X



トップページ育児
1002コメント398KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:54:52.42ID:prazgWtc
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517808487/
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:02:00.85ID:hBVKZV96
高校生くらいのお姉さんも着てたよ
まったり継続組と言ってたけど、サンサーンス弾いててかっこよかった
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:03:30.99ID:cnDbcCij
>>210
ドレスじゃない場合は何を着るの?
きちんとした発表会やコンサートなら大人だってドレスだし
スーツだと逆に弾きづらそうな気もする
先生や主宰者側のなにか指定の服がないなら
子供の希望の服でいいんじゃないかな?
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:23:55.38ID:Tk0PnmFa
我が子の教室紺のドレス率が高い。
しかも皆3年くらい同じの着ていて発表会用の制服みたいになっている。
もちろん娘も紺のドレスだけど、自己主張もあまりなく、でも一応ドレスって感じで重宝している。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:03:10.30ID:fO0t5BO2
>>210
コンクールで中学生高校生も普通に着てるよね
容姿の良い子だと本当に素敵で見とれるくらい
しかも演奏もうまい
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:07:14.49ID:a5MDyfnK
ドレスじゃない子は、曲にイメージ合わせたワンピースだったり、制服だったりかなあ
男の子は制服が多いね
何才までドレスがいいって言うのかな
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:37:05.83ID:Q2fGfloO
転勤で教室変わって以前のところは大学生まで出てて皆本格的なドレスだったけど、今のところは中学生以上は結婚式に着てくイメージの華やかさはあるワンピースという感じ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:40:53.84ID:G87kia3Y
女の子はどんどんドレス着てほしいな
うちは男の子だから羨ましいよ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:48:00.02ID:GnU/hS9z
形から入るやつは内容はイマイチって偏見持ってるけど、音楽だけは別
シンプルワンピや制服でうまい子あまり見たことない
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 18:53:02.65ID:Qy79lpGv
えー、そうかな、自分はドレスと腕前は反比例な印象。
特に中高生以上は普段着みたいな格好で、聴き入る演奏を披露する子がいる。
ただ、やっぱり普段着でゆっくり何度も躓きながら子犬のワルツを弾く子も見たことあるな。
何故子犬を弾こうと思ったのか、講師も何故あのレベルに許したのか、本当に謎だった。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 19:42:14.30ID:rlozRDWU
コンクールとか出てるとドレスどんどんたまるよー
せっかく買ったドレス、たくさん着てほしいわ。
自慢できる学校なら着たくなるかもしれないけどねw
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 19:45:55.00ID:gAUamVFl
YouTubeに、現在開催中の 丸の内アートピアノの演奏動画がありますが、あの方々くらい出来ないとそこでは弾かせてもらえないものなのでしょうか?
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 20:31:59.93ID:MPyvgf8i
幼児や低学年のうちはマザウェイズとか安いのでいいと思うけど、年齢上がるとドレス代もそれなりに必要?
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 20:52:49.74ID:rlozRDWU
色々買ったけど低学年だと4000円以下だと遠目はわからなくても着てみてガッカリが多い。
4〜7000円でそこそこ満足、1万前後だと立派な感じ。
高学年だと1万そこそこ、2万満足、3万ならオーダーもいい感じ。

