X



トップページ育児
1002コメント518KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい147

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 15:16:19.59ID:RxTuWAN/
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521344798/
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:36:23.14ID:K3rtsCfS
釣りでしょ
ガチなら子供を持つどころか普通に社会生活送れてるかも怪しいレベル
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:42:54.68ID:DjcUT/ic
親指が完全に動かなくなったら、6級障害者手帳もらえるよ
良かったじゃん
他の指なら手帳はもらえなかった
これでディズニーランドの全アトラクションは待ち時間ゼロで楽しめる権利が手に入った
加害幼児の親にお歳暮でも贈ったほうがいいよ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:56:44.57ID:DjcUT/ic
>>501
おまえの子もガイジの仲間入りするんだから、そんな口はきかないほうがいいよ^_^
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:37:39.60ID:56Y4dj8W
痛かっただろうけどそこまで動揺する事?
落ち着かない親だね。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:51:50.03ID:eWBRLq9t
相手すんなよ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:52:44.06ID:4Bd1Y29s
>>503
骨折だぞ。重症だぞ。許せない。





ちなみに、立場がもしも逆だった場合は徹底してしらを切るとおもう。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 19:33:13.39ID:7PRSHj1D
>>506


>ちなみに、立場がもしも逆だった場合は徹底してしらを切るとおもう。

こう言う事平気で言う父親だから、今回は息子が貴方の代わりに天からお仕置きを受けたんだね
息子の骨折は貴方のせいだよ
今回は息子に心から謝罪して、今後は下品な言動は慎むんだね、なんで自分が誰からも同情されてないか、自分の書き込み省みて分かりません?
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 19:49:45.72ID:4Bd1Y29s
息子の幹部をみたら、止血はできているものの、爪は粉砕。ありゃ、やべえわ。加害者、ぶっころだわさ。
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 19:55:35.95ID:bdyfG2S2
>>509
車はアルファードかヴォクシー、ワンピースが好きで趣味はツムツムとパズドラでしょ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 20:41:17.70ID:247kZEvU
そんなに大切なお子さんならここに張り付いていないで子供と遊んであげたり保育園へ事故防止の対応策を考えてあげたら?
ここに張り付いていてもお子さんの怪我は良くならないよ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 21:18:35.87ID:WHjejBCU
だから相手すんなって
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 21:23:17.06ID:IAIfyT2r
>>455
追加だけど、そういった三年保育が主流の地域だとプリスクールや未就園児教室も3歳児がメインターゲットで年少にあたる4歳児はいても気まずかったり遊び方が合わなかったりするかもしれない。
二年保育を選ぶにしろ、そういった地域の情報をよくリサーチしておかないと困るかもね。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 21:24:23.83ID:IAIfyT2r
この人いつもここでくそおんながとか嫁が何も出来ないだの云々言いまくってる人でしょ。
荒らしだよ。相手しないで。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 00:39:14.20ID:5YVYyyxD
子供、高熱でた。だっこするとあつい。保育園ぜったいにゆるさん。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 00:39:41.28ID:5YVYyyxD
水分をなかなかとれん。指を気にしてる。痛いのもあるだろう
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 07:22:06.95ID:v511pOR7
このスレでいいのかわからないけどシモの相談です


年中の男児だけど包皮が尿道口のすぐ周りあたりで癒着してる
本人も頑張って剝いてるんだけど剥こうとすると尿道が大きく開いて裂けてしまいそうに見える(簡単には裂けないとは思うけど)
これは医療案件かしら?成長過程でなんとかなるもの?
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 08:04:16.97ID:4jpFA9ph
そういうのは受診一択
状態も見えないネットで相談することじゃない
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:18:39.32ID:1FRUlvWX
>>523
泌尿器科へどうぞ
うちも似たような症状で気になって受診したら
同世代の男子を待合室で結構な数見かけたよ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 11:30:21.56ID:v511pOR7
ありがとうございます
受診一択ですね〜気後れしまが泌尿器科行ってみます
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 11:52:57.20ID:7ZLMt2uq
じっくり。。。という程でもないのですが、相談させてください。

