X



トップページ育児
1002コメント425KB

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 17:21:36.03ID:7nrigQI2
スレタイ通り保護者の雑談用のスレです。
受検組は目指すスレに移動願います。

北海道から沖縄まで地域は問いません。
子供を公立中高一貫校に通わせている保護者よ集まれ!
学校情報や部活・試験等の学校生活について気ままに語り合いましょう。

※注意事項
・私立マンセーやアンチ公立の方の書き込みはお止め下さい。
・空気の読めない発言や煽りはやめましょう。荒らしは無視が基本で。
・私立中高一貫校と公立中高一貫校の優劣を争うスレではありません。
・公立中高一貫校といっても地域によって違います。
 細かい質問の場合はどの地域の公立中高一貫校か書いて下さい。
・このスレはsage推奨とさせていただきます。

過去ログ
公立中高一貫校在校生専用Part1
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464271529/

受検組はこちらへ
【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part5【都民以外禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520769533/
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart14【受検】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1476513753/
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 10:46:08.66ID:wddO1rmm
>>706
おめでとう!
お子さんも、ご自身もたくさん褒めまくって!
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 13:14:31.67ID:sfrxLLID
>>706
おめでとう!保護者スレへようこそ
入学後の方が受検期よりずっと大変だから、気を抜かずにこれからも頑張ってね

都立中ブログ、チェックした限り合格報告がまったくないな
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 14:30:13.09ID:VC1wddlP
合格した家庭は手続きや身内報告やお祝いで忙しいからじゃない?
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 23:33:39.52ID:DhjXfYtx
制服注文すぐ行かなきゃならないから大変だよね
地元中と同じお店に行ったらお店のおじさん大きい声で〇〇中!の注文書!って言われてちょっと気まずかった記憶

合格した皆さんおめでとう!
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 07:00:21.50ID:PIinz8+E
都立だけど説明会と同日に学校での制服採寸日があるよ
地元では注文できなくて、指定デパートのみの販売だ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 07:34:03.29ID:THx0owkt
うちも同じ
ただ月に2回学校に注文を取りに来てくれるからありがたい
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:24:07.38ID:cVGUEl1V
都立武蔵受かりました
私立のじゃない方は蹴りました
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:32:31.66ID:xoFqfDf2
お帰り武蔵さん
どっちも受けてすらいないのに惨めなヤツだな
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:38:42.16ID:erNTLNIh
>>713
>私立のじゃない方は蹴りました
この絶妙などっちともとれる書き方w
公立じゃない方の私立は蹴りましたとも
私立のじゃない方(すなわち公立)は蹴りましたとも
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:34:26.36ID:cVGUEl1V
東大、早慶、医学部現役合格率は都立武蔵の方が上ですし
知名度も

どっちがじゃない方かは明らかだと
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 01:53:05.54ID:cdA3KY2A
>>711
落ちてたら地元の普段開店してるかどうか分からないようなボロボロの洋品店だった
受かったから伊○丹、格差違い過ぎるw
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 20:58:31.88ID:aDUDjFbf
何か手続きに不備で入学取り消しとかなったら、と思うと入学終わるまで心配が止まらない
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:05:15.50ID:HTCO4avo
横浜市立は普通に近場のヨーカドーの制服コーナーに地元中に混ざってあったよ
そもそも元の高校が地元密着だったしなぁ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 14:57:52.94ID:srEfD7zq
都は明らかに競争意識は高い
私立に勝とうとしてる
小石川中高はもう御三家の駒場東邦中高と並んだ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 18:19:03.84ID:F8DiBxGv
いつから駒東は御三家になったんですかねぇ
無知が張り切ると馬鹿を露呈するよ
小石川厨はどこまでいっても恥晒しw
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 16:26:23.18ID:qnfzVSAN
小石川は渋幕と良い勝負じゃないかな

両方ともガリ勉を養成するより
自ら考えて行動する子を育てようとしてるしカリキュラムもそう
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/26(水) 20:11:25.58ID:WxBGyWkh
期末考査まで時差通学、期末考査後は長ーい春休みだそうで。
今更感はあるけれど対応してくれただけで良かったのかしら。
うちは前期だから給食の有り難みが身に染みます。
子供が休みになったら自分もテレワークに切り替えようかな。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 23:19:22.73ID:iBJjg+cy
>>722
都は公立の没落を防ぐのに結構力入れてるもんね
区の公立も力入れんとどんどん私立に良い子抜け出すわ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 23:34:21.59ID:DHBqSXAo
小石川は駒東に勝ったな


