X



トップページ育児
1002コメント398KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:54:52.42ID:prazgWtc
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517808487/
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:18:23.02ID:D9vQMgtw
>>280
コンクールに出なくてもバイエル終了レベル辺りからは音の出し方の指導に変わらない?
電子だと先生の言ってる事が体感しづらいからどんどん楽しくなくなるって感じがあるかも…
コンクールで上手い子達はみんなグランド持ちだね 元々親がやってた子も多いんだろうな
家に最初からピアノあると気楽に習わせられるのになぁ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:38:39.24ID:96WHPGob
中学でやめたら、自分で弾くか孫にでもやらせれば良いんだよ。うちのピアノは旦那が中学でやめて放置されていたものだし。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:44:51.84ID:AElQnnYu
上級者が弾く曲ってアップライトでは弾けてもテンポがゆっくりというだけの事ですよね?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 11:05:54.65ID:AElQnnYu
グランドピアノを所有していないと上級者には到達しないということですか?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 13:18:49.14ID:g83Ilfjd
中学生まで続けられる子ならその歳まで電子ピアノは正直可哀想。
どんなに遅くてもインベンション入るあたりまでじゃない?
そう考えると早い子なら2年生、遅い子で5年生くらい?
受験の関係で早々にやめるかもしれないと思うならレンタルピアノかな。
高校生までやれるなら一生の趣味になるから、グランドでも高くないと思うよ。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 15:30:57.21ID:BW1cok43
値段だけじゃないよ。
あんなもの置いておくスペースが無駄。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 15:45:40.21ID:cqTeEeM9
グランドが無駄と考える人、
アップライトでも無駄と考える人、
電子ピアノも無駄と考える人、
習い事は無駄と考える人、
子供を作るのが金の無駄と考える人。

色々だと思うからさ、あなたの意見こそ、一番無駄です>>292
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 15:52:59.93ID:BW1cok43
なんで色々意見があると言いながら、
他人の意見が無駄なんだよ?
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 15:58:09.92ID:YMWWjQZH
無駄無駄言ってる人は、がらーんとした部屋でスマホがあればあとはいらないって言ってるかもね
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 16:00:06.35ID:BW1cok43
>>293
他人の意見を否定するなら、
この掲示板を見てるあなたの行為が一番無駄。

こんな感じで返して欲しいの?
言葉遊びする時間が一番無駄かな。

お前もオレと同じヒマ人のくせに。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 16:23:02.34ID:S7t7bd7S
まだ習い始めたばかりでとりあえずヤマハの電子ピアノなんだけど
いずれアップライトにした方が良くなるのかなぁ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 16:27:19.85ID:LMoVV/tN
>>296
ミニマリストの子供がそんな感じで遊んでるよね
個人的にはレンタルの裾野がもう少しひろがったらなーって思ってる
中高生は帰宅時間の関係で生ピアノ無理ってパターンもあるし
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 16:54:42.94ID:kXyCRDkd
>>297
ピアノ習っててどのピアノがいいかという話をしているのに、置いておくのがムダという意見は筋違いでしょう
その意見をムダと言わずして何と言うのか
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 17:34:21.58ID:Ix/eJhh7
先生によっては「初めからグランドでやってる事が前提」って感じの人もいるから・・・
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 19:45:57.58ID:F9+As+s7
>>280
まだ、本人はいらっしゃいますか?
この流れで読んでたら本人(親子)がどうするかの話かと思ったら、
よくよく読むと本人(親子)が悩んでるわけではなく、家にはピアノがある状態で他人の心配をしてるんですね。
だとしたら、
>>293の意見って私なら
>>292によりそもそも>>280に言いたい。
だって、もしかしたらピアノを買ったことによって、買わなかった時よりも長く続けたかもしれないし、
たまたまうちの周りのピアノ持ってる家のほとんどが
自分が子供の頃使ってたのを実家から持ってきたってこともあって
中学では戻らなくても高校、大学、社会人でまたやりたいって思うかもしれないし
結婚して新居に持ってきたいってなるかもしれないよ。
ただ、これは私の意見なので
無駄だと思って買わない人も否定しないです。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 21:42:45.90ID:2Hr5FkAr
うちも旦那がアップでいいだろ、グランドは反対派(両親ともにピアノ弾けない)
3年続けてピアノずっと続けると思うのに汚い音がでる楽器じゃ可哀想だし
それでコンクール出すって色々無理言ってると思う

