X



トップページ育児
1002コメント425KB

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 17:21:36.03ID:7nrigQI2
スレタイ通り保護者の雑談用のスレです。
受検組は目指すスレに移動願います。

北海道から沖縄まで地域は問いません。
子供を公立中高一貫校に通わせている保護者よ集まれ!
学校情報や部活・試験等の学校生活について気ままに語り合いましょう。

※注意事項
・私立マンセーやアンチ公立の方の書き込みはお止め下さい。
・空気の読めない発言や煽りはやめましょう。荒らしは無視が基本で。
・私立中高一貫校と公立中高一貫校の優劣を争うスレではありません。
・公立中高一貫校といっても地域によって違います。
 細かい質問の場合はどの地域の公立中高一貫校か書いて下さい。
・このスレはsage推奨とさせていただきます。

過去ログ
公立中高一貫校在校生専用Part1
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464271529/

受検組はこちらへ
【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part5【都民以外禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520769533/
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart14【受検】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1476513753/
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 19:44:29.80ID:+eQ43Kki
うちはいきなり合宿。
どこもやってる事なんでしょうか。
親世代にしてみたら入ってすぐ合宿とかビックリです。
まぁ、楽しかったらしいから、ありがたいですね。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 19:49:45.39ID:+7C+x0tM
6月に2泊3日で勉強合宿があります。
スケジュールを見たら本当に勉強合宿で朝から晩までみっちり授業ですw
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 21:04:29.05ID:eSUkYsdL
私立なんかだと入学式の翌日から合宿なんて割とあるし、それに比べればましかも
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:01:54.22ID:+7C+x0tM
>>75
入学直後ならオリエンテーション的な、友達作りの場としての役割もあるし良いよね
6月なんて体育祭も終わり、部活は本格的に始まってるし
初めての定期テストも終わって学校生活に馴染む頃だし本当に勉強が目的の合宿なんだなって感じだよ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 07:30:09.73ID:lTzb/gx8
うちも毎年二泊三日の学習合宿あります
高校受験がないので中学三年生で海外に語学研修に行くんですが皆さんの学校にもありますか?
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 12:36:29.21ID:Zf4k9BrW
オーストラリアだけども、行先は変わるかもしれないし、希望者のみにするかも、とのこと。
理由は先方の都合。(この規模を一括してホームステイできる行先がなかなかないのと、
ホームステイ先の質の問題)
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 20:12:30.04ID:IteDR5Iu
>>73
連休明けぐらいに勉強合宿だと思って構えていたら
どうも去年からやってないみたいで拍子抜け。
最初に意識付けや、ある意味洗脳とか
連帯感作るには、初っぱながいいよね
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:20:27.74ID:59a6au19
>>81
確かに良かったみたいです。
ただ行く前は、もう何か睡眠不足でへろへろ。このまま合宿とか大丈夫か、と、かなり心配でしたけど。苦笑
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 11:12:48.48ID:t4Dq61HX
>>80
オーストラリアいいですね!
ホームステイ先の行き先があるといいですね
語学研修に行く時のカメラの話を中学生スレで相談しました
写ルンですより安いデジカメを買うことにしました
7泊なので予備のバッテリーも持たせないと
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 11:17:33.55ID:jnbkXDkT
あ、ニュージーランド(オーストラリア)が行先なら、という話です。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:44:35.43ID:q5m8OlBP
>>84
おお!ありがとうございます!
ニュージーランドの母です
早速購入します
ホームステイ先で充電禁止なんてなきゃいいんですが大丈夫ですよね
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 21:38:05.12ID:6uT2S8wM
>>86
すいません、「ニュージーランドの母」何か商品名の様で、面白すぎます。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 21:39:06.85ID:6uT2S8wM
もしくは何か、超越した大きな存在というか
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 21:43:40.27ID:+UPzP6SE
ニュージーランド母
ほかの学校の海外研修の行き先を聞きたがったり
ちょっと変な人だよね
お宅の学校はどこにいくの?と聞いてどうするつもりだったのだろうw
うちはーうちはーとやりたかっただけかな?
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 21:58:21.95ID:rwaGPiRs
単に井戸端会議的なことしたかっただけじゃないの?
地元中の人とはそういう話できないしね
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:45:14.12ID:rwaGPiRs
だから私はどんな話でもこのスレ有難いよ
私もそうだけど子供も地元中の様子が聞けないっぽいんだよね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 05:48:11.72ID:wle9gZjs
