2歳1歳がなくなった事故
助手席にジョイトリップ付けてて、そこにぶつかってしまったみたいだね
助手席にぶつかったんだったら後部座席にいるだろうもう1人は助かりそうなものだが
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 13:55:33.16ID:Ka/UmbWy
どうでもいいけどその二人の名前がひぐらしの双子の名前だった
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 18:11:57.24ID:dOjU8ca8
助手席につけてる時点で後部座席の安全性も考えてたとは思えない
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 19:56:13.53ID:S0reJ2Z6
画像見た
助手席はかなりクリティカルって感じだけど、後部座席はそうでもない感じに見える
後ろに乗ってた子は、1回目の事故の時点でチャイルドシートからおろしちゃったのかもね
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 20:15:07.63ID:S6uy7fyp
画像だけじゃ実際どう衝撃があったかなんて分からないんだし
想像だけで適当なこと言うもんじゃないと思う
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 23:53:47.37ID:SGoAZDqj
>>461です。
自分は非力ですが、便利な点が多そうなのでjuvaを買うことにします。秋生まれなので暑さは何とかなる?かな。持ち運ぶ機会が少なくなってしまってもチャイルドシートとして1歳くらいまで使えると思えばいいですよね
皆様どうもありがとうございました。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 06:43:49.73ID:rQmnUF8K
こちらに相談してtakata04beans購入したものです

まだダンボールの中なんですが、基本的に装着は産まれてから(産気づいて入院してから)家族にお願いする形で大丈夫でしょうか?

実母に「後ろ向きだよ」と言うと「えっそうなんだ」と言ってたのでレベルが心配ですがいざ装着となると説明書はしっかり読んでくれると思います
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 07:26:15.55ID:aWJ9kgc/
>>476
自分でつけりゃいいんでは?としか思えないが
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 08:03:13.74ID:1f15chg/
>>476
いやいや
試しにつけてみないと大変よ?
いざ使うとベルトやらスイッチや訳わからんし
万一初期不良があったらどうするの
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 08:33:17.23ID:tYoFJJYF
シートに置くだけ置いてもらって固定は自分でしたらいいじゃん
わからない人に指図だけするよりいいわ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 08:44:16.98ID:V269XyWN
手伝ってもらいながら付けるといいと思うよ
親世代だと「退院の時はいらないでしょ?」「まだお出かけしないでしょ?」って言う人多いし
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 00:25:32.55ID:WBz6IBwL
あれ相当グイグイ押し込んでベルト固定しないとダメなはずだから自分でやったほうがいいと思う
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 10:00:31.86ID:63OSaI/T
>>476
後部座席がリクライニングする車なら、取付の時にちょっと背もたれを倒しておいてからベルト通す。軽くたるみを取ってから背もたれを起こせば簡単にしっかりと取り付け出来るよ。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 16:57:55.57ID:pWrHgH+y
普段使う車はムーブ第一子誕生のため購入予定
タカタ 04beansを買うつもりでしたがリーマンカイナSが気になります
タカタの方はサイズアウトが早そうなことリーマンカイナSは側面があまり守られていない様に見えることが不安

軽に乗って安全性とかと言われそうですが諸事情でしばらく今の車を使い続けます
また両実家車両がISOFIXは使えないため考えていません
皆さまならどちらを選びますか?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 02:38:02.85ID:rUzBOKQ1
>>483
この2択ならタカタの方かな。
メイドインジャパンが売りのリーマンなのに、カイナは中国せいだし、クソ付けにくい。
予算がどんなもんか分からないけど、1万ちょっとならリーマンのネディアップ買うな。
取付もタカタとほとんど変わらない方法。
肩ベルトの高さの調節も簡単。

正直この価格帯ではスペック的には頑張ってると思う。
https://item.rakuten.co.jp/leaman/10000101/
参考まで。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 20:33:15.61ID:gn3iETW7
この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。

常習詐欺師
(山尾志桜里あらため)
菅野 志桜里容疑者のツラ
https://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/

