X



トップページ育児
1002コメント518KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい147

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 15:16:19.59ID:RxTuWAN/
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521344798/
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 14:56:26.39ID:HH5/2UVL
>>554
何が問題なの?
最後まで部活動すると内申がよくなるとか、やめると内申が悪くなるとか明確な理由でもあるのかな?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 15:31:22.85ID:jxB89Bgg
>>554
中3なら本人のやりたい様にさせる、運動が好きはよくいるけど勉強が好きは早々いないよ、素敵な先生に出会えてよかったね
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 15:45:59.27ID:VID1xaqR
>>554
希望高に届いてる状態で残り数か月の部活をやめたがるのは今の人間関係が悪いんじゃないの?
部活をやめるにしても注意深く見守らないといけないと思う
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 18:31:15.21ID:nh4jIkT5
554です。沢山のレス、ありがとうございます。

・引退試合がまだ(チームワークが必要な競技ではありません)
・娘の友人に部活仲間が多い
の二点を不安に思っていました。娘が家庭教師の先生に夢中な状況で部活を辞めると、先生に依存してしまうのではないかというのもあります。
引退試合は本人も納得の上ですし、辞めることで人間関係が悪化しないよう、此方から出来るだけサポートしていくしかないですよね。皆さんのレスを読んでいて、私の不安より本人の意思を優先してあげようと思いました。ありがとうございます。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 20:03:06.80ID:ztbWtO2K
>>556
自分はまだ子ども小さくて男の子二人だけど、女の子がいたら勉強メインにさせたい。

男の子なら、体育会系就職強そうだけど。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 20:34:03.39ID:9JEbFahX
パパの風呂は五分以内
ママは30分以上

まじでむかつく、しねよごみ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:20:41.15ID:k4PBM6sQ
運動部ならあと1〜2ヶ月で引退のとこが多いよね
もうちょいだし勉強も順調ならそのまま両立がんばってもいいんじゃないかなーと思った
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:29:15.74ID:NOqWNZu2
引退までやらせると何か得があるの?
辞めたがってるのにやらせても時間の無駄だと思うけど。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:29:38.43ID:g3F0l3fp
相談です。
小学校3年生の母です。
ママ友もいなく学校行事などでいつもポツンなのですが、他のお母さん方に話しかけられません
恥ずかしがり屋とかではなく、何を話していいか分かりません
「お世話になっております」みたいな挨拶はするのですが、ポンポン会話になるような話が中々出来ません
みんな楽しそうに談笑していて羨ましいです。

みんな何を話しているんでしょうか?
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:42:05.75ID:oADrZw0q
>>568
役員の話とか。
話す事多いわ。
小3ならそろそろ何かやってみても良いのでは?
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:45:11.58ID:UfRvslYQ
>>568 どうでもいい話してるわw
夜ご飯の献立の話とかドラマとか芸能人の話とか本当特に内容がないw
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 23:20:20.53ID:LMjG8+OX
>>568
特に内容のない話してる
知らない人でも、壁に貼ってある子どもの絵を眺めながら「6年生になると、さすがに上手いですね」って感じで、気楽にその場限りの雑談してる
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 19:22:16.03ID:K9Ph0uw7
5歳年長の娘について意見伺いたいです。
娘はいつも公園や外で遊ぶ際にその場限りの遊び仲間を作るんですが、誘い方が日に日に強引になりつつあり、それに加えて自分流の遊び方を押し付けるようになってきてしまったのでフラれて泣いて、また強引に別の遊び仲間を作り〜というのを繰り返すようになりました。
誘い方は声をかけるから始めて相手が返事をするまで続けたり肩をとんとん叩いて振り向いてと誘ったり。ぬいぐるみを持っている時はぬいぐるみでアピールしたり。
相手が先に帰ろうとすると親ごと止めようとするのでバイバイだよ、と促すのですが自分が遊び足りない時は泣くこともあるので先方を困らせてしまい申し訳なくなります。
その都度そういうのは良くない、ダメだと説明や説教してもうやらないとは言うのですが強引に誘うのは変わらず…。
主人がお父さんと遊ぼうと言っても同世代の遊び仲間を作りたいようであまり乗り気ではありません。
似たようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんか?どのように対処すべきか悩んでいます。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 19:34:15.50ID:Ww5ZqWsW
読めるだろう、これぐらい

遊ぼうと誘うけれど
自分のペース押し付けて嫌われる
どうしたらいい?
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 19:42:42.35ID:X6CqO9cx
>>576
そんなに分かりにくいか?

