X



トップページ育児
1002コメント469KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 11:50:07.99ID:ygROS0wO
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ162
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520033915/
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:37:42.60ID:XofCpZOi
生後22日の女児を完全母乳で育ててます
入院時からこれまで一度もまともにゲップ を出せたことがありません
以前甥っ子を実家で見ていたときは私でも出せていました
実母に代わって出させてみようともしましたがやっぱり出せませんでした
様々な体勢を試しますが、お互い疲弊するか子が大暴れするかで諦めて終了しています
代わり?におならはたくさん出しているようです
ゲエッフウという明らかなゲップ が出ない場合でも、こっそりケホッと出しているなんてこともあるのでしょうか。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:12:39.83ID:MfJHIoqz
授乳後の口の周りってみなさん何で拭いてますか?
今ぬるま湯で濡らしたガーゼでポンポンっと拭いてるんですが、ガーゼがいくら有っても足りないなーと思いどんな風にしているかお聞きしたいです
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:18:53.60ID:uk+T0Ujz
>>707
産院で清浄綿もらったからそれで拭いてたなぁ
ドラッグストアにも売ってるし
2枚組だから子の口周り拭いて残ったので自分拭いてた
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:41:36.17ID:OtWWdpo4
>>705
完母だとゲップは出ない子もいるそうだよ
哺乳瓶に比べて空気を飲み込みにくいからだって
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:43:40.36ID:Lc9BQZuN
>>707
産院で拭くように言われた?
10年前の上の子のときは洗浄綿で拭くように言われたけど、そのあとの下の子たちのときは拭かなくていいって言われたよ。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:07:17.78ID:92HU8Vcb
>>712
横なのだけれど授乳後のお口周り拭かなくていいってどういうメリットがあるの?
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:54:23.30ID:MfJHIoqz
>>709
すみません、誘導ありがとうございます。
反応いただいた方にレスして今後こんな話題の時はそちらに行きますね

洗浄綿の存在忘れてました、外出先でも使いやすそうだし導入してみます!
産院で言われた訳ではないですが、顔に赤みのあるブツブツが出来てるので出来るだけ清潔にしてあげたくて拭いてますー
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 03:51:15.43ID:XUa8iRgG
>>704
抱き方変えても同じ?
おっぱいに飲み残しのしこりが無いようなら詰まりについての緊急性は無さそうだけど
母乳育児スレで相談してみた方が色々話聞けるかも
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 06:02:06.17ID:RrvcCfN4
>>705
うちもそのくらいの時は一切ゲップが出ず、首が座ったくらいからしっかり出だしたよ
そういう個性?の子がいるみたい
ゲップの方法は子どもを回転させたり胡座をかいて座らせたり色々あるのを見かけたけどあんまり覚えてない
おならとして空気は出てるみたいだから大丈夫だよ
吐き戻しにだけ気をつけてね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 08:18:30.91ID:EqwQghpv
>>711
>>717
ありがとうございます
そもそもゲップ しない子や、出るようになるまでに時間のかかる子がいるんですね
ちょっと安心しました
吐き戻しに気をつけながら根気強く付き合っていこうと思います
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:49:41.06ID:dlhmfpvW
>>716
昨晩抱き方を変えてみました、少し飲みっぷりが違うような気がします
しこりは、今朝は何となく気になるのがあるかも?といった具合、後出しですが一昨日まで乳首の下の方に白ニキビのようなものがあり、白いものがにゅるりと出たので安心していましたが、詰まりかけているのかもしれません…
母乳育児スレでも聞いてみます!ありがとうございました!
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:02:36.43ID:mpaOIYS0
生まれてから空腹で泣くことがほとんどありません。
寝ぐずりはあります。
いったいいつミルクをあげたらいいのか分かりません。
夜は起きても泣かずにいます。ミルクをあげるとすぐ寝るのでお腹は減ってるとは思うんですが。
4か月前で6100gしかないのに、お腹減らないんでしょうか?
