X



トップページ育児
1002コメント518KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい147

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 15:16:19.59ID:RxTuWAN/
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521344798/
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:12:22.14ID:7ozg/sZg
>>731ですが皆様レスありがとうございました
なるべく病気の時のために有給は取っておきたいし、職場にも迷惑をかけたくなかったので、3月入園で3月末に復帰、慣らしは育休中になるようにまずは動いてみたいと思います
待機で3月が無理なら4月からの入園で引っ掛かることを祈りつつ、認可外を押さえようと思います
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:22:01.49ID:FI56IFi7
年少男児のことで相談させてください

義実家隣に家を建て、引っ越しして1ヶ月ほどたちます
敷地内別居の形なので庭を通って行き来できます
息子は祖父母が大好きで、 家が近くなったのが嬉しいようでしょっちゅう遊びに行っていたのですが、最近それがエスカレートしていっています
まず朝起きてすぐおばあちゃんちに行きたいと言う→食事や着替えが終わってからねと声をかけるが全てすむとすぐおばあちゃんち
幼稚園バスの送りもおばあちゃんがいいと言いますし、幼稚園から帰ればすぐおばあちゃんち
今朝は祖母が不在で会えず機嫌が悪くなり、とうとうママは嫌だ、おばあちゃんの家の子になると言い出しました

下に乳児がおり余裕がなくあまり構ってあげられていませんし、いたずら等で叱ることが多いので優しい祖父母のところに行きたがるのも仕方ないのかもしれません
ただここまでおばあちゃんおばあちゃんとなり母を拒絶するような態度がとても悲しく、自分の子育てが間違っているのではと不安になっています
夫は祖父母宅が近くなり新鮮な気持ちもあるだろうし、祖父母も喜んでいるのだから好きにさせればいいという考えです
よくあることだととらえて好きにさせればよいのか、自分の子育てを考え直し接し方を改めるべきか悩んでいます
客観的な意見をお聞かせください
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:56:47.45ID:o+IRGsmy
>>742
去年下の子を出産した時に里帰りしたら全く同じ状況になった
私が構ってあげられなかったのと、私の母がよく遊んでくれて、かつ親じゃないから厳しくしないというのが重なっておばあちゃんが大好きになった
最初は懐いてくれてよかったくらいに思っていたけど、遊ぶのもママは嫌だ、お風呂もおばあちゃんがいい、何でもかんでもおばあちゃんなので悲しくなる気持ちすごくわかる

昼寝の間におばあちゃんがいなくなったら吐くまで泣いたりして本当に心配もしたけど、体調が悪い時とかをきっかけに次第にママがいいに戻って、そのうち飽きたのか元どおりになった
私も焦って上の子と2人で出かけてみたりいつもより遊んでみたりしたことはしたけど、時間が解決した感じ
下の子がいてお母さんを独占できないから、しっかり遊んでくれる祖父母が新鮮なんじゃないかな

うちの子は2歳になる直前くらいの話なので参考になるかわからないけど
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:57:53.28ID:Xea480wp
>>742
うちも状況や環境が全く一緒w
保育園から帰ってきたら、ばあばのとこいくー!って聞かないから義両親に任せてる
赤ちゃん返りもあるし私も一緒に行ってあげるのがいいのかも、でも寝るの遅くなるから晩御飯の準備しなくちゃいけないしとモヤモヤしつつ
準備できたら赤ちゃん連れて迎えに行って、時間あればそのまま一緒に遊んだりしてる
最近はママいや!って言われることも増えて同じように悩んだこともあったけど、ママいや!って言えるのも母親以外に甘えられる存在が身近にいるおかげとプラスに考えてる
もう少し赤ちゃんが大きくなったら、たくさん一緒に遊ぶ時間をとって挽回しようと思ってる
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 11:04:46.32ID:33bd65EE
>>742
昔からおばあちゃんっ子って言うくらいそういう子はいるし、だからって親の愛情が不足してるとは思わないよ。
むしろ親の愛情がそれなりにあるからこそ安心しておばあちゃんのところに行けるんだと思う。
まだ引っ越ししてきて1ヶ月なら珍しいから余計じゃないかな。
おばあちゃんが甘やかしすぎないようにだけ注意して、下の子を優先しすぎてる自覚があるなら出来る限り優先してあげたりちょっと意識してあげたらいいと思う。
いたずらで叱るのは普通のことだし、良い機会だから孫のためにおばあちゃんにもしっかり叱ってもらうように話したらどうかな。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:29:43.33ID:KwdXxU2X
年少って、「ママよりパパがいい!パパじゃないと嫌!」となる子がちらほら出てくる時期じゃない?
もともと母親離れが始まる時期なんだと思う
そこにちょうど引っ越しなどが重なっておばあちゃんべったりになってるだけで、育て方が間違ってるとかじゃないよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:13:11.92ID:xCcAxBSk
えーそんなことで悩む人がいるんだ
うちも長男が同じような状況だけどラッキーとしか思えなくて悩んだことなかったわ、私適当すぎんのかなw
まだ乳児の次男抱えて長男の相手するの大変だしね
長男はおばあちゃんと遊べて楽しそうだし
そのあいだ次男とイチャイチャする時間が幸せすぎるw
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:49:57.03ID:9raHr7Dm
いやでもラッキーと考え方転換してみようってアドバイスでもあるんじゃ
パパっ子にさせて育児軽減みたいな話でしょ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 14:26:54.71ID:N/FL8e4R
ラッキーと思っておいたらいいんだよ、という励ましでしょ
んでこの場合は祖母なだけで、パパっ子は例えでしょ