公園で会う見知らぬ子供に
強引な誘い方をする娘への
うまい対応を教えて

三行すら難しいわ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 19:42:51.49ID:0FLCJNO/
>>575
そういうのも3歳くらいまでかなと思ったけど年長さんだもんね…。
平日に遊ぶ友達とか近所にいないの?
その場限りの友達よりもそろそろ定期的に会える友達にシフトした方が娘さんも満足するし
人間関係を築く勉強になるような気がする。
社交的で物怖じしない感じがするから習い事などで解消できないかなあ?
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 21:49:41.63ID:r4qOnnDv
>>575
幼稚園または保育園での人間関係はどうですか?
リーダータイプとかおとなしいとかトラブルがあるとか
そこの関係がしっかり築けてトラブルがないならあんまり気にせず逆にそういう場じゃなくて習い事とか図書館とか博物館とかお買い物とかで時間を過ごしても良いのでは?
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:10:45.51ID:uXUQidR4
近所に同い年の子はいるんですが幼稚園が違って降園の時間も合わないためなかなか遊びません…これに関しては確かに寂しいだろうなと考えていたところでした。

幼稚園はやや幼い部分はあるのですが人間関係のトラブルもなく上手く接しているようなので仲良くなれば距離感を保てるようです。

習い事も2つしているのですがそちらの先生には割りとガンガンやりたいことやって困らせてるところは見ていて、辞めさせようかと思うことも多々ありますね…。
土日は買い物というと不満で2日間ずっと遊んでいたいという雰囲気なので平日遊び足りていないんでしょうか。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:13:34.17ID:F64Xw+wd
1行がとんでもなく長いからブラウザによってはえらいことになってるかも
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:56:16.63ID:CiBPL9RH
>>575
相手との距離感がはかれない子には、押し付けてはダメとか泣いて引き止めるのは良くない事だよと言った「善悪」で教えるのは無駄
相手の反応に合わせて自分の対応を調節することができないから
◯◯したら△△になってしまうよ、というような行動の「結果の見通し」を伝えたり、
時計の長い針が◯になるまでだよといった「具体的な提案」がきくよ
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 08:50:50.53ID:HzvC3NNG
>>581
幼稚園でトラブルがないのは周りが上手くかわす方法を覚えたという可能性もなきにしもあらず
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 09:47:03.51ID:ezctFy1n
健常でも発達の子と同じ事する子は小さいうちはかなりいるよ
だから診断は難しいんだし
発達かグレーか健常かはここではわからないけど、対応策は>>583に書いてあるように発達の子用を参考にすると健常の子にも通じるよ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 10:38:48.70ID:wrcM/rq2
子供同士の付き合いについて相談させて下さい。

近所に同じ幼稚園に通う友達が居て、子供はそのお友達の事が大好きで良く遊ぶのですが、私としてはあまり関わりたくない相手です。

・自治会に入っていないのに、自治会から出る祝い金等は請求して来る(入る入らないで凄く揉めてご主人が総会に怒鳴り込んで暴れた過去あり)
・毎週末近所の海で貝類の密漁をしているのを自慢している(漁業権ありの場所で100個近く貝類を持ち帰る)
・ゴミ捨て場から使える遊具等勝手に持ち帰り自分の家の物にしている。
・基本的に子供を放置、年中なのに1人で外で遊ばせている為我が家に勝手に遊びに来る
・その子のお姉さん(中学年)が性的な事を我が子に教える。
・幼稚園のイベントでは飲酒したり、酔っ払った状態で夫婦で来て馬鹿騒ぎする。
・上の子の万引き自慢をする。

等とにかく子供が居なかったら絶対に関わりたくありません。
子供に◯◯ちゃんとは遊んじゃダメ。等伝えるのは良くないと聞きますが、この場合でも伝えないでお付き合いは子供に任せた方が良いのでしょうか。
伝えても大丈夫な場合はどの様に伝えたらいいのか…
ご意見頂けると嬉しいです。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 10:45:19.37ID:NLDrr/zJ
>>589
子供に伝えないで防御する。
幼稚園内で遊ぶのは仕方ないとしても、それ以外は習い事や用事を作って極力遊ばせない。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 10:57:44.20ID:2hfaZzOe
>>589
親同士交流してないなら、
・幼稚園で遊ぶのはOK(幼稚園の先生管理の下)
・お母さん同士がお友達ではないから、おうちやお外で遊ぶのはNG
とうちなら伝える
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 11:29:52.86ID:YD5OxxFL
ミルク飲みすぎたら胃に負担とか、硬いもの食べさせたら消化に負担とかいうけど、負担かけるとどうなるんだろうね?
寿命縮まる?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 11:31:16.29ID:9awIefCN
>>589
良く遊ぶの内容がわからないけど、他の人と同じく、幼稚園内でトラブルがなければ幼稚園内のみの付き合いにして
徹底的に降園後は遊ばせないようにする
習い事や買い物、その子が来ない公園に行く等
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 11:33:45.01ID:VG1LUmqc
>>589
その子自体はまだ毒されてなくていいこ、な感じなのかな…なんか切ないね
でもみんなも言う通り幼稚園以外での関わりを減らしていくしかないと思う
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 11:58:14.94ID:HQtly8np
>>592
自分で消化に悪いものと胃に負担かかるものだけ食べ続けて試してみたら?
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 13:09:29.17ID:imxOncZM
相談させてください

