X



トップページ育児
1002コメント357KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33 [無断転載禁止]c2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 08:41:03.88ID:wJlXETb/
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523488218/


前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489988623/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493949173/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500904200/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508560371/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514283461/
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 09:22:42.17ID:lZHVX2Av
うちも働かなくていいって言われた
下の子が2歳でまだ大変だし私が働き出すと旦那にも家事育児の負担が来るからね
下の子が産まれるまでは私も正社員で働いててお金の心配はないもののキツかった
今は寒い朝でものんびり家事したり子供と遊べるから幸せだな

しかし現状貯金額は減りはしないもののほとんど増えてない…
下の子が大きくなったらパートで月3、4万稼いだらってことで決着してるけど、その頃には下の子の習い事なんかも始まるだろうしまだまだ貯金できなさそうだな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 09:55:31.74ID:Qd+T851x
今子供一人で二人目は悩んでるけど、二人目産まれてパート辞めたら我が家もほぼ貯金できないと思う
マイナスにしないだけで精一杯
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 10:14:36.70ID:55Sh1Ra+
やっと去年の家計簿つけおわった〜
去年も100万なんとかためられたけど不安だらけだわ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 15:50:07.89ID:K865Nd52
幼児期に貯金が出来なくて、このスレのままなら、この先も大幅な貯金アップは難しいと思うよ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 16:17:15.21ID:ZWC3bI58
>>689逆逆、幼少期全然なんにも余裕なくて溜めれなかったけど子供小学生なってからバンバンお金貯めてるわ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 16:21:57.80ID:ENuBAWGj
子供が小学生のうちだけだよ、貯めれるのは
そこを過ぎたらいくら節約しようとも出る額が違うから
妻が働いてやっと赤字回避よ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 16:29:56.22ID:lZHVX2Av
食費はもちろん部活や塾通い、友人付き合いがはじまると出費すごいだろうな…うちは女の子2人だけど上の子が小学校にあがって少しずつお米やパンの消費量増えてきた
洋服代なんかはファストファッションやらメルカリ上手く使って安く抑えたい
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 16:44:40.70ID:dlhO2wAg
中学生いるけど普通に公立でも
毎月1万5千引かれてる
塾代は3万5千
中学生は給食代も少し高い
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 16:48:07.78ID:EFzfSeYQ
今年受験生だったけど、塾代だけで70万かかった。
食事も大人より食べるし、何処かへ出掛けても殆どが大人料金。
乳児期と比べると100万は出費が増えてる。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 17:30:32.04ID:hFcWHqNL
>>690
それ思う
子供の保育園代だけで六万かかってて、これがなくなるだけでかなりの支出減だわ
でも中学生になると今よりさらに支出が増えるのか…頭痛い
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 17:31:54.07ID:fPKqLEh+
幼稚園時代が一番きつくない?
毎月五万近く月謝に持っていかれるし、働くにも不便だし
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 18:21:15.70ID:LIdINUf8
>>685
ハワイ住んでたことあるけど現実は大変よー
ハワイは観光が一番!
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 19:28:18.09ID:3ovz1T/z
>>697
そりゃ6万より稼げるからでしょ。
でも稼ぎそのままで6万の支出無くなったら嬉しいよね。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 19:44:11.70ID:Wcr9JpvV
6万より稼げるのはいいなー
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 19:47:07.56ID:LIdINUf8
>>701
ハワイの夕日が大好き程度で住んだら地獄を見ますよ…
実際のハワイはそんなに住みやすいところではないです
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 20:08:46.00ID:4gKMiHBZ
地獄??
普通に書きなよ
治安が悪いとか、物価や家賃が高いとか
長期住むなら医療費が高いから心配とか
理由はいろいろあるでしょうけど

ここに書いてる人はたまに海外旅行に行って楽しかったから住みたいっていうだけでしょ
本気で行きたかったら調べたり動いたりしてると思うよ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 20:45:28.04ID:EFzfSeYQ
このスレって事は稼いでも8万くらいでしょ?
それだと2万しか手元に残らないし、扶養内でも保育園に入れるって事は激戦区でもないだろうから、何でたった二万のために働くんだろうと思って。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 21:27:27.06ID:00hJ0SvY
お小遣いが貰えない人だっているんじゃない
同じレベルの年収同士で争ったって醜いだけよ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 21:28:50.43ID:dlhO2wAg
うちも小学生が一番貯まったな
習い事を毎日のように行く子が多い中、子供2人それぞれ1万以下に抑えたのは正解だった
中学生がこんなに金かかると思って無かったわ…
部活動の大会も多くて交通費もかかる
道具やユニフォーム代、揃いの練習着などで10万近く最初にかかった
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 21:34:02.13ID:EYslBaV+
>>704
普通に理由書いたらスレチなんだからそれくらいで別に良くない?書かれても迷惑
どう地獄なのか住みたいなら調べるでしょ
実際ハワイ移住であまりいい話聞かないし