もう勝手に子と楽器店に見に行くつもり パート頑張って買ってやる
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:01:21.38ID:zhSz4ijL
リフォーム面倒だったから子どもにはアップライト買ったけど、
結局リフォームして実家からGP持ってきたわ
完全にアップライトは無駄になった
そこそこいい音で鳴ってくれたんだけどね…
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 23:41:19.33ID:+gepnbv6
アップライトよりグランドピアノと同じ打鍵機構の電子ピアノの方が良いというピアノの先生の意見をネット上で見た
同音連打やハーフタッチのことを考えるとそうなのかなぁ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 23:58:36.96ID:cl5FsNUe
>>281
毎月3回のみ 30分 
グランドではなくアップライト(120センチ) 
グレードあがるにつれて月謝も上がる(上になると、よそのグランド教室よりも月3の割に高額かと…) 

等が理由です…
グランドの教室で習わせたいと思っての事です。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 03:35:32.07ID:v5CM4qDY
>>310
ローランドとか宣伝がんばってるよ
有名先生まで使っちゃって
レクチャー行ったからわかる
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 07:53:27.45ID:jrlKOxRR
>>310
いるね
海外に住んでる日本人先生のブログで見た事がある
湿気が多い地域だから管理が難しいのかもしれないけど
うちの教室はアップライトならOK
初めて直ぐから音色にも注意があるから電子ピアノでは無理
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:00:46.10ID:cpZ15p6u
>>311
それは変えたいのわかる。
ただお子さんと先生の相性もあるから悩むところだね。
うちも変えたことがあるけど、子どもは先生に懐いていて辞めるまで1年以上かかった。
良い条件の教室を見つけたら思い切って体験レッスンにっ行ってみたら?案外お子さんもそっちの方がいいと乗りかえてくれるかも。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:42:28.38ID:Md25//y4
アップライトにグランフィール付けるか悩み中。
調律師さんが絶賛してたよ。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 09:04:39.83ID:gxi7ixhG
調律代はグランドと同じになるんだっけ
弾きやすいだろうし付けられたら付けたいな
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 09:27:25.95ID:C8c33eSl
今のアップライトにグランフィールつけたい、でもそろそろサイレント機能も欲しい
それなら電子をもう1台買えば… でも2台買うくらいならグランド1台ほしい
グランド買うなら防音設備必須 いやそもそも家改造してまで必要か?音大も目指さないのに…
とぐるぐる悩んでまた最初に戻るw
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 10:26:30.46ID:jrlKOxRR
>>318
わかる
今のアップライトにグランフィール付けるか、その前に防音?ナイトーンか?
グランド買ってナイトーン付けるか、防音設備にするか
そもそもグランドを先生がそろそろって言ってからでいいんではとグルグル
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 10:38:00.97ID:p3uwbq4m
>>305
ピアノを弾かなくなっても、
いつか使うかもしれないし、ということでしょうか・・・

それならますます最初はレンタルピアノでじゅうぶんなのでは
ヤマハは他の楽器はレンタルしているのに
ピアノだけは頑なにやらないですけど
ピアノを習い始めるのは幼児〜低学年が殆どだから
すぐに購入を迫るのはどうかと思うだけです
中学年以降もしくはソナチネレベルなら
自分でピアノを弾き比べて選べますから
そのほうが将来まで続くピアノになるでしょう

コンクールに熱心に出場するレベルはまた別の次元ですよ、念のため
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 12:27:15.99ID:/iUnTq6s
>そもそもグランドを先生がそろそろって言ってからでいいんではとグルグル

言われる時期っていつくらいなんだろう
通っている教室はコンクールに出るような子達はレッスン時間が長いコースで七割がグランド持ちらしい
0324305
垢版 |
2018/05/15(火) 12:31:41.13ID:S/x7J/P7
>>321
208本人ってことですか?
電子ピアノではなく?
レンタルでもピアノを用意するなら
結局月に安くても3000円くらいから10000円以上のまでありますよね
しかも設置にもお金がかかるのなら
結局レンタルでも中古で買ってやらなくなったらすぐ売っても同じじゃないですか?