いちいちいちいち補足がいるのか
うちの夫かよ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 16:03:43.37ID:1ETuUv/u
思えないのは当然の話で
祖母だけの独りよがりなら心苦しくも
止めて下さいの方向もあるかも知れないけど
子自身が望んでることだしね
時期が来るまでは楽させてもらえるくらい
に思うのが良いよ、例え心からじゃなく嘘でもね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 17:03:47.88ID:2WMZdIFc
>>742
うちもそうだよ
近距離別居で徒歩5分かからないだけど、毎週土日はお泊りするってくらい
うちは今小3と小1だけど、小学校に行き出すと気ままに行けなくなるから自由がきく幼稚園生の今だけだと思う
あと義父母は「行きたいと言ってくれるうちが華」と言ってくれてる
そのうち友達と遊ぶほうが楽しいと思うようになると思う
私も最初はイライラしたし私はいらないんじゃないかと悲しかったな、でも楽できるからいいやと開き直った
今は事情を話して甘えていいんじゃないかな
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 17:16:05.13ID:jlf0ETlE
親としては辛いけど子供にしてみたら幸せなことかもね
自分の家以外に安心できる場所があるんだからさ
親に問題があるとかそんな風には思わないな
うちは今は中学生でたまにしか行けなくなったけど今でもやっぱり祖父母の家は好きなんだよねw
うちの兄の子供らももう二十歳超えてるけど祖父母の家が好きみたいでたまに行くと居るわ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:54:43.46ID:cTzyBWKl
>>742
うちは2歳でまだ下はいないけど、同じかんじだよ
近距離実家に母、祖母、弟がいて大好き
親じゃない人に褒めてもらえたりするから嬉しいんだよね、話も聞いてくれるし。下がいるなら、みんなきっと優しくしてくれるよね。
箸の共有とか甘い飲み物、お菓子とか気になること多くてモヤモヤしてストレスになることも多いけど小さい時から沢山の人に触れられる方が発達に良いだろうと思って受け流してる