わかる
地元中の人とはできない話をしたい
良いことは自慢、悪いことは自虐風自慢に取られるんじゃないかと話し方に気を遣う
自分で勝手に思ってるだけだけどは分かってるけれど、気軽に話をしたい
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 07:27:00.34ID:U/LPmBpB
私も地元中のママさん達とはできない話をしたい。
ニュージーランドのママさんの話も含めてここは居心地がいいよ。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:03:37.39ID:OITI3WAy
これを書くとどこかわかる人はわかってしまうだろうけど
中学の海外修学旅行がなくなって
国内になった
元々、修学旅行は国内1、国外1の二回だったんだけど
国内二回なら、別に一回でいーんじゃないの?って思ってしまう。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:26:22.19ID:kbg4hxka
流れ読めてなくて悪いんだけど、みなさんお子さんは学校に勉強道具置いてきたりしていますか?
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:32:27.86ID:Rbi0yXCX
ロッカーに入れて置いて良い物が決められていて主要5教科は辞書以外は基本持ち帰り
指定なしリュック登校でアネロの大きいのを使ってるけど毎日パンパンだよ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:43:03.00ID:OITI3WAy
うちも置き勉禁止。一部の資料以外は持ち帰り
リュックはハイリキレズ
サブバッグにトート買い足したけどそれも入りきれなくなってきたから
さらに大型のトート買う予定
背骨が心配になるわ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:59:01.34ID:x9d7/TDY
学校にロッカーを置いておいて欲しいよね
お金かかってもいいから
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:03:38.43ID:tQytcY5j
公立だからロッカーもかなり小さい古いタイプなんだよなぁ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:10:41.80ID:I/3ss8jB
でそのロッカーに鍵をつけるんだけど、1カ月もするとほとんど誰もカギ閉めてない、という。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:15:14.14ID:Rbi0yXCX
毎日の宿題で結局教材は必要だから持ち帰り必須なんだけど
長距離電車通学の子は座れるように早く家を出たりしてる子もいる
個人の体力の差に加えて、通学時間帯などの条件の差も大きいよね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 20:57:25.52ID:4BL4jih6
うちは朝6時後半のバスで出発。
でも早寝出来ず、部活あり。
大丈夫か、息子よ。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 22:13:10.32ID:OITI3WAy
ロッカーはあるんだけどね…
ハイリキレズ、誤変換すみません
必ずしも教科書を(または、教科書で)学習毎日するわけでもないから
その辺自由化してくれーともおもうけどね
私立とかだと、勉強用の教材優先だから教科書は置いてもいいところもあったりするみたいだけど
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 10:40:09.20ID:b8jEzVRa
>>105
うちは朝7時のバスで出発
塾のある日は早寝出来ずも同じ
でも部活の朝練禁止校
朝練あるのかな?
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 11:14:09.11ID:c2Aq+PvL
>>107
朝練は無いみたいです。
塾、、、行かせた方がいいのかなー。
やはり大半が一年生から塾並行なんだろうか、その辺も聞きたいですね。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 12:49:04.81ID:8C7ID8yH
今、中二です。
入学当初に塾に入っていた人も、夏明けにはだいぶ塾を止めたようです。
部活や放課後の特別講座が忙しく、課題や補習授業も充実しているため、
塾に行かなくてもいいかなという雰囲気です、うちの学校の場合。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 13:08:58.26ID:b8jEzVRa
うちの学校は土曜講座が月1であるくらいで自分で勉強しなさい的な雰囲気なので塾行かせてます
課題の発展問題とか正直塾ナシじゃ出来ない…
基礎は出来ていて当たり前、発展から授業始めますよ〜という中学なので塾に頼らざるを得ないんです
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 14:02:47.98ID:c2Aq+PvL
>>109
>>110
ありがとうございます。
そうですか、最終的には親が判断しなきゃなのですが、うちは隔週で土曜授業有りで、多分そこまでレベル高い感じでは無いので様子見ることにします。
ただ、下位合格だと思うので、明らかに遅れが見えたら、その科目だけ補強ですね。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 14:48:32.25ID:c2Aq+PvL
中一親として、まだまだ手探り状態なので、こうやって情報いただけると本当にありがたいです。感謝!
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 06:53:43.00ID:Jg9r8bzb
>>111
うちもおそらく下位合格です
周りの子の出来がいい事といったら…orz
多分その子達は東大、京大クラスだろうなと思います
遅れが見えたら早いうちに補強した方がいいですよ!
スタートラインが違うので周りの子達の何倍も努力が必要です
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 14:53:45.32ID:HBjW5ZiD
>>114
親身なアドバイスありがとうございます。 やっぱそうなんですかね。下位グループに定着する前に、、、。むむむ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 13:51:53.45ID:hWYOZuhx
実際にスタートラインでも遅れていると感じるなら、その時点から対策は必要です。
遅れが見えだしたらでは遅いです。

