X



トップページ育児
1002コメント431KB

不登校の中・高校生の保護者専用スレ★11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 01:11:33.45ID:tLiNrm5q
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。

意外と需要がありそうなので育児版として立ててみました。
不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。

次スレは>980が立てるようにお願いします。
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。

★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。
★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】
保護者専用スレですので

不登校相談室8
http://itest.5ch.net...cgi/baby/1498200926/

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。
前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★8
http://itest.5ch.net...cgi/baby/1489195227/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★9
https://itest.5ch.ne....cgi/baby/1504847042
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★10
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1516451598
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 10:46:19.52ID:BZzmzxZL
五月雨が始まった5年前から、食べる・寝るがおろそか。勿論片付けなんかしない、お風呂は入らず登校する日だけシャワー。
基本リビングソファから動かない。
日曜で学校はないから、動かないでいいけど、会話も喧嘩腰で生活が乱れ。

普通に登校している思春期母達に聞くと「そんなもんよ」と言う。
登校しないこと以外は、気にしない方がいいのかな。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 10:57:08.28ID:0znj+js1
昨日愚痴らせてもらった高3の母です。
今朝早く起きてパンケーキ作ってシャワー浴びて着替えて学校近くで友達とテスト勉強すると爽やかに出かけた。
どーしたんだろ???
嬉しいけど、反動で明日行けないのは怖い
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 12:05:36.28ID:1lkNfz3j
私もそうだけど、ここのお母さんたちって心配性だよね
性分だから仕方ないけど気をつけなきゃなと思う
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 12:15:08.72ID:rTkt3BR1
私、心配性。
おおらかになりたい。おおらかになるにはどうしたらいいのだろう。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 12:23:37.13ID:9nZo4M+x
>>181>>182
自分もなんだけどこのスレのお母さん達は何事にも心配性で
全てに一喜一憂しててそういう母親の性質が産まれた時からの
子育てに発揮されてて子供に影響してこうなってるんだろうか…と思う
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 12:54:38.11ID:1T9N0yPR
上の子が適応障害起こして下の子は問題ないってケースが多いのは
育て方が違うからだろうっていうのはよく言われる話ではあるね
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 12:56:12.91ID:1T9N0yPR
いずれにせよ子どもにプレッシャーを与えるとろくなことがないってのは間違いない
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 12:58:24.27ID:U2yxbQ/9
>>183
そう思う。私もだわ。
遺伝や環境の積み重ねでそうなんだろう、私も子供にそうしてきたし。その結果が現在。
というのを踏まえて、今からちょっとずつ「大丈夫なこともある!なんとかなることもある」と先の心配を減らそ。