夕日が好きだからハワイ住みたい〜!とか言ってる馬鹿のが問題だと思うww
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 23:28:58.70ID:Vn2oUHXR
旦那は働かなくていいって言ってくれてたけど、幼児期じゃないと貯められない!と思ってパートに出た
でもプラスではあるけどなんか専業の時より大幅に支出が増えてなんだかなって感じ
節約する気力もないしご飯は手抜きになっちゃう時あるし辞めようかな
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 23:41:11.32ID:0HlaMwpO
この流れ凄く参考になるわ
4月から下の子小学生でやっと幼稚園の学費から解放されるw
でも上が中学まであと3年しかないから、この3年間が一番貯めどきということだよね?
習い事代、今でも1人あたり1万くらいにおさえてるんだけど、この年収ならそれくらいの方が無難かな
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 07:19:05.10ID:0bn4Pzdr
習い事は手取りの1割以内にはおさえるように小学校時代はしてた。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 07:30:18.27ID:bZyBOAK+
みなさんはお金ためるために旅行とか諦めたりしてる?

旅行は絶対いくべきだよね
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 09:09:19.98ID:1y1GtK2O
>>713
うちは年間30万円(国内三回くらい)以上は旅行に使ってる。
子供は二人。
子供が小さいうちにいろんな思い出を作りたいし、
それは無駄遣いではないと思ってるから。
子供と楽しく旅行に行ける期間って意外と短くて、せいぜい10年ちょっとかと。
トータル300万円ちょっとなら、このスレなら許容範囲ではないかな。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 09:31:34.43ID:loJMNimP
ちょうど今夫激務で、休みは休ませたいから旅行全然行けてないなあ
その分お金はたまるんだけど、たまには旅行行きたいわ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 09:32:23.91ID:4zmsGwXb
上の子が公文で国語と算数やってるけど14000円くらいかかっててちょっと痛いw他に体操教室と歯列矯正の調整も毎月ある
公文は自分もやってたからと子にも年長から始めさせたけど、値段高くなってる
自分の時より断然真面目に通ってるから続けさせるけどね…
他を削ってバランスとってる
うちはそれこそ旅行減ったし行くとしても近場だ
下の子が大きくなったらディズニーランドとか沖縄とか連れて行きたいな
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:12:48.74ID:xjyPusge
>>713
絶対行くべきではないけど、1週間ほどの帰省+周辺観光とお盆に一泊か二泊するとトータル30万はかかっていると思う
親と未成年子と行ける期間は短いのでそんなにケチってないな
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:17:56.40ID:l//ZE5zZ
>>713
お金貯めつつ行くかな。
うちはみんな旅行はあまり好きじゃないからほとんど行かないけど
なんかの記念の年にプーケットの離島に行った。
島にはホテルが2軒あるだけなんだけど
白い砂浜に白いホテルで
早朝から軽く島を散策してカニと遊んだりコモドドラゴンみたいなトカゲを観察した。
朝食後から昼過ぎまで海
昼過ぎからは部屋についてるプールで遊んで
夕方前にホテルのインフィニティプールに入った。
今でも最高の思い出だよ。
シンガポールも良かった。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 12:06:32.15ID:LPDhO3FI
旅行は男児か女児かでも変わるかも。
うちは女の子だからか中学になっても付いてきてくれる。
でも、男子の家庭は段々付いて来なくなったとか、部活が忙しくて行けないって言ってた。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 16:50:11.24ID:62qGhLgx
私は自身が反抗期長くて中学からはもうついて行かなかったから小学生のうちにたくさん行っておきたい
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 18:25:21.32ID:Jr815KKR
沖縄と和歌山と城崎で今年だけでイルカショー3回みてしまったw子供が幼児で交通費と宿代が安く住む時期は割と気軽に行けるけど本人忘れちゃうかな
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 19:24:39.03ID:bOqqSjz5
幼児の時期の旅行はひとつも記憶に残ってない
記憶力がいい子や旅行好きな子なら覚えてるのかな
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 19:36:13.39ID:Qqj+EqpA
忘れるものだけど情緒の形成には大事なものだから
行かせ損ということはないらしいよ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 08:14:06.42ID:64PXZabC
うちは小4の長崎県から記憶あるみたい
その前はほぼ帰省のみ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 09:54:18.19ID:V5RF4I1c
そういうのって結構子供によらない?
私自身保育園時代から旅行やイベントごとの記憶あるけど
同じ経験してる年子の妹は思い出話とかしても全然覚えてないし
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 10:03:56.21ID:L/R/Uu8H
子供の時の思い出は、親の話や写真を見て覚えてるつもりになってるのもあると思う。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:04:50.52ID:htXHYPgb
うちは飛行機や新幹線で行くような距離の旅行は2、3年に一度、近場で1泊程度の旅行は年に2回、あとは大型連休に実家に帰省くらい
みんな日帰りのレジャーはどれくらいの頻度、月の予算はどれくらいで行ってる?
低価格のレジャーだと、最近上の子と下の子で楽しい場所に若干のズレが生じてきたので行く頻度が段々と減ってきたな性別が違うから余計に
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:22:30.55ID:RyRbObG0
うちは高校生だけどまだついてくるよ。
家族旅行は結構長くできるもんだよ。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:36:27.91ID:rfnSDxpz
子供一人小学生、主人が土日趣味のスポーツで出掛けてしまうのでレジャーで出掛けるのは2人が多いw
交通費往復1000〜1500円、入場料2000〜3000円、外食3000円程度かな
飛行機や新幹線の距離の帰省が年2回あるので年4回くらいしか日帰りレジャー行ってない
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 12:00:18.76ID:L9LmDm3d
覚えてる覚えてないではなく、その場で感動したり楽しい思いしたり驚いたり、そういうことを求めて行ってるから記憶に残るかどうかは二の次だなぁ