どなたも触れていらっしゃいませんが、中高一貫には特有の「中弛み」があります。
中弛みすると上位層にいても中間層から下位層まで落ちます。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 15:51:28.35ID:jKllk/Re
中弛み対策は学校側も辛辣みたいですね
うちの学校は大学生の卒論のようなレポートを中学卒業時に提出です
高校受験がないので3月に語学研修に行きます
高入りの子達がいるのですが、基本中入りの子達は習熟度別の授業で発展からスタートします
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 16:14:49.95ID:VJN9zmr9
対策として数学と英語はちょくちょく補習してくれてる
でもうちの子がイマイチなのは国社なんだよなー
国語なんとかならないもんかね
通知表も英数理5、国社3とくっきり分かれたわ…
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 17:06:26.59ID:nhd23UFd
社会は後からどうとでもなるけど現国が苦手なのは克服できない
ただし古文と漢文は勉強で点数取れるからそこでカバーして
得意分野で勝負するしかない
でも英数できてるならむしろ十分だよ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 21:20:30.60ID:EOd5JlFl
英数理5の時点ですごすぎる。
国語は「高校生にならないと本当の理解度は上がらない」と先生は言ってた。
それまで古文漢文漢字をしっかりやって得点源にしておくようにって。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 06:22:09.63ID:8Dj66/KR
5を貰えるなんてすごいよー!
たくさん褒めてあげてください
うちは美術だけ5
後は3と4
3の教科も模試だと偏差値いいんだよなー
周囲の子ら出来過ぎだよ…
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 08:27:12.67ID:v2e8Sr1E
うちは後期過程の1年目の最終評価は副教科も入れて奇跡的なオール5

