X



トップページ育児
1002コメント469KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 11:50:07.99ID:ygROS0wO
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ162
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520033915/
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 17:43:54.45ID:lKTNOSFj
感じ悪い
でも煽る必要はないけどなんか最近変な人増えたよね
出産以前って感じの
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 17:49:56.62ID:80U/cMUV
>>247は育児板のいろんなスレ巡回して無差別に荒らしてるキチガイだからスルーで
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 18:04:21.36ID:jUSdXoeq
心配し過ぎなのはわかっていますが、ようやく授かった上に遺伝性の病気が見つかって次の子も遺伝する可能性が高いので、最初で最後の子供なのでやはり心配です…
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 18:18:47.20ID:9WF0xYjK
>>250
うちの子はその頃には三時間間隔だったから授乳間隔があく頃になってきたのかも
体重の増えかたも気にしつつ今のまま様子見ながら間隔あけるようにしてみたらどうだろう
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 18:46:51.21ID:jUSdXoeq
>>251
母乳でも間隔が開くんですね!
義姉の子は離乳食の直前でも2時間間隔だったようなのでそうなのかと思っていました
ありがとうございます
様子みてみます
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 19:36:24.43ID:wHj4/0Ah
>>248
文章も質問内容もちょっと変な人いるよね
sageられてないから同じ人だって気づくけど
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 09:31:39.17ID:gpQ5UuYW
生後4週目
急に顔に湿疹が出てきた
今週末に1ヵ月検診があるからそこで相談して薬をもらおうと思ってるんだけど
それじゃ遅いですか?
自分自身がアトピー持ちだから湿疹とか見ると気になってしまって、家族には気にしすぎと言われてるけど
市販の薬を買った方がいいのか、週末まで待つべきなのか悩んでます
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 09:34:35.46ID:qpYLXiH1
>>241
一度スケールをレンタルして、哺乳量はかってみたら安心できるんじゃない?
足りなくて悲しい顔してるんじゃなくて、口寂しくて悲しいのかもしれないし
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 09:51:24.94ID:uW7pkSE6
>>257
そのくらいの時期なら多分、乳児湿疹だと思うからまずは沐浴の時に泡で汚れを落とす→保湿する
…というのに気を付けて検診で相談でいいと思う
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:31:22.87ID:pm1mxxDN
1ヶ月10日目、1ヶ月検診時よりも湿疹酷くなって掻くから診察いく予定です(1人目)
行った事ない最近出来た小児科と、昔から通っている内科(皮膚科)とどちらが良いんでしょうか
どうせなら予防接種の話もしたいけど、保健師に聞こうにも訪問の電話すら来ないから小児科の評判がわからない…
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 11:12:24.89ID:2gxXzHvm
>>261
1ヶ月検診に行った病院は行けないの?それくらいの低月齢だと普通の病院行っても小児科勧められること多いよ。今後予防接種ドンドンしないといけないから小児科きめるためにもとりあえず電話してみて。低月齢は別の時間だったり別室用意されるから。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 11:13:27.69ID:SZYg+aBt
沐浴剤を入れていても、泡の石鹸は使ったほうが良いでしょうか?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:18:55.61ID:grv/Zs7B
>>263
石鹸は泡の成分をちゃんと流さないといけないから石鹸を使うときは沐浴剤は使わない
沐浴剤は洗い流さなくてもいいっていうのがメリットだけど
沐浴剤の成分が肌に残る事で肌トラブルになることもあるから
湿疹が出てる時なんかも使用は控えた方がいい
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 13:07:35.44ID:pm1mxxDN
>>262
ありがとうございます
一ヶ月検診は産科だったので、検診後は「新生児→乳幼児になるから産科のうちでは出来ないよ」でした。検診には遠くの小児科医が来てくれている形のようです
一応小児科行きましたがステロイド薬来ました…
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 13:40:12.43ID:EAsdaFzh
2ヶ月です
1日通してよく寝て、ほとんど泣かずに一人で大人しくしていたり、話しかけるとニコニコでクーイングしたりでギャン泣きもここ1ヶ月くらい聞いてないです
お腹空いた時や寝ぐずりの時はさすがに泣きますが、泣き方が甘えて呼んでいるような軽い泣き方で、それも授乳やおしゃぶりをして少し側であやしているとすぐに落ち着いて寝てしまいます
他の方見てると寝かし付けやギャン泣き対応に試行錯誤されているのに、余りに手がかからずかえって不安です
知人にもこんなにいい子なのは変わっているとやんわり心配されてしまいましたが心配しなくて良いでしょうか?
心房中間欠損症と診断されているので何か他にもあるのではと悩んでいます
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 14:52:21.17ID:Az1ZdymD
>>266
3ヶ月になるうちの子もそんな感じで手がかからないから楽させてもらってるよ
きっとこれから黄昏泣きとか夜泣きとかするようになると思うし楽できる時に楽して体休めといた方がいいよ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 15:01:00.02ID:2gxXzHvm
>>265
>一応小児科行きましたがステロイド薬来ました…

