X



トップページ育児
1002コメント469KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 11:50:07.99ID:ygROS0wO
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ162
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520033915/
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 08:16:55.10ID:9zA8xm5R
3ヶ月の子が口にするものを洗って置いて置いた所に、飼い猫がおしっこをしてしまったようで気づいて全部洗いましたがいつおしっこをしたか定かではないです
なのでもしかしたら口に入ってしまったかもしれなくて心配でアスクドクターで聞いたら
「下痢嘔吐をしていなければ大丈夫」と言われましたが普通の便と下痢どの区別がつきません
水っぽいのが下痢ですと言われましたが3ヶ月なのでもともと水っぽいですよね
困りました
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 10:00:39.67ID:Ui9+lo3Y
>>485
ネントレで有名な本はほとんど読んで最初は赤ママのスケジュールを参考にしたよ
ネントレスレ見たかな?お子さんに合うのが見つかるといいね
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 10:23:20.92ID:GOjBhS4m
生後2ヶ月弱
「大人と同じ枚数の洋服を」と聞いたので半袖ボディを着せてみたら1日ぐずりまくり
寝付きも浅くてひたすらあやし続けて1日が終わる
そんな中でたまたま長袖のコンビ肌着1枚で過ごさせたらよく寝てくれることに気付いた
室温は26〜7度前後で大人は半袖で十分なんだけど、まだ寒がりな時期なのかな?
長袖だと首とか膝裏とかの皮膚が重なるところには軽く汗かいちゃってるんだけど…(背中とかは特に汗かいてない)
暖めすぎはSIDSの危険性が高まるっていうし、暖かくなりすぎて睡眠が深くなってしまってるなら薄着に戻さなきゃいけないし、どなたか教えてください
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 10:30:47.21ID:S+dMo8iM
>>491
下痢はおしっこのようにオムツに吸収されて表面にうんちが残ってないようになるよ
多分下痢を見たら明らかに違うって分かると思う
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 11:52:17.34ID:9zA8xm5R
>>494
たまにちょっとだけそのようなのを見たことがあります
ほんとに汁のようなのですよね?
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 12:26:30.88ID:S+dMo8iM
>>495
そうそう!汁だけ!
ちょっとならくしゃみや泣いたとき、おならと一緒に出るのはあるあるだった
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 12:40:41.42ID:9zA8xm5R
>>496
あれが下痢だったんですね!
わかりました
今のところ何も出てないのでこのまま様子見ようと思います
ありがとうございました!
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 13:32:53.41ID:QTTQLxRS
>>490
早速ありがとうございます
うつ伏せでは少し頭上げられる、縦抱き安定してきてぐるんと顔の向き変えたこともあり、
首すわりってなんだっけ?!ともやってました
モノによって2ヶ月から3ヶ月頃に座るとあったり
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 14:42:18.00ID:QTTQLxRS
>>490
で、おんぶってどの段階の首すわりからしていいと思いますか。。?
家事を。。したい。。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 18:01:56.42ID:kgjg4jMi