駒東は詰め込みスパルタタイプ

小石川はもちろん先取りなどで受験対策しっかりするけど思考力やコミュ力協調性がある子を集めてさらに伸ばすタイプだから
ガリ勉とは遠いタイプ

両極端だがこれからの大学受験は小石川タイプが有利かね

私武蔵は小石川の真似しようとしたけど 良い生徒が集まらないから仕方なく県浦和から校長を引き抜きガリ勉タイプに方針転換
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 23:50:57.76ID:4p/fvjB/
駒東は隣の学校がなあ…
コンプレックスに塗れた6年間を過ごすのが確定なんだから
普通に行かせたくないわな
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 18:35:47.00ID:zmSmqQEb
東大に50人前後の合格者を出す
私立海城が高校募集を停止したのは
海城を蹴って日比谷高に流れる層が増えたから

また新宿の私立成城も小石川中から校長を引き抜き
高校募集を停止 中学から国語はプレゼン重視、中1から統計学を教えることにより志願者は2500人
ランクも暁星攻玉社芝武蔵高輪本郷などの私立中堅に並ぶ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 11:58:52.72ID:uyGtPDnq
私立の武蔵は

武蔵大学と同じ敷地にあるが
合格実績みると明らかに武蔵大より偏差値 就職が悪い大学に浪人して進学してるのはどうした
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 18:54:49.75ID:UI6VVprZ
現役東大合格率
武蔵小石川思ったより伸びず

高校募集停止の大泉は若干躍進
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 19:04:33.55ID:QHAYfP4c
結局小石川も大したことないなぁ
やっぱり国私立の選択肢がある都市部では弱いね
地方は公立一貫無双になりつつあるけど
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 19:54:34.61ID:UI6VVprZ
ただ新大学入試だったら強いんじゃないの小石川
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 20:17:32.21ID:M4d0+7HE
新入試と言っても別に大して変わらんからなぁ
小石川がターゲットにするような上位層はそんなに影響ないよ
結局は今の序列から大きくは変わらないかと
変化があるのは中堅層より下のレベルでしょう
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 07:37:43.96ID:EGaERyCH
今の高3は7年前の結果を見て入学した層だからね
つまり、小石川なら2013年の東大5名(浪人3名)京大0名を見て入学した層
当然、2019年の躍進を見て来月から入学する新中1とは入学者の質が違う

大学受験で躍進(x年)→質の高い入学者が集まる(x+1年)→さらに躍進(x+7年)の好循環まで
7年スパンがかかる
そんな一気に躍進するわけないでしょ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 08:27:50.28ID:cNR100h+
公立一貫は小石川だけじゃないのに
大学は東大だけじゃないのに
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 11:27:43.68ID:dPdfvZnV
とは言っても都立中高一貫で日比谷と戦えるのは小石川くらいだし
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 14:11:07.74ID:Yg9ZPkb1
>>736
本当これ
毎年東大どうの私立どうのと書いてる人は保護者なのかな?
何と戦っているんだろう
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 14:25:12.86ID:qRHtRG16
>>739
この時期の風物詩
特に最近は小石川の関係者(及び都立専門塾の関係者)の鼻息が荒くなる
去年のようにそれなりに良い実績が出るとそれをネタに一年中小石川アゲ(都立中アゲ)をし続ける
逆に今年のようにイマイチの実績になりそうな時は上記のような言い訳に終始して春以降はダンマリになる
一言でいえばしょーもない連中
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 17:09:31.10ID:mukAbcu1
>>739
>>740
むしろ毎年のこのスレの状況を詳細に把握してるなんて、あなた達も長い間熱心に参加してるんだねえww
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 17:14:12.09ID:mukAbcu1
小石川の東大の話も別にスレの趣旨から外れないんだから、したい人はすればいいし、
興味ないならスルーすりゃいいじゃん
雑談スレって1に書いてあるよ
興味ない話題をスルーできずに攻撃しないといられないって5chに向いてないw
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 17:32:32.66ID:EDFLEWoo
うちは下位の都下だけど結構躍進したな
今後は上位と下位の差が少なくなって来るのかね
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 13:23:40.22ID:XN9oinGP
今年4年(高1)に上がる都立のもんだけど、制服もう届いた?
25日提出の書類に制服着用の写真貼らないとなんだが、制服が届かん。。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 01:12:13.15ID:wmNjTelh
都立中はネット授業やってるところあるのかな
うちは普段あんなに詰め込みなのに、この1ヶ月は課題ちょっと与えて放置だ

私立はいいなーと思ってしまう
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/07(火) 10:41:39.60ID:RdjeqlRD
おれバカだから教えてほしいんやけど
高校無償化の910万円て世帯年収よね?