半分無理やりだけれど、ね。
不安は貯めないよう、ここで吐いていいよね?
疲れるね(笑)
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 13:30:20.94ID:hC8LoHeY
過去にいじめとか経験あったら
嫌でも心配性になりますよ。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 20:19:08.64ID:lpdmrGCJ
>>188
そうですね。
うちも上二人に比べたらずっと自由にさせてた気がしますけど、
先生と合わなかったり、チックが高じてトゥレット症候群の診断がついてから、
どうしても気にかける事が多くなりましたね。
私自身の元々の性格には心配性とかはなかったと思うんですけど。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 20:24:43.17ID:gKEa6AeE
たしかにいじめとか病気があったら心配になるのはわかるけど、もともと自分でも気がつかないけど先回りしたり口出ししていたということもあると思う
そういう心配性というか親の繊細な気質が受け継がれてるということも
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 20:53:56.81ID:1lkNfz3j
原因はどうであれ不登校を受け入れて前向きになれるのか、心配が先に立っていつまでもハラハラしてるのかで子どものその後の動き方が変わるのかもしれないなと思います
受け入れるには相当時間がかかるけど、その過程で自分の心配性に気がついた
ふと、なんで自分はこんなにいつもハラハラしてるんだろう?
よく子どもを見てみるとこんなに成長してるではないかとね
できないことばかりに注目してるとやはり心配しかなくなる
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 20:54:27.03ID:QubU8LWl
何故だか不機嫌で既に明日学校行かないから宣言。明日はけろっと忘れていってくれることを祈る。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 20:58:28.42ID:CRa9wQr+
今日は昼に起きて、さっきまで塾の自習室にいた
今度の土曜から中間テストだから「さ、こっからこっから、数年ぶりに全科目受験しますよ」と言ってるけど、何か嘘臭すぎる
というか本気にしたら落ち込むから聞かないふり
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:23:56.35ID:rZ/30eV3
>>192
私も先日、それをされた(涙
朝、グダグダされた挙げ句にいかないのも嫌だけど、前日宣言も辛い
うちは宣言翌日にホントに休んだ 私もスッキリ諦めること努力した(つもり)
192さんのお子さんは、言ってスッキリして明日登校できるといいね
もし行かなくても、経験仲間はいるよ、愚痴ってね
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 23:04:34.80ID:rbSFYIu/
五月雨娘、中学の時はいじめが引き金で対人恐怖悪化、外出できなかった。
3年過ぎた今日、始めて友達とLINE電話してるのを聞いた。高校友達からの受電。女子高生らしいキャッキャッした女子トーク。娘は慣れないせいか、嬉しかったのか、聞こえる大声で喋ってた。友達と約束して遊ぶことないけど、全く人付き合いができない訳ではないようだ。
外に出る、学校に行くには、友達がいるって大事。友達いなくてもそれでもいいのだけど、出切るなら複数の友達がいてほしいなと思っちゃった。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 00:17:35.36ID:fkHYQVrE
環境が大きく変わっていい方向に進めてるのね
良かったね!
うちも中学に進学して、今のところなんとか…
続いて欲しいけど高望みはしないつもり
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 04:51:41.69ID:uH6+hAUz
全体的に振り回されすぎというか、自分を持ってない感じはする
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 07:14:35.66ID:Q7+OcxiW
>>193
わ、その気持ちわかるわ。
信じたいけど疑ってしまうのよね。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 08:24:21.85ID:0sAaF2n0
夜はいつも都合いいこと言うんだよなー
でも朝になるとやっぱりダメ 遅刻していくだけましなんだろうか…
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 08:49:20.49ID:eZFllkWV
今日はついに車出動
どんどん腰が重くなるなあ
少しずつ軽くなってった人いませんか〜?再登校以降辛そうで辛そうで
0202193
垢版 |
2018/05/21(月) 10:04:59.80ID:nHUEKqbw
>>199
疑うっていうか、がっかりしないために期待しすぎない、予防線?
今朝はギリギリ間に合った
少し手前で降ろしたのに、校門前を車で通り過ぎるときに、校長先生と目があってしまったw
0203192
垢版 |
2018/05/21(月) 10:13:12.69ID:CwZPCVoz
>193さん、ありがとうございます。朝少し学校行かない〜とかつぶやいてましたが介護のように起こさせて登校しました。朝の全面介護は行かないよりはまし。で受け入れてます。
0204192
垢版 |
2018/05/21(月) 10:13:46.37ID:CwZPCVoz
>194さんでした。すみません。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 10:16:31.41ID:K3xL6zCL
遅刻する時間になったとわかったら、本人イライラし始めて、ぶつぶつ言って…
結局休むともいわず、寝始めた。
何か言うとけんかになる。ダメ。
5月は週2で休み。休みが増えてきた。
0206193
垢版 |
2018/05/21(月) 10:17:32.72ID:nHUEKqbw
>>203
介護w
うちでも「さ、ヘルパー二級(嘘)のお母さんが起こすわよ〜」と、体を起こすところからよ
次男は呆れてるけど、もう甘え通り越して儀式の一種だと思ってる
でも最近腰が痛いから、本当に楽に起こせる介護方法とか講習受けに行こうかと思ってる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 10:29:07.45ID:K3xL6zCL
>>203
お疲れさま。朝の全面介護か。我が家も介護が必要なんだな…203さん、素晴らしいわ。行けて良かったですね。

今日、ギリギリまで起こさなかったら、本人の動き方では間に合わない。普通の子の動きしたら、間に合うけど娘は出来ない。そうなると『無理!』と逆ギレ『行かない!』

やる気とか責任感とか、加えてまぁ半分だけやればいいかとか、工夫する力が欠如してる。
分かってるつもりだけど、何年やっても、私は受け入れ切れない。こんなの嫌だ、という気持ちが一番先に来てしまう。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 12:35:15.11ID:uYE6qrLF
>>207
それが当たり前の感情だと思う
そこから諦めが入って
もう好きなようにすれば良いよって
気持ちになった時に
関係が良くなって動き出してくれた