マザウェイズやコストコのドレスは安いけど、広がらないからピアノ向きじゃないね。
ピアノ椅子に座って横から見た時美しくない。
マザウェイズで買うならキャサリンコテージで安いドレス買った方がいいと思う。値段大差ないよ。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 22:22:55.54ID:cmXf5wIT
>>224
キャサリンは5千円台から割と良くなるよね
不器用ながらもドレスを頑張って手作りしてみよかとウェディングドレス生地コーナーとか見てみたんだけど、生地代だけでキャサリンのドレス数枚分掛かる事が判った
もちろんもっと良い生地なんだけど、子供は良いシャンタン生地より撒き薔薇や安いスパンコール、フリフリいっぱいのドレスの方が喜ぶんだなあ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 22:43:13.49ID:s1yYvI6e
男子母の皆さん、フォーマル服ってどこで買ってる?
細身男子なので、細めのフォーマル服情報が知りたいです。今140センチです。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 06:47:12.55ID:uxculeeU
うちの息子はまだ小1だから入学式と同じ服にしたけど、確かにみんなどこで買ってるんだろう。上の子はキャサリンコテージ着回し。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 10:12:38.24ID:no+AT3gB
ドレスは今はネットでキャサリン以外にも安くて見栄えがするのが色々選べるけど、コンクールの予選に着るワンピースが悩むというか、上品できちんと見えて椅子に座ってもスカート短すぎないとか選ぶとそもそも少ないし、値段もドレスの何倍もして悩む。
本選以上や発表会はドレスにするし、予選でもドレスの子もいるんだけど。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 10:13:42.84ID:my1DLaj6
オクで買ってオクで売る
コンクールと発表会で年数回しか着ないのにほぼ毎年買い替えだもの
ただ細身となると実物見て買いたいよね
うちは標準体型だから
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 10:14:23.86ID:no+AT3gB
入学、卒業時期と離れた中学年くらいの男の子は、白いシャツ、黒いズボンにベスト合わせてる子が多いイメージ
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 11:02:04.04ID:tr6uxSR1
ワンピはnextで買ってる。
安くて質も品も良くておでかけ着にもできる。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 11:19:33.75ID:OkKy9if7
コンクール出るの初めてなんですが、予選は上品系のワンピース、本選はドレスという人が多いの?
楽器店予選くらいなら入学式で着た袖なしワンピにボレロ重ねても大丈夫かな。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 11:54:54.01ID:KWMfrUla
うちのあたりは予選もドレス
本人のテンションが上がるし、ワンピより安いんだもの
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 12:05:13.91ID:vHSN0rZW
学コンは黒のワンピース系が多かった。
ピティナやショパコンは予選からほとんどがドレス。
県のコンクールは制服、普段着、スニーカーもチラホラ。
とりあえずドレス着とけばコンクールで浮くことはないかと。
ステップもドレスは浮く情報を2ちゃんで仕入れたけど、蓋を開けて見たらコンクールのリハとして出る人はみんなドレスだったし。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 12:59:56.76ID:KWMfrUla
年初のステップでもみんなドレスだった
うちも2ちゃん情報聞いてドキドキしてたけどドレスで良かった
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 19:22:07.55ID:T7lhEj/8
北海道の学生コンは予選からドレス
地元コンやピティナでもワンピースの人ほとんどいない
男の子はジャケット無しもいるがフォーマルな格好
スニーカーやサンダルなんて皆無
ヤマハはわからない
地域によって違うね
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 09:26:27.20ID:fAhv7iS5
男子で三つ揃いとかやけにビシッと決めてる子は演奏はイマイチなことが多かった
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 10:38:37.89ID:eRMkrr6l
男の子はきちんとした服だと袖があることが多いから、事前に本番の服を着て練習した方がいいね
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 10:57:48.28ID:zpujQ1ch
ピティナで飛び級で話題だった男の子は蝶ネクタイに吊り下げの半ズボン白ソックス
年齢以上に幼く見えるその姿から繰り出される技巧に審査員は思わず高得点を入れたという噂

ということで蝶ネクタイでもなんでも上手い子は上手いよ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 11:21:13.98ID:XoVzddRt
>>241
子の友達の発表会に行って蝶ネクタイで出てくると
コンクール組?と自分のなかで期待してしまうだけで
上手い子は何を着てても上手いのはあたりまえだと思ってますよw
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 17:20:59.38ID:9pEmo11Q
隣家との間が狭い戸建てで防音室は無理だからアバングランド使っています
ピアノを置いている壁側の隣は空き家だったので振動音まで気にしていませんでしたが、近々引っ越ししてくるらしいのです
壁とピアノの間に何か防音防振できる物を挟みたいと思うのですがお勧めの物はありませんか?
できれば壁に釘を打たないで済むものがいいので、小さいものを沢山貼り付けるというよりは大きめの物を立て掛ける様なイメージで探しています
古い家でアバングランドだけでも床が心配なのであまり重くないものにしたいけれど、それは難しいですよね
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 17:52:13.76ID:Eu2v0AxD
戸建なら振動音まで気にしなくていいのでは?鳴る音は無音なんだよね?
ピアノ弾いている時外に出て何もしていない時との差を実際に聞いてみた?