私自身も祖母と同居で年子の妹がいたから、お子さんと同じようなかんじだったな。べったりになってたけど、それが今精神安定のために上の子には必要なんじゃないのかな
742がどうかはわからないけど、私は母は余裕なくて話聞いてくれない、怒ってばかり、祖母は話を聞いてくれて味方になってくれるって思ってたよ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:30:15.08ID:zF6GcTv7
>>742
全く同じ状況
上が年少の時下が生まれ、かなりお世話になった
良祖父母なのでこちらも甘えつつ、でも連続にならないよう気をつけて送り出してる
向こうはどんどん老いていくけど、子供はどんどん活発になるからやはり親世代が相手するのが1番良いよ
祖父母に育てさせようまで行っちゃうと三文安になっちゃうので、子育ての責任は自分、あそこはオアシス(母にとっても子にとっても)と気持ちの上では分けてる
安心できる自分の居場所って言うのは三箇所はあると良いって聞いたことあるよ
自分の家と幼稚園と、おばあちゃんの家だったり習い事だったり
2つだとどっちかが辛い時どっちかに偏ることしかできなくて両方荒れやすいけど、3つあるとどこかで安定できるから
今実際のところ乳児がいて相手できないんだし、幼稚園時代はお世話になって小学校上がったらがっつり遊ぶのは親の出番でいいんじゃないかな
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 00:17:13.87ID:CvHMxqXz
>>742です
同じような状況の方がたくさんおり、
自分だけではないのだとわかり少し安心しました
多分息子は>>759さんのように、母は怒ってばかりだし構ってくれないと思っているのかなと思います
今日は夕食もおばあちゃんの家で食べると言って聞かず、悲しい気持ちは変わらずですが、それだけ好きな場所が身近にあるのは子にとって幸せかもしれません
楽をさせてもらっていると前向きにとらえ、一緒にいるときはなるべくかまうようにするなどしたいと思います
まとめてのお礼ですみません、レス下さった方々ありがとうございました
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 15:00:24.72ID:drHrWBIw
子供が一歳半です。みなさんの所は夫に子供を預けて外出してますか?
夫が協力的でないため、美容院も子連れOKのところや実母にお願いしてます。
低月齢の頃に一度だけ、無理矢理夫に預けて寝てる隙に美容院に行きましたが、帰ったら丁度起きた所で夫が見てた時間は少しです。
夜間授乳が必要だった時期や夜泣き続きで寝不足の頃も夫に任せて仮眠を取ることも出来ない。
夫は子供と2人でいることが出来ないので、私はいつも子供と一緒で最近疲れてしまいました。
トイレにゆっくり入りたいとか、フラッと買い物に行きたいとか、夫が面倒見てくれればなぁと思います。
夫に面倒見てと言うと、なんで俺ばっかり!お前はなにもしてない!家事もしないで毎日子供と遊んでるだけだろ!と喧嘩になりました。
家事はしてますが、夫的にはなにもしてないそうです。
洗濯、掃除機は毎日してますが、別件の喧嘩で(作った食事を捨てカップ麺を食べることが月の半分くらいある)夕食を作るのをやめてたから、なにもしてない発言なんだと思います。
友人数人に食事や掃除をジャッジしてもらいましたが、料理は普通に美味しい、完璧ではないけど掃除もできてると言われました。
子育てに追われながら家事も最低限やっていますがまだ足りないんでしょうか。
仕事をしてる夫はそんなに偉いのでしょうか。
週末は趣味で出掛けて、年に数回ですが夜中まで飲み会に行ける夫が羨ましい。
実母に預けるのや一時保育にも嫌な顔をされ、働くから保育園に入れたいと言うのも却下され、四六時中育児と家事だけ精一杯やれと言われました。
もう疲れました。一人暮らしの頃のように美容にお金をかけたり可愛い服買ったり休日にゴロゴロダラダラしたい。
離婚したら楽になるのでしょうか。それとも今より大変な毎日になるのでしょうか。
ものすごく長文になってしまいましたがアドバイスください。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 15:10:45.05ID:hc2ziXoW
>>763
子供が0歳の頃から月に1〜2回は夫に預けて出かけてたよ
763の意志で専業をやってるのなら良いけど763が働きたいのに働くのを禁止するのは経済的・精神的DVだよね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 15:27:35.57ID:hUXzUWoz
>>763
家事はともかく育児は2人で協力してやるものでは?
それに納得出来ないならあなたも先々の事ちゃんと考えた方が良いと思う。

一歳半は一番疲れが来る頃だよね。
そういう時にどういう行動を取るかで今後のこちらの対応も違ってくるのにね。
うちは夫が協力的だったから子が大きくなった今でも感謝してる。
子が入園したらあなたも楽になっていくわけだけど
ご主人に残された時間は入園までのあとわずか。
そこをきちんと話して
自分の身の振り方は自分で考えさせたら良いよ。
それ次第であなたも自分の今後を考えたら良いと思う。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 15:29:18.45ID:oLcLBnaW
>>763
専業主婦なのかわからないけど、貯金あるなら自費で保育園入れたら?子育てに無関心なんだから、別に許可はいらないでしょ。友人らが家事全般を評価しても、旦那は納得はしないから意味ない。つか、ホテル並みに完璧にしてもいちゃもんつけると思う 努力や期待するだけ無駄
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 15:44:14.27ID:bai4loqB
>>763
あなたが家事育児完璧にやったとしても何かしら文句言うタイプの旦那とみた

実家は毒親だったりせず協力的なんだね?
贅沢しなくていいからそれなりに仕事は見つけられるね?