娘(小5)の学校の運動会が近日中にあります。
娘が「お友達とお弁当を食べたい」と言って一応OKしましたが、
こういう場合、親はどうすればいいのでしょうか。

(1)娘用のお弁当を持たせる
(2)家族用のお弁当を準備→取り分け

(2)の場合、お友達のご家族エリアのそばにいた方がいいのかな?と思うものの、
親御さんとはあまり親しくないので、どうすればいいのか思案中です。
ちなみに、我が家は母親のみ観覧予定です。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 12:05:22.44ID:VsXJVfUs
>>527
2じゃない?娘さんはよそのご家族のところに行ってお母さんが1人でご飯食べるってなんか変
一緒に食べる約束したそうで、お隣いいですか?と側のエリア取ってご一緒するのがいいんじゃないかな。
どの家庭も子供と別の場所で食事とる方式の運動会なら個別弁当でいいと思うけど
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 12:55:53.98ID:7ZLMt2uq
>>528
レスありがとうございます。
早朝の場所取りの列に参加できないので場所取りが難しそうですが、
近くになるようにしてみます。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:22:01.79ID:ou/V2h5B
旦那に、ミルクは3時間あけて、規定量より多く飲ませないでって言っても、欲しがるならこれがこの子に必要な量だ。個人差があるし子はご機嫌なのだからいいじゃないか、と言うのですが釈然としません。私が頭固い?
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:24:10.01ID:ou/V2h5B
今日は私が病院で2時間半お願いしたが、ミルク310あげたらしい。前にあげすぎるなって怒ったから薄めて作ったらしい...。泣くとすぐ口元に指もってって、吸う!お腹へってるんだ!って思うみたい。一応子は310飲んでも苦しそうでなくご機嫌。飲めたならokなのか?
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:30:21.62ID:mxqe9lWC
飲みたいだけのんで機嫌がいいならいいと思うけど
でも薄めるのはだめだよー
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:31:18.88ID:G9CjMWLh
>>531
何ヵ月か知らないけど胃に負担かかるよ。
あと旦那に育児書読ませたほうがいい。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:42:06.35ID:ou/V2h5B
>>532 >>533
レスありがとう。今日で3ヶ月です。薄めるのはダメなこと、胃に負担がかかることを説明します。育児書も買ってみます。
あと、飲みきった直後にミルクを追加する場合哺乳瓶は新しくしますか?唾液を戻しながら飲んでるから雑菌だらけになることは説明したのですが、飲んだ直後なら大丈夫だとそのまま与えてしまいます。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 19:04:05.10ID:8mRXgeUG
母乳だったら子供が満足するまで飲ませるし、面倒見てる時にお腹すかせた仕草されたらあげちゃうのわかる
毎日のことじゃないんだろうし、あんまり言わなくてもと思ってしまった
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 19:23:32.71ID:U3H8vQVQ
>>534
そのままの哺乳瓶に追加で作ってた
新生児でもないしそこまで神経質にならなくていいんじゃないかな
薄いミルクはダメだからそこは強く言っていいと思う
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 19:31:17.25ID:YrLJmm0O
そんな一瞬で雑菌てどんだけ汚い赤ちゃんなのw
ミルク薄めたりはどうかと思うけど他は任せたらいいと思うわ。
せっかくやってくれてるんだしさ。
あんまりガミガミ言うとやらなくなっちゃうよ。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 19:39:46.90ID:CQr2r/SG
わたしが出産したとこの助産師さんは人によって、ミルクでも欲しいだけあげていいって言う人と決まった量じゃないとダメって人といて困ったのを思い出した
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 19:59:38.93ID:jlEr0BxT
すんごい量を吐き戻してるとかじゃないなら体に負担がかかってると思うけど…
今3ヶ月なら4ヶ月健診に旦那さん連れて行ってそこで聞けばいいんじゃないかな
あと離乳食でも同じことが起こりそうだから(食べられるだろうから早く始めよう、食べられるんだからもっといっぱい食べさせよう)
それも合わせて聞いてきたらいいと思う
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 21:22:36.00ID:G9CjMWLh
>>534
飲んだ直後に追加なら大丈夫だよ。