先週末、夫の叔父(子にとっては大叔父)が出産祝いとして現金で1万円を送ってくれました
子は1歳4ヶ月で、1ヶ月ほど前に1歳のお祝いとして2万円頂いてます
その時はお誕生日祝いとして貰ったのだからとお返しなどはせず、お礼状を送りました
今回は出産祝いとして貰ったので半返しのお礼をしようと思いますが、1万円の半額でいいのかもう少し高額なものを返した方がいいでしょうか
夫はなんでもいいんじゃん?と義両親に聞いてくれず、私が手配する必要あります
一般的な意見をお聞かせください
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 13:23:48.86ID:9hueaiEB
>>575公園に入る前に、強引な誘い方をしない。したら、すぐ帰ると約束させては?放課後の約束が無いとか、保護者同士の付き合いなさそうだし、親子共々腫れ物扱いとみた。指導を受けても親子で話を聞きやしないタイプで、匙投げられてそう もしくは釣り。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 13:36:48.00ID:QFQSJFSR
>>596
誕生日のお祝いも貰ってるのに、産後一年も経ってから出産祝い?もしかして二万円が出産祝いで今回のが誕生日祝いなんじゃないの?

まあそれは置いといて(祝儀袋の名目とか見ないとわからないことだし)、
「(旦那さんの名前)さんが忙しくてお義母さんたちに聞く時間が取れないみたいで…」とか理由つけて、あなたが義父母に聞くしかないと思うよ。
一般的には頂いた金額の半返しだけど、わざわざ誕生日祝いまでくれるぐらいだし、その家ならではの習慣がありそう。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 14:12:25.52ID:ENYctMzS
>>589
とりあえず今すぐ困るのは中学年の性的な発言くらいだよね。他が子供の耳に入ってないならだけど。
お子さんは何か言ってる?
相手子の悪事自慢されてるようなら
その都度それはやってはいけない事なんだけどね、と教えたら良いと思う。
子供同士の遊びについてはあなたの目の届く範囲で遊ばせたら良いよ。
中学年が性的な事を言い始めた時は注意するわ。
そうこうしてるうちに
高学年くらいになればお互い住む世界や気の合う友達の種類が違うと気付いて距離を置くようになるよ。
面倒くさい子と友達になった感はあるし
あの子と仲良くしちゃダメというのがもちろん手っ取り早いのだけど
今からそれをやってしまうと、この先もっとすごい子と友達になった時が困るよ。
何度も親から友達選ぶような真似されたら今度は言う事聞かないと思う。
今ならまだ小さいしあなたの目が届くからさ。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 15:13:26.45ID:+QjN6dF8
>>589
中学年のお姉さんも一緒に遊びにくるんだったら全力で逃げた方がいいよ。
同じ学年の友達の家は既に出禁になってるってことだと思うから。
そういう子は高学年になるとますます周りから浮くので、執着されたり居座られる前に距離をおかないと何年も面倒なことになる。

放置子って、よその大人に何を言われようが気にしてないから。
社会のルールを守れない親だから、規範意識もないだろうし、既に万引きもあるみたいなので、下手に注意しない方がいいよ。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 16:20:35.28ID:imxOncZM
>>598
祝儀袋が最初「お祝い」で2回目が「出産祝い」となってました
出産祝いを貰った時にあれ?となったのですが、別の叔父を経由して貰ったので聞けませんでした
やっぱり義両親に聞くのが1番いいですよね
連絡してみます!
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 16:34:02.25ID:HR6Ji04X
しかし596みたいに夫の親族のことなのに何故妻が気を回さなければいけないのか
逆パターンはないよね?
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 16:53:35.75ID:ElhkDc/Q
>>596
聞くのが一番だからそれはそれとして。
一般的な意見としては目上の人に半返しより高価なものを返すのは失礼と言われるよ。
多分、誕生日祝いの二万へのお返しも含めてと言う意味で悩んでるんだろうけど、出産祝いは出産祝い、誕生日祝いは誕生日祝いと分けて考えた方がいいと思う。

>>602
逆パターンがないかどうかは母親メインのこの板では分からないんじゃない?
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 16:59:43.84ID:ubMZPqq4
>>601
向こうは出産祝いと誕生日合わせて二万包んだのにお礼状が誕生日、これは別によこせってことか?と思い、別に出産祝いおくった可能性あり
速やかに義母に相談だね
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 17:09:41.10ID:v3ER4cf3
>別の叔父を経由して貰った
預かったのは、ずーっと前だっら可能性あり?
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 17:45:05.80ID:imxOncZM
すみません、詳細書きます
長いので興味ない方はスルーしてください