なら、話は早い。
離婚へGO!
0771763
垢版 |
2018/06/02(土) 16:14:24.59ID:drHrWBIw
子供が起きたので簡単にですみません。
モラハラ、DV(物に当たる、首締め、何ヶ月も無視)があり、そのうち離婚してやろう!と思い我慢しています。
でも踏ん切りが付かないというか、上にも書きましたが今より大変な日々になるのならこのままの方がいいのかなと思って。
日雇いの派遣をする時もありますが今は専業です。
保育園却下な件は、家事も出来ないほど育児で大変なのに仕事する余裕あるの?仕事する余裕あるなら家事したら?というのが夫の意見です。
年度途中の為待機児童も多く今年度は難しい、来年度なら仕事を見つけてから申請してと言われています。
仕事見つけて離婚がいいのかな、でも離婚するほどかな...とうだうだ悩んでしまいます。すみません。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 16:19:32.43ID:hUXzUWoz
>>771
2行目、話にならないんだけど。
自分だったら正社員の仕事見つけて離婚するわ。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 16:26:20.47ID:rIDAXOGr
>>771
そんな夫と暮らし続けるほうがシングル生活よりキツイと思う…離婚して実家にも少し助けてもらいつつ生活を立て直していったほうが幸せだと思う
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 16:28:48.50ID:XJE/rlw6
>>771
首絞めとか警察呼んでもいいレベルなのにそのうち離婚???
実家に頼れるなら頭を下げて仕事が見つかるまで居候させてもらうとか、貯金があるならアパート借りてもいいし私なら即離婚するよ
子供が絶対に被害者にならないと言い切れない状態じゃない?
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 16:30:00.50ID:1eRDG2xz
>>771
完全にモラハラDVで一発アウトじゃん
そこまであるのに離婚しないのが不思議なんだけど、ずっとモラハラされ続けると萎縮して行動に移せなくなるよね
早く目が覚めて離婚したほうが子どものためになるし、証拠集めてガッツリ慰謝料養育費貰ったら?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 16:30:02.19ID:hc2ziXoW
>>771
その状態なら仕事も見つからないんじゃない?
実家に頼れるならまずは親に話して離婚、しばらく実家に住まわせてもらいながら仕事を探す、シンママなら保育園も入りやすいだろうから仕事を探しながら保活もするが良いと思う
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 16:31:38.59ID:hc2ziXoW
それに専業でも家事育児(せめて育児だけでも)は夫もやるべきだよね
妻が専業だからと言って何もしない男性はいらない
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 16:32:29.72ID:1hwYLaRU
>>771
DVが子どもに向かうかもしれない。向かってからでは遅いのでは?
今より大変になるかはあなた次第な部分もあると思うけど、今旦那がいてあなたが助かってる部分って何?
決断を先延ばしにして身体と心が壊れてからでは、ますますその後が大変になると思う
旦那と話すときは第三者を挟んで子どもと自分の身を守れるようにしてね
DVって普通の人は一回もしないのよ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 16:47:09.42ID:9ckmiq59
>>771
似た案件で離婚した友人は離婚してからの方が楽しそうだよ
ただしゴロゴロダラダラ美容にお金かけるとかは難しいと思うけど
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 17:00:30.18ID:On82KxqB
>>771
父親が母親にDVしてるのを見せるのも子供へのDVになる
つまり子供にとってはあなたも加害者なわけ
さっさと離婚するのが子供のためだよ

あ。転載無しでお願いします
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 17:09:50.19ID:Ipe0sa85
>>771
仕事させないのは逃げられない様にする為だよ親子共々サンドバッグになって頑張れ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 17:14:52.15ID:Y8bI6fCv
>>771
嫌な顔されようが、育児に煮詰まって一人になりたいときは一時保育やファミサポや親戚を頼ってください。うつになっちゃうよ。

私の父も酒乱で母や兄は暴力振るわれてたけど、世代なのか「子供がいるから離婚できない。成人したらする」と母は耐えてた。
でも私は生活が苦しくなってもいいから離婚して欲しかったなー。結局兄弟みんな成人した後も「今更年金とか減るの勿体無いから」と離婚しなかった。
今後もDVや不仲が続くようなら離婚、生活水準落としたくなくて離婚しないなら子供の前では仲良し夫婦でいてほしい。
夫婦でお互いの悪口を言わないこととか徹底してね。

とにかく離婚するときの準備や、その後の手当などは勉強しといた方が良い。自治体の相談窓口や無料弁護士など、なるべくたくさんの人と話した方が良いかも。
同じ境遇の人の体験談なんかもネットで見れるよ。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 17:24:07.28ID:rQRKx83z
離婚以外の選択肢がない
たとえ今より大変になろうと、子供が信頼できる父親にははならないだろうことを考えると苦労してでも別れるべき
0785763
垢版 |
2018/06/02(土) 17:24:36.15ID:drHrWBIw
大げさに書いてしまったようですみません。
首締めは3回やられましたが去年の事で今はありません。
無視は定期的に不機嫌になり平和な1ヵ月→無視2ヶ月と突然無視が始まっていつの間にか機嫌が良くなってます。
でも普通の人は1回もしないんですね...
よく考えてみます。夫が帰ってきたのでこれで失礼します。
ありがとうございました。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 17:36:16.01ID:OSqm3cjH
釣りならいいね!