うちも夫がいないことが多いんだけど泊まりだと大人1人+子供ってプラン自体がないことが多いんだけど直接おねがいしたら組んでくれたりするのかなぁ
それか大人分の人数になっちゃうのかな〜ハワイとは言わないからそろそろ温泉辺り行きたいわ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 12:09:47.50ID:L/R/Uu8H
うちは中学生と小学生で、旅行は車が殆ど。
泊まりは年に一回くらい。
日帰りは年に三回くらいかな。

子どもが大きくなったので一回の旅行も高くなってる。
子どもが一人の時は半額くらいで行けてた。
おまけに食費なども上がってるし。

さらに我が家は土日祝日の世間が休みの時しか休みを取れないから金額も高いし、どこも混んでる。
閑散期に旅行へ行けたら安く行けるんだけどな
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 12:43:57.31ID:yO9hlu+d
>>735
閑散期は閑散期で安い分、施設が開いてなかったりイベントやってないことがすごく多いけどね
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 13:02:15.04ID:mK7Jw80v
お互い実家が近く帰省が旅行に該当しないので、比較的近場への一泊旅行が年一回程度。
今でこそこのスレ民だけど、何年も一番下かその上のスレを彷徨ってた貧乏人だから
今ようやくお金を貯められるようになって、正直旅行どころではない。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 17:03:49.92ID:5YSEqvKU
30代前半、子1歳
共働きだったけど病気のため退職した
フルで共働きのころは世帯年収1000万超えてたけど、今は600くらい
暮らせないことはないけど、今まで好き勝手やってきたから生活見直し中
都内で保育園も難しそうだし、何より病気してメンタルも落ちてしまい自分なんかにできる仕事あるのか疑問。
専業主婦になってからは毎日ゆったりとしているからなおさら働くことが怖い
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 18:04:05.09ID:8Ym06BKX
子供の質というか出来に人生は左右されるからな…
出来の悪い子だったら、金もそうだが精神的にやられて暗い人生
人生の励みになるような良い子だったら金もかからず万々歳
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 22:12:33.21ID:UsMuDADk
子供の質と出来って、全て親からの遺伝と育て方の問題だと思うけど。
責めるなら子供ではなく自分と旦那を責めるべき
しかも、スレ違い。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 22:53:17.54ID:5YSEqvKU
>>740
同じ状況の人がいるとは…
体調は大丈夫ですか?
時が経てば抜け出せるのかな
以前なら気合でがんばれたのに、頑張った結果病気になってしまい、頑張らないといけないのに躊躇してしまう
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 00:30:17.26ID:gb8tor9i
>>739
うちも似た感じ。病気ではないけど。
35歳になるまでに子供もう1人産んで、正社員にって考えたりもするけど、そんな頑張れない。