私は決して良いお母さんではないし
子供を信じてって感じではなかったけどね

本人が変わりたいって気持ちが残ってるなら
いつか動くんじゃないかな
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 13:02:44.29ID:uYE6qrLF
208だけどなぜそんな気持ちになったのかと言うと
同僚が元不登校だったらしく
相談したら
「親なんて最初は行け行けうるさかったけど、最後は諦めて放置されてた。
結局は自分でこんなんじゃダメだと気付かないとダメ、本人の気持ち次第。」
って言われたからなんだよね

あまり自分を責める事ないよ
なるようになるよ
気楽に行こう
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 13:03:55.96ID:3h0FcE2d
ゆっくりでも自分から成長できそうな子ならともかく、そうじゃない子は早いうちから支援級に入れてあげてればよかったんじゃ…
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 13:18:08.88ID:i5r2ToLi
>>210
就学前の療育は沢山あるけど中学に入ってから発達グレーの療育なんて皆無だよ
発達障害を診断されて自己肯定感が上がるのなら良いけど、子供は悲しい気持ちにしかならない
児童精神科で放置されて心底絶望したよとマジレス
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 14:03:05.82ID:K3xL6zCL
207です。209〜212ありがとう。

私の地区は支援級、支援学校はIQが達してると入れない。小学校まで風邪以外休まず、行事も喜び、一度も問題なく来ていた。
小学校の通知表には『集中力あり。友達の気持ちになって、協力して友達との達成感を喜べる子です』って書いてある。成績も、実技覆面ほとんど◎。
鵜呑みにしてもだけど、そんなこと書いてもらってて、中学でいじめで対人不安定になり、だからと支援級へってならない。実際、先生にも相談したけど『??』って感じだったの。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 14:07:19.79ID:K3xL6zCL
長く書いてごめん。
今は208さんのように、もう好きにすれば…位の距離を持てたらいいな、と思う。

今日、私がたまたま仕事休みで家にいるから、異常に腹が立ってしまってる。
聞いてくれてありがとう。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 15:03:02.09ID:yIFO3wJa
成績優秀な人ほど要注意!一度の失敗で“うつ”になるエリートたち
http://diamond.jp/articles/-/8178

なぜ“出る杭”は打たれる?日本社会に漂う「生きづらさ」の正体
http://diamond.jp/articles/-/8242

優秀な社員が突然出社拒否に!なぜ真面目な人ほど引きこもってしまうのか
http://diamond.jp/articles/-/8316

不規則な食事が「心の闇」を生む?引きこもりと食生活に秘められた関係性
http://diamond.jp/articles/-/8390
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 19:47:02.11ID:MpZDa6PK
娘の中学でも、人間関係で不登校になった友達が支援級に行くなんてことにはならなかったよ。相談室か保健室登校と個人的に児童精神科とか。その子は発達には問題なかったみたい。

発達グレーのうちの子は、自分で薄々気づいてたのか、診断→投薬で落ち着いてからは本で調べたりSNSで同類さん見つけて、少し客観視できるようになったっぽい。
テストは相変わらず赤点追試だけど、テスト受けただけでいいや!
ちなみにうちも朝は要介護です。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 20:21:22.72ID:a4PxfTxZ
>>216
支援級に入れる理由は
同年代とのコミュニケーションを期待して。

保健室登校や別室で1人で過ごすより
少人数の中に入った方が良いと
親や先生が判断したから
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 20:50:33.10ID:bg7v4DTj
支援級、不登校だからって、こちらの希望で勝手に入れないでしょ
知的な遅れや、発達障害がベースにないと
不登校の為の適応教室等と勘違いされてる?
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 22:27:52.48ID:a4PxfTxZ
勝手に入れるのではありません。学校と相談すれば入れるのです。
適応教室と勘違いしてませんよ。
大きな集団が難しいのであれば良い方法だと思います。

本人がそうしてみよう、と思うのであればですが。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 23:33:54.52ID:406Xahb8
明日朝は介護する。どうせやるなら、気持ちよくやる。
行けたらいいな。203さんありがとう。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 00:46:35.99ID:RoFq65B8
>>202
うわ!分かる!
うちはいつも警備員に見張られてて感じ悪かった
向こうからしたら、歩いて来させろよ!だろうけど…