首絞めなんてまともな人は一回もやりませんから
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 17:49:18.60ID:bai4loqB
なんでDV被害者は加害者が袋叩きにされるとかばおうとするんだろ?
何のテンプレ?
0790763
垢版 |
2018/06/02(土) 18:19:45.69ID:drHrWBIw
度々出てきてすみません。
まとめサイトへの転載禁止でお願いします。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 18:22:42.81ID:fQxSjqGB
これが
私がそばにいてあげないとダメな人なんです
っていうやつなのかな
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 18:48:51.26ID:yAwk15/W
共存症だよね
首を絞めるなんて普通の人は一生に1回もやらないのに
去年はあったけど今はないとか、おかしくなってると思う
1回でも首絞められたら逃げるべきなのに
そしてDV受けてる人はだいたい離婚しないで普段はいい人なんです、とか言うんだよね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 19:01:40.17ID:XCHc7IVZ
首絞めなんて旧劇のエヴァの気持ち悪いしか思い浮かばないからリアルでするなんてキモチワルイ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 19:52:17.22ID:bcMMgGM/
上げてるしまとめ用でしょ
首絞め()が本当なら出し惜しみなく初回レスで書くわ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 20:47:39.39ID:+xc2XaSw
ハネムーン期とか知らないのかな
働くことや預けることを反対するのは、収入が増えて文句言えるようにさせないようにとか、外部と接触されて覚醒しないようになんだけどな
我慢の方が楽だと思っている間は動かないだろうな…
そのまま無気力な中年おばさんになった人を見たときにゾッとしたことを思い出す
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 21:13:44.19ID:/17TD1RL
でもさ、実際問題、離婚て大変じゃん
いろいろめんどくさいし、優しい時もあるらしいし、麻痺もしてるし、自分がガマンすればこのままなんとかなるかもと思っちゃうんじゃない
言い出せばますますアタリがきつくなるんだろうし、よっぽど強力な味方が近くにいないとこういう人は多分動けないで一生奴隷として生きていくんじゃないかな、、
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 22:10:20.80ID:ckYy0GH6
自分だけ我慢すればいいって思ってるんだろうけどそんな家庭で育つ子供がかわいそうだよね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 16:52:51.97ID:SvutSS0X
>>785
とりあえず旦那と付き合った頃含めて14年一緒にいるけど首絞められたことなんて一度もないわ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 18:20:25.89ID:ejMcuEWd
DVでも首絞めは一番やばい奴
メンヘラ暴力男と暮らさなきゃいけない子供がかわいそう
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 20:23:12.22ID:KSoV8HYp
騙されてる人って必ず相手をかばうのよ
首絞めなんて1回でもされたら即離婚だわ
よく3回も平気でされてるわね
頭がおかしいとしか思えない
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 01:14:21.60ID:H3iczwk0
>>796
私は結婚前だけどそういう人と経験があって、別れようと決意して強く出るようになってからは、相手は最初は脅してたけど徐々に弱気になってすがるようになった
自分の側を離れられると、隠してた本性が他人に漏れるから怖いんだろうね

体験談を見聞きしても、弱い相手にしか強く出られない人が多いんじゃないかなという印象
小物なんだよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 07:56:49.53ID:C3csFP3a
私もモラハラDVと過ごしたことあるから麻痺するのもわかるよ。
もしかしたらうまく行くのかもと希望を持ってしまってハネムーン期を過ごしてまたどん底に落ちての繰り返しでしょ?