犯行発覚から2半年。
国会議員こと常習詐欺犯 菅野志桜里の犯行は見て見ぬふりで
同じことをした野々村元議員は詐欺で逮捕で有罪判決。
同じく政務活動費の不正容疑で詐欺罪で裁判中の橋本健被告は求刑1年半。

愛知県民が満を持して国会に送り込んできている詐欺の容疑者・菅野志桜里の両手に手錠をかけて
上記2名の議員と同じように詐欺罪で立件するべきだ。


菅野志桜里容疑者による詐欺の証拠
(秘書がやめた後もガソリン代が異常な額、選挙区外である名古屋市の歓楽街では
夜〜未明にかけての駐車場代で詐欺行為を繰り返していたことも発覚。)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 21:06:08.62ID:3OorKVE3
>>485
これは相当良さげな感じが
シートバックが薄くなって安全性も向上してそうだし、トップテザーは5点ハーネス使用時
だけになってる。5点ハーネスの高さ調整もヘッド部分で出来るようになってるし、ジュニア
モードにする時のハーネス格納も格段に楽になってる。
これでADACでGood取れたらバカ売れしそう
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 22:56:47.51ID:JNwaO0Yg
単純な疑問なのですが、このスレ的にリーマンがあまり評価されていないのは何故でしょうか?
カイナやロングフィットはアセスメント結果も優で申し分なさそうなのですが、レーマーやマキシコシの方が人気ですよね。何か大切なことを見落としていたら教えてください
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:09:23.43ID:cuJWdSQz
ブランド力だろ
赤ん坊たてに取られるとコスパはなかなか言いにくい
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 07:38:17.79ID:u16Ep4e9
リーマンのカイナはいいと思うよ。
でもロングフィットはもう発売停止じゃね?HPからも削除されてるし
何かあったのか?
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 07:55:09.70ID:u16Ep4e9
それにしてもアップリカのフラディア グロウISOFIX デラックスって商品
7万以上するのに「普」って……。
こんなの誰が買うんだ?
むしろ検査うけない方がよかったなw
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 12:26:21.08ID:7kMr5bw/
日本のアセスメントはあてにならないからね
安全性考えたらアップリカはゴミ箱行き
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 12:50:35.41ID:aXIfBAqa
>>494
スピードは55kmで後ろに引っ張るだけって今時どんだけ遅くて手抜きなのかって話
設備もヨーロッパ各国と比べても貧相だし
結局全てにおいてこの国は子供に金を掛けるが嫌なんだろうね
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 14:24:01.43ID:T7x0jgoe
金は掛けたいんじゃない?
使い方が安全性よりも快適性とか利便性に向いてるだけで
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 17:19:07.13ID:j5cgJve2
ヨーロッパの製品の方が確率的にはゴミが多いと思うけどね
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 19:22:46.02ID:+AfmovyV
以下の条件で、お勧めのベビーシートはありますか?

11月双子(第一子、第二子)出産予定です。
おそらく、低体重で産まれると思います。
ベビーシート1台をレンタル又は購入、1歳かサイズアウト後にチャイルドシート・ジュニアシート兼用モデルを購入しようと考えています。
ベビーカーとのトラベルシステム連携は考えていません。
車種はフリード、2012年08月製、ISOFIX対応です。

なお、ミニマグランデを1つ、お古で頂く予定ですが、耐用年数が残り3年ほどです。

よろしくお願いいたします
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 20:06:26.62ID:buN8QEti
>>498
リーマンのカイナS
タカタのtakata04-neo SF
コンビ ネセルターン / ネルーム ISOFIX
アップリカ グレコ・G-FIX(ISO-FIX)