ほっとおくと5時間は泣かずにいます。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:26:32.27ID:AwhXHEKr
>>722
自閉症はこの月齢ではほぼ判定できないし、どう対処しようもないからいま気にしても仕方ない
完ミなら3時間とか4時間とか、、混合でも同程度の時間で決めてあげればいい
普段通り構ってあげて声かけてあげればいいよ
泣かない子もいるのよ
気を抜いて
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 12:01:50.43ID:OyTXv/8E
>>702
体験談ありがとうございます。
あれから自宅に戻り、母が手伝いにきてくれてるので
母に絞ってもらったら50ミリまで搾乳器でしぼれるようにまでなり、直に乳首からも少し吸ってもらえるようになりました。
夜中は生産量増えるんですね。知りませんでした。
夜中に絞って与えてみます!
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:03:14.44ID:gCS0YF+S
抱っこ紐に入れる時、ギャーーー!っと五分十分泣きわめき、それから寝ます
これなんでしょうか?
嫌なんでしょうか?
抱っこしてると2時間くらいぐっすりなので居心地悪いわけではなさそうなのですが
外出先でいつもすごく困ってます。。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 18:06:44.82ID:qni7uAR2
1ヶ月です
昼間はおくるみで巻かないと寝ないのでいつも巻いています
長時間巻くのは良くないですか?
夜は巻かなくても寝ます
もうひとつ、昼間はすぐ寝かしつけない方がいいですか?
授乳しておくるみで巻いてゆらゆらさせるとすぐ寝るのですぐ寝かせてしまいます
1ヶ月の頃はどのように構ってあげるのが良いのでしょうか
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 18:13:53.51ID:0iPEpHtP
>>726
おくるみは何の問題もなし。それで寝てくれてるなら活用
1ヶ月の頃なんて遊びらしい遊びをする頃ではないから寝たいときは寝かせてていいよ
というか低月齢期は普通の生活が刺激になってるから特別なことを考えなくても大丈夫
授乳後寝るって理想的な流れ
赤ちゃんが寝たらお母さんもぜひすぐ休んでね
脅しになってしまうけど何しても寝なくなる期も来るので…
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 18:53:02.96ID:qni7uAR2
>>727
ありがとうございました
安心しました
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 19:54:40.01ID:ZNr1tNb5
>>725
寝ぐずりではないのかな?
身動きが取れない分早く眠れるけど拘束されるのが嫌で暴れるとか
うちも拘束されるのが嫌な時は暴れるよ
対処方法はひたすらあやすか耐えるしかないかな
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 20:08:32.71ID:ZiKjgIK/
8週目の男児です
普段は朝起きてから朝、昼、夕方〜夜と睡眠をとるんですが
今日は何故か朝起きてからほぼずっと起きてます
おっぱい飲んだ後20分くらいと夕方ベビーカーで散歩に行った時は寝てましたが
それ以外はあくびをする事はあっても目はぱっちりです
熱はないしミルクもいっぱい飲んでます
長い時間起きてるのってもう少し先の月齢ですよね?
そんな日もあるよねで済ませていいものなんでしょうか?
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 21:29:02.54ID:ZiKjgIK/
>>731
ありがとうございます、安心しました
逆に寝通すパターンもあるんですか
それは余計に心配になりそうですね
とりあえず今日はまだまだ元気そうなので子供が寝るまで付き合おうと思います
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 23:15:12.93ID:e/GybBVi
授乳の時間に赤ちゃんがちゃんと目が覚めて、泣くことなくそのままミルク飲んで寝てなんだけど、泣かない時があまりないのは良くないですか?
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 03:38:45.66ID:bcMMgGM/
>>733
全然
ちょうどいいペースで満たされてるんじゃないかな
ありがたいことなので悩む必要ないと思う
泣く泣かないも個性
そして、あまり泣かない子が何しても泣きまくる時期が来たりもあるあるなので心の準場を…
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 10:25:32.23ID:eCbCJw/k
1ヶ月になったばかりなんで、ベビーカーとだっこ紐が無いため買いに行こうと思うんですが
流石に素抱っこでお店にいくのは微妙でしょうか

本当は先に買って置くべきだったんですが
新生児でも使えるやつよ!って聞いてた抱っこ紐のお下がりが、首座ってからしか使えない物で買いに行きたくて…
どうせなら試着とかしてみてしっくり来るもの買いたいなーと思ってるんですが
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 14:17:34.35ID:eCbCJw/k
>>737
安心しました!ありがとうございます。
エルゴかなーと思うけど腰が座るまではおんぶNGなのが引っかかるんですよね
アップリカだと首すわってたらOKみたいだし。

おんぶしながらの家事って何ヶ月くらいからしてましたか?
