X



トップページ育児
1002コメント375KB

2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:27:25.63ID:nyMlw5eg
2018年度・平成30年度小学校入学の保護者の皆様で情報交換をしましょう。
(2011年・平成23年4月2日〜2012年・平成24年4月1日生まれ)


前スレ(スレタイやテンプレの年度、通しナンバー等が違いますが実質前スレです)
2018年度新一年生の保護者【平成29年度】cpart2 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490990627/
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520992354/

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart131
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1520923073/
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:03:28.76ID:Vo9F4b3U
小学校入ってから男の子の遊び方がリアル戦いでひどい
本当に叩いたり蹴ったり遊びを超えている

と、聞かされて女しかいない我が家は何と答えて良いやら
どんなのが普通かわからないし
てかそれ、あんたんとこの息子大人しいからナメられていじめられてるんじゃないの?と思うんだけど
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:19:15.35ID:APr6fPpN
>>748
建前は建前として、入学後1ヶ月経っても読めすらしないのは識字障害ありそう
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:28:52.53ID:XdsCyJzW
現代日本で一切の文字情報排除して育てるの大変だろうなぁ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:34:50.53ID:BTpY+7B3
意識高いママ→絵本読み聞かせる→ひらがな覚える
放ったらかしママ→テレビ動画見せっぱなし→ひらがな覚える
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:45:27.55ID:69/M0SKD
うちは散歩で車庫に停まってる車のナンバープレートで
ひらがなと数字と新潟って漢字を覚えたなあ
最近は移動中の車のナンバープレート使って足し算引き算やってる
暗算で繰り下がりの二桁の引き算まで出来るようになったw
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:45:44.31ID:18Nd9zKW
意識高い系ママ→ありとあらゆるメディアを排除する→ひらがな覚えない
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 23:51:12.63ID:oPDOdO2V
街の看板を見てなんて書いてあるのか子供が興味を示しても教えないって事だよね
楽器も鈴木メソッド以外習わせられないな
それもある意味虐待だなあ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 00:09:01.29ID:fvj2cZJk
>>729
いやそれは、かなりダメなケースだね。担任何してたんだろ。怖すぎる。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 05:24:50.03ID:rR4Adh+g
意識高い系というより単に古風だった気がするけど、うちの子供の通ってた幼稚園も文字や数字を教えてなかった。
でも絵本の読み聞かせや貸し出しはあったので、卒園時にひらがなが読めない子はほぼいなかったよ。
早生まれやなんかで読めない子がいたとしても、入学準備期になると親が少しはやらせてた。

学童丸投げはないない
親子まとめて障害持ちかも
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 05:40:02.08ID:lAtcIssK
今日遠足なんだけど天気が微妙なときは遠足と授業のどちらも用意してきてくださいって言うけど一年生に両方の準備は重すぎる…
少雨決行らしいしやっぱ両方もたせようかな…
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 05:44:17.77ID:XrsDSzQz
我が家も教えない系というか、聞かれたら答える系だったけど、年中で文字に興味持ち出して、年長でひらがなカタカナの読み書き、二年生までの漢字の読みはできるようになったよ
文字に興味すら持たなかったんだろうか
年少〜年長って男児でも友達と手紙交換とかするよね
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 06:53:19.11ID:hYvG/5XJ
うちは市の認可保育園でひらがな足し算はもちろん、週一でECCの英語まであったのに
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 06:59:30.03ID:K4fEpuVq
>>757
それほんと困るよね…。中学年以降ならまだしも低学年に両方は手がふさがって万が一雨降ったら危ないし、もう晴天以外中止にしてほしいわ。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 07:39:00.45ID:Xo/nA29U
入学準備品で指定色が決められているのに別色を持たせてるの困るわ。
指定色が気に入らなくて「学校で決められているから」と説得したのに、
「あの子は〇〇色持ってきてるじゃん!何で?ズルイ!」となっちゃう。
何でと言われても困るし…本当に何で別色持たせてるんだろう?
やっぱり指定色が気に入らなかったのかなw
上に何人か兄弟がいると、その辺おおらかになるのかな。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 07:44:28.16ID:/OppicRh
学校に聞いて「既に持っているならそれでもいいです」ってなったとかは?うちの学校も指定あっても既にあるなら勿体ないので良いですって言われてる人たくさんいたよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 07:52:05.90ID:FmgPKvue
単に上の子のお下がりなんじゃない?
もう小学生なんだし「よそはよそ、うちはうち」って言い聞かせればいいのでは
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:16:14.94ID:MAnEY4z2
>>757
同じく。
悩んだ結果、手提げで持たせたけど
ランドセル背負って遠足リュックも引きずりながら歩いてる子が多数いた。