お祝いをくれた叔父Aが義両親に会った時に子の1歳のお誕生日会があったという話を聞いて現金だけを義両親に託す
→義両親がそれを我が家に送付
叔父Aから預かったお誕生日祝いを送ります、と伝えられました
その1ヶ月後の先週末、叔父Bの家に我が家と叔父Aが集まることに
しかし叔父Aは体調が悪く行けなくなり、叔父Bにお祝い(出産祝い)を託すという流れです
おそらく叔父AがB宅に郵送したんだと思います
我が家と叔父Bが直接やりとりしてないのがややこしくなった原因ですね…
目上に半返し以上は失礼でしたね、失念してました
アドバイスありがとうございます
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:38:43.91ID:VbgMEf8I
小学生以上の娘さん持ちの方に質問です

娘が今小学6年生なのですが4年生くらいから毛深いのを気にしていて、剃ってほしいと言います
私も毛深い方で小学生の時から脱毛クリームをしたり剃ったり抜いたりしていました
が、それを大人になるまで続けた結果、腕や脚は毛穴の色素沈着で汚くなってしまいました
なので、娘にはなるべく剃ってほしくないんだけど剃りたい気持ちもわかるし…でどうすべきか悩んでいます

バイトできる年になるまで剃るのはガマンさせて自分のお金で脱毛に行かせるか、または中学生になってから病院へ脱毛に連れて行ってあげようかなと思うのですが、皆さんはどうされていますか?
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:58:39.71ID:ZyetUCgK
>>607
うちも娘達は毛深い。
前に自分が脱毛行ってた時に相談したら生理が来てからの方が良いと言われた。
今中2でまだ来てないから生理来て周期が安定し始めたら連れて行こうと思ってる。
それまでは剃るか脱毛クリームだわ。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 15:17:21.10ID:5LUzIzke
うち私も娘も毛が濃い
私は独身の時にレーザー脱毛した
下手に剃ると埋没毛の問題が出てくるから、本人が気にするようになったら家庭用レーザー脱毛器を購入する予定
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 15:42:51.15ID:SG8tLyCz
>>607
うちも>>608と同じく生理が安定して来るようになったら脱毛通う予定
小さい頃からその費用も想定してきた
それまでは安全性の高い徐毛方法で乗り切る
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 17:04:27.56ID:649ux+Rv
>>607
バイトできる歳って高校生とかでしょ?
流石にそれまで生やしっぱなしは可哀想だと思うよ。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:20:35.88ID:VbgMEf8I
>>607です

レスありがとうございます。すごく参考になります
やはり高校生くらいまでガマンさせるのは可哀想ですよね
生理がきてからというのは、体が成熟?してからの方がいいからですかね…ちょっと調べてみようと思います

ちなみに安全性の高い除毛というのはシェーバーになるんでしょうか?
カミソリで剃るのもクリームも肌に刺激が強いイメージなんですが、クリームはそうでも無いんでしょうか
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:24:17.35ID:6udk7IV9
>>614
パナソニックのレディスシェーバー「ソイエ」
カミソリほど鋭くなく、最新機種はソープ剃り&丸洗いOK
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:27:58.85ID:kw9O9WfA
クリームも肌が弱いと結構ヒリヒリする
電気シェーバーは細かいところまで完璧にはできない
T字で周りに石鹸がくっついてるやつが一番使い勝手が良かった
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:35:00.21ID:Gl6oKv5D
私自身、小学校高学年のプールの時期はT字カミソリで手足と脇を剃ってたな
今思えば手足は毛深い方じゃなかったけどティーン誌とか読んでたから剃るのが大人っぽいと思ってやってた
脇は母に毛抜きで抜いてもらってたけどいまだに脇の皮膚がぼこぼこしてるのでやめた方が良い
高校入学した時に母が脇の脱毛のお金を出して契約してくれたよ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 22:02:27.60ID:CfZsmeqi
問題は脇とすね毛なんだよね、気になるの
自分が高学年からクリームつけてカミソリで剃ってたわ
別にもともと濃くて太いからどうなるかなんて思ってなかった。夏限定でとりあえず見えるところだけ剃らせてみたらどうかな
自分のボディイメージを高めるって大事なことよね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 22:46:56.84ID:Y0AlMACR
>>614
生理が来てから、というのは第二次性徴のホルモンが出ると元々産毛だった毛が濃い毛になっていくの
脇やVゾーンだけでなくお腹や乳首周りも、剃ったり抜いたりといった刺激を与えることプラスホルモンで濃くなる可能性がある
体が変わって行く時期だから、生理が来て周期も落ち着いてから(ホルモンの分泌が落ち着いてから)がいい
エステでやってるところもあるけど自己責任
レーザー脱毛やってる皮膚科がおすすめ
カミソリは基本直接肌に刃物をあてるから、よくそれるけど泡だのジェルだのつけても多少は一緒に肌の角質も削り落としているの
だから埋没毛や鳥肌、肌荒れになりやすい
除毛クリームも毛と一緒に肌を溶かしてるから肌荒れ乾燥して埋没毛になりやすい
中学生なんて日焼けふつうにする上に普段腕や足の肌のお手入れなんてしないから肌あれやすくなるよ
電気シェーバーは網に肌を当てて、その中に入り込んだ毛を中の刃物が回転しながら剃ってるからソリ残しやすいけど肌には優しいのでおすすめ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 23:01:06.33ID:9pdQ/d/J
肌弱い子じゃなけりゃ石鹸つけて逆さ剃りするのが1番手っ取り早く綺麗になるよ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 23:10:50.11ID:f9ucA2T+
恥ずかしながら脇毛も剛毛だった私は夜剃っても朝には黒い毛がプツプツと…
夏の朝は早起きして毛抜きで抜いてた
中高時代のプールが嫌で嫌で憂鬱だった
レーザー脱毛も始めてすぐには綺麗にならないから、始める時期も大切
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 05:50:41.26ID:f25q/Rry
うちの娘も毛深いからこの流れで聞きたい。テレビ通販などでよく見る光を当てて脱毛するタイプは効果ありますか?
肌に優しいとうたってるから気になってますが、効果薄いという話も聞くし…
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 06:50:32.14ID:8mhjZpW3
10年くらい前に光当てるタイプのエステ行っててその後出産も経験したけど、今全然生えてない
ただ一回の光の範囲が結構狭いから自分でやるのは相当面倒かも
あと営業トークかもだけど、エステの機械と自宅用は光の強さが違うとも聞いた
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:02:56.24ID:JJc3K/FD
自分用ならまだしも子供の体には病院の脱毛してあげたい…
0626607
垢版 |
2018/05/23(水) 08:06:09.80ID:ePIGk0HG
色々なご意見ありがとうございました!