だって送れば行ってくれるなら…の気持ちが勝ってしまって
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 01:25:21.49ID:Ejd+J7eL
自分は自由じゃない。とか言ってて、誰よりも自由に生きてるのを分かってなくて驚いた。
学校行くも行かないも別室も遅刻も早退も、ぜーんぶ自分の好きに決めてるし、家にいればひたすら好きなことやって過ごしててこれのどこが自由じゃないというのか…。

なんかもう私も疲れてきた
爆発寸前。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 05:48:10.22ID:zrk0WkSp
気が早いけど夏休みの宿題が今から怖い
宿題があるくらいなら夏休みなくていい
あれは不登校製造システム
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 06:59:32.54ID:qLqugyBe
>>222
客観的事実はそうだとでも、本人はそう思ってないんだよね
そういう時は「自由じゃないと思ってるんだね」と共感してあげるといいそうだけどなかなかね
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 07:51:39.51ID:r0c3oZrY
>>224 前向きな考えを書いてくれてありがとう。私も難しくても目指したい。
それが本当にいいのかは分からないけれど。

愚痴吐き出しする、それに共感する+前向きな話があって、ここに助けられてる。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 07:56:23.22ID:qCsO/k1g
>>221
送れば行くなら、いくらでも送るわよネー
202だけど今日は全く起きないわ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 08:31:18.47ID:KkF4PbGi
>>219
多分、それは市町村によって違うのでは?
うちの子はADHDの傾向があって、特に聴覚過敏があったから、
就学前から小4くらいまで
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 08:40:03.78ID:FwLJWHby
病弱・身体虚弱(特別)支援学級 というのを国が設置している。
適用基準は、最終的には運営自治体に依るかな。(県立学校なら県、という具合。)

または情緒障害として認められるケースも。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 08:43:03.43ID:MBwtLOY7
ギリギリ登校した。よかった。
でも、毎度だけど登校できる前は修羅場。
「ノートがない!どこやったんだ!持ってこい!」
「朝ごはん食べる時間なくなっただろ(もともとない)すぐ食べれるものカバンにいれろ!」
「水筒はリュックに入れておけ!」

毎度ですが、高3女子。それでも登校したら、『良くやったね』なのか。私は沸点通り越した。反撃せず頭の中に『○○(書けない)』と言い、『いってらっしゃい、気をつけて』は言葉絞り出した。無視され。精一杯。
こんな私でも良くできたと思いたい。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 08:43:44.71ID:KkF4PbGi
すみません。手が当たって送ってしまいました。

小4まで特別支援学級への希望を出してたけど、学力に問題がないからって認可されませんでしたよ。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 08:59:19.79ID:FwLJWHby
>>230
市区町村単位から都道府県単位へ抜ける(相談を上げる)のが
難儀だよね。
自分は引越しで2県を経験したけれど、
初めから県レベルに相談する方が話は通り易いと感じた。
なんだけれど、県によっては、
「先ずは市区町村の機関に相談して下さい」と、差し戻されたり(?)もする。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:35:18.14ID:qCsO/k1g
>>230
離席もなく学力が普通の子が入れるほど、情緒級も支援級も席余って無いよね

それに支援級だと成績評価が異なるので、高校受験に差し支える場合がある
そのくらいなら、保健室登校でも五月雨でも、普通学級に籍を置いて、通信や単位制に行く方が現実的
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:42:20.04ID:rXTWVBBf
>>232
うちの自治体の支援級も定員超過で受け入れ抑制してる
グレーなら確実に普通級
教育委員会にお願いしたこともあるけど、教員が足りなくて配置が出来ないからと言われたわ
これは自治体でルールも事情も大きく異なるから一般論にできないよ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 10:06:31.57ID:Qw/IY4q2
>>229
うわー…よく頑張って声を絞り出したね!
今日もお疲れ様でした

うちもガンガン物を投げたり暴言を吐きながらも、今日はなんとか用意して出ていった…
歯をみがきなさいと言ったら、そんなことしてたらバスに間に合わない!と壁を蹴ってた

…こんなのでも、外に出たら愛想よく挨拶したりするんだよな
でも最近はもう近所にバレてるなー
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 10:23:59.98ID:NgboWv6p
>>232
>>離席もなく学力が普通の子が入れるほど、

ごめんね、離席もなくとか、そのレベルで話してなかったの。
長い事学校行ってないと、発達検査の結果異常はみられなくて学力は皆と一緒ではないし、そもそも大人数の中に入るのが苦しいですよね。そういう子の話です。