絶対に学校へ確認電話しないで下さいと言うなら
もう少しなんとかならないものか。
せめて荷物をどう持たせるか位は指示して欲しいわ…
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:58:28.81ID:N+MsSg57
昨日から5時間授業が始まったけど、やっぱり疲れるみたいだ。
今日は短縮だけど、GW明けたら毎日5時間授業でさらに運動会の練習、この夏のような暑さでまた疲れちゃいそうだなー。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 10:07:10.41ID:Chl0VpUh
登下校など含め、友達ができないらしい。同じ幼稚園から来た子供が一人もいないんだけど。
同じ幼稚園や保育園出身者で仲良しさんになってて入れないし、保育園のお友達は学童いくから一緒に帰ったりもできないそう。
だからといって学童いくのは嫌だと。
学校は楽しいけど、友達関係が安定しないので、憂鬱みたい。
保育園のお友達は学童が保育園の延長にあるみたいで羨ましい。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 10:51:08.51ID:lAtcIssK
>>761
一斉メール来たよまちコミメールってやつ
どっちの用意もして登校してください
だったよ…
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:21:06.97ID:kPF2FlXK
>>768
低学年ならすぐに友達になれちゃう時期だからクラスの子が行きそうな近所の公園数ヵ所に連れて行ってみたらどうかな?学校外で会うと新鮮だから思ったよりすんなり輪に入れたりする事もあるし
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:47:44.55ID:gY8HKbOc
>>769 それは困るね

校区内の公園や児童館に小学生がいない
みんなどこで遊んでいるんだろう
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:51:10.85ID:zviQizuK
>>768
うちの上の子もそうだったよ。それで
本人に問題はなくてもグループが出来てると難しい事もあるね
うちは習い事をさせて、学校以外で友達をみつけたり、一年生なら親が公園で一緒に遊ぶだけでもいい気もする
私は一時期仕事を辞めて公園に付き添ってた
公園に行くと同じクラスの子がいてその場で仲良くなって、段々声が掛かるようになる
転校生が来て仲良くなるパターンもある
仲良しグループも中学年になると崩れてくるし、高学年になった今は同じ園で固まってる子だけではないよ。転校生がそれなりに来る学校だからかな?
それでも母親が仲良し同士の子の絆は強いね
いつも一緒にいるわ、逆に飽きないのかな?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:51:49.81ID:Chl0VpUh
>>770
それがね、公園では高学年が数人DSしてるだけなの。
曜日かえて三ヶ所行ったけど人がいない。
あんまり公園遊びしないか、放課後は遊ばないみたい。
習い事やってたら時間もないからかな。
区内の普通の公立です。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:56:01.76ID:Chl0VpUh
>>772
レス書いてる間にまたレスが。ありがとう。
子供の友人関係は悩みます。

