X



トップページ育児
1002コメント518KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい147

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 15:16:19.59ID:RxTuWAN/
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521344798/
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 07:55:02.22ID:U+JUCT4e
>>979
今はそのやり方で十分良くやってると思うよ
スプーンフォークの練習といっても実際は遊んでるようなもんだけどそれでいいんだよ
うまくすくえたと思ったらブンッってして遠心力でどっか飛んでいったりするし、しっかり使えるようになるのはもっと先
うちの5歳でもいまだにたまにこぼすしw
お子さんもお母さんも頑張ってるよ
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:03:32.91ID:BOAIcHPh
>>979
その頃は一緒に食事をするというより子供の食事に付き合ってるって感じだったなぁ
そのやり方で十分だと思う

今はスプーン握って食べるマネだけでもいいんじゃないかな?
そのうち親子一緒に食べれるよ
うちの子語りになるけど、我が子は3歳まで食べさせてー!ってタイプでスプーンすら握らなかった
でもちゃんとご飯食べれるようになったよ
周りと比べ焦ったけど、焦っても仕方ないんだよね…
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:03:52.87ID:j0vs0sh3
>>980>>981>>982
レスありがとうございます
特にこの半月ほど、レス見て悩んでいたので泣きそうになりました
好き嫌いもでてきたうえ、器具を使いやすくて手づかみもやりやすいメニューで…と考えるとしんどくて
2歳までに大体できればいいそうですが、保育園通いの子達はもう始まってると聞きますし、もう3分の1まで来てしまったと思っていました
もみ合いになって遠心力で飛んでいくと萎えますね
器具を練習させ始めるタイミングがつかめないのですが、自分からもっと積極的にやりたい!風になるのでしょうか
手づかみ始めた時が0歳9ヶ月で、止めても無理な感じで手づかみしたいとわかったのですが、そんな風になるのかな
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:06:41.23ID:j0vs0sh3
>>983
りロード忘れてました
そう、焦ってしまって
まさに食事に付き合っている状況で、指さしでの要求も挟んでくるので忙しいです
私の気持ち的には手づかみでいいのですが、周りと比べたり、来年から保育園かつ周囲にも保育園通いの子が多いので、私が甘やかしすぎなのかと悩んでいました
うちも最初に勢いよく食べて、あとは食べさせてって感じですし全体的に甘えただと思います
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:08:29.58ID:Asb6Hx+6
何才までにできればというのは一応の目安じゃないかな
できたら喜べばいいしできないならまだなのかなぐらいの気持ちで見守っていけばいいんじゃないかな?
今が一番かわいい時期だから発達にばかり囚われずに少し肩の力を抜いてみて〜
お疲れ様です
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:11:50.01ID:c9dUH01V
>>979
我が家は2歳過ぎ位までほぼ手掴み食べしかしてなかったよ
スプーンフォークは用意していたけど無視
ほぼ979さんと同じようにしてたよ
親が疲れたので時々スプーンを使うように勧める位で様子見していたら少しづつ自分からスプーンを使うようになったかな
すくすく子育てで食事のしつけの回があったから、見てみるのも参考になるかも(手掴みについて話していた)
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:14:59.64ID:m6J2UtbT
>>985
1ヶ月できちんと使えるほど上達するものではないから普通だよ
2歳でもスプーンフォーク使いつつの手づかみがまだあってもおかしくないし
食べられてればいいんだよ
指先の発達も個人差だから、いつが道具の使いはじめに適してるかはまちまち
来年から保育園行くなら、周りの影響で使いたがるよ、集団の力って凄いから
今は焦らなくても大丈夫
そのくらいの年代の子と「一緒にご飯」はできなくても普通
私は子供に食べさせつつ掃除もしつつやって、自分のご飯は後で食べてたよ
何にせよ一時期のことだから焦らず焦らず
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:48:33.07ID:FJr2wvAU
>>985
別に大丈夫だよ
手づかみでも自分で食べてるなら自分で食べたい意思はあるって事だし
一生手づかみで食べ続ける人なんていないもん
うちは今1歳半で保育園に行ってるけど、手づかみブームの時とスプーンで食べたいブームの時が気まぐれでやってくる
スプーンもまだまだ自分ではうまくすくえない
手づかみブームの時は保育園でもスプーンの存在ガン無視でひたすら手づかみしてるらしいw
発達の事って個人差激しいからあまり人と比べない方が精神衛生上良いと思う