では、理系のうちの子は5教科の中で国語が一番苦手
模試ともなると国語は悲惨というほどでもないけど伸び悩む
分野によっては悲惨な点数となるなんてザラ

自分で不味いと感じだしてから勉強しだしてるけど、積み重ねの科目だから即成績に反映するものでなく一進一退だけど漸く成果が少しずつ表れだかな?という段階

学校がしてくれる補講もありがたいけど結局、自らの意思で自分にならないものを的確に勉強をしないと意味がないと痛感したわ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 09:00:20.87ID:37TVi/Qv
受験サイトや模試の偏差値は高めだけど、問題が徳宿だから実際そんなに高くないと思う
女子が多いのもあってか大学の進学実績は入学難易度にしては大したことない
そんな学校で今度初の中間テストだけどまだ範囲狭いからどんなもんかわかんないな
来てる層の幅は広そうだと思う
本人は燃えてるけど、中間よくても次以降は苦労しそうと思う
うちもなんだかんだで早熟タイプの女子で難問には向かないタイプだ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:33:36.11ID:rMUD0plw
今日部活見学があった
科学部なんだけど初々しい一年生も入ってきて大賑わい
副部長やってる娘が司会進行しているのを見て成長したな〜としみじみ感じた
去年は全国大会に出場して今年はもう後輩が出るんだけど、いい見本になれるような立派な先輩になってほしい
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:33:39.80ID:13dMCRMd
科学部って地元中にはないところが多いから人気なんだよ
地元中は運動部がほとんどで積極的な文化部って吹奏楽部くらいしかない
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:49:50.51ID:UYpDVUn0
うちの科学部は男子ばっか!
女の子は希少だね
確かに地元中にはないわ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:32:41.33ID:WiFoqul8
うちの一貫校には科学部ないや。
・・・いや、子供が言わないだけで実際にはあるのかも。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 09:30:05.58ID:nYGRKIMi
6月の東進衛星予備校の全国統一中学生テスト申し込みました
受けられる方いますか?
無料だし力試しにはちょうどいいと思って
ベネッセの模試は学校であるんだけど、後は塾の模試くらいしか受けさせてなかったので
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 13:54:02.50ID:w7MFSCWh
今年から学年別になったんだね
公立中の子も取り込みにきたか
中学生は全国規模のテストって少ないからね
小学生の全統より貴重だと思う
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 00:57:54.18ID:hw5X3Zsw
Benesseのって中学生は国力推移調査じゃなかったっけ?

これのことなら模試じゃない上に中高一貫だと中高一貫向けな上に上位私立は受けてなかったと思うよ

もうひとつ書くと東進の前頭テストは去年の秋からスタート
6月にも開催することも日程も去年の冬には知っていたけど
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 07:22:40.62ID:sRDm7v4f
ベネッセの学力推移調査はうちの学校でもやりますね
模試とは呼ばないとは知りませんでした
結構シビアに結果きますね
良かったのは数学だけでしたorz
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 07:36:23.70ID:oe4gyLbW
某都立に通っているのですが、中2になって理科が4科目になり
もともと文系科目の方が好きだった娘が苦戦中。
家から一番近いという理由で、今の都立を選んだのですが、
他の学校ももっと良く調べるべきだったと。
ところで、他の都立も理科が4科目に分かれていたりしますか?
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 09:34:48.52ID:p/4hpjuu
4科目って物理化学生物地学?
1年次から分かれてはいるけど、同じ学年では基本的には2つしかやらない。生物地学が先。
うちの子は生物系苦手なので先生に「モチベーション維持のため物理を先にしてほしかった」って言ったら
「物理は数学の基礎があるのとないのとでは理解度が違うのであと回しにしてる」なるほど。

学校全体としての悩みは、地学専門の先生がいらっしゃらないことかな。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 09:43:53.04ID:p/4hpjuu
ベネッセ学力推移調査は、全国での個人の立ち位置を知る目的=大学入試の志望校選ひの参考「ではなく」、
・個人が定期的に受けることによるその子の立ち位置の変化(上がり下がり)
・その学年の全国での立ち位置(校長先生の自己満足w)
・その学校でどの学年の出来がいいかわるいか(学年主任の自己満足w)
じゃないかな。
一度保護者会で「ほーら全国でこの学校はX位!」とか満足気にリストを掲げられたことがw
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 09:45:46.53ID:oe4gyLbW
>>140
はい、その4つです。
1年の時は、生物、化学、地学で、
2年になったらそれに物理が加わりました。
1週間後の定期テストでも、それぞれ別に出題されるので
理科が苦手な娘には相当ハードな様子。

>同じ学年では基本的には2つしかやらない。
羨ましいです。せめて2つなら…。
レスありがとうございました。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 09:50:31.35ID:p/4hpjuu
4教科ともやるんだ。
都の学力調査(中2)、全国学力調査(中3)で習ってない範囲が出てしまうので寄せづらいのかも。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 10:09:04.17ID:xAv6Pmhy
>>139