>>499
病院ですわったと判断されるまではやめたほうがいいよ
あなたの子のことを見たこともない人にもう大丈夫と言われて、万が一事故になったら大変だよ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 20:45:06.18ID:F2z518O8
>>499
家事をしたい気持ちもよくわかる
でも>>500の言うように医師に確認した方がいい
おんぶをしたいなら尚更だよ
子の体格や頭の大きさ、全体の筋力にも因ることだから一概には言えないもの
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 21:22:12.43ID:icfKUKzI
>>493
長袖で機嫌がいいならそれがその子にとって適した服装だと思うよ
大人は基本肌着と服だから長袖ボディでも一枚薄いよね。足も丸出しになってるし
半袖ボディが長袖になったところで着せすぎにはならないから大丈夫だよ
眠りが深い方がよく寝てくれていいと思うけどSIDSが心配なのかな
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 23:38:53.85ID:v1sTVXWR
生後11日目ですが、四・五日前から吐き戻しするようになり、昨日一昨日からは授乳後高確率で吐き戻すようになってしまいました。
授乳後ゲップさせようとすれば吐き、なんとかさせればその直後に吐き、しばらくそっと斜め抱きした後にベッドに戻しても時間差で吐き……
体重増加がハイペースなので、飲みすぎかと授乳時間を短くすれば足りないのかすぐ泣き、またあげざるをえず……
なるべく傾斜をつけたり横を向かせたりして寝かせるようにはしていますが、私も寝ている夜間が心配でしかたなく……
なんとか吐き戻しを軽減する方法はないでしょうか??
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 23:41:18.24ID:M4CqslbT
生後1週間です
ベビー布団にバスタオルを敷いているのですが、
このバスタオルをそのまま沐浴後の湯上りタオルとしても利用するのはアリでしょうか
湯上りタオルとして利用後は洗濯し、ベビー布団には新しいバスタオルを敷く、というサイクルを考えています
顔まわりにはフェイスタオルも敷いており、バスタオルはほぼ汚れはないのですが、湯上りタオルへの使い回しは良くないでしょうか
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 00:21:12.80ID:i5pNRulC
>>503
胃の構造上吐きやすいのは低月齢の仕様といってもいいくらないので
ある程度吐いてしまうのは仕方ないよ
吐いたもので窒息するのが心配というならオムツにつけるベビーセンサーとか売ってるので
そういうものの導入を考えてもいいと思う
体重増加についてはどれくらい増えてるのか書いてないからはっきりとは言えないけど
完母ならあまり気にしなくていいかと
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 00:34:04.30ID:3ymLl3+4
>>504
ベビー布団敷きとして使ったのを湯上がりタオルとして使うってことだよね?
これから夏で汗かくしあまり清潔とはいえないと思うから私ならやらないけど、絶対だめというわけではない
あと顔周りのフェイスタオルは危ないから寝る時はやめてね
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:38:33.57ID:B27BcQDN
>>502
レスありがとう
大人が半袖1枚で過ごせる季節かなと思ってたんだけど、確かに大人も肌着は着るね
あまりにも静かに長く寝てくれるからSIDSが心配になったんだけど、この程度じゃ「暖めすぎ」のレベルじゃないとわかって安心しました
逆に今まで肌寒い思いをさせてごめんよ我が子…
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:46:17.65ID:TuEqIbos
アホな質問だと思いますが
ベビーカーのみ・抱っこ紐無しの状態でパン屋って行けるもんなんでしょうか
ベビーカーを外に置いて、素手抱っこして
お皿とトングを持ってパンを選んで会計って出来ますか?
慣れれば出来るもんなんですかね?