公園で遊ばず、お友達のおうちで遊んでるのかもしれないね。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:01:29.95ID:9L7Bj1Yv
>>774
今時期なら親同士が仲良くないと、遊ぶ事すらしなさそうだけどな
入学から一ヶ月だし、家で親とノンビリしてる子が大半じゃないの?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:07:33.20ID:lcyUqhic
うちは同じ幼稚園だった子がたくさんいるにもかかわらず、友達いないと言ってる
休み時間は何してるのか聞いたら、自分の席に座ってるだけだと
昨日は下駄箱の前でただ座っていたと言っていた
積極的なタイプではないことは知っていたが若干心配になった
でも学校は楽しいと言っているからまぁいいかと思ってる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:27:39.72ID:ZZBRRY/H
>>777
うちの娘もだよ。あと3人同じ保育園の子がいるのに在園時から仲良くなくて、今は一人で昼休み過ごしてるみたい。
楽しいて言ってくれるからいいけど。先で不登校にならないか心配してる
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:34:00.98ID:lAtcIssK
>>778
事前に天候が分からないときは両方〜とおたよりもらってたし、当時のまちコミメールの意味ないんじゃないかと思ったよ
学校近場に住んでる方からLINEあって少雨決行で出発したけど昼前に帰ってきたそうな…両方するから持ってこいだったのか…
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:55:40.71ID:X7GchcF/
自分の小学校一年の時のことを思い出しても大して群れてなかった気がする
田舎なので保育園からほぼ持ち上がり
保育園の時の友達と遊んでた記憶はある
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:27:30.97ID:Di0ZOIe4
まだ学校始まったばかりだし友達関係は夏休みまで様子見てもいいと思う
男児は特に誰が仲良しとかではなく遊びで繋がる感じだし、上の子は4年だけどそれでもスイッチ持ってれば誰でも友達みたいな緩さだよ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:32:56.64ID:Chl0VpUh
みなさん ありがとう
私自身は毎年転校していて、友達らしき友達もできず、でもそれが当たり前だったので、低学年の友情?がちょっとわかりませんでした。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:38:09.40ID:5YvgyGaF
うちも幼稚園から一人入学。田舎で校区が広く、近所に知り合いもいない。公園行っても誰もいない。まだ友達できないって言ってるよ。家庭訪問で先生に聞いたら、数人の子と会話はしてるみたい。
先週、幼稚園時代の友達と遊んだら帰りに「〇〇ちゃんと同じ小学校がよかった」とシクシク泣き始めて、私も泣けた。
ほんと心配だよね。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 14:17:25.65ID:ptW3OWIc
うちは全く学校の内容を話さない
今日何した?と聞いても「忘れた」「分からない」とかで不安になる
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 14:52:25.47ID:p8YSvqoT
うちも同じ幼稚園の子いない、とりあえず周りの席の子と学校では遊んでるらしい
短縮授業だったから、仲良くなる時間がなかったみたい
平日は公園にいなかったけど、土日に学校近くの公園に行ったら低学年の子は結構いたのでそこで仲良くなったよ
友達と遊びたい時は学童で遊ぶことにして貰った、学校で明日学童行こうって約束して翌日行く感じ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:08:39.30ID:kPF2FlXK
>>785
他の子が楽しそうにしてると輪に入りたいと思うのは至極当然だよ。これから声掛けしたりしたりしながら社交性を身に付けて行く段階だからもう少し様子見てあげたらいいと思うよ

しかし公園でDSとかよく聞くけど無いわぁ。外にいる意味あるのだろうか
自分もゲーム好きだったから気持ちは分かるけど、小学生の間くらい作られた遊びより自分達考えた作る遊びをして欲しいな
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:42:45.95ID:T5wsSNxy