生理をむかえて安定する時期がきたら皮膚科のレーザー脱毛を計画しようと思います
娘はアトピー肌なので、脱毛できるまでにどうしてもガマンできないようならなるべく刺激の弱い方法での除毛を試してみようかと思います
私自身、脱毛の機会を逃して未だに剃ったり抜いたりしているので、ソイエや光脱毛などは一緒に使えて良さそうです
レス下さった皆さんありがとうございました
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:08:43.24ID:7tA5E5nm
エステの機械の出力も家庭用もそんなに大差ないと思う
確実性を重視するなら医療用レーザーじゃないかな
エステって医療機関ではないし施術者も美容のプロではあっても医療のプロではない
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:00:56.51ID:6Z38PqMC
相談です
年長女児で保育園児です
保育園は主義から勉強や座学は一切やらないと言われています
上の子がいるママに聞いたところ娘が進学する小学校では、ひらがなカタカナ読み書きと足し算引き算くらいまではできるようにしてくる子が多いそうで、うちは年中くらいから通信教育やドリルで勉強をしています
ところが、娘はすでに『勉強って嫌い』『めんどくさい』『できればやりたくない』という感じで今も親が言わないとやらない、言われても渋々やる、どうにかして逃げたがるという感じです
5歳の時点で勉強嫌いになるというのも先が心配なので、いっそのこと勉強をやらせないというのも考えたのですが、来年4月の時点で何もできないと余計に勉強が苦手になるのではないかと心配です

ちなみに、今はひらがなカタカナは読めますが、書くのはひらがなの3割くらいです
ほかの子供たちはお手紙など普通に書いています

勉強が嫌な理由は、テレビがみたいから、遊びたいから、めんどくさいから、パパが怒るから(あまりにもダラダラやっていると夫が怒る)ということのようです
周りに聞くと通信教育が届いたらすぐに全部やってしまうとかドリル買って!とせがまれるという子の話ばかりなので相談相手もいない状態です
よろしくお願いします
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:07:37.86ID:NA6JpENd
>>628
小学校での勉強はできない前提で進むので、現時点ではそれほど悩まなくていい
むしろ、子どもにとって45分という長時間、椅子に座って前を向いて大人しくできるか、そっちの訓練が必要
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:15:18.31ID:HP0qBCcW
肌が弱いなら尚更医療機関で医者に診てもらいながらレーザーがいいと思う
エステの光脱毛で肌トラブルって聞くから
何かあってもエステじゃ薬の処方も何もしてもらえないし
素人が使う市販品もアトピーの人にはどうだろうね
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:28:07.92ID:kDvvgacq
妹の子が通ってる幼稚園では、プリントやらドリルやらは禁止と言ってもいいくらいの勢いで強く園からやらせないように言われるんだって
やりたがってるならまだしも親が無理やりやらせるなんて百害あって一理なし、字は自然に覚えるし自発的なものがあるから幼稚園児が家でそんなにやる必要なしって感じらしい