どうしても防音したいなら、安上がりなのはホームセンターで
厚みのある大きな発泡スチロール板買ってきて壁に立てかけることだと思う。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 19:42:47.70ID:asePST+V
>>245
窓を塞ぐのが効果的と調律師さんに聞きました。
グランドは壁より、床で響くので、ピアノの下に服や毛布をふかふかにして入れるのがいいとも聞きました。
お隣さんは越してきてから、挨拶の時にでもピアノの音を尋ねてみては?
0248245
垢版 |
2018/05/09(水) 21:30:32.57ID:9pEmo11Q
レスありがとうございます
>>246
戸建てとはいえ隣家との間は手が届きそうな程狭いので気になってしまって
音量は下げるかヘッドホン使用しています
弾いている時に家の表側では何も感じたことは無いのですが、明日にでも隣家との隙間に入って聞いてみます
ホームセンターにある大きな発泡スチロール板は思い付きませんでした
防音として販売されてるものばかり見ていました
>>247
今は遮光メインの厚目のカーテンなのですがレールボックスと防音メインのカーテンを調べてみます
お隣さんとはまだ顔もあわせたことがないのですが越して来られたらさりげなくピアノの事話しておきます
お隣さんもピアノされてるといいなぁ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 17:17:28.90ID:l5KEmfum
ピアノの森、話があまりに現実離れしすぎててケチつけたくなるけど子供の前では我慢している
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 18:26:37.42ID:7kJ8Ha/P
兄弟姉妹でピアノが1台しかなく練習時に取り合って喧嘩になるときはどんな風に仲裁してますか?
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 21:59:00.89ID:67WQKeAs
>>249
まぁストーリーは・・・色々思うけど演奏シーンは素人耳にも聞いててうっとりする
うちは男児なので小学生男子がピアノだ、コンクールだなど出てくるのが親近感わくのかハマってる
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 22:07:27.73ID:l5KEmfum
>>251
うちの中1男子も録画熱心に見てるよ
反田くんはあの漫画読んで餅上げてたらしいね
宣伝かもしれないけど
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 22:21:37.41ID:bbkjfeMy
ハノンやり始めた途端に楽譜も見ずに子犬弾けちゃうというw
なかなか夢のある話だよね
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 00:32:36.24ID:u8xhR8m/
ずば抜けた天才の話だからいいかな〜
うちも幼児だけど、楽しく見てる。
念の為、私が一度見てから子供に見させてる。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 10:15:14.45ID:Qf+xrYGY
うちの低学年も見てるけど、海はズバ抜けた天才だと理解しているから見せてる。
ピアノは簡単に弾ける、ハノン1番弾けばショパン弾けると思われたら困ると思っていたのは杞憂だった。
雨宮が一人で必死に練習しているのを見てカッコいいと思ったらしく、親なしでの自主練がかなり多くなったし、
憧れの曲が増えたし、ハノンの大切さがわかったみたいだから、今のところメリットだらけ。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 11:57:30.39ID:/J/8GwNN
うちも幼児と小1なので親が先に観てからみせてる
コンクールへのモチベーションやピアノに向かう姿勢みたいなのはいい感じに影響受けてる
私もハマってCDも買いたい。漫画も大人買いしたいけどアニメ終わってからにしようかな…