学生時代の友人は皆銀行や証券でバリバリ働いてて、育休とってすぐ復帰だから、周りと比較して少し罪悪感。

でも正社員で働いて、家事育児完璧にして家でも外でもニコニコ過ごす…ってすごい大変なんだよね。考えるだけでも大変だから、ゆったり子供とニコニコ過ごすんでいいやと考え結局今の状況に至る。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 00:33:31.49ID:gb8tor9i
途中で送信しちゃった。
頑張って病気しちゃうくらいなら無理しなくていいんじゃないかな。
人生で大切なのは、仕事やお金 < 時間や笑顔だと個人的には思う。人それぞれだけど、無理しないようにね。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 01:18:51.19ID:Tx7rYweY
>>739
もしかしたら子供が小学生くらいになったらまた働きたい気持ちがでてくるかもしれないし今は無理しなくていいと思うよ
世帯年収1000超えてたってことは当時すごく仕事を頑張っていたんだと思うし、子育てとダブルになるのはやっぱりしんどいよ
世の中には子育てしながらそれができるタイプの人もいるけど基礎体力や耐久力も人それぞれだから
生活できてるから気にせずにゆっくり子育て楽しむのがいいよ!働くことはいつでもできるけど毎日子どもと一緒にいれる日々は一生に今だけだから
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:26:15.51ID:/FCRru88
>>744
似た状況とは嬉しい。
レスありがとうございます。
周りが育休復帰、保育園、共働きと聞くと焦ります。銀行や証券会社だとバリバリな感じですね…

私はこの先正社員は無理かなぁと思ってます。
家庭内でニコニコ過ごすのが1番大事ですよね。
無理なく過ごします。
優しいレスありがとうございます。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:29:58.86ID:/FCRru88
>>746
またまた優しいレスありがとうございます(TT)
本当に、子育てしながら働くって大変なことですね。自分は器用ではないので特に行き詰まってしまいました。
子どもと一緒にいられる幸せを噛み締めて過ごします。本当にありがとう。


このスレの方々、優しい方ばかりだ…
本当にありがとうございました。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:09:22.11ID:89gTW7o8
病気は可哀想だけど、内容的にはこのスレに書かなくてもいいよね
前の世帯年収書く必要もない
ゴミつき顔文字全レスは嫌がられてもおかしくない
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 07:38:47.85ID:dHCrcDJk
5ちゃんに慣れてないだけでしょうが書き方は他のレス見て空気読めば良かったね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:30:29.62ID:cneFnTRn
前の世帯年収書いてなんか悪いのかしら
今がこのスレに該当ならいいのでは?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:34:22.71ID:K6L9YAHQ
もう終わった話なんだからガタガタ後からレスつけなくても。
はい終了。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:20:19.52ID:DEza/d1M
>>754
同意見
顔文字は使うやつはだめだけどなんで前の世帯年収書いてはいけないのか不明
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 11:53:46.77ID:sUZa3cHz
本当はこんなスレにいるような年収じゃなかったのにーって風に読めるからじゃない?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 12:50:18.34ID:pYC5AV/L
>>757
それ私がまさに感じたことだ
でもここって、夫一人で600以上の家庭なんだし、妻も正規雇用で働いてた頃は世帯で1000万超えてたって人がほとんどな気がする
わざわざ言わなくても、ってそういうことかな
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:07:06.69ID:pYC5AV/L
>>759
よく読んでよ
妬まれるようなレスするな、ではないよ
わざわざ言わなくても同じような境遇の人たちばかりなのに、自分はもともとここのスレじゃないのに、と言うのは違うんじゃない?と言いたい
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:07:39.38ID:246Jl4C9
>>757
そうそう、まさにそれ
「暮らせないことはないけど〜」とか普通に喧嘩売ってるよね
>>739の最初2行と最後2行だけ書けば済む話
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:25:12.90ID:5Z+6mepp
>>760>>761
違うんじゃない?って何?w
5ちゃんで他人の世帯年収とかわざわざ考えないでしょ
それに「今まで好き勝手やってきたから」と書いてあるじゃん
僻み妬みやめなよみっともない。
今はこのスレなんだからもういいじゃん。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:27:38.09ID:5Z+6mepp
     ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |


もうこんなクソみたいな話題終わり
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:38:12.40ID:K6L9YAHQ
病気で働けない人にも年収の話題になると手厳しいね
同じ世帯年収同士仲良くしなよ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:43:41.37ID:246Jl4C9
>>764
いや、だからさ
最初2行と最後2行だけならもっと同情や同調してくれる人はいたはずなのに余計なこと書いちゃったねってこと
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 14:42:48.98ID:Ano6ZygQ
うちの夫は35で年収このスレ前半
月々は30万ちょっと
都内借家暮らし〈築20年以上〉
貯金900万〈全財産〉
家購入憧れるが、都内は無理そう
いつ、いくらくらい貯まったら家考えるのか
みんなもうマイホームなのかしら
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:03:21.20ID:hqrW/2nM
前の世帯年収を聞いたところで夫婦でバリバリ仕事してたんですねとしか思わないなぁ
>>758>>760>>761みたいに感じる人いるのがびっくり
僻みや妬みって認識をおかしくするから怖いね
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:40:30.20ID:Ano6ZygQ
>>769
同じこと思った。
自分は僻んでませんって言いたいんだろうけどね。
年収に食いつくとこではないよね。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:09:06.61ID:Q8Wxt4Wp
>>768
家賃補助あるなら出来るだけ賃貸
転勤の可能性あるなら賃貸
家賃補助と転勤の可能性が無いならマイホーム