お仕事もしてないみたいだし、ほぼ家しか自分の居場所がなくて麻痺してるんだと思うけど
首しめたりとか話し合いが成り立たないとかっていう状況はおかしいよ?
離婚するのに勇気いるからなかなか踏ん切りつかないのかもしれないけど。
自治体によって役所に離婚の相談コーディネーターみたいな人がいたり、DVの相談窓口みたいな所あるからそういう人と話したりしながら自分の気持ち固めてみたら?
しばらくは親に頭下げてお世話になりつつ仕事見つけて子供と生きて行くしかないよ。
離婚して、DVモラと関わりなくなったらびっくりするくらい世界が変わったよ。
自分を貶したり陥れたりサンドバッグにしたりする人がいなくなったから。これが普通の人生なんだって思ったよ。
0806763
垢版 |
2018/06/04(月) 16:52:51.44ID:o36TLPeK
>>763です。
口を揃えて離婚推奨されるほど酷いモラハラDVだとは思ってませんでした。
というのも、父が夫と同じタイプで 父親と似た人を好きになる って本当なんだなーと納得していました。
それから元彼も皆モラハラだったので男の人はこんなものなのかと...
>>763で質問した夫に子供を預けて外出してますか?というのも極々一部の優しい旦那さんがそうなだけで普通は面倒見てくれないよね?と安心材料がほしかったような気がします。
私の話だと夫のモラハラが一方的に悪いような書き方になってしまいますが、夫の話を聞けば私が悪いからモラハラになったんじゃないかな...
また夫のこと庇ってますね。すみません。
子供の頃から私だけが悪いと父に言われて育ち、昔の彼氏、夫にも私が悪いと言われてきたので...
夫はそんなに酷い人だったの!?と混乱しています。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 17:03:43.49ID:TYWehpJJ
>>806
世の中のまともな人間と接すると育った環境のおかしさや自分自身が嫌になるからね
自分を可哀想に思いたくないから似た相手を求めるんだと思う
あなたは間違いなく被虐待児だから自己肯定感が皆無なのよ
でもあなたは何も悪くないから自分を卑下しなくていい
早めにカウンセリングに通って離婚したほうが良いよ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 17:34:12.24ID:yApuyp5N
>>806
そういう心理になるのはわかるよ
とりあえずあちこちのDVサイトやまとめを見て少しずつ覚醒してみて
外の人達ってこんなに意見言えるんだ!自分の環境って当たり前じゃないんだ!ってだんだん思えるようになる

ちなみにあなたが夫だとしたら、自分の奥さんの首締めますか?何でもお前が悪いって言い切れますか?
もし自分にも悪い所がある、と思っていたとしても「ここまでやられるほどの事はしてなくない?」って少しでも思えるなら、いつか脱出できるよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 17:42:38.89ID:4syt8kJW
力や暴力で来られたら絶対女側が勝てないのわかってるのに
それを平気でやれてしまうという人と
人間関係を築くなんて難しいと思う。
ましてや子供を育てるなんて有り得ない。
気に入らなかったら首しめられるんでしょ?
一回でもそんな事されたら普通の人は即離婚考えると思う。
離婚推奨派ではない方だけどこれは無理すぎる。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 18:32:33.86ID:eFD2d29t
こうやって、劣悪な環境が繰り返されていくのね。
子供がかわいそー。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 19:17:46.89ID:aH1qmH7R
まず無意識で旦那が言いくるめやすい人間を選ぶんだよ
「私が悪いんだ・・・」って思い込みやすい人を選ぶの
あなたは悪くないよ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 19:22:21.23ID:PCr4HVG0
相談です。
20代小梨夫婦、分譲マンションに住み始めて5年になります。
同じ階には生後すぐ〜幼稚園のママさんが多く、双子ちゃんや三人兄弟なども居ます。
共有スペースや私の家などで子供達をまとめて面倒を見ることがあり、義両親に嫌味を言われています。自分の子供も居ないのに気持ちが悪いと。
末っ子を沐浴させたり母乳をあげている間や、夕飯の支度で夕方バタバタしているママさんの代わりに子供達へ読み聞かせ、お絵かき、鬼ごっこなどをしています。
子供が好きですし分譲なので汚れも気になりませんし、放置子もいません。
やはり小梨でエセ学童保育みたいな真似はおかしいのでしょうか?今は子供達が可愛くてたまりません。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 19:34:07.36ID:H3iczwk0
>>813
単に、自分の子を作れという苛立ちなんじゃない?
ご近所でお互いに納得済みなら別に問題ないと思うけど
ケガとか子供同士の喧嘩とかであなたに責任を求められないかはちょっと心配
あと今後子供が育ってきた時もどうなるかだね〜
潮時は考えておいた方がいいかも
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 19:34:54.22ID:vjvqD0jV
>>813
義両親との関係は家庭板でやってもらうとして
子持ちからすると忙しい時間に預かってくれるのは助かるけど、場所や騒音は問題ないの?
同じ階の人とは持ちつ持たれつかもしれないけど、上下の階に迷惑かけてないのか、そっちが心配になる
0816763
垢版 |
2018/06/04(月) 19:42:10.39ID:o36TLPeK
子供には私のような思いをさせたくないと思っていたのにこのままでは繰り返しという事に気付かされました。
兄弟の家にしばらくお世話になれるようなので少しずつ行動していきます。
次の相談の方もきたのでこれで最後にします。
皆さんありがとうございました。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 19:50:09.72ID:PqgpcMIJ
>>813
嫌味ははよ自分達の子ども作れに私も一票
おかしくはないけど何かトラブルあった時や、いざ813夫婦に子ども出来て預かれないってなった時、今まで見ててくれてたのに!って言い出す人がいないかが心配だなあ...
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 20:04:17.08ID:c11K34Nk
>>813
お金はもらってるの?無償?何時間くらい預かるの?
何か資格はあるのかな、保育士とか幼稚園教諭とか
嫌味でなく、よく自分の子供を隣近所とはいえ小梨20代の一般人に預けられるなーと思ってしまう
あなたがそのお母さんたちときちんと人間関係築けてるって証拠なんだとは思うけど