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 15:39:50.17ID:6mEcXB8q
>>738
横からだけど、おんぶは首が座った4ヶ月からになっている抱っこ紐が多いと思う
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 16:15:59.17ID:B88+kf9d
>>738
アップリカ使ってるけどおんぶ結構難しいなと思った
うまくURL貼れなくて申し訳ないんだけど、抱っこ紐おんぶひもスレもある、そっちの方が詳しく聞けるかも
実店舗だとアップリカやエルゴくらいしか試せないけど可愛いくて機能性高そうなのいっぱいあるから、慌てて買わずに吟味するのがいいかと
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 17:04:57.06ID:0kQ9UN5x
1ヶ月半の赤ちゃんの頭のハチ部分が張っているような気がします
絶壁の場合は治し方もたくさんネットに載ってるんですがハチが張ってる場合のことは見つけられず…
このまま放っておいていいんでしょうか?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 19:13:56.95ID:maKvq8Vt
おんぶ、よく取説見ると腰座りからになってるのもあるよね
首すわりからかと思ってた
小児科医は、首すわってもまだまだ不安定だから、おんぶは慎重にと言ってた
おんぶ家事はまだ先かなあ。。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 19:18:57.66ID:maKvq8Vt
最近暑いから、喉乾くみたいで夜起きるようになりました
暑いと言っても私は快適に寝られていますが、赤子はしっとり汗かいていたりします
白湯でもいいんでしょうか?
おっぱいだけじゃ足りないとミルク作ってますが、ミルクでいいのか白湯がいいのか?
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 19:19:17.66ID:maKvq8Vt
>>744
生後3ヶ月です
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 19:40:04.52ID:gViw8IFB
>>744
3か月なら母乳かミルクでいいと思う
もし白湯あげるとしたら、ミルクとミルクの間、3時間あかないうちに、水分補給が必要そうな場合くらい
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 19:59:42.39ID:bd8WIAOQ
バウンサーって便利ですか?
料理中、選択干し中だったりお風呂入れる時にちょっと待たせる用に購入しようか悩んでます

里帰り先で、まだがっつり家事さぼらせて貰ってるから今は問題ないだけで
里帰り終了後家事中ベビーベッドに居て貰うだけではちょっと辛いのかなと感じていて…
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 20:10:14.18ID:4Cm0Rf5M
>>747
生後3ヶ月でバウンサーを買ったけど、1歳半まで活躍したよ
3ヶ月位になると周りに興味が出て来るのか、布団にずっと寝かせられてるのが嫌で愚図るようになった
バウンサーに座らせると部屋の景色も見えるし、親の私達とも目線が合うので嬉しそうだったよ
こちらが見えるように座らせて料理したり洗濯したり、お風呂に入る時は脱衣所の待機場所にしてた
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 20:18:29.66ID:CjNUqcDk
>>741
それ遺伝じゃない?私がハチ張ってて子もそうだわ
それか仰向け寝で後頭部が絶壁になってきたから、ハチが張って見えるんじゃない?
治す治さないとか言うようなもんでもない
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 20:43:07.96ID:Cg7BST4K
>>747
うちはバウンサーに乗せると固まり揺れると泣きましたお布団に寝てる方が好きな子だったようです
合う子合わない子がいるのでレンタルするかお試しで乗せてみた方がいいと思います
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 21:10:57.08ID:maKvq8Vt
>>746
ありがとうございます!


バウンサーはうちの子は2人とも嫌いでした
差し上げたい。。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 22:03:03.24ID:bd8WIAOQ
ありがとうございます、いろんな意見が聞けて嬉しいです。
嫌いな子も居るんですね…まだ1ヶ月になったばっかりなのでもう少ししてからお店に連れて行って試してみようと思います。
平気そうなら色んなタイミングで便利そうですね!