公園でDSは、その中の子の家が近所にあってwifi掴めるとか、パスワードかけてない無線ルータとばしてる情弱の家があるとかでは?
うちの近所のマンスリーマンションの階段にめちゃくちゃ小学生が溜まるポイントがあって、
「こんなワンルームに一家で住んでる子がいるのか?」と思ったら、
みんなフリーwifi目当てで溜まってるだけだった
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:20:19.85ID:1+eKorOO
今日参観日だったんだけど、誰一人「子供がお邪魔させていただいたそうで〜」という挨拶をされなかった。
お母さんにうちに来るって言って来たの?心配されるから言ってから来てねって話しても「6時に帰れば大丈夫だよ」って。
どこに誰と行くのか話すの当たり前だと思っていたんだけど。
帰ってから誰々の家に行ったとか話しないのかな。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:42:16.26ID:tm32ylT1
うちの息子は最近排泄の失敗が多い…寝てても起きててもよく漏らす
上の子(娘)の時はこんなことなかったのに
学校でも大の方がちょっと間に合わなくてパンツに付いたから、と保健室でパンツ借りてきた
さっきまた小を漏らして本気で頭来て怒ってしまった
先生はよくあるから怒らず様子見てって言ってたけどこのままじゃ困るしな
何度もトイレないか声かけてるのに何故失敗するのか、精神的な物なのかしら
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:49:24.50ID:iJLQWnt+
>>792
最近漏らすようになったなら精神的なものじゃない?
新しい環境で知らずのうちにストレスためてるとか…。
排せつの失敗はせめると余計にプレッシャーになりそうだよ。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 18:16:56.13ID:8/DXazu5
一致しないっていうか、子供に興味ない人が多いんだな〜って下の子が幼稚園入った時に思った
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 18:56:34.63ID:v7ia20N9
一年生で親同士が面識なくても家に来るのは普通?下校班が同じ子に毎日遊びに行きたいと言われ断るのが苦痛。親は夜から仕事らしく寝てるらしい。一回子供同志の勝手な約束で遊びに来たけど帰りもわたしが送って行った。向こうの親は玄関先で顔だけ出してペコリで終わり。
今度からママに送ってもらって帰りも迎えにきてくれるならいいよと言ってもいいかな?
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 18:57:55.36ID://1d3gsA
なんか託児所代わりに使われそうだから、習い事入れるとか用事があると言って断らせるかなー
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 19:19:05.85ID:7nwUQD77
>>796
うちはまだ保護者同伴じゃなきゃ遊ばせない
子どもだけで遊ばせるのは2年生からかな
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 20:10:27.48ID:/lqUV/9x
>>792
うちは小を帰宅途中に漏らしてしまう。
登校時も授業中も大丈夫。帰る前にトイレに行ってるって言うし本人も辛そう。
休み明けから、漏らしちゃう場所までお迎えに行ってみるつもり。
怒る気持ちわかるよ。毎日ほんと嫌になる。
梅雨までにはどうにかして欲しい。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 20:24:44.66ID:tm32ylT1
>>799
男の子?人の事聞いてると可哀想に感じるね
やっぱり無理してるのかもね、平気そうに見えるけど中身はストレス満載なのかも
下着汚す事が増えて私もストレスだったけどもうちょい寛容に見守ってみるわ、ありがとう
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 20:57:46.33ID:AjJSpeCi
うちは学童なんだけど、たまたま家庭訪問で早く帰宅させた日に仲良い友達と新しいお友達が遊んでたところに遭遇したのでそのまま遊んだら、次の日から新しいお友達が土日含め毎日ピンポンしに来たわ
悪い子ではないんだけど6時過ぎても出歩いてるし親が地雷の可能性が高い。まぁそもそも入学前に地区の集まりがあった時にプリント渡そうとしたら物凄く感じ悪かったから子供同士は仲良くすればいいと思ってるけどあの親とは関わりたく無いな〜