うちは二人でギリ1000万やから対象外と思っとる

今週締切の書類これまたバカな息子に渡され。。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/08(水) 20:31:53.19ID:y0rXnPil
>>749
1000万超えてるなら無償化対象にはまず入らない
てか授業料なんて12万程度じゃなかったか?
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 11:30:24.23ID:gE3zIhy6
1,000万いっちゃってるとなあ。950万とかなら十分あり得るが。

源泉徴収票があればさくっと計算できるけど、やるだけ無駄かな。
えらい金額の住宅ローンを組んでるとか、多額の寄付をしてるとか、株で大損こいたとか、医療費めちゃくちゃかかってるとか、そういうのが(いくつか)ない限り。
ここで聞くぐらいだから、そういう心当たりはないんだろ?


16歳以上の子どもが他に何人かいるなら話はだいぶ変わってくるけどね。
でも、第一子でしょその様子なら。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/13(日) 16:47:40.30ID:GDDmGOvR
卒業時の学力は学校の教育力ってより、結局は本人のやる気や個人的学力によるところが大きいから校則の厳しさや校風とかで決めちゃっていいも思うんだよね。

開成があれだけ進学実績凄いのも地頭強い子が小学生の時点で基礎をガッツリ詰め込んでるからだし、自分含め友達も学校の授業ってよりは自分で勉強してる人が大半だったよ。

中高一貫入れるメリットは小学生の時点で周りより勉強させる&基本的に大学行くから道を踏み外さないってところだからな。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 21:32:54.70ID:9IK2/kRT
某都立中等で火事

コロナ禍なのにそれの説明会保護者会
今のご時世で人集めるとかアホらしい
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 17:12:02.27ID:3J3I96K6
>>754
都立立川国際中等教育学校の火事なら去年の10月12日
そのこと?
そうだとすれば、今頃説明会やるの?
生徒の放火でしたと言うことなら一大事だけど、火の気のない社会科教室だよね、出火場所
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 17:13:12.37ID:3J3I96K6
うわ、去年の書き込みだった
日時もピッタリ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 17:40:12.14ID:LsWxNZJr
>>1
拡散希望!!

【署名】東京オリパラ開閉会式制作メンバーから小山田圭吾氏の除外を求めます
ttps://www.change.org/p/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%BA%94%E8%BC%AA-%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B5%84%E7%B9%94%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%A9%E9%96%8B%E9%96%89%E4%BC%9A%E5%BC%8F%E5%88%B6%E4%BD%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%9C%AD%E5%90%BE%E6%B0%8F%E3%81%AE%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:13.72ID:TL8V4ifq
子どもが都立中高に入学してわかったことがある。
コロナもありあからさまになったが、所詮公立だということ。出口を諦めたくなければ塾必須。塾行かないと、も
しかして高校の名前で就職した方がまだいいんじゃないってレベルの大学に受かるか受からないかという子も多い。
たぶんレベルに合わない授業に時間を無駄にとり続かれる常態化して、行事、部活もありで、それで体力がないなら、もう浮き上がることは不可能。女子で体力ない子は色々と辛いと思う。荷物も大量だし。
あと、トップ層は御三家中レベルの受験勉強を小学生の時塾で済ませたきた人たち固定だということ。絶対にかなわない。
たぶん落ちて滑り止めで入った人がほとんどだから、学校生活もゆとりがあり、自分の好きなことにも時間がかけられ充実した学校生活が送れるのはこの人たち。

