X



トップページ育児
1002コメント423KB
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ125【禁止】 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 21:42:55.43ID:hM7NfUdU
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 16【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524114702/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ124【禁止】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524397497/
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:59:33.77ID:UyNyJDMT
>>695,696,698,709,716ありがとう
ID変わってるかもだけど693です

子は男子で春生まれなのでもう4歳、体も平均より大きいから発表会で棒立ちなのが余計に目立って心苦しかった
普段は多動を疑うくらいなのにみんなで何かするってなるともじもじしちゃうんだよね
一応3歳児検診で落ち着きがないことを相談したけど、単なるお調子者でしょうと言われた
男子あるあるなのか年中年長の子達も一緒だから雰囲気に緊張してるのか
担任の先生は未満児の時も見てくれてた先生だから詳しい様子を聞いてみる
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:03:36.18ID:WSlD3pE7
うちの園というかクラスのママさん達は皆トークが上手くてハキハキしてて凄い
私は在宅で人と話すのが打ち合わせか旦那くらいだからコミュ障が加速してる
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:09:25.56ID:Nddqfzd4
まぁそういうママさんはフォローも上手だからさ
上手く乗っかっとけば良いんでない
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:31:13.71ID:3BMog4Nf
慣らし約2ヶ月熱も出ず丈夫な方かと思ってたら復帰1週目末の今日ついに熱が
今後もたくさん熱が出て仕事との調整に終われるんだろうなあ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:36:56.65ID:G8I93m2A
うちは看護休暇は有給なので、看護休暇を使い切ったら有給で休むのが基本だな。
子どもひとりにつき5日間付与されるので、ありがたい。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:10:55.19ID:/5v7hvei
朝は門を出るまでお部屋の窓からずっと手を振って見送ってくれてる。
それなのに迎えに行くと「帰らん!まだ遊ぶ!お母さん帰って!」ってひどいわ。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 12:28:43.44ID:M1ZkYWvP
>>715
うちは無給だけど使っている
有給無くなったら欠勤としてお給料から引かれるのは一緒
でもボーナスの査定には関係ないけど昇格とか昇給の査定対象だから使っているよ
時短だから昇格はしないけど
あとは子供のために使ったとはいえ、有給無くなった後に自分の用事で休むってなると、欠勤だとなんとなく印象悪いかなって気がしてる
有給ないのに休むのかみたいな感じがしそう
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 12:58:47.39ID:gmHX67/i
>>715
無休だしボーナスなしの年俸制だから使うことはないだろうな
1歳4月から預け始めたけどまだ1回も休んでない
発熱何回かあったけど毎回金曜夜発熱で月曜には回復だわ
人には言えないけど、もっと有給消化できると思ってた
このままじゃまた20日捨てることになりそう
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 15:12:00.50ID:ZkM6RKD8
保育園年中の息子が「先生がいっつも僕のこと○○○○って呼ぶんだよ」って言ってきた
○○○○っていうのは歴史上の人物の名前で、我が家と名字が同じなんだけどややマイナーな印象の人物
保育園児なんかは絶対知らないと思うし、息子も当然知らなくて、なんでそう呼ばれるのか分かってない様子
フルネームで呼んでくるらしい(例えばだけど、伊藤博文〜!みたいな)
これってどういうつもりで呼んでるんだろう
旦那は笑ってたけど私はちょっとモヤる
先生に聞いたら神経質だと思われるかな
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 15:15:00.74ID:0c+T2SnC
妙な仇名はちょっとなぁ
クレームって感じじゃなく質問ベースで聞いてみて良いと思う
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 15:15:41.80ID:wIEmhQVR
本当なら微妙だな
伊藤博文じゃない(例えば伊藤太郎みたいな)のにそう呼ばれるんだよね?
混乱するし、失礼な先生だと思う
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 15:32:46.11ID:ZkM6RKD8
そう、本名は伊藤太郎なのに伊藤博文〜みたいな
誰もが知ってる有名人物ならまだしも、大人しか知らないような人物の名前をみんなの前で呼んで何がしたいんだろうって
愛着を持って呼んでくれてるんならいいけど、最近連絡帳に「話をきいてない」とか「もっとけじめを持って行動してほしい」とか書かれてる事が多くて、もしかしてうちの子嫌われてんのかなとか
先生に直接聞いてみるか連絡帳に書いてみるか悩むな
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 16:40:54.34ID:0sGzzNS0
>>735
まだ年中なのに、結構手厳しい先生だね
でも連絡帳から考えられるのは、先生の呼びかけに反応しないから先生が知っている有名人?の名前で呼びかけてるって事かもしれないね
最初は太郎くん、反応ないから伊藤太郎くん、聞いてないから伊藤博文くーん!みたいな