子供がピアノ始めたお陰でクラシック沢山聴くようになり好きな曲も増えて楽しい
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 13:09:33.56ID:U1t3w5ZV
理想的な流れだね
サッカーなんか世界の一流選手がこぞってキャプテン翼の愛読者だっていうし漫画の影響侮れないわ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 17:21:51.52ID:7G/tDygZ
>>250
子供の年齢によって対処法が変わってくると思います
おいくつなんですか?
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 18:22:53.35ID:zuhmg/mj
>>258
レスありがとうございます
年長5歳と年少3歳です。上が練習を始めると下が大泣きし長引くと激怒し、逆に下の練習が長引くと上が泣き始めます…
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 19:16:43.17ID:Hm+fAU5X
>>259
かわいい!そして偉いね!
キーボード買っちゃうのはどうですか?
将来的なことを考えたら、高くて良いもののほうがよいかもしれないけど
年少さんくらいなら、鍵盤が30から50くらいの安いものでいろんな曲が出るものでもよいかな、と思っちゃいますがどうですか?
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 19:24:22.32ID:OLq2X8c/
ピアノ好きそうだし将来を考えてピアノ2台にしちゃうとか…場所ないかw
うちはキッチンタイマー使って時間計ってるんだけど、◯分してピピピってなったら交代とかだとわかってくれないかな
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 19:28:26.70ID:kVKFNjtk
うちは電子ピアノもあるので、譜読みの方が電子ヘッドホンでやったりしてる。
電子の方が音量負けるからもちろん違う部屋。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 20:24:04.64ID:Fh6UbXl/
うちはグラビノーバが2階の子ども部屋、グランドピアノが1階のリビングにあって、よく伴奏をクラビノーバで弾いてくれと頼まれるんだけどなかなか1階と2階じゃ合わないんだよね…
でも1階にクラビノーバを置く場所もないw
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 21:50:18.70ID:zuhmg/mj
皆さまありがとうございます!
置き場の問題はあるけどキーボードか電子を買うのが良さそうですね
すぐには買えないのでタイマーを使ってみます。納得してくれるといいなあ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 22:22:23.35ID:u8xhR8m/
ピアノの森、今のところ主要登場子供3人がそれぞれ悩みや葛藤はありつつ、素直で性格が良いところがいい。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 22:44:49.77ID:Kz8r/mmC
今日ピアノの先生を変えて初のレッスンだった。
体験レッスンでも感じたが教え方が理論的でわかりやすくて楽しかったみたい。
前の先生は説明が抽象的感覚的過ぎてよくわからなかったらしい。
メカニックもテクニックも少し戻ってやり直すことになった。
新しい先生の元で楽しく上達してくれると良いなぁ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 10:16:03.80ID:TlParXF9
>>266
いい先生に出会えて良かったですね。
ちなみに辞める理由は何とお伝えされましたか?
うちも先生を変えたくて…
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 14:47:28.17ID:KdIpsiqd
>>267
うちは塾の曜日と時間が変わるためと言いました。
本当は都合がつくのですがお互い気まずくなるのもいやだったので、指導に不満があったという本音は伝えていません。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 07:53:30.67ID:Duf4mrCj
>>268
なるほどですね。それだと後味悪くなりませんよね。
うちは7月の発表会が終わって辞めて先生を変えようと思っていたのですが、昨日になって辞めたくないと言い出し困っています…。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 07:28:34.54ID:E8i4KbyL
ピアノを2月から習い始めた、いま小1男子。
家にあったおもちゃのかわいピアノでとりあえず練習しているけど、夫がずっとそれでいいんじゃないかといっている。
なんかもう色々説明するのもいやになってきたけどそういう方いますか?
どこにおけるかをシミュレーションできたのでもう自分のお金で買おうと思う。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 07:51:04.29ID:RZgw6J84
>>270
ピアノ習ってるのにおもちゃのピアノって、
バレエ習うのに上履きのバレーシューズで代用してるようなものじゃないの?
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 08:01:46.20ID:E8i4KbyL
ピアノ自体習わせることに消極的なんだよね。
なぜかわからない。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 08:02:29.33ID:39Ndg0+a
>>270
良心的なお店でコンソールタイプ(低い)のアップライトの中古ならそんなに場所取らない(ように見える)し、値段も高くないよ
アメリカだとお金持ちの家でもこれがあったりする
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 08:06:25.92ID:GMUqRb2r
父親の理解がない話ってけっこう聞くよ
興味ない人は本当にないからね
うちはクラオタで逆の意味で厄介
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 08:17:42.94ID:96WHPGob
父親の理解が無いのは困るよね。
うちはたとえ私のお金でも、置くところがあってもグランドピアノは反対される。グランフィールにしようかな。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 08:34:16.29ID:h2GVqzum
>>270
そういう人、多いと思う。
ピアノ習って何になるの?てタイプ。