まさかステロイド嫌な人なの?
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 15:09:30.18ID:pQMYzvFO
>>265
湿疹がアレルギー物質に触れることでアレルギー発症するという研究結果もあるし、ステロイドでまず炎症を治すのはそれほど悪いことじゃないと思うけど
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 15:16:52.18ID:Az1ZdymD
>>265
長期間つけ続けるんじゃないんだしステロイドでチャチャっと治した方が安心じゃない?
ただお医者さんが言った期間は守ってね
治ったからと言って止めるのも駄目だし長くダラダラと使い続けるのも駄目だよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 15:38:30.50ID:DM1P0E1p
うちも2ヶ月ならないうちからステロイド出された時はビックリしたなあ
でもみんな出されてたし弱いステロイドだったりだからこんなもんなのかと納得した
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 15:54:22.89ID:p9BeExKK
ステロイド出すのは普通だよ、だってそれが正しい現代の治療法だから
脱ステとか自然派ママはもはや宗教

そういえばアトピー性皮膚炎の新薬が出来たね
15歳以上の重度の患者しか使えないからスレチかもしれないけど、新薬によってこの先アトピーに悩む人が減りますように
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 18:55:34.47ID:vr9zfSOv
>>266
結構そういう子いると思うなー
うちの子も3ヶ月いっぱいくらいまでよく寝るすぐ寝るギャン泣きなんて聞いたことなかった
4ヶ月入った頃から奇声ブーム、ギャン泣き、寝ない、寝ても起きるになっちゃったよ
脅しになるけどいつ開花するか分からないから大人しいうちに一緒にゆっくり休むべしだよ
専門家でもない人の言葉は基本無視で良い
変わってないよ全然、個性の範囲
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 19:09:01.82ID:TqPOVxho
3ヶ月です。抱っこすると火がついたように泣き、降ろすとご機嫌です。
これってなんででしょう?自閉症ですか?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 19:16:54.56ID:pm1mxxDN
ありがとうございます
私自身アトピーで、昔ステロイド使った部分と使わなかった部分とで跡になった範囲が違っているので身構えてしまいました
昔処方されたステロイドが割と強めだったのでステロイド=強いイメージがありました…
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 19:16:58.41ID:d5PsvjQw
2ヶ月半の子ですが、母乳相談室のニップルだと泣くようになりました
相談室は小さいサイズしかありませんが、母乳実感のsサイズにしたらまた直母拒否になるのではないかと不安です
どうしたらいいでしょうか?
0278257
垢版 |
2018/05/07(月) 19:34:22.47ID:8BkysXTE
>>259
>>260
ありがとう、様子を見ることにします!
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 19:42:51.64ID:BUgTRKDX
>>275
自由に手足を動かしたいのに拘束されちゃうのが嫌なのかな?

うちも3ヶ月過ぎたくらいから、抱っこすると嫌がって、降ろすとご機嫌なことが増えたよー
抱っこして欲しくて泣いてるとき以外は、置いた状態であやしてる方がご機嫌
仰向けに飽きてぐずったら、うつ伏せにしたりして、前と比べて抱っこの時間はかなり減ったよ

降ろしてご機嫌ならそれで良いのでは??
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 19:57:21.44ID:TqPOVxho
>>279
それが日中は同じ抱っこでスヤスヤしてたので、不思議で。
でも、同じような人がいて良かった。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:16:21.29ID:REfhQgI0
ここ最近やたら自閉症を心配する人が増えたね親だから
子の事には敏感になってしまうのは仕方ないだろうけど
こんな低月齢の内じゃわからない気がする
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:39:36.38ID:DVKmByQ7
認知度も上がってきたし、診断が3歳くらい?まで出ないのもモヤモヤするんだよね、自閉症とか発達障害って。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:41:30.62ID:d5PsvjQw
大人の発達障害も分かってきてるしね
やけに育てにくい、っていうのも判断のポイントなのかなと勝手に思ってる
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 21:22:49.62ID:Fc52egd8
>>284
それじゃあ100%の子が該当してしまうw