うちは、中一の時から四教科同時進行でした。
数学も、中一から代数と幾何に分かれていたような。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 19:56:14.11ID:OlK4YUnp
>>138
模試ってもそもそ入試に向けたものだから学力調査は模試とは呼ばないと思うよ
Benesseの学力調査ってそこまでシビアな記憶はなかったかな…


>>141
それされてもね…だよねw

中学の時は立ち位置なんて気にしたことないなぁ
学力調査は中高一貫対象のものだし、高1から始まる高1は高偏差値になるから進研模試だと受験組の中での立ち位置は把握できないんじゃない?
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 19:28:05.96ID:PMQf/Fo7
うちは本当に地元じゃなくて都立でよかったんだろうかと思う程に、親子共々、悪戦苦闘中です。

学力、体力、準備力、、、まずは親がしっかりせねば
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 19:36:30.79ID:4Lgcr9K0
ベネッセの学推返ってきた
1位と最下位が同じクラスにいて両方の点数を知った娘
差は40点程だった
これを大きな差と見るか、僅かと見るかと言ったら後者で
このテストで少なくとも校内での立ち位置なんて分からんと思ったわ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 07:58:24.40ID:BEe49t7t
>>146
慣れるまでは心配もあると思うけど大丈夫だと思う。
焦らず構えず、頑張って!

>>147
何クラスある不明だけどトップと最下位が一緒と言うのも確率的にスゴいと思ってしまった

立ち位置の把握は教師とかベネッセに任せておくに限る
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:12:21.24ID:MhLly916
>>148
ありがとう!
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 09:38:37.12ID:YdsEo0pY
うちは関東圏の一貫校と違って地方の一貫校だから
層が幅広いんだよね
まあ私立もごく一部除いたらそんな感じ。
国立だけが群をヌイテイルダケ
もちろんあんまりにもあれなのは別としても私立は全入のところも多い
受験準備してくるぐらいの子達だから学区の学校よりははるかにいいとはいえ…
なのでやっぱり国や県全体での立ち位置は把握してないと不安なのはあるな
入試問題が特殊だから模試の合格偏差値の設定は県内では高めだけど
それよりかなり低い子も入ってる
逆に高い子も落ちたりするから、判定は厳しめなんだけど…
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 10:47:54.59ID:BaqVpf8q
>>148
147です
3クラスあって、トップも他のクラスと合わせて5人くらいいるということだった
校内平均点は76点だったし、下位の子もミスしなければって感じだと思う
このテストでは学力の差は測れないと思った
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 23:18:26.61ID:+lr0oFvL
一年のうちの子曰く休んでる子供がちらほら出てる様なのですが、バテてるのか中間考査に向けてなのか
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 23:50:18.15ID:ZXxrTLXX
中間考査に向けて休むのはテスト前の貴重な授業を受けれないってことだから流石にないのでは。
単純に新しい環境での疲れが出たとかじゃない。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 00:25:45.11ID:n/xhP6dM
>>152
中間考査に向けて休んでるのでは?なんていう発想が出るあたりあなたも相当毒されてますね
少しこの世界から離れた方が良いですよ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 00:39:42.67ID:b7XSOGGH
>>153
>>154
ですね 笑
私も少し休みます、すみません
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 01:36:43.73ID:gQCGk7on
連休明けだし、疲れたまる頃だしね
なんかうちの子の学校インフルエンザがちらほら
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 08:03:58.57ID:St0TinJj
>>150
気持ちは判らなくもないけど、焦らずにね!


>>151
148です
そもそも論として
学力推移調査は学力の差を測るものではなくて、主は学力の到達度を測るものじゃなかったかな?
なので立ち位置を測ることは…と言う…

私は高1・高2の模試でもさえ正確なものじゃなくて目安だと考えてる
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 08:05:00.47ID:42y44W82
赤ちゃんは「抱っこ」など肉体的接触を数多くされるほど「DNAが良い方向に変貌する」ことをカナダの研究者たちが突き止める。その影響は「その人の健康を一生左右する」可能性も
https://indeep.jp/holding-infants-can-affect-their-genes-eternally/