私が言いたかったのは
用意するしないではなく
用意しちゃったのなら活用するなり
本当にいらないなら売るなり処分してしまえばよいと思っています。
0327306
垢版 |
2018/05/15(火) 21:50:20.25ID:44+XDuEv
>>307
本人いわくアップライトは音が汚いそう
ちゃんと調律してるけど安い中古だからかも

うちは先生に言われたとかはないけど本人見てて限界だなと感じる
鍵盤の戻りが遅くてもどかしそう
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 23:47:19.14ID:/iUnTq6s
戻り遅いよねやっぱり
>>327
教本はどれくらい進まれて限界を感じられてますか?

今日レッスンだったので先生にグランドはいつくらいから必要かってさらっと聞いてみたけど
勿論早いほうが良いとの事
年中で主人や主人実家はグランドなんて!って感じだから難しそうだ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 09:04:24.76ID:7ZSwIOJU
先生の家がグランドで、発表会にしろコンクールにしろグランドなのに
GPが無くてどうやって練習するのか!と言って習う前からグランド買ったうちの親は大博打打ちだな…
おかげで今は娘が使ってるわけだけど
今は電子ピアノの品質も上がってるだろうし中古も沢山あって選択肢が増えた分だけ大変だね

グランドはアップライトや電子ピアノよりもなんだかんだでメンテナンスや維持費にはお金掛かるから、
一概に本体価格だけでコストメリットを考えることはできないけどね
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 09:19:59.68ID:zctu2deP
前に子のお友だちの家に遊びに行ったらお姉ちゃんのピアノコンクールの賞状があった。
(うちの子はコンクールとは無縁だから何のコンクールかはわからない)
そのおうちは電子ピアノだけど、ときどきスタジオ借りてグランドピアノを弾かせているらしい。
レンタルより高くつくかもしれないけど、メンテナンスも騒音対策もしなくていいから習いはじめの選択肢としてはありかもねと思った。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 09:48:42.45ID:P1cTGH+E
>先生の家がグランドで、発表会にしろコンクールにしろグランドなのに
>GPが無くてどうやって練習するのか!

確かにそうなんだよね
昔はグランドなんて一部のお金持ちのものって認識を持ってたけど今はかなりハードル下がってるのかな
330さんのお友達のお姉さんは家ではデジピでたまにレンタルでグランドだと混乱したりは無いのかな
使い分けできてるのだろうからきっと器用なお子さんなのでしょうね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 09:54:13.55ID:q1HrLygB
グランドでも調整のせいなのか、やたら鍵盤が重くて鳴らないピアノにけっこう出くわすよ
グランド、アップともアコースティックピアノは個体差が大きいし、調整する調律師の力量によってほんとに左右される
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 10:08:20.27ID:q1HrLygB
新品ピアノの価格がうなぎ登り状態のここ10年w
アップライトでも、今や100万出さないとまともな個体にありつけないというし
それならば、場所の問題さえクリア出来れば中古のグランドもそのくらいで手に入るし

ただ状態の良い中古を見つけるのもなかなか難しいし
アコースティックに限っても昔より楽器選びは複雑化してるよね
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 10:23:30.08ID:xCP6oY2m
置ける場所があって大音量で弾いても平気な環境なら、迷う事なく最初からグランドでいいと思う。
リセール価格考えたら費用は大差ないよ、アップライトもグランドも。

電子ピアノは高価格帯のだとタッチはアップライトよりグランドに近いけど、なんせ音がねー。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 11:33:00.46ID:IMazKe++
>>327
ブルグです 