何かこの旦那に任せるとインスタ晒されたミシュランマンって呼ばれた赤ちゃんみたいになると思う。
あのお母さんもすごい飲ませてたよね。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 21:25:09.55ID:OjnG3TIp
毎日、旦那メインで育児してるなら不安だけど
たまになら許容範囲だと思うけどな
曲線的にも順調なんでしょ?
一緒に検診行くのはよさそうだね。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 22:40:20.97ID:ou/V2h5B
たくさんアドバイスありがとうございます。まとめてでごめんなさい。

ミルク追加の哺乳瓶の件、ちょっと神経質になりすぎてたかも。
ミルク薄めるのはやめてもらうよう話しますが、せっかく一生懸命やってくれているので二人で疑問に思ったことを書き留めて、検診で聞いてみようと思います。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 05:38:21.49ID:iEkMkRpN
相談です
年少の娘がいます
赤ちゃんの頃から仲が良かった男児親子がいるのですが、最近遊んでくれなくなりました
「もう女の子とは遊ばなくなった」「また機会があれば」と言われたのですが
そういうものですか?
うちの子は園でも普通に男の子と遊んでいるし…
これはもう縁切りだと思うのですが、この場合、SNSなどのフォローはみなさんなら外したりブロックしたりしますか?
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 06:51:12.50ID:Om5HzMKM
>>545
自分なら全て相手にお任せする
SNSなどもはずされたりしたら「あ、やっぱそうなのねー」って思うだけ
ただそういうことになったにも関わらず、数年後に再び仲良くしようと言われてもできないけどね
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 06:59:02.00ID:+ICVOreT
自分に悪いところがないなら放っておけばいいのでは?
縁切りされて気にするところそこじゃないと思うよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 07:02:05.69ID:GSgDnSXi
SNSなんざ自分で考えなよw
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 08:01:46.30ID:k73J2Sip
>>545です
ありがとうございます
悪いことをしたつもりはないですが、無意識のうちに何か不快にさせる事があったのかもしれません
こちらももう仲良くできる気がしないので、SNS上でも関わらないようにして放置します
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 10:31:39.01ID:RJVccL2P
>>545
子供の成長と共にあるある。うちも同性の子供同士で経験済み。親子で仲良かったけど、子供同士の相性あるしと割り切って、流れに任せた。
SNSブロックはやらなくて良いよ。モヤるのわかるよ。あるあるだから新たな出会いに行こう。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 13:15:18.86ID:zqMiPbxC
>>545
相手ママとの大人同士を中心に考え過ぎじゃない?
子供に性差あると仕方ないと思うよ
志向性激変するし、運動能力の伸び方が全然違うし

うちはかなり活発な男児だけど、やっぱり年少くらいからは同年代女児とはほとんど遊ばせなくなったな
木登りやらターザンロープやら、すでに母親ですらついていけないハードさだし、さらに相手がいれば一日中飽きもせずに戦いごっこチャンバラごっこだよ
園で多数と遊ぶのはいいとしても、男女一対一はきつくない?
それに万一女児が怪我でもしたら肩身が狭い
男児同士ならまあお互いさまで済む部分もあるけど、女児相手だとやっぱり気を遣うんだよ