小学校では学年トップ、オール◎当たり前だった子どもの集まりとはいえ、所詮公立小学校の上位。

楽しみにしていた海外にも行けないし。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/22(日) 20:39:33.54ID:pZCMr5hf
そんなの承知で入ってると思った
うちの子供は楽しそうにしてるからいれてよかったよ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 01:59:17.39ID:+F/MLFs2
学校また分散登校決まりましたね、、
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 02:02:44.06ID:+F/MLFs2
でもまだ出欠とる目的に使うだけのなんちゃってオンラインと大量のペーパーが配られる休校よりマシですが、都立は公立ですからね。
ハー
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 08:53:08.64ID:NLdL4gR6
分散登校の連絡ないな
うちの学校は文化祭準備に追われてる
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 09:26:35.05ID:56KtrK6p
都立?うちもがっつり行事週間の準備に向けて朝早くから登校したわ
0764762
垢版 |
2021/08/27(金) 09:41:34.75ID:6hCYvq/k
>>763
都立だけど行事週間ってのはないから違う学校かな
文化祭は予定通りの日程で生徒だけで行われて配信があるみたい
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 11:37:40.85ID:FzJvu/XJ
一貫校でいい子も多いし個性も受け入れてくれて
中学は雰囲気もとても良かったのに
高校行くとこの辺の公立進学校特有のアホみたいに一律に宿題だして
怒鳴り付けて取り立てて
自分に必要な勉強する暇がなくなり
時間内に量がこなせないからただの作業になるけど
作業するな、中身をもてと怒鳴られ…
つまずいたら取り戻せない
高等部がこんなだとは思わなかった
その子にあった目標や出きることをやれば良いのに
これだけやればできるようになる、の押し付けで
結局高校上がって一学期でもう数人辞めてしまったよ
昔は高等部も雰囲気良かったみたいだけど
今はやる気へし折る学校になってるね
繊細だったり難しい子だから高校受験避けたような子はのきなみ滅入ってるわ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 15:09:13.15ID:FzJvu/XJ
>>767
さすがに県名まではあげらんないけど
中学も宿題多くはあったけど
授業中常にどなり散らしながらの授業はやらなかったし
宿題も借金取りのような取り立てもなく
質が悪いからって呼び出して職員室に並ばせて順番に叱りつけるとかどなり上げるとかはなかったよ
トップ校も下の方で入った子とかはこれで潰れて底辺私立さえ行けなくなる子もいる

私立ならできないなりにその子に合わせた進路や勉強とか、クラスとかで
育ててくれるのにね…
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/07(火) 01:12:35.13ID:0L9OKno2
都立中等教育だけど、個人は引き上げてはくれないね全く。手はかけてくれない。
授業もできる子だけついていく、出されたものこなすかんじで、下の方の子は勿論ついていけなくて、なんていうか存在感がない状態らしい。
うちの夫がいうには、公立の進学校は昔からそんなもんだって。
私は私立の高校だったから、進路相談とか諸々先生たちもその都度親身になってくれたけど、全然違う。あとは浪人ありきだったりする。
男子ならまだしも、女子で浪人は避けられがちだから、結構落とし目の大学になってしまう。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/07(火) 01:42:28.39ID:0L9OKno2
だからといって、どうすれば良かったか考えてみたけど、うちは金銭的に私立の中高一貫は選択できなかった。でも6年間、せかせかすることなく好きなことを探したり打ち込んだりしてほしくて、都立受検した。
合格と同時に塾通いすれば良かったのか。でも、それじゃあ都立を選んだ意味がないし。
前期からというか、入学式前の春休みから課題だけでも時間なくて塾に通うなんて時間的にも無理だったと思う。
子どもの面倒くさがりなとこ、興味がないことをさせられるのが耐えられない性格が仇となったというか、行事の準備もサボりたがるし、ちょっと前までオリパラ関係の課題も出て、それにやる気を見出だせなかったらしく、時間の無駄にしているとしか感じなかったらしい。(勉強についていけない焦りもあって)
一言でいうと、たぶん都立向きじゃなかった。

深夜にうちの子語りすみませんでした。
中等教育学校を卒業されていて、下の方の成績のお子さんで、なんとかなった方いたら聞きたいです。
夫がいうには、そういう子は消えるそうです。
卒業後、同窓会とかに出席しないって。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 09:07:52.58ID:GNE/OYrr
>>770
都立向きじゃなかった
自分でも分かってる通り、もう、その一言に尽きるのでは?