何とか学校に行けるようにさせてあげたい。ネックがコミュニケーションの問題なら、人数の少ない支援級なら、本人が楽なのではないか。別室で一人きりで過ごすより、1歩前進出来るのではないか、そういう思いからの事です。

市町村によって違うのでは、というのはそうかもしれませんね。
児童精神科の先生から学校へお話して貰うと理解して貰いやすいかもしれません。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 10:27:02.70ID:NgboWv6p
発達検査の結果異常はみられなくて【も】学力は皆と一緒ではないし
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 10:40:32.94ID:NgboWv6p
もちろん無理やり支援級へ!という話ではありません。嫌ならやらなくていいし。

色々な方法、やり方があるので、病院の先生や教育委員会、学校の先生に頼って、利用できるものは利用して助けて貰いながら進むのが良いかなって自分は思います。

本当に大変だと思ったので・・
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 10:43:54.34ID:qCsO/k1g
>>237
ご自分のお子さんが、不登校から支援級に行かれて、その後良くなったという事ですか?
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 10:51:56.98ID:NgboWv6p
今、すすめている真っ最中で、状態が少しでも良くなればいいなあ。と思っている所です。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 11:35:48.47ID:9rDIqiYz
>>208
もう好きにすれば良いよって家は半年前からそんな感じ。
まだ動きはないけど、関係は良くなった気がします。 中2女子です。
登校でなくても良いから昼夜逆転が直るとか強迫が軽くなるとか少し動きが欲しいなぁー
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:25:24.42ID:7Z2+p3f4
小学生ならまだしも
中学生に支援学級を勧めてもプライドの高い不登校児にとって屈辱としか思わないんじゃないかな
まだ適応教室の方が現実味あると思う

239さんのお子様の反応はどうですか?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:34:01.66ID:7Z2+p3f4
そもそも
>何とか学校に行けるようにさせてあげたい。ネックがコミュニケーションの問題なら、人数の少ない支援級なら、本人が楽なのではないか。別室で一人きりで過ごすより、1歩前進出来るのではないか、そういう思いからの事です。

なら、支援学級より適応教室の方が合ってませんか??
うちが行ってた適応教室は勉強は個別だし、人数も学校のクラスほど多くなかったですよ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 15:46:23.56ID:Ejd+J7eL
>>224
否定も肯定もしないで話聞いてただけでさ、共感してたとしても何かが変わるような子じゃないのよね
それでもひたすら共感してたらいいのかなーー
共感の中に私の心がなかったら見破られそう

今日は、学校行くのも行かないのも地獄。と言ってたわ
誰か正解をください。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 16:08:47.90ID:7Z2+p3f4
>>244
そうかな?
どんな本でも心からでなくても
言葉にして言うことが大事って書いてあるよ
言葉に出すことで自分の考えも
少しずつでも変わるかもしれないのに
あなたには無理でしょうなんて言い切らなくてもいいのでは?
同じ辛さを経験してる同士なのにひどいなぁ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 16:54:25.45ID:Ky/NkMaW
>>246
大変です。現実そう。
昼にスクールカウンセラーに電話相談したら、「自分でやった」ことは偉いと。大進歩。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 17:04:23.58ID:Ky/NkMaW
と、言われた。
そりゃ、健全なお子さんからしたら、高校3年でこんなこと…おかしいよね…って話。幼稚園児みたいだもの。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 17:10:26.90ID:Ky/NkMaW
>>243
お疲れさま。私も共感「そうか」を意識してる。理不尽なことや、暴れるときはきついけど、言葉だけでも「そっかー」にしてるよ。
頭で『×××!』と思っても、飲む。
いいのかはわからないけど、摩擦はへったかな。なにが正解は分からないね。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 17:19:46.46ID:Ky/NkMaW
247です。本人がやったのは、ノートを自室に取りにいって持っていったこと。「自分でやってね」と言ってみた。当たり前なんだけど、今の長女には当たりまえではない。
暴君と化したときは母は奴隷扱いになる。
暴言吐きながらだが、今朝は自分でやったから成長したと。

どれどけゆっくりでも、いい方向に進むよう長期試練です。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 17:54:08.74ID:2jQ5KNAc
>>226
五月雨になるかならないかのうちに車で寝かせてた家があったよ
そこは学校にもどった