相手ママの気持ちが気になるなら子供を交えず二人だけでお茶にでも誘ってみたら?
私は子同士を遊ばせるのはちょっと…だけど女児ママにどうこうはないから、たまに親だけでごはん食べに行ったりしてるよ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 13:18:53.21ID:OTfCv1Y/
その年齢の子だと子供が遊ばないからっていうより、親側の問題だよね
相手のママさんにほかに仲のいいママ友ができてそっちと遊ばせたいとか、悪気はないけど嫌な思いをさせてたとか、気にしてたらきりがない
SNSもそのままでいいよ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 13:24:09.69ID:fvkwzU/j
>>550
>>551
>>552
ありがとうございます
まとめての返事になってすみません
最近は仮面ライダーに夢中なようで、やはり女の子とは厳しいんですね…
割と活発な子で、うちの子はおとなしいタイプなので合わなくなったのかもしれません
でも、私が何か不快なことをした可能性もあるので、このままこちらからは何もアクションしないようにします
親同士でも仲良くしていたのですが、最近はやはり同じ園の男の子と親子で遊んでいるので、寂しいですが仕方ないとも割り切ります
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 14:05:22.83ID:nh4jIkT5
中3の娘について相談させてください。あまり書き込んだことがないので、何かマナー違反があったらごめんなさい。

集団塾についていかなくなったので、中2から家庭教師をお願いしています。その先生とは相性が良かったらしく、平均下だった成績がどんどん上がっていきました。
それだけだと良いのですが、勉強の楽しさにハマったらしく、運動系の部活を辞めて勉強に専念したいと言い出しました。今も家庭教師の先生が出した宿題以外に自分で何時間も自習しているようです。
正直今の成績なら第一志望には受かるだろうと思うと、快諾できず保留にしました。皆さんならどうしますか?
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 14:16:56.59ID:MC2ttx3v
中3、5月連休明け 
運動部を本人希望での退部
(学習に興味を持ち専念したい)

悩むポイントがわからない、本人の希望通りでは何がいけないのか
本人は退部に伴う人間関係のトラブルを怖れて
「親の方針で退部」という体裁にしたいのでは?
親は子供の背中を撃っちゃいけないよ、子供のサポートしてあげたら
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 14:25:49.98ID:WKXwUaGz
>>554
どうしますか?っていうのは部活を辞めることについて?
中3だし勉強させたいだけさせて損は無いと思うけど
親としては最後まで部活やりきってほしいとか部屋にこもりっきりじゃなくて運動もしてほしいとかあるかも知れないけども
高校入ったらまた運動部やってね!くらいの事は伝えておけば、今は好きにさせるかな
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 14:29:33.03ID:oADrZw0q
>>554
中3が勉強頑張ってる事は悪くないと思うけど何を心配してるの?
チームワークが必要な部なら来たりこなかったりする子は邪魔だしね。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 14:56:26.39ID:HH5/2UVL
>>554
何が問題なの?
最後まで部活動すると内申がよくなるとか、やめると内申が悪くなるとか明確な理由でもあるのかな?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 15:31:22.85ID:jxB89Bgg
>>554
中3なら本人のやりたい様にさせる、運動が好きはよくいるけど勉強が好きは早々いないよ、素敵な先生に出会えてよかったね
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 15:45:59.27ID:VID1xaqR
>>554
希望高に届いてる状態で残り数か月の部活をやめたがるのは今の人間関係が悪いんじゃないの?
部活をやめるにしても注意深く見守らないといけないと思う
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 18:31:15.21ID:nh4jIkT5
554です。沢山のレス、ありがとうございます。

・引退試合がまだ(チームワークが必要な競技ではありません)
・娘の友人に部活仲間が多い
の二点を不安に思っていました。娘が家庭教師の先生に夢中な状況で部活を辞めると、先生に依存してしまうのではないかというのもあります。
引退試合は本人も納得の上ですし、辞めることで人間関係が悪化しないよう、此方から出来るだけサポートしていくしかないですよね。皆さんのレスを読んでいて、私の不安より本人の意思を優先してあげようと思いました。ありがとうございます。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 20:03:06.80ID:ztbWtO2K
>>556
自分はまだ子ども小さくて男の子二人だけど、女の子がいたら勉強メインにさせたい。

男の子なら、体育会系就職強そうだけど。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 20:34:03.39ID:9JEbFahX
パパの風呂は五分以内
ママは30分以上