言い変えるとすればほとんど泣かないとか?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 21:24:51.82ID:ssTNp3ev
>>277
楊枝とかで穴開けてる人いたような
smサイズはちょっと前まで楽天にあった気がしたけど今ざっとみたら見あたらなかった
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 21:47:58.79ID:EAsdaFzh
266です
まとめてのレスになりごめんなさい
今の月齢では発達障害等の内面の事は判断出来ないとは分かりつつ不安で聞いてしまいました
心臓に穴が空いてるから体力なくて泣けないのかな?とか色々悪い方へ考えてしまって
今後は夜泣きや奇声始まるかもしれないし、これからに備えて今は子とのんびり過ごします
ありがとうございます
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 21:54:39.88ID:JY2RG/Sk
でも心配しちゃうのわかるかも。
うちもまだ1ヶ月で初めての子だから色々検索するけど、すぐ自閉症かも!?とか発達障害かも!?みたいな不安にさせるようなのばかりでてくる
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 22:01:29.27ID:DzwVGLFb
>>288
ネットなんてそんなもの
無知な素人が無責任に書いた記事ばっかりだし
検索じゃなく、疑問は検診の時に医師にちゃんと聞くといいよ
一人で悶々としてるより子供を信じて笑顔向けてあげる方がよっぽど良い
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 22:04:07.99ID:6a408n8E
3ヶ月を前にして母乳の飲みが悪くなってきた
だいぶムラがあるけど、満腹中枢ができあがってきたからなのかな?
今までどおり飲む時もあれば、10分ちょっとでもういいよみたいになって口に入れてもすぐ出しちゃうときもある
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 23:28:25.93ID:d5PsvjQw
>>286
ありがとうございます
無いですね〜?
混合スレで聞いてみます
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 00:02:09.13ID:iGSaHFBA
もうすぐ2ヶ月の男児。
自分の腕の動きを上手くコントロール出来ず、腕を動かす時に自分のオデコや頭にゴンゴン当てているのだが、これってあるあるなの?
ほぼ毎日ゴンゴン当てているので心配になる…
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 00:15:19.47ID:630nksSF
>>291
今探してみたらe健康ショップってところで売ってたよ!
私も探してたから即ぽちった
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 00:59:46.61ID:9gsAUIOP
麻疹の流行心配だよね。

麻疹のワクチンは1歳からの理由は、
生後半年までは、母親からの抗体を受け継ぐらしい。
今は麻疹が流行してるから、生後半年でもワクチンうてるみたいだけど。

そもそも、生後半年からワクチン接種にすべきでは?

今の1歳からでは、半年の空白期間があるよね。

いま、3ヶ月だけど、母親からの抗体も個人差あるだろうし、心配だ

麻疹にかかると脳炎になって、寝たきりとかの後遺症もあるから、怖い
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 01:55:14.81ID:00qlQWZa
>>293
わーありがとう!
でも支払いの場面で何してもエラーになって買えない…ナニコレ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 02:02:59.24ID:Z0z8DWXv
母乳相談室のSSそのものが嫌というより単に劣化して詰まりやすいのかもよ
同じやつの新品だと嫌がらない可能性も
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 02:15:06.96ID:00qlQWZa
>>296
劣化すると詰まりやすいの?
新品にしたら固くて余計に飲みにくいかと思ってた
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 03:08:03.71ID:Sf2k9Urp
>>292
あるある。手をじーっと見て自分の手って認識するのと同じ行為かと思ってた。
1〜2歳はわざと頭を壁にゴンゴンぶつけて音を楽しむとか日常風景だし、それと一緒で楽しんでるのかも?
所詮赤ちゃんの殴りなんて全然パワーないからそんな神経質にならなくても大丈夫。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 04:15:38.97ID:Lf+OGDdZ
夜のじゅにゆ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 04:18:20.10ID:Lf+OGDdZ
夜の授乳間隔が開かなくてツライです。。
もうすぐ3ヶ月ですが昼も夜も3時間おきです
夜のミルクを増やしたいのですが、いつもの量飲んだら寝てしまいます
成長待つしか無いですか?
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 08:15:32.48ID:496ZKX8v
>>297
劣化すると形が崩れて空気の抜けが悪くなる→ミルクが出づらいと聞いたことある
うちはレンジで消毒してるから高熱で余計に劣化してるっぽい
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 10:19:40.44ID:wWrxw6Ol
>>300
ミルク飲ませてるのに3時間おきはキツイね
うちは3ヶ月手前から夜の授乳1回だけになった
でも何かしてるかと言えば、昼に散歩したりたくさん遊んだりする、お風呂の時間と消灯して部屋を暗く静かにする時間を固定するくらいかな…
そのくらいの事はきっとしてるよね?
あとは、ミルク飲みながらうとうとしたら起こしながら飲んでもらってる
ごめん参考にならないかもしれないけど
あとは個性だから、そのうち急に寝る時が来るかもしれないよ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 11:15:33.85ID:jsGZyGYr
窒息防止に、敷布団は固いものにする、顔の回りに布類やぬいぐるみなど置かない、などと言われますが、
一般的にはどのくらいの月齢まで気を付けるべきなのでしょうか。