住環境的に問題ないならYou買っちまいなyo!
子供が早いうちに全く弾かなくなった場合、あなたが弾けばいいんだし。

あとせっかく買うなら高さがあるアップライト(できれば130)
の方が圧倒的に音はいいよ。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 09:17:35.81ID:J/RS7kov
うちも夫と義両親は全然理解がない、「こんなのブルジョアのお遊びだろ!」と口に出して言う人たち
コンサートで上手に弾けたのを見ても「よく頑張ったね!」ではなく「もういいだろ、そろそろやめたら?」
と言われた時は私が泣きそうになったわ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 09:34:56.91ID:E8i4KbyL
意外と理解のないご主人たちもいらっしゃるようで安心しました。
中古で買うつもりですがヤマハだと40万弱ですがほかの20万くらいの外国メーカーとどう違うのか、上で出てたコンソールタイプとかも気になってきました。
週末横浜の方でピアノ展示販売があるみたいだからいってきます。1年ほどレンタルして様子見てもいいかなと個人的には思っている。
妹もいるし、私だけで買うことに決めたよー!
理解してもらえなくてイライラしたりストレスだったけど、ここで書いてみてよかったー。ありがとう。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 09:52:31.15ID:9Vqo8U35
>>278
日本のものより安い外国メーカーは地雷だからやめておいた方が吉
>>276の言うように、130の大型は音が良いよ
その分音も小さめのグランド並みに大きいのでそこがクリアできればおすすめ
よく手入れされた或いはちゃんとリビルドされた中古なら問題無いし、40万あれば買える
ピアノは個体差が激しいからよく選んでね
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 09:55:31.73ID:Gi1bmXDY
ピアノを習い始めた幼稚園のころ
けっこう高学年で辞めるひとが多いとは聞いていた
実際こどもが高学年になって本当にどんどん辞めていく
中学で復帰することを期待しても結局部活と塾で戻らない
このスレにいると生ピアノ当然な雰囲気で
うちも生と電子の両方を持っているけれど
よほど親子で覚悟(もしくは余裕)がある場合を除いては
生ピアノは中学生になってから買うほうが安全なように思う
コンクールにバリバリ出場するレベルだと生は絶対だけど
(電子でどうやって音を作るの?と思う)


でもこのスレ住人はグランド云々となるから
余裕のあるひとが多いですよね
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:18:23.02ID:D9vQMgtw
>>280
コンクールに出なくてもバイエル終了レベル辺りからは音の出し方の指導に変わらない?
電子だと先生の言ってる事が体感しづらいからどんどん楽しくなくなるって感じがあるかも…
コンクールで上手い子達はみんなグランド持ちだね 元々親がやってた子も多いんだろうな
家に最初からピアノあると気楽に習わせられるのになぁ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:38:39.24ID:96WHPGob
中学でやめたら、自分で弾くか孫にでもやらせれば良いんだよ。うちのピアノは旦那が中学でやめて放置されていたものだし。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:44:51.84ID:AElQnnYu
上級者が弾く曲ってアップライトでは弾けてもテンポがゆっくりというだけの事ですよね?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 11:05:54.65ID:AElQnnYu
グランドピアノを所有していないと上級者には到達しないということですか?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 13:18:49.14ID:g83Ilfjd
中学生まで続けられる子ならその歳まで電子ピアノは正直可哀想。
どんなに遅くてもインベンション入るあたりまでじゃない?
そう考えると早い子なら2年生、遅い子で5年生くらい?
受験の関係で早々にやめるかもしれないと思うならレンタルピアノかな。
高校生までやれるなら一生の趣味になるから、グランドでも高くないと思うよ。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 15:30:57.21ID:BW1cok43
値段だけじゃないよ。
あんなもの置いておくスペースが無駄。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 15:45:40.21ID:cqTeEeM9
グランドが無駄と考える人、
アップライトでも無駄と考える人、
電子ピアノも無駄と考える人、
習い事は無駄と考える人、
子供を作るのが金の無駄と考える人。