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 00:14:06.96ID:JhnzroKj
生後10日ですが、寝ている時に鼻が詰まっているようなフガッという鼻息をするようになりました
授乳中はズピズピしつつ、一応鼻呼吸はできているようですが…
上の子がいるので風邪菌をもらっちゃったのか、それとも新生児の仕様なのか、ご意見ください
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 00:42:05.96ID:LK36Lb6O
新生児は鼻腔が狭いしちょっとした気温や湿度変化ですぐ鼻詰まりや鼻汁出るから吸ってあげるか布団の下に座布団等入れて身体を少し起こす姿勢にするか
うちも新生児期から鼻トラブルは悩まされました
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 09:47:48.08ID:FK3UVcVH
首すわったらほんとにエルゴのインサートいらないんでしょうか?
埋もれてしまう感じになります
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 09:55:28.90ID:BjECSaC7
>>758
首すわり後も足がまだちゃんと出ないから、しばらくはボトムサポートクッションだけお尻の下に置いて使ってたよ
エルゴのHPのよくある質問に詳しいやり方が載ってるよー
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 12:20:06.76ID:FK3UVcVH
>>759
あっ座布団みたいなのですね!
ありがとうございます
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 16:14:52.65ID:JhnzroKj
>>757
ありがとうございます!
寝室の湿度や布団の角度など見直してみます
新生児の鼻ってほんとに小さいですね
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 17:24:23.68ID:bFVEFM5Y
3ヶ月になったばかりの男児です
オムツをかえたらオシッコのほうに直径1センチほどのうすい出血あとみたいなのがありました
初めてだったので焦っていたところ今度は吐瀉物に黄色の塊が混ざっていました
吐き戻しは多いほうなのですが黄色の塊は初めてです
直ちに病院にいく緊急性はありますでしょうか??
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 17:29:28.77ID:bFVEFM5Y
>>762です
ごめんなさいあげわすれていました
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 17:52:40.81ID:BKEOjgNQ
>>762
赤ちゃんの吐き戻しはよくあることだから心配なし
黄色いのは胃に入って消化が始まって胃液と混ざったものだから
チーズやヨーグルトっぽかったりもあるよ
おしっこは完全な赤?それともよくよく見たら赤いかも程度?
まず明日まで様子見して、同じことがないか見ておいてね
念のため赤いものがついたオムツはとっておいて、続くようなら明日朝イチ受診
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 18:04:13.02ID:MXOmrzyU
学資保険ってもう加入しましたか?
利率だけみたら入らなくてもいいかなと思いつつ親に万が一の事があった場合を考えると加入するべきか
加入するなら出産前からだなと思っていたのに悩んでる間に早くも2ヶ月
日々の育児と家事に追われておざなりになってた
0767741
垢版 |
2018/06/04(月) 18:07:59.35ID:4yAuKvLs
>>749
遅くなってすみません、レスありがとうございます
遺伝なんですね、たしかに私も少しハチは張ってるかも…
旦那が頭ボコボコ(ヘルメット矯正すべきレベル)なので気にしすぎたかもしれません
ありがとうございました
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 22:37:18.34ID:ut4Twy7/
>>766
外資とかドル建てとかいろいろ比較してたらだんだんめんどくさくなってきたし育児に追われて後回しw無難に郵便局にするかも
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 01:28:37.53ID:4D6Ve73I
>>766
うちはドル建てに入ったよ
リスク商品だけど今の利率考えたらマシかなって
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 02:15:26.09ID:H+bPjrxU
背中スイッチが過敏な三ヶ月児です
夜はベッドに置けますが、昼寝はずっと抱っこ紐の中です
ろくに熟睡できてないですよね?