もし自分の娘が小梨専業で近所の子預かったりしてますって聞いたら、まず騙されてないか心配しちゃうな
うちは託児所じゃないってスレもあるくらいだし
姑だったら、息子のお金で悠々と専業してるのにボランティアして自宅を汚す暇はあるのか、って嫌味の1つも言いたくなる気持ちもわかるかもw

今後授かり待ちなのか働き待ちなのかわからないけど、順番で自分の子供も預けたり預かったりするお互い様の関係に進めば万々歳だけど
預かり要求がエスカレートしないよう断る時は断れるなら良いと思う
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 20:09:15.60ID:yxoaMeN7
保険はかけたほうがいいよ
なんかあったとき補償できないでしょ?
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 21:56:04.20ID:w6j75g0T
>>813
気持ち悪いというほどの事ではないけど何か事故があったりしたらどうするんだろう。
例えば一人の子がぶつけて怪我してあなたが慌ててる間に別の子が勝手に出ていって事故して亡くなったり。
おもちゃ飲み込んで窒息したりも普通にあり得るよね。
確かにみんな助かってあなたも楽しいなら万々歳だと思えるけど、何かあった瞬間みんな一気に手のひら返すから気を付けた方がいい。
このご時世、ママ友の子すらよほど信頼してないと預かったりしないよ。
義両親云々よりそっちが心配だわ。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 22:02:00.60ID:PCr4HVG0
ご意見有難うございます。813です。

資格は全くありません、強いて言うなら13歳下の双子の弟が居るくらいです。
確かに専業主婦で他人の子に尽くすのは金銭面でも勿体無いですよね・・・今日も折り紙買ってしまいましたし・・
授かり待ち3年目になるのですが、託児所になるのが少し嬉しい自分も居ます。
アレルギーの有無は聞いていましたが保険は入っていません。今はとても良い関係だと勝手に思っていますが、やはり素人なので一歩間違うとご近所トラブルになりかねませんかね。。

因みに一番嬉しい時は私にお手紙や似顔絵を描いてくれたり、ご家族からのお誘いで運動会に呼ばれた時です。
甥姪を可愛がる叔母さん?のような変な立ち位置です。。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 22:04:21.11ID:4syt8kJW
>>813
周りは助かるのかもしれないけどやらない方がいいと思う。
やるならせめて自宅じゃない場所かな。
簡単に預ける人って預かってもらいながら
子供に何かあったら簡単に乗り込んでくるよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 22:39:48.25ID:w6j75g0T
>>821
嬉しいエピソードはいいからさ。
叔母さんのような立場って言っても決して叔母さんじゃないからね。
もしもだけど、あなたが自分の子を他人にそうやって預けていたとしてもし子供に一生残るような障害や最悪の事態が起きた場合どうする?
自分が預けたんだし仕方ない、で済ませられる?
あなたはよくても旦那さんや親族はどう思うだろう?
状況がよくわからない場合、変に勘繰られたりするかもしれないけど耐えられる?
私も子供がいなかった時期、もしこのまま子供が出来なかったら弟や友人の子を自分の子のように可愛がっていきたいなーみたいにお花畑で軽く考えてたけどバカだったと思う。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 23:13:57.41ID:dz+XTa1B
>>821
無償で預かるよりも、保育園でパートした方がお金にもなり事故などの時も安心でよさそう
向いてるのかもだから、保育士の資格とるのもいいかもね
今なら売り手市場だろうし
または自治体のやってるファミリーサポートに登録するとか
何れにせよ何かあった時に備えておくのがよいかと
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 23:15:59.73ID:c11K34Nk
>>821
旦那さんはなんて言ってるのかな
813がやりたいなら予行演習&ご近所づきあいもあるしいいよって感じかな?
そしたら今良好にできているのなら突然やめることはないけど、813が妊娠するまでとか30歳までとか期限を切って
周囲にも公開しておいた方がいいと思います
下の子が生まれると大変だから上の子を預かってもらえると助かる、っていうのは周りを見てたらわかると思うんだけど、
もし813が妊娠または不妊治療を開始したら、我が子でも大変なのに他人の子なんて預かってる場合じゃなくなるからすんなり辞められる環境にしておいた方が良いと思う
あと怪我や家財を傷つけた時用の保険は必須
まさか旦那さんが良い顔してないって事はないと思うけど、義母さんに旦那さんが愚痴った可能性はないのかな?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 23:25:09.99ID:scLIJMFP
>>821
自分の子が生まれたとき困るよ
他人に容易に預けるような人はあなたに子どもができたからって預けるのを遠慮するとは限らない
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 23:26:35.22ID:W+9DcavB
みんなの言うように、今の状態じゃなくなった時だよね。怖いのは。
事故等もそうだけど、今後813が妊娠した時や、もっと怖いのは子供ができないことだってありうるんだよね。