ただ初めて6時過ぎに遊びに来た時に危ないしと思って子供と旦那にその子を家まで送って帰ってもらって家の場所だけは把握した。他人の子だけど女児だし何かあったら嫌だなと思ってね。その後は家が近いから6時過ぎに来ても送りはしてないけど
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 22:41:14.04ID:pfAjumnb
急に気温が上がってきたけど、朝はまだ肌寒いし着せていく服に悩む
参観日に行ったら女児が皆かわいい服着てることに衝撃
我が娘はまだまだ本人も着やすさ重視・キャラ重視って感じで
すみっこぐらしのTシャツにデニム風のストレッチパンツとかで登校してる
慌てて可愛い洋服買いに行こうと思ったんだけど、服に興味ない娘は行きたがらない
しょうがないからネットで買ったら、ことごとく襟ぐりの背面にボタン1つ留めるタイプの
トップスばかりだった…
両手を後ろに回してボタン留めたり外したり、絶対自分じゃ面倒くさがってしないだろうな、娘は
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 07:03:13.77ID:6BhOCPUK
>>802
清潔な服なら問題ないよ
すみっこ可愛い
参観日なら皆いつもより可愛い服を選びがちなだけじゃないかな
いつか本人にも着たいものがでるし

最近はとにかく学校に着ていけるかどうかで服を選ぶ・・・
移動ポケット持ってるけどポケット付きの服がいい
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 08:30:29.99ID:ty1jfclk
子供服のポケットなんて小さすぎてほとんど飾りだし
下手にポケットあると余計なもの入れてきて面倒だからむしろないのを探して買ってたよ
移動ポケットなら使ったティッシュ入っててもそのまま洗濯機には入れないから安心
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 10:02:12.49ID:no+AT3gB
上の子が3年生の時、クラスで大も小も間に合わない(トイレまでは行くけどその後間に合わないらしい)子がいたけど、今の子って優しいのかそういうのバカにしたりしないのね。
うちの子も全然気にしてなかった。
私の頃小学生で小はともかく大なんて漏らしたらきっとその先ずっとからかわれ続けたと思う。
でも精神的な面でやはり大小に来てしまう子の母親は、そういうプレッシャーがなくて本人も気にしないのも本当はどうかと思うと言ってた。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 10:44:50.44ID:oYPo2MjX
大きく環境が変わって初めての連休なので、GWは近場でゆっくり疲れを取るようにあえて予定を入れなかったんだけど、子供曰く長距離帰省、海外旅行、別荘とかみんなアクティブに動くのだとか
毎年の行事だといつもと同じに過ごした方が五月病なりにくいのかな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 11:09:05.55ID:ac19Qwp0
五月病になりにくいなりやすいは分からないけど
家族といつも通り過ごすのは精神的には負担にならないんじゃない?
体力的には疲れるかもしれないけど
子供って行動的だから最終日だけゆっくりできればいいかなって思ってた
と言ってもうちは実家に行くくらいなんだけどね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 11:20:44.68ID:AyIAf9ac
うちも1日運動会の練習して帰って来ただけですごく疲れてたのと
風邪ひいて鼻水や咳が出てきたから休ませてあげて
GW明けの毎日ある運動会の練習に備えさせようと思ったんだけど
旦那が休みはどこかに行かないと気が済まない病気なので
今日か明日旦那実家(片道2時間)に行ってあとは休ませたいと言ったら
文句イヤミたらたらで嫌になる
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 12:48:19.40ID:0dEjabK6
>>792
うちの子あったよそういう時
他のお母さん経由で学校で集団行動できてなくて吊し上げられてることがわかった
忘れ物しないように時間割を確認するとかの些細なことだけど、担任との連絡を親が密にしたらすぐ治った
ストレスからの赤ちゃんがえりだったんだろうな かわいそうなことをした
もう中学生だけど
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 14:08:16.27ID:7ONGQTCe
昨日の夜から発熱。熱以外は咳もなく食欲はないけど水分は取れてる。5月から5校時になったし疲れてるのかな…
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 15:32:02.31ID:JSMEkRom
宿題を一緒にしてるけど集中力ないなぁ。って思う。
だけど絵本とか好きな本は静かに何回も読んでたりする。
宿題でその集中力をいかしてくれたら…
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 15:49:49.57ID:xsDvVm/J
>>812
宿題終えたら好きな本読んでいいとかご褒美制にしてみてもダメかな?
大人だってやりたくないことは出来ればやりたくないし、どうしてもやらなきゃならないなら後回しにしたいもの
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 15:53:31.15ID:/J1UcjBq
公文やってる子は一日にプリント10枚こなしてるとか聞くと焦るわ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 18:24:37.62ID:vaaCbX/0
10枚といっても、内容はピンキリだよ
線引くだけとか、タッチペンでつついて音声聴くだけのプリントもあるよw
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 18:50:44.48ID:KWMfrUla
>>814
10枚掛ける3教科だよ、それを1時間でやるって言ってた
従兄弟の子は他に英語体操スイミングバレエ書道に算盤を検討中って言ってたわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 22:25:14.14ID:lyjZuPS+
>>804
うちは男だけど移動ポケット買った(ゲームのキャラクターのやつ)
女の子のは色々可愛いのがあって羨ましい
息子も気に入って付けてるし、私もティッシュを洗濯機に入れたまま洗うことが無くなったので買って良かった
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 22:28:39.76ID:lyjZuPS+
洗濯機に入れたまま→ポケットに入れたまま
ですすみません

息子の学校は1年生は宿題と自主学習で30分と言われたわ
宿題のあとにチャレンジと英語教室のリスニング宿題でそれくらいかな
5時間授業の日は友達と遊ぶ暇がないなー
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 01:29:39.31ID://oR09U1
今月の家庭訪問後は5時間授業になるんだけど、
週二回の習い事、宿題、チャレンジなどをしていたら友達と遊ぶ時間なんて無い。
後はご飯食べてお風呂入って寝るだけ。
今はみんなこうなの?
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 01:55:41.37ID:uXiDrkua
>>825
今はこうなの?っていうかそうさせてるのは自分じゃないか…
チャレンジと習い事やめたら遊ぶ時間出来るんだから
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 01:57:50.04ID:Go50gFbf
5時間だと友達と遊ぶにしても慌ただしくなるし、遊ばせるなら4時間の日になるかなー
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 08:02:20.25ID:oGvLRU3G
うちの子の学校は毎日五時間だわ。
習い事あるし、そろそろ宿題も始まるから遊べないかな。
そもそもまだ遊ぶような友達は居なそうだけど
遊び始めるタイミングを逃してずっと誘われなくなるのは可哀想で気になる。