ひとつ気を付けるとどんどん心配というか怖くなってしまい、今は掛け布団やタオルケットなども全部撤去してしまいました。
子がかなり寝相が悪く(寝返りできないのに布団から落ちました)、足元らへんに置いておくのも不安だったので。

これから暖かくなる時節なのでこれでもいいのでしょうが、梅雨は案外冷える日もありますし、
その先、夏が終わったらどうすればいいのかと今から思い悩んでいます(その頃にはそれこそ寝返りなどもするでしょうし......)。
0304303
垢版 |
2018/05/08(火) 11:19:01.48ID:jsGZyGYr
まだ1ヶ月になったばかりなのでこのスレに来ましたが、よく考えたらスレ違いな質問かも?
より適切なスレがあれば誘導お願いします。
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 11:27:12.11ID:HJbrNYTh
新生児です
沐浴後、早く肌着を着せないと冷えてしまう気がして
体の保湿がなかなかできません
(手足は服を着せて授乳しながら塗っています)
部屋は暖めているのですが
素早く保湿するコツや、ここだけは保湿した方がいいところはありますか?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 13:04:40.68ID:Yu3n03Qe
>>305
乳児湿疹もあるし保湿は新生児でもやった方がいいよ
冬生まれだったから寒そうなのわかる…今ならそこまで気にしなくても大丈夫かなと思うけど、私は保湿と服着せるの順番にやってたよ
顔保湿→腕肩背中保湿→服腕通す→お腹保湿→服前閉める→足保湿→足スナップとめる
みたいな感じ
後はポンプ式のローション(和光堂のを使ってる)にして、多めに塗って手早く(悪く言えば雑w)に塗ってた
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 13:25:47.46ID:hxLKmovn
>>305
お風呂で身体を温めてすぐにバスタオルでしっかり拭いてあげればしばらくは身体が温かいと思うよ
それに加えて少しでも温かいようにと私が体育座りして太ももの上に子どもを縦に寝かせてた
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 14:12:22.46ID:sg5EYwHi
3ヶ月です
母乳を飲まなくなる事が増えてきました
何故なのでしょうか
調べたら集中しなくなるとあったのですが、頭とおっぱいを支えて飲みやすくしても首を振って嫌がったり体を反らせて、集中できないからというよりは単に飲みたくないような感じです
間隔も2時間半から3時間ほど空けています
かと言えば大人しく飲むときもあって原因不明で気になって仕方がありません
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 14:36:33.88ID:jh1kEGZo
>>311
私の子も飲む量減ってきてて保健師さんに聞いたら、3-4ヶ月くらいから自分で飲む量調節するようになるから心配ないって言われた
飲みたくない時は口から乳首出したりしていらないって意思表示するんだって
体重増えなかったり、おしっこやうんちがでてないとかじゃなきゃ大丈夫じゃないかな?
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 19:10:48.23ID:sg5EYwHi
>>312
ありがとうございます
同じ方がいて安心しました
保健師さんに相談いいですね!
すっかり頭から抜けていました
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 19:12:00.33ID:sg5EYwHi
体重は計ってないのでわからないですが、おしっこも前よりは回数少ないですが10回ぐらいとうんちは2、3回してるので大丈夫そうです
ありがとうございました
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 21:12:28.02ID:rhyxZQfF
今日でここ卒業なんだけど、体重測ったらここ1ヶ月で10g/日しか増えてなかった
しかも11日前の3ヶ月健診からだと30g減ってた
体重計が違うから多少誤差はあるかもしれないけど、減ってるのはさすがにまずいよね?
出生時が成長曲線上限だったので一応今も真ん中くらいにはいるんだけど、それなら大丈夫なのかな