休めば休むほど浦島太郎になるから、いっそ学校から切り離して幼稚園まえぐらいかららやり直したほうがいいらしい
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 17:57:48.03ID:X0pMgR2W
なんでクソガキの奴隷にならないかんの?
世間知らずのイキッたクソガキは張り倒すのが愛情だわwwwww
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 18:04:01.93ID:2jQ5KNAc
>>252
はんごろ○にされるのが実はいいとカウンセラーがオフレコで言ってた
親以外にはんごろ○にしてもらうのがいいって
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 18:48:28.58ID:X0pMgR2W
厳しい意見を見ないふりしてスルーじゃなんも変わらんわ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 18:52:45.43ID:WTWMWilD
>>253
私も医師に言われた
叱らないでもほめてばかりだと大脳が育ちすぎると。苦手なことほめるなら好きなことさせながら叱ってバランス取れ、って。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:24:12.47ID:yC0qQy04
>>255
大丈夫よ 厳しいことは学校でも病院でもカウンセリングでも言われてる
はん○○し、はないけど(笑)
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 21:25:19.94ID:dIU37XFX
不登校がどんどん深くなるにつれ
変なプライドが出来上がり
自分の存在価値を確かめたいのか
自分より悪い子とか勉強できない子
の話しをしてきて自分はましってことを
遠回しに言ってきたなぁ。
受験前になり、気づけば周りのみんなは
自分より学力は上がってるし、
高校は選べないレベルになってて
自分の現在の立ち位置(心の病)ってことに
ギリギリになって気づいて愕然となってから
前向きになったような気がします。
今のところ寝坊してたまに遅刻はあるけど、
楽しく高校に登校しています。
穏やかな日々が嬉しいです。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 05:44:54.83ID:hSnbV+UU
おはようございます
さあ起こすか〜今日は天気が微妙ですね
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 06:47:51.33ID:fkfh/wTI
>>259
おはようございます
ほんとー…こういう日はダメなんだよね〜…
さていいかげん起こすよ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 06:55:49.85ID:hSnbV+UU
あったかいお茶飲ませて頭をなでなでしてたら、血流が良くなった?のか起きてきて着替えてもう出るって!びっくり!
0263192
垢版 |
2018/05/23(水) 07:51:13.96ID:ETFXY4g1
お茶飲ませて血圧上げるのは起きるにはよいことですよね、我が家はお茶を飲む時間もないほど寝入っているから。。登校5分前にようやく起床してなんとかいってくれた。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 07:56:05.99ID:6wdFyk0F
お茶飲めるくらい起き上がれるの羨ましい〜
しかも猫舌だから、熱いお茶飲ませたら発狂必至
うちは今日もダメっぽい

今日もこのスレのお子さんが一人でも多く登校出来ますように
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:41:52.92ID:IqrJBc4x
>>260
お疲れさま。そんな高3女子、母です。
今日は、(優しい介護で)起きた&(ちょっとだけ)食べた&「いってきます」言った&遅刻なし登校でした。暴言なし!
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:43:14.95ID:lepk7BDx
7時に出るのに5時45分から起こして6時半まで寝てた。残りの25分でお茶着替え歯磨きして行ったよ。
うちのも猫舌で、紅茶にミルク入れて置いといたからだいぶ冷めてたようです。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:55:31.77ID:kx2wCRQG
目が覚めるツボ3選ていうのやってみた
今日もどうにかフラフラで出かけた
もうなんでもやってみるよ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:58:43.26ID:IqrJBc4x
愚痴を吐かせてもらったお陰で、昨日の散々たる中でも子供に私の怒り感情をまるまるぶつけずにすんだ。ありがとう。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 09:17:22.09ID:TAZN2qfn
息子が学校に行きだして2週間。
昨日、スクールカウンセラーから「お話しに来られませんかー?」と明るく『呼び出し』がかかった。
私の仕事が割と時間的に融通がきくのはすでに知られている、ので、断れない、が、行きたくない。

愚痴です。
私はスクールカウンセラーとか療育の先生のあの大袈裟な相槌の打ち方が嫌いなの・・。
診療内科には定期的に行ってるから、聞いてもらいたいこともほぼないし・・。
勿論、話すことによって不安を解消できるお母さんたちがおられるのは判るんだけど。