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 09:00:56.56ID:JhgCeqwB
フォークでさして手づかみで食べるなんて器具慣れによさそう
無理に手を添えて口に運ばなくてもスプーンやフォークに触れてるだけで充分だと思うけどね
子供の成長は急だからいつか出来るようになるよ
出来るようになったら出来なかった日々はものすごく可愛い思い出で、もっと楽しめばよかったと思うこともある…
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 09:15:14.53ID:j0vs0sh3
まとめてのレスですみません
意思疏通もできてきて、しぐさも確かに一番かわいい時期だなと思っていて、もっと余裕を持って子育てしたいです
拒否の時期もたまにありますが、食べたい意欲は基本的に0歳の時からある方だと思います
すくすく子育ても探してみます
1歳で保育園に行っていても、できない場合もあるんですね
子供が玩具だと上手に食べる真似をするので、教え方やメニューが悪いのか、子のやる気を私が潰しているのかもと悩んでいました
2歳入所のため、私が教えなきゃと焦っていましたが、できなかったら集団に助けてもらおう、まずは器具に触れさせてみようくらいの気持ちで焦らずいきたいと思います
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 09:55:20.60ID:yYAzUcvg
ごめん、もう締めたかもしれないけど
うちは1歳クラスで入園したけど、最初の1ヶ月は教室の床が食べこぼしですごい事になってたよ。お食事エプロンもびしょびしょwでもみんなすぐ上手になって、エプロンの枚数も減ったよ
2歳から入園の子達は最初はエプロン3枚用意して下さいと言われてたけど、1ヶ月後には1枚でいいですよ〜と言われるくらい上達したみたい
保育園の給食は野菜や果物、乾物とかきのことか食材がたくさん登場するので、アレルギーチェックも兼ねて色んな食材を楽しく食べられるようにしてたら後で楽だと思うよー
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:01:35.83ID:2kWxl67r
うちは1歳9ヶ月で基本手づかみでたまに気が向いたらスプーン程度です
お汁の具も手づかみ
プレートやお汁のおわんをひっくり返したりお茶をプレートにかけたりもします
1歳過ぎからそんな感じで最初はいらついたりしてしまったけど、きつく言いきかせても効果はなさそうだったし最近はダメだよと軽く注意するだけです
あと2年くらいしたらおかあさんといっしょに出てくるお子さんのように上手に食べるようになってほしいなと気長に考えています
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:18:17.50ID:Hr4JJcLR
気にしなくて大丈夫だよ、うち二歳四ヶ月最近やっと使うようになった
というかそれまで練習もさせてなかったよ、だってこぼすし汚すし後始末めんどくさい…
ずっと私が食べさせてた
そのうちやるようになるよ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 13:55:04.61ID:j0vs0sh3
レスありがとうございます
昼は片付けもしんどかったので私が全て食べさせ、子供は満足そうでしたし私も楽チンで食事を終えることができました
うちもきつく叱ってもダメなことがわかったので、遊び始めたら軽く注意にとどめて、さっさと皿を片付けています
保育園で苦労しないよう、なるべく多くの食材を楽しく食べられるよう心がけてみますね
気にしないようマイペースでいきたいと思います
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 14:07:50.21ID:EgEtADUG
子どもが1歳5ヶ月くらいの時に市の保健師さんにスプーン使えない悩みを相談したら、個人差はあるけど2歳半頃までは手首の返しが上手くできなくてスプーンは使いにくいみたい
それ聞いて以来のんびりやる事にしたよ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 14:26:08.67ID:PLhuPjqq
ヨーグルトならプチダモン、プリン、牛乳寒天とか試してみては ゼリーの素で一緒にゼリー作ってみるのも良いよ
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 14:50:32.92ID:l0u9Rn16
>>996
で思い出した、小さいうちは脇をしめることができないからスプーン難しいって聞いたよ
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 16:18:08.32ID:j0vs0sh3
皆さん親切にレスありがとうございました
スプーンよりフォークの方が馴染みやすそうですね
うちの子もフォークの方がつついて楽しそうですし、食べられることもスプーンよりは多いです
プチダノンとゼリーは試したことがないのでやってみます
スレも最後ですし、しめますね
本当にありがとうございました
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 16:20:25.31ID:j0vs0sh3
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 1時間 4分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況