そういう場所では外で抱っこ紐に変えてから店内に入る人が多いんでしょうか?
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:50:46.04ID:939mwOaH
>>508
できる人はできる。
できない人はできない。
首や腰が据わってるかどうかでも違うと思う。
そういうシチュエーションなら簡易型の抱っこ紐が便利かな。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 10:14:20.06ID:kchFpv55
パン屋って基本狭いし
お客さんが数人来たらもう身動き取れない感じ
抱っこ紐で身軽じゃないとパンも他のお客さんも自分も危ない
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 10:55:58.66ID:X6j8/VWl
私は初めての子との外出が近所のパン屋だったわ
他に客いなかったからベビーカー置いてささっとパン選んで会計した
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 11:37:04.84ID:+RXjvToW
>>506
レスありがとうございます
汗のことは考えてなかったです
たしかに寝てた跡を触るとちょっとしっとりしてたのでやめておきます
顔まわりのフェイスタオルって危険なんですか?
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 12:39:18.22ID:hHBLuUGe
>>512
窒息の危険があるからぬいぐるみやタオルは顔の近くに置かない方がいいと思うよ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 13:22:40.55ID:oiUpCcY4
今週末で2ヶ月、未だにほとんど目が合わないし抱っこしても天井を見てる
あやしても全く笑わないしメリーやおもちゃも全然見ないし、目が見えてないんじゃないかと不安
この時期はまだこんな感じの子もいるんでしょうか
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 13:25:42.55ID:X6j8/VWl
>>512
顔周りのフェイスタオルって、枕代わりに温泉タオルみたいなのを頭の下に敷いてるんじゃないの?
それならうちもやってるよ
産院でもそうしてたし、「赤ちゃんに枕は不要、清潔なタオルをこまめに替えてあげること」って指導されたよ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:30:28.01ID:H+xI4GD8
>>514
うちもそんなもんだった
今の段階で少しでも目が合うならそこを喜んであげてよいのでは
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 16:33:31.59ID:yjzPgtga
今日はずっと唸ってるうえ、キーキーと奇声をあげてます。仕様でしょうか?
3ヶ月半です。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 16:56:33.29ID:9GoYhbkE
暑いとかガス溜まってるとか
何か普段とちょっとしたことが違ってたり?
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 17:01:12.39ID:yjzPgtga
>>518
1枚脱がして抱っこしたら眠り始めました。
この時期からこの暑さ、大変だ。
ありがとうございます。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 21:25:16.72ID:lBhS0ByM
生後2ヶ月半ですが最近育児ノイローゼっぽくなってきました
友人に「育児は手抜きしなね」と言われたんですが
この月齢での手抜きって具体的にどんなことがありますか?
完ミで夫もたまにミルクやってくれるし
おむつも紙おむつです
特に無添加にこだわってるとかそういうのもないです
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 21:48:42.28ID:ezdioJvn
>>520
育児ノイローゼの原因にもよるのでは?
なかなか泣き止まない子ならおしゃぶりでもアプリでも活用すればいいし、
抱っこじゃないと寝ないとかならオートのバウンサー買ったり…
たまには家族やシッターに預けて外食したり、人やグッズに頼るといいよ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 23:26:19.39ID:lBhS0ByM
>>521
昼間は抱っこじゃないと寝ないので
オートのバウンサーちょっと調べてみます!
人にはわりと頼れてるのでグッズの見直ししてみます
ありがとうございました
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 01:18:51.20ID:MS68Zcb7
生後6日
便秘気味で産後の入院中は綿棒浣腸をしてもらい、1日一回排便していました
火曜深夜に出た便が下痢状のもので不安です
授乳すると普通に飲むことは飲むのですが、愚図って寝てくれません
お腹もギュルギュルいっていていつもと違います
原因として思い当たるのは混合なのですがミルクの与えすぎ、ミルクの温度が低かったかもというところです
ミルクは三時間おきに50与えてました
焦っていてまとまりないですが、朝まで様子見で大丈夫でしょうか
同じような経験ある方おられたら教えてください
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 03:21:24.55ID:AcQKBpf/
>>523
飲まない、ぐったりしてる、噴水状に吐く…、などなければ様子見でいいと思うけど
夜間急ぎの場合はここで聞くよりプロに相談した方が確実なので
#8000や#7119などの利用をおすすめするよ
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 04:58:10.41ID:MS68Zcb7
>>524
電話して相談できました
朝晩の冷えに対応できておらずお腹が冷えてしまっていたようで、暖房つけて抱っこであやし続け、先ほどようやく落ち着きました
初歩的なことができておらず子どもに申し訳ないです…
今後はもう少し落ち着いて対応するようにします
相談ダイヤルの存在を思い出させてくださってありがとうございました
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 12:34:19.87ID:1tD02XPE
パンも危ないw
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 18:58:33.39ID:2gdsmzXL
生後22日目
一昨日までは一日中胸もよく張ってて、飲んだらしばらく寝てたのに
昨日から朝はパンパンにはってて子も変わらない様子だけど、昼から張らなくなって時間が経過するごとに
30〜1時間寝る→飲んでも飲んでも要求に変わっていく…かわいそうになってミルク飲ませたら落ち着いてくれた