でもうちの息子ってADHDの傾向があって、この子の感覚には親の私でも未だに「ん?」ってなるんですよ。
小さい時からずーっとこの「ん?」っていう違和感と共に暮らしてきたの。
だから私とか上の娘たちはこの微妙な違和感を共有?(共感ではない)はできるけど、
それって、何かの出来事の是非があってその結果が、その時の体調とか心理状態とか
周りの音とか光とか血糖値とか彼の頭に浮かんだフラッシュバックとか
色々な事が合わさって、こうなったんでしょうね、ってのが説明しきれることじゃないのよね・・。

まさに「理解しようと思うな、感じるんだ!」の世界を、
殆ど接点のない人に説明しなくてはならない、この徒労感・・。

でもまだペースを掴みきってない息子にアレコレ聞かれるよりは私が行くけどね。
何か問題があったとかじゃないといいなぁ・・。胃が痛い。

いつも書き逃げですみません。仕事を片付けて学校に行って来ます。
ここに書けるので気持ちがすごく楽です。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 09:37:20.74ID:he1RqEc0
徒労感、わかります。
自分とも子とも相性のよいカウンセラーさんだと、1を言って10を知るな話の早い場合もあるけど、そうでなかったときにね・・
子どもの味方になってもらうために頑張って行ってみるけど、向こうからしたら話の内容よりも、お母さんを観察してるのもあるんだろうね。
高校がこの辺の都会にあるので、帰りにパーっと買い物とかお茶するのを目的に頑張るよ。来月もだ〜
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 09:42:23.74ID:6wdFyk0F
>>269
他に相談先があるなら、お子さんの相談とか説明はサラッと流す程度で、
学校行ったときの様子はどうですか?と質問したり、
学校には行きたいと思ってるんですよね、ととりあえず熱意見せたり、
学校に顔見知りがいるのは悪いことじゃないから、とりあえず行ってきたら良いと思う〜
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 16:46:03.21ID:fkfh/wTI
友達がカウンセラーやってるけど、話していても机上の空論というか…
どんな生活をしているかとか、具体的に何も知らないしね

行きたくないなら行かなくても…とも思うけど
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 19:03:13.52ID:x8YhWCx6
こんな感じと伝えてもそうなんですねだけ
生活を聞かれ、昼夜逆転を治し方(一般的過ぎてそれぐらいやったよレベルの内容)や
ゲームやスマホを出来るなら制限してとか
もう当たり前の事しか言われなくて
個人個人で違うのに、一般的な事を言うだけなら意味ないよといつも思う
細かく説明しても、しなくても
結局規則正しい生活をって言われて終了

学校のカウンセラーなんて、期待したらダメだよね
まだ心療内科の方が検査の結果で指示してくれるので意味あったな
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 19:30:23.31ID:nEmK8zyx
小学生の時はまったく問題なく中学生になってから人間関係などで不登校になった子には支援級は当てはまらない場合もあるし、
そういう子は内に生きる力自体はあるだろうからいつか社会復帰できるタイミングもあると思うけど、
小学生の時からとくに大きな理由なく不登校な場合は支援級に入れてあげた方が良かったと思うよー。だって将来福祉に頼らず生きていけるの?
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 19:47:08.55ID:1MqwZXoC
カウンセラーは相性だよね
私がお世話になったスクールカウンセラーは、私の話をよく聞いてくれて私が自分で意識してないところを気づかせてくれたり、私が気がついてない子どもの成長してる部分を教えて気づかせてくれたり、本当に助かった
あ、そっか!という気づきがものすごく多くて毎回有意義でした
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:13:45.17ID:k8al/rWc
>>274
ここって小学校から不登校の子ってほとんどいないんじゃないかな
小学校から意味なく不登校なら学校の方から支援学級とか勧められそうだし

そもそも適応教室より支援学級の方を勧める理由が不明
勉強やコミュニケーションについてなら適応教室の方が同じ不登校の仲間がいるから良い気がするんだけどね
偏見かもしれないけど、支援学級の子達とコミュニケーションを取る方が難しそう
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:50:30.63ID:kx2wCRQG
ついに不登校が小中高合わせて20万人超えたって
親の対応のせいだけじゃなくない?
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:56:56.07ID:yGU+FxyV
荒らしではないよ。まあ中学生なら適応教室の方が適してるんだろうし適応教室に行ける子ならそんなに心配いらないような。
適応教室より支援級のほうが手厚いは手厚いから言っただけ。

不登校が増えてるのは昔ほど学校も保護者も無理に登校させない方向になってるからというのも関係してると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況