面倒くさがり、興味がないことはやりたくない、
行事の準備もサボりたい、オリパラ課題もやりたくない
↑どれも致命的すぎるw

本人の好きなことだけやらせたかったと言ってるけど、そもそも、だったら公立中高一貫は向いてないって初めから分かってた事だよね?
てか、公立向きじゃないよ

協調性や忍耐力、何事にも前向きに取り組む力がない子にとって、厳しい環境なのは当たり前
それを親の都合(金銭的な問題)で私立は諦めたんだから、学校のせいにするのはお門違いだと思うけど

私立のように、一人一人個性に合わせて手厚く面倒見て欲しかったんだろうけど
金銭的に無理なら今更後悔して文句言っても仕方ないじゃん
じゃあ、時間を巻き戻したら中学受験しなかった?
公立中に行ってた?
全部が全部自分の思い通りになるほど世の中甘くないし
都合よい環境なんてないよ、この先だって理不尽なこと沢山ある

こんなとこで悲観するより、誰かの体験談聞いて希望にすがるより、現実逃避せずにちゃんと親子で現実を見たほうが良い
不満ばかり口にしても不毛だよ
今ある環境の中でどうすれば親子で前向きに人生歩めるか、考えられるチャンスでもあるし
腐らず頑張れ
同じ物事でも、環境でも、それを幸か不幸かを決めるのは自分次第だわ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 10:07:59.36ID:Gq5ije7a
>>771
まあまあ、正論だけどそこまで追い詰めなさんなw
>770は後半だけ読めw

手をかけない、引き上げないというのは確かにそうなんだけど、肩たたきもないというのもあるからね
私立はあっさり切り捨てるから怖い
とりあえずギリギリでしがみついてれば卒業はできるんだから
思いっきりハードル下げてその子に相応しい進路を選ぶのもあり(実際進路を見るとピンキリ)だし、さっさと見切りつけて別の学校に編入するというのもあり
たしかに卒業後会う友人なんて社会的に成功してる人ばかりだけどそんなの公立に限らない、他人の目線なんて気にしてたってしょうがないよ

こんなはずじゃなかったと思うだけ時間が損だよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 11:08:34.41ID:5171qxf0
公立とか私立とかの問題じゃないと思うよ

何事もやるのは自分。
周りにあるものを生かすも殺すも自分次第。
それを気づいて、自ら動ける人間になれるかどうかにかかってる。
公立中に比べれば、一貫校には周りにお手本がたくさんいる。
また、やりたい(勉強でも留学でも部活でも何でも)と意思表示する子は、周りが支援してくれるよ。
これは向き不向きの問題じゃなくて、本人(親も気づいてない場合もある)が気づくかどうかだけ。

大学入試で上位大学に合格するような子は、
結局勉強するのは自分であると言うことを強く自覚している。
塾も学校も、利用するものであって、そこにいるだけでは求めるものは得られない。
簡単な理屈なのに理解していない家庭は多い。

例えば数学が苦手で、数学の教師の説明が自分には理解しにくいとする。
教材が悪いとか先生が合ってないとか、一つ上の学年の数学の先生は評判が良いのでそっちが良かったとか
そんなことをいくら言ったり考えたりしたところで何の解決にもならない。
周りに原因を探して、自分は何もしない人間は伸びない。

今の自分がわかるレベルの参考書を本屋で探してみる
評判の良い先生に直接聞きに行ってみる
近くの数学が出来る子に、どうやって理解しているか聞いてみる
動き出せばその先には必ず結果が出る。
考えて行動した先に結果がでると楽しくなる。

こういうと、それも個性で人によると思う人もいると思うが、そんなことはない。

自らの行動は自分次第なので、自分の思った時にできるからストレスがない。
他人や人のせいにした場合、それが解決するのを期待して結局何も変わらずイライラする。
自分から考えて動いた方が楽だし楽しいのだ。

東大生の多くは、親に勉強しろと言われたことがないというが、勉強は人に言われてするものじゃない事を理解してるだけ。
言われなくても勉強する子は特別と思ったら大間違い。
物の見方と考え方を変えるというか気づくだけで誰でもそうなる。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 00:06:05.62ID:zGs/G1En
皆長文で論じるところが公立一貫親っぽくて好きw
もちろん自分もそうなんだけどw
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 12:54:15.12ID:RM9UCX1C
たしかに興味あることをつきつめる環境、効率の良い大学受験に直結する無駄のない授業、全部上位私立にはある所はあるけど、公立(都立)中高一貫校じゃないね。
学校の授業時間にはない。