哺乳瓶拒否の完母で1日6,7回、遊び飲みなのか片乳5分吸っておしまい(その5分も集中して飲んでない)とかってことが増えてきた
夜間は5,6時間くらい空くんだけど、3時間くらいで起こして飲ませるべきでしょうか?
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 21:21:18.06ID:fXolEfTz
>>315
うちも同じような感じで減ったりもして小児科と母乳相談両方行ったけど、生まれた頃に上限に居た子や、爆発的に成長した子は、だんだんと成長が緩やかになってそのあとは伸び悩むことが多いとの事
でも1日のおしっこが5回以下、曲線から外れたりしてない限りは大丈夫って言われました
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 21:51:21.77ID:rhyxZQfF
>>316
レスありがとう
おしっこの量は大丈夫そうだし、もうしばらく様子見てみようかな
これからの1ヶ月で減ったり横ばいだったりするようなら来月の予防接種で相談してみる
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 22:13:51.35ID:GyLmX0G2
「寝かしつけ」がイマイチわからない
おっぱい以外の理由でほとんどグズらない子だから何もしなくても勝手に寝る時は寝てるし、起きてても機嫌がいい時が多い
たまにグズったときは抱っこしてユラユラすると静かになるけど寝落ちすることはないから寝かしつけって感じでもなく
眠い時は寝るだろうし眠くない時は起きてるだろうと考えると、寝かしつけが必要になるのはどんな時なのか教えて欲しい

そして「子と遊ぶタイミング」も難しい
機嫌がいい時は安全を確保したうえで放置(家事など済ます)でいいと言われたからそうしてるんだけど、みんな子と遊ぶ時間ってわざわざ確保してるの?どのくらいの時間遊んであげればいいのかな?
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:00:20.61ID:oIuN2zr7
>>318
318みたいな子だったら、親が寝て欲しい時間に寝かせるのが「寝かしつけ」じゃないかな
子の睡魔に任せるのでなく、20時までに寝かせようとか
もう既に規則正しい生活リズムが出来上がってるならごめん

子供と遊ぶ時間は、子どもが機嫌が良くて自分も手が空いてる時に5分くらいを1日に何回かやってたよ
首が座ってからの話だけど、膝に乗せて歌歌いながら揺らしたり、絵本読んだり
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:18:47.93ID:Yu3n03Qe
>>318
寝るのが上手な親孝行な子なんだね裏山
一般的には赤ちゃんは寝るのが下手でセルフ寝んねが出来ない子が多いので、眠るのに抱っこやトントン子守唄等親のサポートが必要=寝かしつけってことだと思う
セルフ寝んね出来て眠い時に寝てくれるならそれでいいと思うし上でも出てる生活リズムが出来てきてるなら問題ないのでは?

あと遊ぶのは本当に人によると思うけど、機嫌が良いうちに家事終わらせる感じで、終わり次第絵本読み聞かせしたり手遊び歌歌って身体触ったりして遊んでるよ
家事は必要最低限しかやってないからw私は結構べったりかも
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 04:08:12.41ID:KOxu4AkR
>>319
>>320

レスありがとう
「寝るのが上手い子」と言ってもらえてそういうものなのかとなんだか子に感謝する気持ちが芽生えたよ
生活リズムという意味では、ほぼ3時間感覚でおっぱいを求めて泣いてくれるからそのリズムはほぼ固まってるんだけど、
昼にずっと起きてて夜ガッツリ寝るというようなリズムはまだできてない
朝は明るくしたり生活音聞かせたり的なのはゆるくやってるけど
これは低月齢の場合(うちは1ヶ月半)は引き続き徐々に誘導していけばいいのかなと思ってる