40超えると団信とかローンの審査しんどくなるから30代のうちに決めてね。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:15:00.91ID:aDwlrihs
うちの会社持ち家になっても住宅手当として25000円変わらずくれてる
手当なくなると思ってたから家買ってよかったと思った
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:36:16.77ID:Aao3vI38
みんな子供小さいけどうちは中高生一人づつ。
しかし本当に生活が厳しい。
この前高校生の塾代100万近く払った。
林修のとこ。
来年はここを卒業できるといいけどな。
でも出費も増えるし、生活は変わらないだろうな。
もうわたしも扶養から出るべきなのはわかってる。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:47:31.26ID:s+Acur9u
>>773
うちも来年から上が高校生。
生活は将来の学費や老後を考えたら苦しい。

地方だから扶養を外れても、就学支援金や家族手当てが無くなることを考えたら大きくプラスになる訳ではない。
それに確かに子どもに手は掛からなくなったけど、小梨のように働けるわけでもない。

デモデモダッテで、一生このスレの気がするw
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 17:03:51.62ID:1UNjqJkA
>>769
よかった、私も同じく夫と同額稼いでたから>>739の感覚はすごくよくわかったからなんだか複雑な気持ちで眺めてたんだ
一気に収入半分になっちゃって、貯金のペース落ちて本当に焦るんだよね
生活はできても満足な貯金ができない
妬まれるようなレスはお断りだなんて言ってません!って、妬み僻み以外の何物でもないっていうね

私の場合一応資格専門職なので、そのうちまた戻るつもりではある
以前勤めていたところからのツテで声もかけてもらってるので、あとはどのタイミングかを迷ってる
いいのは幼稚園入ったら、なんだろうけど、いざそうなるとやっぱり子供といたいなとか、働くの不安だなとか考える
でも子供のためにも、いつまでもここのままではいられないしなぁ…
デモデモダッテなの同感
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:18:16.75ID:Boq2BOyM
子供は二人のつもりだったけど双子が生まれちゃって三人。
上の子が習い事で月4万〜5万使ってるけど双子にも同じだけとか無理だ…
かといって上の子が頑張ってきた習い事を簡単には辞めさせられない(本人が辞めたがらない。)
まだ双子も小さいから目立たないけど、将来的に不平等にならないように気をつけなきゃと思うと頭がいたい

みなさん習い事にどのくらいかけてますか?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:37:02.35ID:s+Acur9u
うちは小学生の習い事は一人15000円までって決めてる。
だから、上の子は硬筆3000円、ピアノ7,000円、チャレンジ5,000円だったけど、下の子は学童へ通ってるからピアノしか習わせてない。

子供のやる気もそうだけど、その習い事で将来どうしたいか(それで進学したいとか、それを生かした仕事につきたいとか)もある程度考えないといけない年収だとは思う
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:58:00.93ID:IVWWuNjA
>>775
資格あるといいよね
自分も資格あるけどブランクが不安
夫の年収よ上がれー
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:06:21.48ID:j4OaGBLQ
この年収で1人に4、5万はすごいね
うち年収1000万超えてるけど1人1万前後までだよ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:16:43.74ID:gbtIPqYM
なぜ>>781がここにいるのかは知らないけどたしかに一人月4、5万は信じられない
このスレで一番多いんじゃないかい…
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:42:41.95ID:4LCKImGn
このスレの下限ぐらいの家庭で、一人っ子、月4万。
私だけスマホ(格安SIM)で、主人はガラケー。車なし。
普通はスマホと車で4万ぐらいなりそうだから、その分習い事に使ってるって感じだよ。
うちは一人しか育てられないや。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 23:18:15.11ID:eHlTsRVw
このスレ上限家庭
上が今年中学入学で下が乳幼児。
習い事や塾ってそんなするんだと驚いた。
上は何も興味なく、やりたがらないので地域の鼓笛くらいしかやってない。
下もこどもちゃれんじベビーしかやらせてない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況