毎日のお休みの子の人数とかで引き算足し算の概念を少しずつ教えてるとのこと
モンテッソーリだかシュタイナーだかのちょっと特殊な考え方の園らしいけど、話を聞いてるといいなと思うことが多い
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:28:41.58ID:lQqveYBI
>628
読み書き計算できるようにしてくる子が多かろうが
学校の授業の進み方ができる子に合わせるわけじゃないと思うけど
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:36:39.62ID:P7eUN/gw
>>628
そこまであせらずとも1年生でしっかりひらがなカタカナ足し算引き算習うよ
むしろクセがなくて書き順もすんなり覚えてくれるかも?
名前だけかけた方がいいね

短い時間5分とかでぱっと終わらせる方がいいのかもね
ドリルも1ページで終わり、ひらがな一文字習ったら終わり。
今から1日1文字でも十分間に合うでしょ?
そして終わった後に楽しいもの(テレビ)がまってる風にするとか。
むしろ今だけなんだよね遊べるの。宿題も多い。嫌でもやらなきゃならない
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:47:26.27ID:ueg2QjPs
>>628
勉強嫌いになる方が良くないと思う
小学校のカリキュラムは、出来ない前提で組まれてるからちゃんと授業を受ければ大丈夫だよ

すでに嫌で逃げ回ってる状態なら、無理強いしない方がよさそう
可愛いレターセットを用意してお母さんとお手紙交換しようと誘ってみるとか、一緒に料理をして、均等にお皿に盛り付けるにはどうしたらいいかを考えてみるとかそういうのでいいんじゃないかな
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:49:52.02ID:sgoEGfd5
>>628
629のいうようにある程度の時間座れる訓練の方が大事かも。ひらがなや計算はその状況だと先取り不要だと思う
とりあえずテレビ見たいからという言い訳は座学してもしなくてもテレビの時間は決めただけにして、あとは椅子に座って机の前で一定時間遊ぶことから始めたらどうかな
アクアビーズとか折り紙、塗り絵するだけでも充分なんじゃないかなぁ。指先も鍛えられるし数えることもできるし気が向いたら迷路すれば運筆練習にもなる
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 11:35:34.23ID:gsYExl1N
>>626
アトピーさんなら話は別だ
カミソリ除毛クリームは絶対NG
光脱毛も、出力の強さは家庭用<エステ用<医療用だけど仕組みは結局毛乳頭に光で熱を与えて凝固させる=発毛機能をなくすという仕組みだから肌には熱は負担なんだよ
フォロー体制のないまま光脱毛は良くない
皮膚科なら安心っていうのはレーザーが肌を傷めないってわけじゃなくて傷めても薬を出せるからだよ
ムダ毛はハサミで長さをカットした後電気シェーバー(刃が直接触れないタイプ)で剃るべし
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 12:44:10.27ID:bn55OhCb
>>628
うちも保育園でお勉強はなく、家でもドリル系は全くしなかった
たまにおやつを使って、2個増やしたら全部で何個?みたいなやりとりをしたり
かるたや筆談しりとりなんかの遊びで字は覚えていったかな
卒園の頃にはひらがな8割書けるくらいで、カタカナに至っては2年生になっても怪しいときがあったけどw3年の今は完璧
本人にやる気がないのに先取りする意味はあんまりないよ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 12:48:37.75ID:UGcveH09
>>628
うちも学区の小学校が中受多めで勉強に力いれてるって触れ込みの所だったけど、全然だった
むしろ参観行くと先取りしすぎてる子は退屈で落書きしたりしてつまらなそうに感じた
先生も出来る子を特別褒める事もない(授業終わるまでに出来た子皆褒めちぎる)
むしろ箸や鉛筆をちゃんと持てるとか、折り紙の角が揃ってる子とかすごく褒められてた

家族構成とかわからないけど、ワークやってる時に下の子はYouTubeとかお母さんは家事とかでほっとかれると「皆は好きな事やってるのに!」ってなる子多いみたい(母親の家事は趣味じゃなくタスクという事がわかってない)
勉強のやり方、興味の持たせ方に工夫してみたらどうかな?どういうやり方してるのかわからないけど、今のやり方が合ってないんだと思う
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 13:54:27.34ID:wjD6v8Yf
>>628
うちは幼稚園で郵便ごっこがあったから子供は自然に覚えてきたよ
年長ならそろそろ習字を習わせるという手もある
一年生で入学した時点ではうちは字は書けない前提で先生も準備してくれてるけど学校によるね。
読めない子はいないかな。
なんにせよまだ幼稚園なんだから怒っちゃダメだわw
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 14:23:44.56ID:6Z38PqMC
628です
たくさんのアドバイスありがとうございます
やはり今の状態で無理矢理ワークを詰め込んでもいいこと無しですね
ビーズ系のおもちゃは好きで塗り絵なども喜んでやっています
まずはこういう遊びと日常生活でのおかずの取り分けとか私との手紙交換などやってみます
学校の勉強についても一人目の子供でどんな感じで授業が進むかわからず心配し過ぎたかもしれません
焦らず娘のペースで進めていこうと思います
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 16:41:05.47ID:GRQMdLth
>>640
塗り絵はとってもいいと思うよ
鉛筆を持って思い通りの箇所に書く訓練になるし、根気、集中力もつく。
線つなぎ(点つなぎ)もとってもいいよ。あれは子供大好き。
できたらたくさん褒めてあげて。