>人間の DNA は、ある程度の大人になると不変なのかもしれないですが、
>子どもの頃は「変化し続ける」ことが最近わかってきています。
>今年(2017年)5月には、アメリカ・ノースウェスタン大学の研究者たちが、
>「子どもたちの DNA が《子どもの頃に過ごす環境で変化する》」
>ことを発見しています。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 09:24:49.36ID:KK6PS6YL
ベネッセのは簡単だから立ち位置どころから到達度も測れない学校もあるね
そのテストから得るものが無いというか
精々ケアレスミスに気を付けようと再確認するくらいだね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 10:48:44.92ID:9THU65qY
>>157
模試は模擬なんだから全て目安でしょ
その時点での目安というならどれも正確だよ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 12:33:50.70ID:gQCGk7on
だからこそ母体とか種類とかいくつかは模試を受けたいんだよね
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 19:44:35.21ID:p15F06ah
>>159
ベネッセは簡単というよりは高偏差値校が受けないからと言う理由の方が大きいと思う
こらは学力推移調査にも進研模試にも同じことが言えるかな?と思ってる


>>160
目安にしかならないというのは気にしないで
色んな視点がある意見があるからね
そういう考え方ができる視点があるという話


>>161
同感
去年1年間も色々受けたけど、子供の癖と言うか特徴も把握できるから面白いと思う
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 20:31:55.32ID:S017+bEh
中二。
定期テストがぼちぼち戻ってきてるけど、
数学も英語も、上位は90点台、下位は20点台。
1年間のうちに、やはりものすごく差がついた。
適性試検で入学してきたからこその実力差なのかしらね。
それとも私立でもこれくらいの差はあるものなのかな。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 12:50:39.16ID:EnYcpXPj
>>163
得意教科と不得意教科の子の差と言うことも考えられるからね
なんとも言えないと思う

数英は差が出やすい科目だし

国公私立、どこでも少なからず「差」はあるから気にすることでもないと思う
後は小学校までと中学校からでは勉強の仕方も違うと言うのも多少あるのかな?


気にしないといけないのは、どの層が厚くなっているか
これで授業の進め方が決まったりするから

別に塾の回し者じゃないけど、こういう時にガッツリと地元の国公私立のデータ収集しているような塾だとある程度は情報が入ってくるから判断材料になる
と言うのは子供を通して感じたこと
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 13:33:19.12ID:qn2Ez2Z/
差は出るけど、全部が不得意、って子はいないなあ。
あとPTAやってて感じるのは(公立小学校の時に比べ)親の手際のよさというか頭の良さ。

>気にしないといけないのは、どの層が厚くなっているか
新着任の先生担当のテストが簡単すぎたとか。
先生もレベルをどのあたりに持ってくるか苦労しているようです。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 13:48:37.57ID:nLH6gRfl
中学の定期テスト、50点満点の県なんだよね
いいのか悪いのかさっぱりわかんない
高校入試が50点満点だから合わせてるみたいだけど
自分は100点満点の定期テストに入試は60点満点の県だったし
なんだかピンとこないわ
そのうち得点分布図がもらえるとはいえ今年の学年のレベルもわかんないしなー
ま、地道にできてないところを抽出して潰していくしかないけどね
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 18:18:27.93ID:Uf3cSQ36
公開授業見てて思うのは
こりゃ先生授業進めるの楽だろうなぁと
地元公立中みたいな変な徒労がないのは先生も生徒も楽だと思う
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:07:45.26ID:2vRVoedd
>>165
そもそも論としてだけど、全教科できが悪い子だと中学受験そのものが無理だと思うよ

「定期考査」を軸にした「差」はもっと早くから出てるけど顕著になっただけだじゃないかな?
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:38:46.00ID:TqdCyHhs
中1
初めての定期考査が終わったー
最初だし皆頑張って勉強しただろうから平均点高そう
朝学習に放課後の自習と皆よく頑張った!
お疲れさまと讃えたい
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 07:48:33.80ID:pGddQT+R
テスト前の勉強よりも、結局は日々の積み重ねがものをいうんだよね
あたりまえだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況