コンクール前はアップライトじゃ嫌だと練習しなくなって毎日ぐらいレンタル行ってたのでもうこれなら
買おう・・・と思いました。私は違いはわかりませんがここでグランドは別物と聞くと納得です
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 14:25:03.41ID:uZ27e61O
音が汚いなんて言われるアップライト可哀想だなぁ
よほど調律師の腕が悪いのか…
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 14:34:31.40ID:XA+K0RdK
音がどうのってよく見るけど、本当にそんなにみんな耳がいいの?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 14:36:30.02ID:DqySEWhH
うちの調律師が言うには、音の綺麗さだけだったら輸入ものの高いアップライトの方がそこらのグランドよりいいらしいよ
それでもグランドにするのは機構の問題
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 14:44:05.46ID:RIMK6e0G
アップライトでも良いものはあるしグランドでも粗悪なものがあるのがアコースティックピアノ。個体差だよね。
ドビュッシーはグランドよりアップライトを好んで弾いていたというし好みもあるね。

子供は学校のタッチの重ーいグランドより、実家に置いてある40年もののアップライトの方が弾きやすいと言う。
うちは小3インヴェンションソナチネのタイミングでグランド購入。グランドにして良かったと思うのは長いトリルやウナコルダやるようになってからだからもう少し後でも遅くはないと思った。
耳が良くて優秀な子はもっと早いうちから音量や音色の変化を繊細につけられるグランドが必要に感じるのかも。うちは凡人レベルでその辺は格段に成長したとは言い切れない。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 20:42:00.66ID:FT1Egyum
わたしもグランフィールのデメリットを知りたいです。
取り付けを検討しているので、ご存知の方いらしたら是非〜
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 20:55:55.47ID:o9thLowb
グランフィールは権利の問題があるんじゃないかなあと想像。
講習受けて取り扱い店になってないと、調律師が触れない。とかありそう。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 21:47:45.68ID:fuMCRD3/
>>343
そんな当たり前の話されても…

グランフィールってピアノ界では革命的だしまだまだ開発から日も浅い
調律師が導入を渋るのを想像するのは容易い気がするけどね
その道のプロと自負してる人って独善的だったりするから
グランフィールつけることでメンテナンスが大変とかそれなら中古GPに買い換えてくれたほうが
在庫も捌けて実入りもいいとかじゃないの?
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 22:33:50.57ID:Z5Jmy+zj
余分な物付けたら音が変わって当然だから調律師は嫌がりそう
と言いつつナイトーンについても聞きたい
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 07:03:06.40ID:08n+KgMN
3年前にアップライトにナイトーンつけた。
うちは帰宅が遅いからどうしても練習時間が遅くなるので。本当に夜でも弾けるし良かった。19時以降はナイトーンにしてる。調律は普通の人?でも問題なくできてる。注意書きのシールをピアノの中に貼ってくれたのもあって今のところ大丈夫です。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 07:52:02.53ID:zGi2rJM5
>>347
ナイトーン良いなあ
かなり高額だけど、防音室にするよりは安いものね
グランド購入時に入れたいのだけど、他の楽器をやる夫と対立中
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 08:10:56.81ID:utTRiSBS
>>341
左ペダルはグランドとアップライトとは動きが違うから、家でレッスンと同じように練習出来れば確かに有利ですよね。
私はモーツァルトのソナタで初めて使ったかな。もちろん先生の指示で。
でも正直なところウナコルダだけなら、先生の所だけでグランドを弾いていたとしても、それほど困りません。
グランドで練習しないと、どうにもならないのが、真ん中のソステヌートペダルです。
これは使用法が大変に難しいです。試しに使ってみればすぐ分かるはずです。
使いこなすことができれば、透明な響きを得るのに大きな武器になります。
ショパンもワルツではまだ早く、マズルカやエチュードに入った頃からでしょうか。
あるいは中級でも、印象派のドビュッシーなどに入った際、使うように指示されるかも知れません。