手で押すと出ては来るし、飲ませてたらつーんとして反対側の胸から漏れ出たりはしてるようなんですがこれっておっぱいの出が足りないんですよね?
1週間前は56g程飲めてるのは確認してるんですがこんな急に出が悪くなったりするんでしょうか…
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 19:46:52.20ID:T+xrVvc6
>>527
出が悪くなった訳じゃなくて、赤ちゃんの方がそれ以上に要求する時期なんだと思うよ
ちょうど生後3週めだし急成長してるんじゃない?
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:01:48.92ID:EmQXxA0+
寝返ろうとして身体よじったまま叫ぶんだけど、これはどうしようもないのでしょうか邪魔しないように傍観すべきなのか抱っこなりあやした方がいいのか…
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:25:55.65ID:cqwH4WQr
>>529
見守りでOK
寝返りでも何でも何度もチャレンジして自分で会得するものだから
多分あやそうと助けようと本人の気がすむまでまた何百回でもやるからね
できなくてむずがるシリーズは指しゃぶりしたいのに口に入らん!とかもあったりする
うるさいけど気がすむまでやらせておくしかないかも
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:29:29.56ID:2gdsmzXL
>>528
ありがとうございます
成長の証でしょうか、少し安心しました
吸わせていけば母乳の量も増えると信じて極力吸わせるようにして
母乳復活タイム用にミルク飲ませてみようと思います
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:44:46.60ID:49URCdiQ
>>529
お尻あたり押してあげたりして手助けしてあげたりもいいそうですよ
成功体験とコツの習得にもなるのかも?
うちでもできない!ってなってる時たまに押してあげたりしてました
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:49:44.93ID:EmQXxA0+
>>530
>>532
ありがとうございます!
今度お尻の辺りをちょっとだけ押してみます
というか下半身はほとんど寝返っていて、肩が抜けないんですよね
まだまだかな
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 03:02:43.11ID:NtzXdgGM
>>533
助産師さんに、ちょっとお尻押して手伝ってあげてと言われたよ
そしたら3日で寝返りできるようになった
思ったよりあっという間だった…
そしたら今度はうつ伏せ苦しいのと、戻れなくて文句言うようになったよ
ずーっとうるさいw
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 09:43:41.79ID:7c2d09i4
せっかく寝かけてたのにインターホンのチャイムで起こされた!!
子はギャン泣きだしどうでもいいセールスだしイライラ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 12:31:23.62ID:44gaqG5E
ついに産後現れなかった頭痛が来てしまった
偏頭痛っぽい…
今産後3週で授乳してるんですが、飲める薬って有るんでしょうか
どうしようも無かったら今日1日ミルクにしてナロンエース飲んで明日からまた授乳なら問題ないでしょうか?
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 12:36:10.59ID:vnPnbfaH
>>538
ロキソニン系なら大丈夫と助産師さんが言ってたよ
実際に入院中も痛み止めにもらってたし
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 12:45:45.18ID:Lsi8Q/Yr
>>538
偏頭痛はロキソニン効かないかも
カロナールないかな、妊娠中や産後に貰ってるのが残ってたらそれかなぁ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 12:55:09.98ID:44gaqG5E
>>539,340
ありがとうございます。
飲んでも平気な薬があるようで安心しました
ただ偏頭痛には効かないんですね…
カロナールは良くない症例が出ちゃったので処方できないと言われ残念ながら持って無いです