かといって、子供が戸惑う名前で呼んでいいってわけでもないし、話を聞かない状況とかを連絡帳でもいいから詳しく聞いてみて、その偉人?の名前も出してみたらどうかな
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 16:44:47.44ID:oUalQkHm
>>736
それありそうね
話を聞かないからあえて違う名前で呼んでみたら反応したから、とか
良くないことだけど
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 18:35:42.68ID:cW+r/M01
>>736
なるほどそういう考えもあるね
確かに息子も「○○○○って誰やねんw」って少し面白がってる節もあった
近いうち先生にクレームっぽくならないようにそれとなく聞いてみるよ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 19:09:08.74ID:NeCE+9WG
3月末生まれ年少男児
遠足のデザートで悩み中
果物はなんでも食べられるけど、何が食べやすくて痛みにくいかな

来週初めて親なしで動物園へ遠足
お昼は親が作った弁当をシートで食べる予定
シートは園で準備

親なしで地面に座って弁当食べるっていうのがいきなり出来なさそうで、練習してみたけど、巾着から弁当箱(タッパー型)出す、フォークで食べる、は何とか出来そう
おにぎりのタッパーとおかずのタッパーと二つに分けていて、プラスでデザートのタッパーがあったら多すぎるかな
我ながらしょうもない悩みと思いつつ、経験談あれば教えてください
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 20:06:59.22ID:PlbQGFy7
>>739
3月産まれの娘が初めて年少で遠足のお弁当持たせた時は、お弁当箱一つとおにぎりにしたよ。
箱が多いと、扱いきれなそうだな、と思って。
ちなみに一口さいずのりんごを数個入れた。
薄い酢水に付けて痛みにくいようにした。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 20:17:38.35ID:3AiKrhOw
>>739
残さず食べれる量を入れるのも大事って言われたよ
自分だけ遅くなっちゃうと焦ってしまって良くないからって
おにぎりはコンビニおにぎりみたいにする可愛いシートが売ってるから、それに入れて荷物を減らした
デザートはパイン(缶詰)とかブドウ(皮も食べれるやつ)を凍らせて入れたよ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 20:19:37.22ID:3AiKrhOw
>>739
あと、私は子供の頃にサニーレタスとかを彩りで入れるとグチャグチャになって美味しくなくなるのが嫌だったから、子供のお弁当には入れないようにしてる…
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 20:45:56.29ID:f0XzsQTx
朝園長がいる時、園内がタバコ臭い
市に言えば注意してもらえるのかな
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 21:31:22.03ID:dWRtIjP0
>>739
うちはずっと果物はイチゴ
あまり手で触れずにいれられるから
私ば雑なのでリンゴとか皮を剥くときあちこち触っちゃうからな雑菌すごいのかなーと