あるのは忍耐、協調性まさに。
ただ地元の公立小や公立中と比べると、真ん中より下に合わせるような授業のレベルや遅さに耐えることはないし、やる気がある子がほとんどの中で進めるので、グループ学習などもちゃんと協力してやれるという環境は断然あるよ。
元々が地域社会に根付いていた中学校や高校が一貫校になったんだから、地域社会(色んな区から生徒は来ているけど、学校のある区の産業や取り組みをみんなで調べる)のことをグループで調べて班で発表する授業とか多いよ。
そういうのは公立の授業では当たり前だし公立中高一貫校なら時間取れる分、そういう大学受験に直結しない泥臭い?授業がほとんどかも。
コロナ前ならフィールドワークみたいな授業に一学期まるごとかけていたし。
でも、小学校時代から自由研究とか、例え賞をとるとかなくても力入れて楽しんで育った子が多いようで、そういうのが好きだったり得意な子は多い印象。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 14:40:06.38ID:OXgDhwEW
そこら辺をちゃんと理解して入学してればいいけどね
(自分も何度か受験スレに書いたことあり)
受検内容が私立一貫とあんまり違いが少なくなってきちゃったからついうっかり入っちゃうと大変だろうなぁと思う

アホみたいにあった宿題も高校になったらだいぶましになったって言ってた
出るは出るけどやるかやらないかは本人次第なんだとか
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/27(月) 15:21:47.49ID:6N9ubCwp
トップの公立進学校は面倒見悪い。
放任主義。
それを良く言えば校風で謳われる「生徒の自主性に任せる学校」です。

もちろん底上げのフォローなどありませんし、やらない子はやらないまま卒業です。
進路指導も三者面談も希望者のみ。

小学校時代ずっと出来る子だった分プライドが邪魔して、出来ない方に落ちたときに上手くいかなくなる子どももいるでしょうね。
皆さんが言われている通り、受検はその子の性格、適性をよく見極めた方がいいです。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/28(火) 14:40:05.59ID:ABYkaHya
自分の子の時は、ちょうど18歳選挙権関連のディベートの準備ばかりやってたわ。
後期生になると、そういった授業の準備、レポート提出、定期テスト、行事、部活、塾、模試など、ある程度器用な子じゃないと回せていけなくなるね。
まあ、その頃になると色々と諦める子もちらほら。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/28(火) 23:42:55.08ID:v7U+5s4z
>たしかに興味あることをつきつめる環境、効率の良い大学受験に直結する無駄のない授業、全部上位私立にはある所はあるけど、公立(都立)中高一貫校じゃないね。
>学校の授業時間にはない。