ピアノは楽譜に書いてある音が出ていれば良いと言うところから始めて、やがて強弱を付けるようになり、更に表情、音色とだんだんと高度なものが求められますよね。
楽譜どおりに音を出すだけでも大変ですが、弾く音の数が楽譜の縦にも横にも増えてくると、音が濁ると言う問題が出て来ます。
いかに綺麗な響きを出すかと言うことが、ある程度まで進んだピアノ弾きに共通するテーマになると言っても過言ではありません。
繰り返しになりますが、ソステヌートペダルは大きな武器になります。
ただしソフトペダルと違って、よほど練習しないと使えるようになりません
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 08:18:42.85ID:1zltpFuV
古いグランドだとソステヌート付いてないのあるね
ドビュッシーも使ってなかったと聞いて無理やり納得
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 08:39:01.73ID:n6nlqTHr
うちは密集地でないから弱音ペダルで十分静かになり騒音対策はしないで済むんだけどその話したらペダルは二つしかないっていう教室のひとがいて
ペダルって二つしかないアップライトもあるんだね
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:49:15.18ID:aXSYrqSM
>>352
子供の頃近所に聞こえるのが恥ずかしくて弱音ペダルで毎日のように練習していたけどおススメしないわ
音を聴く事が出来なくなる
いっそデジピの方がまだマシだと思う
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:29:02.14ID:H5mJ3jZh
ところでグランドピアノを買うときには先生からの紹介で買います?
チラッと聞いた時に〇〇楽器でも、と言われたのでもし買うなら先生に相談したほうがいいですよね?
楽器店に置いてあるものは値段がすでについているから先生と一緒に行っても値段が上がるわけではないし
素人親では状態の悪いものを掴む恐れもあるし
楽器店から多少のマージンは先生に支払うかもしれないけれど、手間をかけるし失敗しないためには
先生と一緒に選んだ方が安心感がある(もちろん足代などお礼はする)
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 11:25:20.23ID:ddptS/0g
先生は喜んで選定アドバイスしてくれると思いますよ。メーカーにこだわりないならそうした方がお得。
うちは先生通して買いましたが、安くなるしアップライトの下取り価格上乗せ、オマケもたくさんつけてもらえましたよ。
教室やコンクール会場と同じ椅子や譜面台の隙間に置く物落下防止のカバー、メトロノームなど。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 11:45:00.27ID:n6nlqTHr
>>354
なんとなく気になったんであれこれ動画見てたらコルグ消音ピアノユニットってのがあったんだけど、
録音やメトロノーム、ほかにもいろんな機能がついてて楽しそうだった。
思わずつけたくなってしまったわw
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 12:39:41.30ID:H5mJ3jZh
>>356
アドバイス頂けておまけも付けてもらえるなんて素晴らしい!
何より勝手に自分でグランドピアノを買ったら心証が悪いし先生に一緒に選んでいただくのがベターですよね
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 12:55:13.24ID:J8H0vryE
先生によっては楽器店のキックバックがあったりする。ヤマハ系列だと間違いなくある。
個人でも元ヤマハの先生とかだとあるので、まず間違いなくヤマハを勧められる。
ヤマハの場合はメジャーだからヤマハ選んで失敗ということはまあ無いからいいんだけど
カワイ系列だとカワイ欲しく無い人は先生に相談しない方がいいよ。
(カワイが悪いという訳ではなくて、鍵盤が重い等独特だから)

メーカーを選びたいなら先に色々見に行ってから、これが欲しいんだけどと先生に相談したらいいよ。
新品なら選定いっしょにやったりするかも。
状態のいい中古が欲しいなら、調律師さんも情報もってたりするので先生に相談で。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 13:03:52.54ID:aXSYrqSM
>>357
良いピアノに付けるのも、普段それで練習するのもおすすめはしないけど、弱音ペダルよりはマシだと思うわ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 13:17:52.10ID:HE60m6t3
うちの先生喜んで付いて来てくれてプチ演奏会状態だったわ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 13:34:31.24ID:oyUgHsYc
グランドピアノ欲しいんだけど、まったり組だから先生に言ってドン引きされたらと思うと恥ずかしくて言えない。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 13:41:37.91ID:IOA1poBz
>>359
ピアノの違いも電子ピアノでも全くわからないんだけど
カワイ(うちのはアップライト)って重いの?