イチゴないときは果汁のゼリーを入れてる
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 21:33:00.94ID:dWRtIjP0
>>739
あと、うちの園は1歳児クラスからお弁当とシート持って公園でとかあるんだけど、先生もフォローしてくれるしみんななんとか食べてるみたいよ
きっと上手に食べられると思うよー!
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:08:11.45ID:+z9harxP
どうしても許せないことが起きた
1ヶ月前に、保育参観のお知らせの紙が入ってきた
上部が何月何日何時かざっくり知らせる内容。その下に出欠の有無を書いて切り取って提出するようにと
仕事休めない時期だから欠席につけて提出した
今までの保育参観は子供の様子を遠くから見るだけだったから、それならもういいかなと思って(四年目)
そしら昨日迎えに行ったら子供が「何でママ来てくれなかったの」と泣き声
連絡帳を見たら「親子での活動をしましたが○ちゃんはお母さんが来なくて泣いていました」
以下、私を責めるような内容
しかも親の参加が必須の行事だったらしく、ほとんどの子は参観の後降園したとのこと
(そのせいで寂しがっていたとの記述も)
そんな、親の参加がないと成り立たないなら言ってよ。お便りにそこ書いてよ
親が来てないたったの数人は凄く寂しかっただろうな
知らなかったから子供に辛い思いをさせてしまった、伝えて欲しかったと言っても「掲示を見て下さい」
掲示になんか何もなかったじゃない
園長に苦情言ったわ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:22:14.19ID:9gl+zTj3
>>748
伝えられたとしても仕事休めない時期なんでしょう?じゃあ行けないし仕方ないよね
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:30:27.11ID:PlbQGFy7
今までと内容違うなら参加したってこと?
仕事が休めないから欠席したんじゃなくて、本当は参加しようと思えば出来たってことになるよ。
仕事を理由に今回は欠席にしたんだから、知らなかったから、は理由にならないと思うけど。

今までと内容違うなら知りたかった気持ちはわからんでもないけど、そこまで保育園を責めるのはなぁ。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:33:10.66ID:wWkLh3pc
>>748
でも仕事休めない時期だったんでしょ?
親がいないと成り立たないと知っていたら無理にでも休んだのにってこと?
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:33:22.44ID:lAqbIyt6
>>748
なんかどっちもどっちなような
普段は先生とコミュニケーションしないのかな?
内容なんも書いてなかったら何するんですかー?って聞いちゃうし遠くから見るだけでも行くよ
友達と遊んでる普段の姿見たいし
内容は知りたいけど要望じゃなくて苦情入れちゃうんじゃモンペだと思われそうだな
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:37:16.20ID:ot4BLd3t
子供の様子遠くからみたいけどな
普段のリアルな姿を見たくて何してるのか知りたいからこっそりみたいくらいだ
先生からしたらこれなら来たとかあれなら行かないとかボーダーライン知らないからそんなこと言われても、って思うよ
来れないなら何を言っても来れないし、休んでいけるのならどんな参観のプログラムだろうと休んでいくしって
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:38:07.59ID:5C2YS5N8
4年目ってことは年少か年中?
遠くから見るだけでも親が来てるかどうか気づくだろうし私なら都合つけて行くわ
1ヶ月前から分かってることが休めないなんて突発休みは全部フローレンスとかなのかな
お子さんとは明日思いっきり遊んであげてフォローできるといいね

うちの保育園も保護者会とか懇談会とかサボってる親いるけど、レジュメ貰えるとはいえ口頭伝達の補足事項もあるから招集してるのに。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:48:40.77ID:FprvdpCY
まだ入園したてでよくわからないけど、保育園なんだからどうしても行けない人が出てくるのは仕方ない事なんじゃないのかな
それを子はまだしも先生が責めるというのはモヤるな

口頭伝達の補足事項も困るな、エビデンスになるし全部記載してほしい
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:50:09.36ID:XyzZjNzy
>>784
お便りのざっくりした内容から何するのかわからないものなんですかね?
年少?年中?くらいなら子供もなぜ自分のお母さんは来てくれないのかとかって感じるのは普通だとおもう
もう少し想像力を働かせたほうがいいとおもう
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:51:39.41ID:gwC69GoQ
まー気持ちは分からんでもないが書きぶりが煽り要素満載でもちつけって感じだな
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:55:47.76ID:XyzZjNzy
何年も保育園に通わせてるのなら年少の保育参観の内容がどんなものなのかわかるもんじゃないのかね?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 00:00:51.19ID:8p8x1ZA+
親子遠足でそういうのあったなぁ
年少で初めて親子遠足があって
どうしても保護者が参加できない方は
ご連絡くださいとなってたから
夫婦とも参加できず祖父母も遠方で欠席にしたら
年少〜年長まで保護者欠席はたったのふたり
翌年からは夫婦どちらかがどうにかこうにか休んでた
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 00:02:01.59ID:XMVTtKEA
>>756
思った
親を責めるような文章だったってとこが本当だとしたらそれはモヤる