813家もそうだけどマンションには他に子なし家庭もあるわけで。
共有スペースや子なし家のドタドタは同じフロアの別家庭や813の下に住む人には迷惑極まりない。

義両親の言葉は感情論だけど、それを借りていうならそういうことを想像せずに託児所のようにホイホイ預けれちゃうご近所さんの方が気持ち悪いよ。

有り余る母性はファミサポ登録登録とか資格不要の保育所とかに回した方がいい。
0828827
垢版 |
2018/06/04(月) 23:29:47.46ID:W+9DcavB
ゆっくり書いてるうちにかぶったうえに登録登録w

まだ20代だからどうしてもお花畑になっちゃうけどね。
分譲だからこそきっちりした方がいいよ。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 23:32:43.77ID:6fWYAFaY
>>821
保育園の保育補助おすすめする
無資格非常勤で働いてたけど楽しかったよ〜
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 01:28:31.75ID:08JPEJBO
便利に使われてるだけだよ
事故や怪我でもあったら託児親に乗り込んで来られるだろうし、ご近所付き合いも簡単に切られる
最悪、そのマンションには住めなくなる
そんなに子どもが好きなら保育助手募集でも探せば良い
ちょっとお人好しのお花畑だわ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 06:50:37.24ID:O3XC+7MO
保育園て助手なら資格なくても働けるの?怖…
資格不要の募集見たことないわ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 07:11:46.75ID:zFeAWlcQ
園によるよ
無認可なら助手じゃなく保育者として働けるところもある
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 07:16:21.97ID:ffLN/tVl
お腹大きいから遊んでくれない…
階段ドーン、おなかバーン
おなかペッタンコになったね、あそぼー
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 07:16:31.02ID:EYQPj2oe
まとめ用のネタとしか思えなくなってきた
仮にこんな底知れぬお人好しがいたとして、ほいほい子を預ける親が複数いるか?
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 07:55:15.42ID:oiYJ+0lV
>>831
ママ友が保育助手でパートで働いてるよ。認可園。
全くの無資格。
必ず法定上の人数は保育士を置かなきゃならないけど、それ以外は無資格でも
いいんだって。
歯科衛生士と歯科助手みたいなもんかな。
ただ、保育園に預けているママ達は、自分のことも保育士だと思っていると思う、とは言ってた。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 08:32:18.43ID:yth/cDbA
そもそも保育園は栄養士とかもいるわけだし保育士だけじゃないよね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 08:50:24.49ID:vAfVfOIZ
813からデモデモダッテな臭いするけど何かあってからじゃ遅いし適当に理由つけて辞めた方がいいと思うなあ
ケガだの最悪の事態だの起きたら周り全部から責められる
そこまで考えてるのかな
無償で預かってるなら預けてる方も大分図々しいよね、手紙とか運動会に呼ぶだけで普段見ててくれるんだから安いもんとか思ってそう
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 09:00:36.26ID:VMiGlLfr
辞める方が良いと思うけど、
いまさら辞め方が難しいよね。
ご近所さんで子供も懐いちゃってるんでしょ?うまくフェイドアウトする方法も考えないと

てことで、ファミサポになっちゃうか、保育園パートになっちゃうの推奨
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 09:03:53.27ID:Q+HHHGGS
>>831
無資格で保育園で働いてる知人がいる。
普通に保育士的な仕事もしてるし、保護者には無資格って絶対言わないでって言われてるって。でも、無資格で保育園で働くこと自体は問題ないらしいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況