あと子との遊び方も人それぞれなんだね
授乳後に吐き戻し対策で毎回10分程度縦抱きしてて、そこで体触ったり声掛けたり歌ったりしてるからそれでいいのかな
首がすわって日中起きてる時間が増えてくるともう少ししっかり遊んであげる必要が出てきそうかなと思ってる
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 06:35:41.67ID:DKYKqkw7
2ヶ月男児の奇声についての悩みです
眠れなくてぐずり抱っこを要求するときに泣き叫び奇声を発することが増えていたのですが、
今朝も5時に布団の中でもぞもぞしてるなと思ったら突如奇声を発し何事かと飛び起きて顔を覗き込んだら、ニコニコ笑ってました
新生児の時から泣き声の大きな子なので、奇声も感情表現や意志表示のしっかりした子だと思って接していましたが、夫から大丈夫なのか?と問われて私も不安になってきました
機嫌の良い時の奇声に関しては、クーイングに反応してあげていたから面白がってますますやるようになったのか、間違った対応だったのでしょうか
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:41:50.30ID:3ZZfXh0Y
>>322
間違ってないよ。
ただ、寝る時間が大人みたいに長くないから5時に起きてゴキゲンなだけでしょう。
感情の制限やこの時間に大声出したら他人に迷惑とかが分かるのは何年も先の話なんだから、大人の都合だけで大丈夫か?なんて発言出るのはむしろ子供に失礼ってもんだよ。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:01:52.96ID:JXdau6Gl
305です
いただいたレス参考に保湿頑張ってみます!
ありがとうございました
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:03:04.70ID:OWVkQ8+w
>>322
奇声は仕様だから大丈夫
声が出せる事に気づいて楽しいんじゃないかな
そして音量調節機能はないから全力で声出すんだよねw
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:22:28.40ID:DKYKqkw7
>>322です
問題ない大丈夫と言われてホッとしました
夫から心配されてネットで調べたら、不安になるばかりでしたが、音量調節機能がないという言葉に笑顔になれました
ありがとうございました
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:44:53.57ID:1N94RTxj
肩に担ぎ上げる抱っこ用の抱っこ紐なんてありますか?
もしくは負担を軽減する抱き方
肩越しに顔が出るゲップの時の体勢が好きなようでご機嫌になりますが、肩と腕が死にます。。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:53:01.88ID:q2lixSTh
生後1ヶ月。
母乳をあげるタイミングがわかりません。泣いたらあげる、をすると必ず大量に吐き戻します。できれば2時間はあけたいなと思っても1時間くらいでグズグズしてしまったり...
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:15:52.78ID:SgxPX3gh
>>328
うち今1ヶ月半だけど、1ヶ月に入ってから寝ぐずりするようになったよ
眠たくて泣いてるんじゃないかな
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:37:42.44ID:xj3wlYIm
>>328
泣くのが全部おっぱいってわけじゃないからね
眠いやら構って欲しいやらとりあえず抱っこしてあやしたりして2時間くらいは持たないかな
徐々に3時間置きとかに伸びてくると思う
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:48:29.62ID:3jN2ipj0
指吸いしてる時はお腹が吸いている時ですか?
私の認識では指吸いは眠い時、落ち着きたい時で、お腹が空いているときは泣くと思うのですが、指吸いしてると周りの家族にお腹すいてるんじゃない?と言われます
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:53:21.11ID:FLMSlTMl
生後12日です
体重があまり増えていないそうで産院から
3時間ごとに母乳とミルク60-80を指示されました。
ミルク60飲ませると熟睡で3時間後には起きないし、
母乳をあげようとするとイヤイヤして
全然吸ってくれないので困っています。(できれば母乳主体希望なので)
また、ミルク60も子にとっては多いのか
30くらい飲むと寝てしまいます。
産院では無理やりにでも起こして飲ませてと言われましたが…
どうしたら母乳をもっと吸ってくれるようになるでしょうか?
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:21:50.68ID:U6AQ275R
来週で2ヶ月になります。助産師さんいわく舌が上向きなせいか常に口が開いています。寝てる時は口が半開きで舌がチョロっと出てます。起きてる時はポカンです。歯が生えたり離乳食になったら治りますか?心配です。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:27:06.94ID:vZdQKJiH
>>332
あげる順番は必ず母乳→ミルク
哺乳瓶を母乳相談室等、母乳を吸う練習になるものにしてみる
とかかなぁ
子が大きくなれば吸う力もついてくるし母乳の出も良くなってくるし、3ヶ月ぐらいまでは辛いかもしれないけど頑張れ
母乳育児スレのまとめも参考になるよ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:30:24.54ID:vZdQKJiH
>>331
月齢わかんないけど、うちの子はお腹すいた時も、遊んでる時も、眠たい時も指とか手をなめたりするから必ずしもお腹すいたではないと思うよ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:55:18.61ID:2yTaDGTd
>>334
お返事ありがとうございます
母乳練習の乳首の購入検討してみます!
とにかく困り果てていたのでお返事いただいただけで
心が楽になりました。ありがとうございました。
3ヶ月くらいには楽になっていることを期待して頑張ります
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:22:59.24ID:o5bipQjS
明日、1ヶ月になります。
ゴールデンウィークの影響もあり、保険証と小児受給権がない状態です。
素人判断でカンジダ皮膚炎疑いにより、病院受診を検討しています。この場合、空いてる皮膚科と大混雑の小児科、皆さんでしたらどちらに受診されますか?
そもそも保険証無くても診て貰えるのでしょうか?
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:34:33.46ID:3ZgymaGC
>>331
私もそう思うな
空腹は赤ちゃんにとって死活問題だから泣いて訴えると思う
うちの子も眠いときは指しゃぶりしてる