そのうち「おべんきょう」をやりたい!って言うようになる。
字の勉強はそれからでも遅くない。
やりたいというタイミングを見逃さないこと。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 23:47:54.36ID:D/fiRhXn
いくら先取りしたところで=頭が良いではないもんね
早くやったから知ってるだけであって
ワーク1パージとか、椅子に座って集中して塗り絵やパズルをやるとか遊びつつ習慣がつくくらいで良いと思ってる
0643名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2018/05/24(木) 08:48:56.43ID:CBQS1mmA
小1娘が万引きしました。
ポケットポーチから身に覚えのないハンコが出てきて、どうしたのか問い質したところ、前日に寄ったスーパーで盗んだようでした。レジに並んでいるとき、文房具売り場で娘が商品を見ており、私から見える場所だったので、油断してしまいました。
すぐにスーパーに主人も一緒に謝りに行き、娘ともよく話しました。かなり厳しく叱りました。
ところが今朝、知らないポケットティッシュを見つけ、まさかと思って聞いたところ、お友達のものでした。本人曰く、友達の机の上にあって可愛くて持ってきてしまったと。
友達に正直に謝り、新しいティッシュを渡しなさいと伝え、連絡帳に先生からも様子を見て頂きたいとお願いしました。
友達のお母さんにも謝りたいのですが、先にメール等で連絡すべきでしょうか、それとも今晩、ちゃんと謝れたか確認してから謝罪の連絡をすべきでしょうか。
取り留めのない文章ですみません。動揺し、ショックで悲しいです。
上にも子どものミスの件での相談内容があったのを思い出し、読み返しています。読んでいたはずなのに、娘をかなり責めてしまいました。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 09:12:41.71ID:HJ+zEJ86
>>643
それはびっくりしたね
まずは、親は落ち着いてね

うちの小学校では、トラブルで保護者と連絡を取りたい時は、必ず先生を通して、って言われたよ
職員室に電話すると手の空いている先生が出るから、事情を話して、担任の先生と相談させて欲しいとお願いしてみて
今は授業中だけど、後ほど、折り返し電話が来ると思うよ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 09:14:48.49ID:V8/gMRPS
>>643
親の連絡先を知ってるなら先に伝えて謝っておいていいんじゃないかな。
謝れたのを確認してからだと相手の親は子供から聞いた後だったりして対応が後手に回った感じになるかもしれないし。
あと今晩本人連れて相手の家に謝りに行った方がいいかもしれないね。
万引きの時は謝りに行ったのに友達の時は行かなくていいのかーとなってしまうのはちょっと嫌だな。
お店にしろ友達にしろ人のものをとったら謝りに行かないといけないと学習すると多少の抑止力になるかも。
それからガミガミ叱るより悲しんでるのを押し出した方が効果ある気がする。
早く気付けてよかったね。
癖になる前にやめさせられるといいね。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 13:04:58.14ID:o7hfBuU4
いや、もう癖になってるでしょ
万引きだって気を引きたくてするんだからさ。注意受けて満たされたんじゃないかな。日頃ほめたりしてる?誉めすぎもよくないのよ、きちんとしなきゃってプレッシャーだから
娘さんがのびのび自由にふるまえる場所(家でもいあ)や、一心不乱に頑張れる場所が必要だよ。できれば体使って余計なこと考える暇がないくらいがいいのよ
0647名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2018/05/24(木) 13:12:51.10ID:UydMGo1q
ご意見ありがとうございます。学校にも先ほど電話してみました。連絡帳をちゃんと見せたのかも心配だったので。とりあえず担任に伝えておきますとのことで、放課後に少し面談かもしれないです。
お宅へ謝罪も、頭から抜け落ちていました。まずは相手のお母さんに連絡してみます。
実は私も小学生の頃万引きをしたことがあり、そんな歪んだ性格が遺伝してしまったのかと絶望しています。
今週は運動会で、お弁当何を作ろうかと色々楽しみだったのに、何もする気が無くなってしまいました。仕事中も頭から離れなくて、気持ちの切り替えが出来ません。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 13:51:04.44ID:qZ5YZynG
>>647
加害者にこそカウンセリングを、って記事をこの前読んだよ
被害者に事件後起こった異常を癒すためのカウンセリングは当然で、その事件を起こそうと思った異常を見つけるためのカウンセリングだって
親子で一緒に通ってみたら?
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 15:04:36.40ID:TTZjr47V
親の謝り方ってどうだったんだろう。
当然、娘は同行したんだよね。
ただ申し訳ありませんでしたって頭下げただけかな。
親がこれ以上ないくらい惨めに謝る姿を見せないとそれがどれだけ悪い事なのか
子供には分からないと思う。
店の人に一芝居打ってもらって思いっきり親を怒鳴りつけてもらうとか
そこまでしなきゃ更生は無理じゃない?
それと家庭環境はどうなってるんだろう。
万引きする子って残念だけど何かしら家庭内に問題ある子だよ。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 15:24:21.84ID:BHNqKXLo
>>647
私もそれくらいの歳の頃万引きしてたことがある
一度、共犯の友達がバレて怒られたと聞いて、親に怒られるのが怖くてやめた
たしかにうちは家庭環境が悪くて、身に覚えのないオモチャが増えても家族は誰も気づかなかったし
友達がバレた時にうちにも連絡きててもおかしくないけど親は知らんぷりしたのかもしれない
647は気づいて、きちんと対応しててすごいよ
もしよかったらその後の展開も書き込んでほしいな
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 16:14:14.22ID:2xTzCG+0
小2男子。
帰り道イタズラをしてたらしく先生から連絡が来ました。よく一緒にいる子としてしまったらしく先生に注意されたらしいのですが、親としてはどのように怒ったらいいのか分かりません。
息子は一緒に居ただけと言っていますが、相手はこっちがやったと言っているので、どっちもどっちだとは思っています。
以前トラブルがあった間柄なのに、仲良くしているのも気にはなりますが、感情的に怒らないようにするには、どうしたらいいでしょうか?
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 16:20:01.33ID:K3qM5EzM
>>651
イタズラの内容、それが先生に伝わった経緯、相手の言い分がこちらに伝わった経緯、以前のトラブルの内容、が知りたい。
というかそれらがわからないと、ここにいる誰もアドバイスできないと思う。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 16:24:32.15ID:TTZjr47V
>>651
どんなイタズラ?
どんな事をどちらがして、とかもっと詳細を子供に確認してないの?
よく話を聞けば何がどう悪かったのか分かると思うんだけど。
よく一緒にいる子とは多分似た者同士だよね。