氷枕で冷やして寝てても治らないので、ダメもとでロキソニン買ってきて飲んでみます!
1錠だけとかでなく、ふつうに大人が服用する数飲んでましたか?
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 13:15:13.32ID:Lsi8Q/Yr
>>541
ロキソニンは強い薬だからもともと一錠ずつの飲み方だよ
偏頭痛辛いよね、お大事に
機会をみて偏頭痛の相談に医者にかかれると安心できると思うのでチャンスあれば躊躇わず受診してね
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 13:45:47.69ID:y+B84jTr
>>542
542さんも偏頭痛持ちでしょうかお互い辛いですね、情報ありがとうございます!

まさかの近所のココカラファイン取り扱い無し…
少し遠出するか素直に病院行ってみます
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 13:51:33.78ID:Btxk8b6F
>>541
頭痛落ち着いたらよかったらカロナールで出た良くない症例詳しく教えて
ググってもでなかった
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 14:16:59.41ID:44gaqG5E
私も教えて貰えなかったです
同じくググったんですけど情報出てこず

里帰り前にいってた病院では貰って平気で飲んでたんですが
薬が切れたから里帰り先の病院に処方をお願いしたら症例がでたから処方できない、もう飲んじゃダメって言われたのみで…

不安にさせたようですみません!
何かしらの症例があった妊婦さんがカロナールも飲んでて、原因が特定できずカロナールの可能性も捨てきれないってことで病院がNGにしただけかも…とか思ってます。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 15:54:04.80ID:FRQaPJoC
古いベビーカーって、あかちゃんに何か悪影響ありますか?
6年前のコンビのベビーカーを使っているんですが、周りを見るとシートの位置高くて車輪も肉厚で、振動かなり少ないのかなと不安になってきました。。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 16:21:04.83ID:Mh78GQ1e
>>547
問題ないかと
上に兄弟いたら何年か前のベビーカーを使うのがむしろ普通
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 16:56:37.83ID:lhex3Lc1
>>547
レンタルで昔のコンビベビーカー使ってから最新のコンビベビーカー買ったけど
かなり操作しやすくなってたり幌の部分が昔のは安っぽかったり
別に悪影響はないと思うけどUVカットとか撥水加工とかあるし個人的には最新のがいいと思う
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:33:51.80ID:s2B9YJj1
>>547
まさに今5年前のベビーカー使ってる
特に問題は無いと思うけどなぁ
そりゃ最新のは良くなってるかもしれないけど
お値段もそこそこするし、何よりも今あるのを捨てるのが面倒だし
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:24:56.23ID:ffE/gZyD
>>547
古いって言っても6年前ならそんな古くもないのでは?機能的にもそこまで劣るものでもない
30年前に自分が乗ってたものとかなら別だけど
私が5年前に買ったのを妹が今使ってるけど特に問題はないよ
振動はどうしたって完全には防げないし、当時それに乗ってたうちの子も元気に健康に育ってるよ
上を見たらキリがないからあまり気にしない方がいいよ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 21:15:53.59ID:HoAAf3WQ
なんで新生児ってコンビ肌着や短肌着なんでしょうか?
前開きボディ肌着はダメな理由はなんでしょう?
ボタンが当たるから?
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 21:34:47.65ID:0ZAGA6k8
>>553
ダメじゃないと思うけど、新生児のときはオムツ替えが頻繁だから
ボディじゃない方が楽だよね
股下のボタンたくさん止めないでいいから
動くようになってくると今度は短肌着だとお腹出たり
紐掴んでほどけたりする
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 21:37:18.66ID:bbR7lrbq
>>553
日本だと短肌着みたいな着物スタイルのもの着せる事が多いけど
海外じゃボディ肌着(しかもかぶりタイプ)が普通だから別に新生児がボディ肌着ダメって事は無いよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 21:46:38.24ID:bHAyGr0p
うんうん。一日に十数回もおむつ換えしてるとスナッププチプチは面倒臭いよ
暗い中でのおむつ換えも多いからスナップだと見えづらくてイライラするしね
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 00:20:31.59ID:TJJ0T9J1
おむつって一回おしっこしたらすぐ替える?ある程度重くなってから替える?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 01:01:29.79ID:P2NNIP4u
ずーっとスリングで抱っこ生活だったけど
3ヶ月入る頃から夜しっかり寝るようになって
昼間もスリングなしで寝れるようになってきました。
ただその場合、1時間前後で起きてしまったり
ウトウトレベルで浅い眠りを繰り返しています。

スリングを使えば昼間もぐっすり眠らせられるのですが
日中しっかり眠らせるのとそうでないの、どっちの方がいいんでしょうか?