健康が心配ですが、どうしようもなくて
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 03:24:44.22ID:M2n/AW39
>>766
うちもドル建て
10数年後円高なら若いときに入った円建ての終身保険もあるから最悪そっち解約する

万が一のためにって考えてるなら単に死亡保障のついた保険でもいいと思うよ
学資保険は死亡後の支払いがチャラになるってだけだし
0772766
垢版 |
2018/06/05(火) 04:19:15.73ID:8L6HPA5r
ドル建て考えていませんでしたが調べてみます
郵便局の学資は私も候補にしていました
終身なども含めて早めに再検討して加入します
年金保険かけてる某保険会社が今度訪ねてくるって言ってるのはたぶん学資保険の勧誘だろうなあ
スレ違い気味にも関わらずレスありがとうございました
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 05:21:38.02ID:OE3iMZCD
3ヶ月過ぎた頃から授乳間隔が凄く開く飲む時間も凄く少なかったり普通だったりムラが出てきました
ネットで検索したら体重が増えていれば心配なさそうなので様子見でいいかなと思ったのですが、加えて授乳中に突然ギャン泣きするようになってしまいました
これはどうなのでしょうか?
それまでは2時間おきに片乳10分ずつと機械のように決まっていました
でもごくごく飲んでいたのに先程は4分経った頃にギャーっとなって、ゲップをさせてみたけどダメで逆側のお乳に変えてみてもダメでした
授乳中にギャン泣きされるととてもツラいです
どうすればいいのでしょうか
食生活は変わっていません
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 06:01:51.15ID:3yuXdfqW
生後28日目です
親が目を離さない前提ならこの時期のうつ伏せ寝は首の座りを早めたり、げっぷを出しやすくしたりする効果があると聞きかじったのですが
試してみても問題ないのでしょうか
あの手この手でげっぷを促していますが出ず、お腹が張って苦しいのかウンウンうなっておならを出している状態なので
げっぷが出るならなんでも試したいです
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 06:02:19.14ID:3yuXdfqW
age忘れてました
ごめんなさい
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 08:50:43.78ID:eD8UY59h
>>759
赤の顔がおっぱいの位置だと低すぎますか?
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 11:08:12.95ID:1476+ceQ
生後40日
泣いた時にたまに「ケンッケンッ」と咳のようなものをして、朝方は鼻が詰まって苦しそうでした。
ミルクはよく飲んで睡眠もいつも通りです。熱はありません。
病院に行ったほうが良いでしょうか?
上の子は風邪で鼻水と咳がひどく、夜は同じ部屋で寝ています。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 12:43:05.79ID:vsgkMrqz
生後14日の子の母です
母乳育児推奨の病院で入院中、母乳の出がイマイチで体重増加を心配され退院後2日で健診がありました
そのときの体重増加は1日4グラムで少ないので授乳後毎回ミルクを20ml足すようにとの指導がありました(排泄のタイミングで体重も変わるので心配しすぎないようにと言われましたが)
授乳前と後では30グラム程度増えているので飲めているそうです
元々授乳中によく寝る子で、無理矢理3時間で起こしても眠気が勝つようであまり飲んでくれません
周りにはぐっすり寝てるし排泄も問題ないのだから大丈夫、無理に起こすなんて可哀想と言われ板挟みで悩んでます
これからどうして行けばいいでしょうか
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 13:24:15.67ID:vxZ3BYzT
>>779
私も似たような感じですぐに寝ちゃう子で3〜4時間に1回起こして少量でも飲ませてたな
周りっていうのは家族や友人かな。私なら周りの人が何となく感情で言ってることより毎日新生児を見てきている医者や助産師に従うよ
疲れているところに周りから可哀想とか言われるとしんどいよね。でも3ヶ月ぐらいまでは寝方もおっぱいの欲しがり方もどんどん変わるしこの状況がずっと続くってことはないから!起こすことが不安なら産院に相談の電話すればいいよ!
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 13:35:39.92ID:VIzNn5ml
>>779
まだ産後退院したばかりの若輩で恐縮ですが
産院ではほぼミルク(授乳もすれどほぼ吸えてない)でしたが
ミルクの量が増えたタイミングで4時間以上寝ることがあり、助産師に3時間すぎたら起こしてでも与えるようにと言われました
あまり時間をあけると体重減っちゃうこともあるし…と

おしっこちゃんと出ているなら大丈夫そうな気もしますがご参考まで
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 14:49:22.31ID:OSH++j2G
>>778
上の子と一緒につれていけば良いんじゃ?