ほんとにやっていないというならば自身の普段の言動から誤解されないよう気をつける事だわ。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 16:35:47.26ID:2xTzCG+0
イタズラは相手の方が見ているかもしれないので書けませんが、下校途中の友達が見ていて先生に伝えたそうです。
先生が、2人に聞いてお互いの言い分を電話で伝えてくれました。以前のトラブルは、相手が(Aとします)息子の帽子を取ったり、雨の日に押されたり水をかけられたりしていました。
息子の言い分は、やれと言われたと言っているのでちゃんと断らないからだよと言いました。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:32:19.01ID:V8/gMRPS
>>649
流石にそれは何も関係ないむしろ被害者な店の人に失礼だよ。
他人に演技でも怒鳴るってかなりのストレスだよ?

>>647
親の性格がどうだってどんな素晴らしい環境や育て方でも盗む子は盗む。
気を引きたくてやる子もいるかもしれないけど、単純に物が欲しいって理由の子もいるよ。
自分もしたことがあるなら少しは気持ちわかるんじゃない?
今回と前回、違うシチュエーションでの出来事だし指導や監視はきちんとするとして様子見にしたら?
とりあえず運動会とは切り離して考えた方がいいと思う。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:49:24.89ID:V8/gMRPS
>>651
相手の子は意地悪してくるような子だし自分の子は巻き込まれただけ、自分の子は多分正しいことを言ってて相手が嘘をついてるんじゃないか、と思ってるのが透けて見えるよ。
相手の子とのトラブルは今回関係ないんじゃない?
一緒にいて見てるだけでも共犯だよ。
止めてやめなければ放置して帰ればいい。
イタズラの内容は分からないけど相手のいる内容なら謝罪には行った?
先生に報告してくれた友達は状況をどう言ってたの?
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 22:50:52.46ID:4kzNv3PN
相談いいでしょうか?
小3娘が同じ学年で別クラスのある女子から、たまたま会うたびに、ブス、邪魔、など色々言われているそうです。
その女の子とは娘は面識はありますが今まで同じクラスにもなったことがなく、娘に聞いても理由は思い当たらないそうです。
娘が言うには私だけに言ってるみたい、と言いますがそこはわかりません。
この場合、しばらく様子見でいいでしょうか?
邪魔と言われたときはごめんね、と返し、ブスと言われたときはびっくりして何も言えず、という感じで娘が言い返すことはありません。(性格的にもそういうタイプではないので)
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 23:32:58.56ID:WYCsIl0n
>>657
様子見なんて言ってないで学校に即報告じゃない?
我が子がそんなこと言われてると知らせてきたのに様子見できるのがビックリなんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況