今のところ、どちらにしても夜の睡眠には影響はなさそうです。
スリングを使うか使わないかで
1日のトータル睡眠時間がかなり変わる感じです。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 08:20:55.82ID:Ar7u235E
昔のベビーカーについてありがとうございました!
一応エッグショックなる、生卵落としても割れないっていう触れ込み付きのベビーカーですが心配になってしまって
最新の情報チェックしつつ使い続けます
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:49:30.12ID:HZuAiwyx
今の6歳児でベビーカーが原因でおかしくなってる子なんていないからねw

マクラーレンだったら指挟み対策されてる型かちょっと確認したほうがいいけど
コンビなら大丈夫でしょ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:37:45.61ID:8upv/XQ0
昼間、ベッドに着地がほぼ一切できない三ヶ月児です
改善策ありますか?
抱っこ紐でしかまともに寝なくて、着地できても五分、十分です


>>560さんと似てる気が…
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:43:56.30ID:eZG3027s
>>565
バウンサーとかだめ?
うちはリッチェルので(電動ではない)優しく揺らしてあげたら結構寝たりおとなしくなったりしてくれやすい
バウンサーなかったら大変だったと思う
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 13:56:52.45ID:FD38RHk0
>>567
綿棒にうんちがつかない時はまだ降りてきてないのかも
おならは出ますか?
赤ちゃんはいきんでますか?
普段のペースや何日出てないかにもよるかな
私なら1週間近く出てないなら病院に行く
3〜4日程度なら様子見するかな
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 14:07:42.29ID:0src9Ow0
>>565
眠る寸前にベッドに置く
おくるみやバスタオルごと抱っこしておいて眠るとそのまま置く
置く場所を温めておく
最初にお尻から置いていって徐々に腕を抜いていく
5ちゃんで見かけたのはこのくらいかな
ちなみにうちの子はどれも効果無しで昼寝の時はずっと抱っこしてました
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 14:23:53.03ID:4zvC0urQ
>>568
お察しの通り昨日今日と綿棒にうんちがついてきませんでした
おならはよく出ていますがいきんでいるかは正直あまり分からないです…
普段は一日に1、2回というところですが、あともう少し様子を見てみます
ありがとうございました
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 17:33:21.50ID:n0zEUsyj
生後15日
おろすと泣くため24時間常に抱っこしてる状態です
寝るときも抱っこしながら寝てます
布団を選んだ時に固い布団じゃないとダメだなどきいていたのに、ずっとこの抱っこ状態は大丈夫なのか気になります
それと体が常に熱いです
抱っこしてくっついてる状態なので仕方ないかもですが、1度は38.5までいきました
産院に確認して、服を下着一枚にして授乳クッションのうえにスライドさせて置いておいたら37.1までさがったのですが、それからも常に汗ばむほどの状態です
扇風機を風が当たらないようにかけてエアコンもたまにつけますが大人が寒いくらいにしないと意味ないし、それもまた心配だしでどうしたらいいか
服は最近はコンビ肌着1枚です布団もかけてません
どなたかアドバイス頂けると幸いです
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 20:10:37.10ID:FD38RHk0
>>570
いきなり成長の過程でうんちの回数が減ることがありますね
私も1日3回以上あったのにいきなり3日以上出なくなってあせりました
うんちの匂いや色や硬さも、徐々にではなく本当に突然変わったので…
心配で#8000に電話もしたけど浣腸やマルツエキス、マッサージくらいしか対処できなかった
結局成長したってことだったのかなぁ…と
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 20:16:52.62ID:kmLK1d1Q
>>571
酷かもしれないけど、泣かせておけばいいんじゃないかと思います。
放置してサイレントベビーとかネットを見れば色々怖いこと書いてあるけど
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 20:21:07.54ID:FD38RHk0
>>571
トッポンチーノ使ってみたらどうかな
バスタオルをおくるみがわりにしてもいいけど、抱っこからベッドに寝かせるときはダントツで成功率高かった
それに抱っこ自体も首がすわってない時期はすごく楽になりました
ただ、暑いと熱がこもるので(冬は良かった)今の時期は結局エアコン必須かも…