上位私立こそ、”効率の悪い大学受験に直結しない無駄な授業”を喜々としてやって、生徒もそれを楽しんでるもんでしょ?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 10:36:29.02ID:7D9F1B7C
オリパラのレポート、応援メッセージ作りとか、18歳選挙権の模擬選挙で練習とか、学校の地域の特色を発表したり、食育関連でお弁当を作ったのを掲示紹介とか?そういうのに時間かけてやるんだ私立上位校も。イメージなかった。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 15:14:15.55ID:FIENULo9
自分は高校から公立トップ校だったけど公立なんてトップになればなるほど昔から基本放任主義だよ。
そんなもんじゃないの?手厚くを求めてるなら私立だと思うけどなあ。
それより部活に打ち込んだり文化祭とかイベントを自分達で企画して盛り上げて楽しむのが公立のいいところでしょ。先生も口出ししてこないし。
進路指導なんてないよ普通。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 17:49:27.07ID:2iuTJ8ai
中3が鉄緑会東大模試なるものを受けると学校から持ち帰ってきた
難関私立向けの塾なんだよね?
進度普通の地方公立一貫校で受ける意味あるのかと思ったけど希望者は高校内容の補習を学校がしてくれるらしい
ちょっと衝撃受けて勉強しなきゃってなるといいな
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 14:46:13.46ID:vxqKSYOt
親もPTA役員とかクラス委員もか積極的に関わる人、参加する人が多くありませんか?
そういうのから逃げ回る地元小中の親たちとは姿勢が全然違うとまず思いました。
そして、できる人がすごく多い。(自分はいつも役に立たずすみませんな感じです)
やはり、そういう親を見て育つから子どもも積極的なタイプが多いのかと思ってみたり。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 11:14:35.15ID:xtV65Cp6
>>786
そもそも専業主婦の比率が違うからねえ
うちは共働きなので参加できないこともあって申し訳ない
ご家庭の方が学校運営に意思を持って参加すること、子供に絶対良い影響ある思う
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 00:28:06.71ID:7oWbDyTO
熱い保護者が多い雰囲気はある。第一志望に近い形で来る家庭がほとんどだからかな。あとは、小学校でのPTA役員経験者が結構多かったから、慣れているのもあるかも。やっぱ内申点があるから?とちょっと思ったけど、基本的に子どもに興味があって、子どもが通う学校に積極的に関わっていきたい親御さんが多いのだと思ったよ。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 12:55:48.26ID:b7vq5kaf
子供(中等教育の1年)の同級生たちだけど、聞いてみると小学生のころから、絵や感想文、自由研究、作品などなど、色んな外部の賞を貰ってきた経験のある子が多い、というか、見事に 何も無い子供がいない。
もともと主体性のある学びができる素地があって合格しているんだなと。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 21:04:50.52ID:t2TapaVe
本人の資質もあるが、それより大きいのはそういうことを支える
親の熱心さが大きいってことでしょ。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 14:27:09.13ID:yZLzSlZ6
真面目な素質の子もそりゃいるけど真面目に「躾けられてきた」子も多いからね
手を挙げるように幼少期から言い含められて育ってる子も結構いるよ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 18:22:39.50ID:BWX+iFEK
親のサポートは大きい。専業主婦が多いのもしかり。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 18:59:05.07ID:9qff91Qp
>>794
特に地方だと受験対応の塾に子供が勝手に歩いて通える環境ではないから
その時点で送迎必須になるんだよね
てなると専業、軽いパート、融通効くタイプの自営とかが多くなるし
ただ教師が結局は古い型通りの詰め込みしか教えらんない人も多いのがなぁ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 19:27:25.58ID:gwSyLS7s
上位は国立早慶マーチに進学し(上位数%がだぶって合格)、下位半分は悲惨な事になっている
にっこま辺りを現役合格できればいい方
某難関都立中高一貫校の進学実績(実態)
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/06(月) 17:38:41.61ID:tDNCJnP4
正直平均ゾーンで塾併用でMARCHがやっとというレベル。偏差値70近くくらいで都立中高行っても、偏差値40くらいの私立中入った同級生の子の方が出口良かったりが結構あるある。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 00:36:19.42ID:VMzpdh20
MARCHがやっとは当たってるでしょ。
どこも実際上から半分も現役で受かってない。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 13:27:07.81ID:W5ZcxaAY
子が富士に行ってるけど今春極端に倍率が低かったせいか周りの子の学力が相当マズいらしい
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 09:39:51.77ID:3DdBwou5
>>795
しょせん公立だから教師には期待できない。
変に普通の公立中より、いい学校の教師だっていう、どうでもいいプライド振りかざしたくなるのか、頭のいい子に向けたその他大勢を置き去りにした授業しちゃう先生もいるし。勉強の決め細やかさは地元中〉都立中だよ。まあ、それでもついていけると期待しての授業なんだろうけど、なぜだろうね、余裕でついていけるのがやっぱり上位数%なんだよね。危機感持った子は早々と手遅れになる前に塾通いしてる。
塾で私立中の受験勉強をこなしてきた子達だから、上位の子達が物凄く出来るのは当然の結果なんだろうけど。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 08:35:26.52ID:i3OZjy55
>>804

そんなの普通の私立中も同じ。
というか、”下20%に合わせた退屈な授業を受けたくないから”、私立中なり公立一貫を目指すんでしょ?
前者がよければそりゃ地元中の方がいいよ。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/24(金) 20:13:23.27ID:hCW/2j3z
私立に関しては男女別学なのは、かなりいいと思う。
公立は中高一貫校ももちろんステレオタイプの役割分担がちょこちょこと根深い。
無意識のジェンダーバイアスが消えることは絶対ないから、進路を決めるこの時期たけは男女別学にした方が特に理系を目指したい女子は伸びると感じたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況