新生児は抵抗力あるからなかなか風邪ひかないけど心配だね
症状的には軽症ぽいけど風邪伝染ったぽいしね
これからも風邪ひくと思うから予約とかで
長時間またされないような小児科だけじゃなくて
耳鼻科見つけとくと良いよ
ウィルス入ったら中耳炎とかもすぐなるし
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 16:02:47.13ID:vsgkMrqz
>>780
>>781
ありがとうございます
数日後にまた健診があるのでそれまでは3時間おきでやってみます
初産で分からないことだらけで正直ノイローゼになりそうです
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 16:51:09.92ID:NcdSunTH
>>775
目を離さなかったらいいんじゃない?
個人的には首すわりの練習する必要性は特に感じないので、ゲップが出なかったり嫌がって泣くようならやめてあげてほしい
検診で言われたら練習すればいいと思う
お腹が圧迫されるから吐き戻しにも気をつけてね
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 16:56:59.02ID:6ch2j1ds
>>783
閉めてるのに失礼します。
私も上の子も下の子(現1ヶ月)も眠り優先で間隔が長くなってしまうタイプでした。
起こしても起きないと、飲ませなきゃいけないのに!ってプレッシャーになりますよね。
私も起こしても起こしても駄目な時は諦めて寝かして、起きた時はチャーンス‼と押し売りしてました。
それでも順調に体重は増えました。
大きくなってると良いですね。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 19:43:58.02ID:3yuXdfqW
>>784
ありがとうございます。
産科で光線治療を受けている時にうつ伏せにさせられていたので、
家でもさせるべきなのかと判断に迷っていました。
首すわりの練習が必須ではないなら
今のところはやらないでおこうと思います。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 19:52:21.01ID:vsgkMrqz
>>785
体験談ありがとうございます
寝てしまう子は多いんですね
体重増加が順調ならいくらでも寝てくれていいのですが、こうも増えてないとなるとどうしても神経質になってしまいます
あと数日は出来ることをやってみたいと思います
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 21:14:11.22ID:AqHlFSLE
>>786
それは光線療法だからでは?
その治療は全身にくまなく光を浴びるためにうつ伏せにもするよ
うつ伏せにするのは悪いわけではないけど最初はほんの数秒、機嫌が良くて授乳直後は避けるのが一般的
げっぷ目的でも暫く時間置いてからじゃないと吐き戻しが多くなるだけだと思う
低月齢期の唸りって仕様みたいなものだし、おならで空気出てるなら問題ないよ
げっぷが何してもどうしても出ないって子もいて、うちがそうでした
無理に出させようとしないで成長を待つしかない部分もあるかも
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 01:56:46.50ID:JnJMPUM2
この症状は病院にかかるべきか?って、電話相談できませんか?
緊急性はないです
神奈川って8000はごく限られた時間しかやってないですよね
7119も対象外のようです
変な病気もらうの怖いですが、かになるなら小児科行くしかないですか?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 03:35:05.35ID:YhMDRQ3h
>>789
医療保険とか生命保険とか入ってない?
契約者向けの医療相談サービスみたいなの24時間でやってる保険会社多いよ
大抵家族の相談でもOKだからあなたか旦那さんの契約で子供の相談もできると思う
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 10:12:23.40ID:CW+L5AwR
3ヶ月ちょっとの男の子です。
向き癖からの頭の形の変形に悩んでいます。
右を向くので、右側が絶壁?みたいになっています。
助産師さんに相談して左を向かせる方法など教えてもらったのですが、私も上手にできないのもあるし、嫌がって気がついたら右を向いています。
直すなら今の時期しかないと思うのですが、良い方法はないでしょうか。
ちなみにトコちゃんの向き癖防止クッションみたいなのを作ってみましたがだめでした。
ちゃんとしたものを買った方がよいでしょうか。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 11:50:08.61ID:JnJMPUM2
>>791
>>790
なるほど、ありがとうございます
とりあえず生命保険会社にかけてみたら、しっかりしたアドバイスいただけました!