暑さ対策は難しいね
うちは3ヶ月なんだけどエアコンで26度にしてて少し大人が寒いくらい
ガーゼのおくるみを上からかけて、寒そうならさらに毛布かけてる
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 20:25:52.52ID:kmLK1d1Q
>>571
573です切れてしまってすいません。

色々怖いこと書いてあるけど、それよりお母さんの精神が不安定になる方が断然問題だから。
それに体温が上昇しっぱなしなのも良くないし汗疹の心配だってある。
そこに大人が寒いほどの冷風なら赤ちゃん側の体の負担だって大きすぎる
抱っこしてもらえないならもらえないなりに勝手に遊んだり寝たりするから、24時間抱っことかそんな無謀な事してないで放っておけるときに放っておいて。
まだ生後1ヶ月もしてないなら視覚も感情も大人みたいにハッキリしてないから、可哀想だから抱っこするって事が必ずしも正しい訳ではないよ。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 21:04:32.92ID:2ZlHkonm
>>571
その位の頃はやっぱり下ろすと泣く が仕様だった
最低限の家事と自分の食事はスリングや抱っこ紐、休みたい時は授乳クッションや家中のクッション集めて鳥の巣みたいなの作り、スリングや抱っこ紐のまま少しずらして横向きに一緒に寝てたよ。
冷房はかなりガンガンにかけてたし同じく肌着1枚だったよ。赤ちゃんは手足冷たくてもお腹が温かければ大丈夫
上の人の言ってる事と真逆だし危険もあってほんとに自己責任になるから同じ事しろとは云わないけど、私は助産師さんに
「この時期は赤ちゃんもお腹の中と今いる世界との違いが分かってきてとにかく不安がっているから、旦那さんやおばあちゃんとか人の手も出来る限り借りて、抱っこしてあげて。そうした方が(この時期の)抜けが早いからね」
と言われてその通りだったから
多分育児で初めての正念場、お互い早く慣れて少しでも楽になるといいね
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 21:22:36.48ID:mXAAuC/P
>>571
体壊すよ
もう書かれてるけど、少しの間なら泣かせててもいいんだよ
泣かせるのがいけないこと、可哀想、してはいけないと思い過ぎてないかな
おくるみ、授乳クッションのベッド(やり方は検索してみて)は試す価値あると思う
ずーっと抱っこは子の体がどうこうよりも親の負担だし、余計普通に寝なくなるよ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 22:48:29.69ID:Emo4H01E
>>571
泣かした方が体力つく、くらいに考えてもいいんだよ
赤ちゃんも腹筋つけないといけないし
みんな言ってるけどお母さんが倒れちゃったら元も子もないから
私は自分がどうしても眠たいときは添い乳して出来る限り包み込むようにして寝てたよ
なんていうか擬似抱っこみたいな感じ
泣いてても、私の匂いのする布団で覆って話しかけながらトントンしてたら子供もわりと寝てくれたよ
子供が本格的に寝たら、少し体を離して自分の体を伸ばしてた
こういうのこのスレでOKなのか分からないけど説明下手だから描いてみた
抱っこしながら寝るの意味がこういうことだったらごめん
https://i.imgur.com/zcH407P.jpg
0579578
垢版 |
2018/05/25(金) 23:00:19.35ID:Emo4H01E
添い乳で顔と手足を子供に出来る限り近付けて密着させるって書けばいいだけだったね…
絵余分だ…ごめん
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:07:35.18ID:n0zEUsyj
>>571です
思いがけずたくさんのご意見いただけて、さらに私の体のことまで心配してくださってありがとうございます
意見を見て涙が溢れてきてて自分でも気づいてなかったみたいですが大分追い詰められてたみたいです
皆さんおっしゃるように泣かせることに罪悪感や恐怖心を感じてしまっていて泣き声をきくだけで胸が苦しくなってしまってます
SIDSなどいろいろ調べても何が正しいのか判らなくなってて…
トッポンチーノはあるのですが熱が高くなったので怖くて使えない状態でした
確かに私の精神状態が子に影響与えますよね
泣いて少しすっきりしたのでもう少し冷静になれそうかもです
少し放っておくことも考えながらおくるみやトッポンチーノも活用して体を休められるようにしてみます
親身なご意見ありがとうございました
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:20:15.64ID:n0zEUsyj
>>578
わざわざ図付きで説明ありがとうございます
分かりやすかったです
添い乳だとやっぱり安心して寝てくれるんですかね
添い乳も考えてみようと思います
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 01:02:26.38ID:CVeaCgSS
>>569
どれもだめです…
ずっと抱っこでしたか!!
抱っこしなくて良くなったのはいつ頃でしたか?