色々だと思うからさ、あなたの意見こそ、一番無駄です>>292
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 15:52:59.93ID:BW1cok43
なんで色々意見があると言いながら、
他人の意見が無駄なんだよ?
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 15:58:09.92ID:YMWWjQZH
無駄無駄言ってる人は、がらーんとした部屋でスマホがあればあとはいらないって言ってるかもね
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 16:00:06.35ID:BW1cok43
>>293
他人の意見を否定するなら、
この掲示板を見てるあなたの行為が一番無駄。

こんな感じで返して欲しいの?
言葉遊びする時間が一番無駄かな。

お前もオレと同じヒマ人のくせに。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 16:23:02.34ID:S7t7bd7S
まだ習い始めたばかりでとりあえずヤマハの電子ピアノなんだけど
いずれアップライトにした方が良くなるのかなぁ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 16:27:19.85ID:LMoVV/tN
>>296
ミニマリストの子供がそんな感じで遊んでるよね
個人的にはレンタルの裾野がもう少しひろがったらなーって思ってる
中高生は帰宅時間の関係で生ピアノ無理ってパターンもあるし
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 16:54:42.94ID:kXyCRDkd
>>297
ピアノ習っててどのピアノがいいかという話をしているのに、置いておくのがムダという意見は筋違いでしょう
その意見をムダと言わずして何と言うのか
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 17:34:21.58ID:Ix/eJhh7
先生によっては「初めからグランドでやってる事が前提」って感じの人もいるから・・・
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 19:45:57.58ID:F9+As+s7
>>280
まだ、本人はいらっしゃいますか?
この流れで読んでたら本人(親子)がどうするかの話かと思ったら、
よくよく読むと本人(親子)が悩んでるわけではなく、家にはピアノがある状態で他人の心配をしてるんですね。
だとしたら、
>>293の意見って私なら
>>292によりそもそも>>280に言いたい。
だって、もしかしたらピアノを買ったことによって、買わなかった時よりも長く続けたかもしれないし、
たまたまうちの周りのピアノ持ってる家のほとんどが
自分が子供の頃使ってたのを実家から持ってきたってこともあって
中学では戻らなくても高校、大学、社会人でまたやりたいって思うかもしれないし
結婚して新居に持ってきたいってなるかもしれないよ。
ただ、これは私の意見なので
無駄だと思って買わない人も否定しないです。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 21:42:45.90ID:2Hr5FkAr
うちも旦那がアップでいいだろ、グランドは反対派(両親ともにピアノ弾けない)
3年続けてピアノずっと続けると思うのに汚い音がでる楽器じゃ可哀想だし
それでコンクール出すって色々無理言ってると思う

もう勝手に子と楽器店に見に行くつもり パート頑張って買ってやる
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:01:21.38ID:zhSz4ijL
リフォーム面倒だったから子どもにはアップライト買ったけど、
結局リフォームして実家からGP持ってきたわ
完全にアップライトは無駄になった
そこそこいい音で鳴ってくれたんだけどね…
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 23:41:19.33ID:+gepnbv6
アップライトよりグランドピアノと同じ打鍵機構の電子ピアノの方が良いというピアノの先生の意見をネット上で見た
同音連打やハーフタッチのことを考えるとそうなのかなぁ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 23:58:36.96ID:cl5FsNUe
>>281
毎月3回のみ 30分 
グランドではなくアップライト(120センチ) 
グレードあがるにつれて月謝も上がる(上になると、よそのグランド教室よりも月3の割に高額かと…) 

等が理由です…
グランドの教室で習わせたいと思っての事です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況