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 16:45:59.61ID:qBD/4Y+V
消毒について教えてください。
3ヶ月ですが、布製のおもちゃの消毒はどの程度神経質になるべきでしょうか?
ラトルなど最近はすぐ口に入れてペロペロします。
洗濯機にかけれるものはそれだけでOKでしょうか?
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 17:26:32.12ID:kirX6S2N
1カ月半
昨夜の授乳の時に目ヤニがついてることに気づいて、次の授乳の時も、今朝も目ヤニがもりっとついていた
目は充血してなくて腫れぼったさもない、涙は少し粘着質かも
新生児の頃は多い、鼻水が逆流など色々な情報を知ったけど、とにかく突然でびっくり
日中ほんの少し付くぐらいで全く出てこない
ギャン泣きした後に出てるみたい?
似たような経験された方いらっしゃいますか?すぐ病院行かれましたか?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 18:48:56.72ID:BPsiT3f3
>>794
「神経質に」はなる必要ないし、そういう気持ちだと追いつかなくなるから気楽に
洗濯で十分
今後はいはいできるようになると床這った手をチュパー床自体をベローとかあるからw
消毒しても無菌にできるわけではないからね
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 19:15:50.15ID:qBD/4Y+V
>>796
ありがとうございます。
実母が割と清潔に無頓着な方だったので私もその傾向があり、せめて子には綺麗な環境を‥!と思ってましたが、そこまで神経質になる必要はないということで安心しました。
自分なりにいい意味の適当でいいやっていきたいと思います。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 19:16:58.40ID:kKXlgdSK
>>795
新生児の話だけど目ヤニがたくさん出てる子は目薬さしてたよ
赤ちゃんでたくさん目ヤニが付いてる子はあんまり見たことないなー
個人的には少量なら2、3日様子見るしたくさん付いてるなら病院に行く
その方が安心するしね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 19:17:34.04ID:g+F8CcYr
>>795
鼻炎で目やにが出たのは生後8ヶ月位に風邪をひいた時にあった
睫毛にべっとりで目が開けづらいくらいだったよ。普通の目やにの量じゃないなとすぐ分かった
先天鼻涙管閉塞だったら治療が必要なので、もしたくさんの目やにが続くようなら受診したらいいかも
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 19:22:10.27ID:DfmbjyHt
実家に里帰り中です
室内犬がいるのですが、どこまで気を付けたらいいのかわからなくて気を揉んでいます
室内犬ですが外へ散歩に行き、帰ってきたら足を拭かれるぐらいで家に帰ってきます
私は犬が大好きですが、触ったら必ず手を洗ってから子のお世話をするようにしてるのですが、家族は大丈夫だとあまり気にしていないようです(手はわたしがうるさいので洗ったり洗わなかったり)
イヌ回虫の事を調べたら怖くて家族にも話したのですが神経質と言われます
室内犬を飼っている方いましたらお話聞きたいです
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 20:37:49.54ID:LRqKivc4
>>800
うちは犬の世話をしたら手を洗ってもらうのと、犬が床を舐めたりしたら除菌シートで拭く、あと抜け毛があるのでまめに掃除機をかけるくらいです。
犬は子がいるのを気にしているのかあまり寄って来ないですが、いつもいるリビングは避けて遊ぶのは別室にしてお互いストレスないようにしています。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 05:24:22.62ID:O4LEPAUT
>>792
うちも向き癖あって反対向きにさせてるよ
昼間は体ごと左右を向かせる運動を遊びながらしてあげて、夜中の熟睡してるときにコツコツ反対向きにしてた
横向き寝赤ちゃん、で検索すると画像出てくるけど、バスタオルを細長くしてUの字にして、体ごと横向きにした子の足に挟むと戻りにくい
うちはもうタオル数枚使って背中や浮いた足あたりを補助してる
戻り防止には2リットルの四角いペットボトル1〜2本あればいいかと
もう試してたらごめんね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 07:24:29.27ID:tXUjlhfL
3ヶ月の子が時々咳するんですが、自然に治るまで様子見で大丈夫でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況