>>566
確かに以前バウンサーで30分寝たことがあり、新記録!!でした
その時は突然ギャーーー!と絶叫して起きたのでびっくりして、バウンサー嫌なのかと思い以来使っていませんでしたが、もう一度チャレンジしてみます!

ちなみに三ヶ月からスワドルミー使うのは遅すぎますか?
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 01:59:01.27ID:XlWY3z57
>>584
30分寝てたならバウンサー自体が嫌だったわけではなさそう
バウンサーは慣れも必要ですよね
うちはベルト締めるのに慣れるまで時間かかりました
おくるみしいといて熟睡したかなと思ったらそれごと移動すると背中スイッチ作動しにくいかも
突然ギャーと泣いて起きるのは普通にありますよ〜ベッドで寝てても
夢みてるのか、起きてびっくりしてるのかもですね
ミルクや母乳の後も寝ないですか?
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 02:53:08.69ID:Ct7hpOrQ
>>572
そういうこともあり得るんですね
今回はなんとか先程うんちが出ましたが、心に留めておきたいと思います
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:36:59.80ID:TIA/oSUv
>>584
昼寝はだいたい生後4ヶ月頃から練習しました
いくら泣き叫んでもベッドで添い寝し続けました
最初は途切れ途切れで少し眠るだけでしたが、今では1時間半ほど寝て泣いて起きます
5分以内に寝ますが寝るまでに泣き叫びます
朝寝はバウンサーの上で寝返りし、ベルトを嫌がって泣いて寝なくなったのでおんぶに落ち着きました
結局抱っこ紐と添い乳以外は泣くものだと諦めています
スワドルミーは使っていませんが、それで眠るなら使う方がいいと思います
もっと大きい月齢で使っているという書き込みを何回か見たことがあります
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:15:17.52ID:YcU8SWG3
2カ月半
私も、ここ数日モロー反射で夜ベッドに着地することができなくて、今更だけどスワドルミー買ってみた
おくるみは新生児の頃から嫌がってたので、スワドルミー大丈夫か不安だったけど、初日から8時間連続で寝てくれた!
いま3日目だけど、今のところ朝まで寝てくれてかなり体力回復した
スワドルアップも良さそうなので、洗い替えが必要だからポチってみた

試してみるといいかもしれませんよ〜
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:37:26.76ID:MJNBE+gR
うるさくてうるさくてノイローゼになりそう
寝れないしイライラする
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:38:16.83ID:MJNBE+gR
お腹空いてたりおむつが気持ち悪いから泣くならわかるけどなんでもないのにギャーギャーうるさい
猫もストレスでおかしくなってきてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況