>>818の従兄弟の子のスケジューリングが気になる…
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 08:41:24.12ID:2P3KSUfa
うちも毎日5時間で15時に帰ってくるけど、平日は週に2回16時頃〜17時半まで友達と遊んでるよ
それまでに宿題とおやつと習い事の練習の一部を済ませてる
通信講座や書き物系の習い事の宿題は朝登校前にやって、ストレッチやバレエ練習はお風呂上がり
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 09:28:27.16ID:oGvLRU3G
>>830
親は遊びについていきますか?
今のところ近所で遊んでいる一年生を見たことがない地域なので
みんなどこで遊んでいるのか謎だわ。

やっぱりしばらく様子見だなぁ…
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 09:42:51.09ID:sUMP0bTa
棒振り回す不審者情報が出たから親と一緒ででも暫く外には出せないわ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 09:45:45.36ID:xV156/gY
下校の時に約束して公園遊びほとんど毎日のようにしてる
一通で角を曲がってすぐだけど一応送迎だけしてる

家も少しずつ行き来しだしたけど基本子供だけだわ
勝手に飴のケースからつかみ取りしてうちの子に半分あとはポケットに詰め込んだりして、やんわり注意はしたけどちゃんと教えてあげないとうちも真似しちゃうよなー
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 09:57:27.26ID:2P3KSUfa
>>833
遊ぶ相手が近所の子たちなのと交通量の多い国道とその抜け道が近いから、母親も下の子たちも全員集合です
誰かの庭で遊んだり、すぐ近くの芝生広場に行ったりして、車と不審者(といざこざ)に目を光らせてる
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 10:03:04.24ID:+us2tUHE
交通事故の死亡率が6〜7歳すごく高いらしいね
男子だし、まだ1人で外出させることはできないなー
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 10:45:10.86ID:oGvLRU3G
>>836
もともと、母親同士がライングループで繋がっているのですか?
曜日合わせて集合できるの羨ましい。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 11:00:21.47ID:YQzcPHZH
先週初の参観日だった
落ち着きなく私語ばかり、先生の話は聞いてない、やるべきことはやらないみたいな子が数名
幼稚園でもそんな子いなかったから衝撃だったわ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 11:15:03.75ID:KK5ibNnr
6年生でそれなら衝撃だけど新1年生ならそういう子がいても別に何とも思わない
小学校に上がるまでの環境なんて人それぞれに違うんだし
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 11:19:21.74ID:I+bUTnRS
>>839
うちもこの前あったけど、意外(?)にも保育園出身より幼稚園出身にそういうチョロチョロする子が多かったよ
のびのび園か公立園なのかなぁと思って見てた
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 11:27:56.09ID:KQy8wANi
>>839
うちもそんな感じだったけど、1年生になりたてだからまぁ許容範囲なんじゃないかな
補助の先生もいて、よそ見する子を誘導したり遅れがちな子のサポートをしてくれていた
公立幼稚園出身だけど、他の子がどんな出身なのかパッと見わからなかったよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 12:58:49.29ID:tQz027Qy
うちも先日授業参観で凄い親子を見てしまった。
入学式から既に落ち着きのない子だなーと思ってたんだけど、参観途中でお母さんが上のお子さんのクラスに移動しようとしたら周囲に筆箱やら教科書やら投げつけて泣き喚きながら教室飛び出して追いかけてったよ。
お母さん、すぐに追い返すか自分が引き返すかするのかと思ったてたらそのまま上のお子さんの教室に連れて行ったみたいで、20分後くらいに「2人でお兄ちゃんの応援してきちゃった〜」とヘラヘラしながら戻ってきて担任も他の保護者も唖然としてたわ。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 13:31:29.67ID:eAJI2dd/
>>839の子が通う園には居なかったというだけのことなんだろうけど、幼稚園にはいなかったと書くと保育園下げしてるように取られかねないよ

うちのクラスに落ち着きのない子はいる、変な言いがかりつけてきたりするからちょっと困ってる
色んな子がいるなと痛感したけど、色んな人がいるのが社会で普通のことなんだよね
子の話を聞いてると私の方がイライラムカムカしてしまう
幸い周りの子達が言いがかり付けられてる子をフォローする感じになってるから見守ってる感じだけど、今度は言いがかりつける子が皆意地悪と言ったとか聞いてまたモヤモヤしてる
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 14:40:49.16ID:I+bUTnRS
>>843
都会すぎて、超少人数クラスだから一回自己紹介あったら覚えるよ
人数多かったりしたら無理かも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況