子供はヤマハ系で
自分のピアノ(カワイ)をみせて相談したけど
買い換えせずにそのままクリーニングや調律で実家から移動させてきた
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 14:46:02.04ID:H5mJ3jZh
うちの先生はヤマハ系列だ
調律しさんに聞くのも良いのですね

>>362
先生の所はグランドピアノですよね?
環境と予算が許せばグランドで練習する方が本気組でもまったり組でもいいからドン引きされないと思うけどな
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 15:20:05.30ID:aXSYrqSM
>>363
河合はアップライトもグランドも重い
シゲルカワイはそうでもない
って別の板で読んだ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 15:50:10.39ID:jw+t0a00
>>362
うちまったりだけど普通にグランド勧められたし
ぜんぜん問題ないとおもうよ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:36:57.57ID:J4rf/qCN
>>363
重いです。
うちのカワイはレッスン室のヤマハグランドと同じかすこし重いかも。
ちゃんとした調理師なら、重さもある程度変えられるから相談してみれば?
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:57:44.41ID:J8H0vryE
ヤマハは軽くてキンキン、カワイは重くて少しくぐもった音だよ。
指弾すればはっきりわかるくらい違う。
(もちろん個体差あるから絶対では無いけど、平均的なものだとコレ)
多くのホールはヤマハか、それより更に軽いスタインウェイだから自宅用にもヤマハが選ばれがち。
音の好みは人によって違うからヤマハ推しって訳では無いです。
キラキラ音好きならヤマハ、まろやかな音ならカワイ、お金あるならカワイシゲルいいねw
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:11:50.66ID:H5mJ3jZh
楽器店の中古を見たらC3が100万円前半で売ってた@20年落ちくらい
車の買い替えを中古にして置いたら差額で買えそう
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:16:20.05ID:5H9bJgOh
>>363です
皆さんありがとう
今は私だけでなく本人もわかっていないのと
レッスンもアップライトなので
(楽器店なので、学年があがってもっとうまくなったらグランド部屋に案内されると信じたい)
とりあえずいまのところは特に影響はないので頭にだけいれておきます
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 20:10:37.44ID:TDeq45ci
【京都】嵐山の竹林100本に中国語、
ハングル、ハングルの落書き
刃物で彫られる
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 20:12:51.16ID:etrW8x1W
>>371
我が家は出るよ
何か聞きたい事があれば専用スレで聞いたらすぐレスつくと思うよ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 21:38:19.58ID:VJ+KacM1
>>372
消音ユニットが付いた中古が結構あったのですがユニット付けても音には影響ないのでしょうか

>>374
鍵盤楽器板のスレが全然動いていなくて
ピティナのほうは雑談で盛り上がってますが
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 21:46:51.26ID:VJ+KacM1
いまスレを見たら4月15日以降レスなしでした
幼児Aですが課題曲自体は簡単なのでどのあたりで差が付くのかな?と思いまして
スラーのつなぎ方、拍子感、強弱、元気にいきいきと弾ければいいのでしょうけど
ついサラサラっと弾いてしまいがちなので集中力がいりますよね
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 22:03:03.33ID:wT3z6+WC
>>375
消音ユニットは家電製品と同じでいずれ壊れます。
不動産なら前の入居者が付けたエアコンと同じです。
壊れても大家は一切関知せず。
つまり保証のないおまけ、くらいの気持で。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 22:25:23.11ID:WK4opUTK
幼児のグレンツェンは流れ作業のように次々進むよ。
止まらず弾ければとりあえずトロフィーもらえる。
変に味をつけずにそっけないほど楽譜通り弾ければ全国出場。
全国大会でようやく少し個性が出るかな、そんな感じ。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 22:59:16.42ID:etrW8x1W
>>376
ここでグレンツェンの話するなって言ったわけでは無かったのゴメンよ
あのスレは普段はほとんど動かないんだけど誰かが書き込むとすぐレスつくからみんなチェックはしてると思うよって意味だった
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 13:42:38.63ID:8vyk1TyU
消音ユニットは、要するにピアノ組み込みの電子ピアノだ。
どうしても夜間に音を出せないなら、別に電子ピアノを買えばいい。
なぜ、良い音が出る楽器に変なメカニズムと電子回路を取り付けて、わざわざ楽器の振動を止めて音を悪くするのだろう。
消音モードで弾いている楽器は、外装だけピアノに化けた、電子ピアノです。
ピアノを弾いていると思うのは錯覚で、出てくるのは電子音。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況