>>332
締めたあとだけど、うちと同じ感じだったので
入院中からよく寝る子で3時間経って起こしてなんとか飲ませる感じ
生後13日目に行った母乳外来で退院時から17g/日だったので3時間おき毎回60ml足すように言われた
途中で疲れて寝てしまうのはまだ体力が無いせいだからまずは大きくすることを優先に、頻回よりしっかりミルク足してと指導されたよ
母乳量は搾乳して減らさないようにして、途中からミルクじゃなくて搾乳を足すようになった
5kg超えると飲むのが格段にうまくなるってよく聞くけど本当その通りでうちはその頃から完母になったよ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:46:38.45ID:xj3wlYIm
>>337
1ヶ月健診まで待てないかな?
とりあえず産んだ産院に電話で相談してみよう
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:48:31.91ID:X8Zofr5W
>>337
1ヶ月検診はまだなのかな?とりあえず1ヶ月検診を受けるor受けた病院に電話してみたらどうだろう
保険証や受給者証がない場合、一旦自費で払ってあとから手続きがいると思うけどこれもとにかく病院に聞くのが確実
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:58:33.12ID:wm1tizr1
>>337
同じく赤ちゃんの保険証も医療費助成もない3週目に、湿疹で産院に併設された小児科で診てもらったけど会計¥720-で済んだ
あまりにも安かったので拍子抜けした
母親の保険証で立て替えてたりするのかはわからないけど産院に電話して聞いてみてもいいと思う
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 18:00:24.26ID:2yTaDGTd
>>338
お返事ありがとうございます!
本当によく似ていて、参考になります
うちの子も入院中からよく眠る子でしたが、
起こして飲ませてもすぐ寝てしまうので困っていました
体力不足が原因なんですね、納得です
搾乳頑張って搾乳とミルクで大きくなってもらえるよう
頑張りたいと思います!ありがとうございました
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 18:19:50.66ID:HHrtWL7x
>>337
うちも保険証無し3週目で耳鼻科へかかったけど、行く前に電話で確認してから行ったよ
その病院は全額自己負担で、保険証等々が出来たあとに領収書見せて返金って形だった
行く前に電話で確認すればとりあえず断られることはないと思う
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 19:01:36.96ID:/eVWzkab
2ヵ月で5200g
メリーズの新生児用のおむつ使ってるんだけど
パッケージには5キロまでと書いてある
だけど、お腹のテープはまだまだ余裕
たまに背中、足のつけねから●もれあり
サイズアップしたほうがいいですか
大きすぎでもれたりとかありますか
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 19:20:36.53ID:Mod1FwEi
生後2w
退院後は睡眠中スヤスヤ寝ていたのに
先週末くらいから睡眠中、「あ"ぁ〜」と寝ながら唸るように。叫び声に近い時もあります。
当初は寝言かなぁと呑気に構えていたのですが3〜4分に一度とあまりに頻回で心配です
「伸びをする時に声が出るのよ、成長中なのよ」と言ってた母親も回数の多さに心配し始めました
また寝息もスースーではなく、喉に痰が絡むようにちょっとピーピーというか雑音混じりです
それと関係あるのかな
他の赤ちゃんも睡眠中に喋ったり寝言ありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況