まじでむかつく、しねよごみ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:20:41.15ID:k4PBM6sQ
運動部ならあと1〜2ヶ月で引退のとこが多いよね
もうちょいだし勉強も順調ならそのまま両立がんばってもいいんじゃないかなーと思った
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:29:15.74ID:NOqWNZu2
引退までやらせると何か得があるの?
辞めたがってるのにやらせても時間の無駄だと思うけど。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:29:38.43ID:g3F0l3fp
相談です。
小学校3年生の母です。
ママ友もいなく学校行事などでいつもポツンなのですが、他のお母さん方に話しかけられません
恥ずかしがり屋とかではなく、何を話していいか分かりません
「お世話になっております」みたいな挨拶はするのですが、ポンポン会話になるような話が中々出来ません
みんな楽しそうに談笑していて羨ましいです。

みんな何を話しているんでしょうか?
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:42:05.75ID:oADrZw0q
>>568
役員の話とか。
話す事多いわ。
小3ならそろそろ何かやってみても良いのでは?
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:45:11.58ID:UfRvslYQ
>>568 どうでもいい話してるわw
夜ご飯の献立の話とかドラマとか芸能人の話とか本当特に内容がないw
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 23:20:20.53ID:LMjG8+OX
>>568
特に内容のない話してる
知らない人でも、壁に貼ってある子どもの絵を眺めながら「6年生になると、さすがに上手いですね」って感じで、気楽にその場限りの雑談してる
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 19:22:16.03ID:K9Ph0uw7
5歳年長の娘について意見伺いたいです。
娘はいつも公園や外で遊ぶ際にその場限りの遊び仲間を作るんですが、誘い方が日に日に強引になりつつあり、それに加えて自分流の遊び方を押し付けるようになってきてしまったのでフラれて泣いて、また強引に別の遊び仲間を作り〜というのを繰り返すようになりました。
誘い方は声をかけるから始めて相手が返事をするまで続けたり肩をとんとん叩いて振り向いてと誘ったり。ぬいぐるみを持っている時はぬいぐるみでアピールしたり。
相手が先に帰ろうとすると親ごと止めようとするのでバイバイだよ、と促すのですが自分が遊び足りない時は泣くこともあるので先方を困らせてしまい申し訳なくなります。
その都度そういうのは良くない、ダメだと説明や説教してもうやらないとは言うのですが強引に誘うのは変わらず…。
主人がお父さんと遊ぼうと言っても同世代の遊び仲間を作りたいようであまり乗り気ではありません。
似たようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんか?どのように対処すべきか悩んでいます。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 19:34:15.50ID:Ww5ZqWsW
読めるだろう、これぐらい

遊ぼうと誘うけれど
自分のペース押し付けて嫌われる
どうしたらいい?
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 19:42:42.35ID:X6CqO9cx
>>576
そんなに分かりにくいか?

公園で会う見知らぬ子供に
強引な誘い方をする娘への
うまい対応を教えて

三行すら難しいわ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 19:42:51.49ID:0FLCJNO/
>>575
そういうのも3歳くらいまでかなと思ったけど年長さんだもんね…。
平日に遊ぶ友達とか近所にいないの?
その場限りの友達よりもそろそろ定期的に会える友達にシフトした方が娘さんも満足するし
人間関係を築く勉強になるような気がする。
社交的で物怖じしない感じがするから習い事などで解消できないかなあ?
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 21:49:41.63ID:r4qOnnDv
>>575
幼稚園または保育園での人間関係はどうですか?
リーダータイプとかおとなしいとかトラブルがあるとか
そこの関係がしっかり築けてトラブルがないならあんまり気にせず逆にそういう場じゃなくて習い事とか図書館とか博物館とかお買い物とかで時間を過ごしても良いのでは?
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:10:45.51ID:uXUQidR4
近所に同い年の子はいるんですが幼稚園が違って降園の時間も合わないためなかなか遊びません…これに関しては確かに寂しいだろうなと考えていたところでした。