この上記4つなら、安全性は完璧。安心して使える
ミニマグランデは分からない。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 20:27:25.68ID:+AfmovyV
>>499
ありがとうございます
質問なのですが、ベビーシートよりも、チャイルドシートの方が安全性が高くお勧めということでしょうか?
ベビーシートだと、眠ったまま起こさずに車から降ろせるので便利だと思ったのですが、安全性に差があるならチャイルドシートを考えてみます。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 20:33:02.62ID:buN8QEti
>>500
■「必読@スレのまとめwiki」
【よくある質問】http://crs2ch.wiki.fc2.com/【載ってます】
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 20:41:33.44ID:zr5hjLv9
>>499
「完璧」とか良く言うねぇ・・・
Neo SFとG-FIXがかろうじて及第点、残りは×
素直にマキシコシかサイベックス、レーマーのi-SIZE回転モデルが良いのでは?
トラベルシステムは構想外ならベビーシートは無し
子供と合わせて10Kg以上を持ち歩いてウロウロとか非現実的

日本のシートと比較してマキシコシ、サイベックス、レーマーのベビーシートなら
間違いなく安全性は上だけど同じメーカーのi-SIZE回転モデルとの比較なら安全性
に差はないと言って良いかと
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 17:36:13.11ID:Io7dp1Pu
このメーカーなら安心とかないわ
マキシコシ、cybexなんて地雷だらけだぞ
1台1台確認しないと

久々にランキング見たけど、楽天で売れてるのがjoeiのチルトという衝撃。
まぁ悪くはないが
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 18:25:28.59ID:vCHx2yLP
>>504
地雷あんの?教えてください
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 20:32:11.91ID:VAeSVGLQ
いいの買っても軽自動車なら意味ないという
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 20:41:29.49ID:EHfvXI5r
>>504
地雷だらけのメーカーが世界シェアNo1ってそんなことある?
具体的に何が地雷?どーせ一番大事な安全性には関係ないトコでしょ?
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 23:19:50.12ID:ih6FSSST
>>507
なんか負け惜しみみたいだよね(笑)
2社以外のメーカーの人だったりして(笑)
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 02:39:47.23ID:VE3YVyAg
>>498
はいはい、多胎児のパパの俺が来ましたよ。

重さや使用期間の短さでベビーシートを勧めない人もいるけど、双子っていうなら眠ってしまった子供を起こさずに移動出来る事は何事にも代え難いメリット。アパートの上層階とか居住環境的な問題無ければいいと思う。
2人同時に泣き出されて、それをあやす時間と心労に比べたら、ベビーシートの重さの方がマシだと思う。

双子でベビーシートだとトラベルシステムで検討するにも、対応出来るベビーカーがほとんどない(ABCデザイン位か?)ので仕方ないかと。

あと、日本のアセスメントの評価だけで「完璧」とか
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 02:47:05.51ID:/w1I3xAM
>>510
続きです。

日本のアセスメントの評価だけで「完璧」とか、根拠薄過ぎです。

ヨーロッパでは日本のアセスメントよりも厳しい消費者テストがあって、ベビーシートの方が概ね高い評価を受けてます。

2人分の出費だから、予算にも抑えたいだろうから↓この辺なんかいいかと。

http://www.maxicosi.jp/lineup/baby/citi/

価格なりなクッション性だけど、ヨーロッパの消費者テストの評価も悪くない。レンタルするならこれ買うな、俺なら。
https://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/detail.aspx?KisiID=411&;nc=True&info=MAXI-COSI+Citi+(bgl.+Bébé+Confort+Citi)+&ergo=True
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 08:55:49.96ID:+H9oBHfL
>>511
>>498です

ありがとうございます!
さすが多胎持ちですね!解ってらっしゃる
トラベルシステムでなくてもベビーシートにしたい理由は、まさにおっしゃる通りです。
エレベーター無しアパートの2階ですが、どうせ首座り前は一人づつしか抱っこできないので、
それなら頑張って気をつけて運んで泣かないでいてくれた方がよっぽどいいので。
ベビーシートなら、階段途中で一端置いて休憩もできますし。

確かに、お勧めの物ならレンタルよりも買ってしまった方が安上がりですね。
実物見に行って、次の楽天セールか何かで安いときにポチります!
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 09:10:49.22ID:+H9oBHfL
あ、よく見たらベビザラス限定なのですね
近々ベビザラス行ってきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況