幼稚園はやや幼い部分はあるのですが人間関係のトラブルもなく上手く接しているようなので仲良くなれば距離感を保てるようです。

習い事も2つしているのですがそちらの先生には割りとガンガンやりたいことやって困らせてるところは見ていて、辞めさせようかと思うことも多々ありますね…。
土日は買い物というと不満で2日間ずっと遊んでいたいという雰囲気なので平日遊び足りていないんでしょうか。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:13:34.17ID:F64Xw+wd
1行がとんでもなく長いからブラウザによってはえらいことになってるかも
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:56:16.63ID:CiBPL9RH
>>575
相手との距離感がはかれない子には、押し付けてはダメとか泣いて引き止めるのは良くない事だよと言った「善悪」で教えるのは無駄
相手の反応に合わせて自分の対応を調節することができないから
◯◯したら△△になってしまうよ、というような行動の「結果の見通し」を伝えたり、
時計の長い針が◯になるまでだよといった「具体的な提案」がきくよ
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 08:50:50.53ID:HzvC3NNG
>>581
幼稚園でトラブルがないのは周りが上手くかわす方法を覚えたという可能性もなきにしもあらず
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 09:47:03.51ID:ezctFy1n
健常でも発達の子と同じ事する子は小さいうちはかなりいるよ
だから診断は難しいんだし
発達かグレーか健常かはここではわからないけど、対応策は>>583に書いてあるように発達の子用を参考にすると健常の子にも通じるよ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 10:38:48.70ID:wrcM/rq2
子供同士の付き合いについて相談させて下さい。

近所に同じ幼稚園に通う友達が居て、子供はそのお友達の事が大好きで良く遊ぶのですが、私としてはあまり関わりたくない相手です。

・自治会に入っていないのに、自治会から出る祝い金等は請求して来る(入る入らないで凄く揉めてご主人が総会に怒鳴り込んで暴れた過去あり)
・毎週末近所の海で貝類の密漁をしているのを自慢している(漁業権ありの場所で100個近く貝類を持ち帰る)
・ゴミ捨て場から使える遊具等勝手に持ち帰り自分の家の物にしている。
・基本的に子供を放置、年中なのに1人で外で遊ばせている為我が家に勝手に遊びに来る
・その子のお姉さん(中学年)が性的な事を我が子に教える。
・幼稚園のイベントでは飲酒したり、酔っ払った状態で夫婦で来て馬鹿騒ぎする。
・上の子の万引き自慢をする。

等とにかく子供が居なかったら絶対に関わりたくありません。
子供に◯◯ちゃんとは遊んじゃダメ。等伝えるのは良くないと聞きますが、この場合でも伝えないでお付き合いは子供に任せた方が良いのでしょうか。
伝えても大丈夫な場合はどの様に伝えたらいいのか…
ご意見頂けると嬉しいです。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 10:45:19.37ID:NLDrr/zJ
>>589
子供に伝えないで防御する。
幼稚園内で遊ぶのは仕方ないとしても、それ以外は習い事や用事を作って極力遊ばせない。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 10:57:44.20ID:2hfaZzOe
>>589
親同士交流してないなら、
・幼稚園で遊ぶのはOK(幼稚園の先生管理の下)
・お母さん同士がお友達ではないから、おうちやお外で遊ぶのはNG
とうちなら伝える
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 11:29:52.86ID:YD5OxxFL
ミルク飲みすぎたら胃に負担とか、硬いもの食べさせたら消化に負担とかいうけど、負担かけるとどうなるんだろうね?
寿命縮まる?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 11:31:16.29ID:9awIefCN
>>589
良く遊ぶの内容がわからないけど、他の人と同じく、幼稚園内でトラブルがなければ幼稚園内のみの付き合いにして
徹底的に降園後は遊ばせないようにする
習い事や買い物、その子が来ない公園に行く等
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況