ただ行かなかったことで子供が悲しんだのは保育園じゃなくて親のせい
参観のあと一緒に帰るのは去年まではそうじゃなかったのかな?
内容はともかくとして、そのへんの流れは変わらないと思うんだけど
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 00:08:29.75ID:MzPQCRtq
掲示を見て下さいってことは掲示されてたのに見てなかったんでしょ
先生の対応に、普段からの言動がよっぽどアレで積み重なっての「これぐらい言わないと伝わらない人」を感じる
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 00:11:51.18ID:KVu+3sVB
>>756
例えばだけどレジュメには「年中から徐々に箸を使い始めます」のみ記載

でも実際は保護者からどんな風に移行するのか質問があり回答として「全員が一斉ではなく、スプーンフォークがマスター出来ている子、箸に特に興味がある子、歩き回らない子などそれぞれに合わせて移行します。」
さらに質問、家でエジソン箸などで練習したほうがいいですか?という話もでで
「エジソンはいい話も悪い話も聞くのでご家庭にお任せしますが、園ではエジソン箸は使わないので普通の箸もおうちにあった方がいいかもしれませんね」

とかのやりとりが出る。
他にも着替え、プール、遊びの変化、読み書き、などの話題もある
これを全部レジュメに事前に記載するのは無理。
よくある質問の回答を書くのは親切ではあるけど必須ではないもん
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 00:31:49.21ID:lNVPOhKG
欠席の連絡をした後に、親子での活動なのですがどうしても参加できませんか?なんて言われたらそれはそれで憤慨していただろうしモンペだから何を言っても無駄
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 00:54:45.91ID:LYVM2fcG
この流れにはおおむね同意なんだけど、>>754読んで
欠席=サボるって思われるのか…と愕然。
これって、保護者会や懇親会だけ欠席する人のことだよね?
未満児の去年までは保育参観自体欠席で一度も出たこと無いからちょっとショックだ。
てか、この流れ見て年少以上はなにが何でも参観日は休もうと思った。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 01:01:11.35ID:0sW3E7aS
748の気持ちもわからんでもないなー親を責める文章をわざわざ連絡帳に書くなら、欠席に丸した時点で注意?するか、一部の園の運動会や親子遠足みたいに親不参加の場合は原則欠席にすればいいのに
それができないなら欠席の親がいる時点でフォローできる内容にすべきと思う
なんのための出欠表なんだか
748だって仕事休めなくてもそれなら祖父母に預けて欠席にしたとかあるかもしれないし

たまに行事の服装や持ち物とかでも、もう◯年目だからいつもと同じだと思ってたのに!違うなら早く通達してよ!っていう書き込みあるよね
自分はそう思い込みすぎないように、必要なことはちゃんと確認するように気をつけようと思った
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 01:09:03.41ID:XMVTtKEA
私はサボるなんて思わないけど、そう思う人もいるってことだよね
保育士さんも含めて

>>754の言うことも分かるけど、私はシフト制で毎月のシフトが1ヶ月分まとめて出るから1ヶ月前に告知されても都合つけられないこともあった
今は年間予定表見て自分で確認して休みの希望出すから何とかなってるけど転園前にいた乳児園は年間予定を貰えず、仕方なく欠席したよ
そんなことを抜きにしても子供の行事だから休むのが当たり前って会社ばかりではないし、泣く泣く欠席してる人も少なからずいるでしょ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 01:23:04.25ID:2BU8Mg3o
お互いのコミュニケーション不足につきるとから冷静に、とは思うけど別にモンペってほどでもないんじゃない。

まぁ、感情的になってる人をモンペだとかレッテル貼って叩くのは、いいストレス解消になるのかな?よくわかんないけど。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 01:30:28.39ID:KVu+3sVB
いや、だから自分や子供が急に発熱した場合でもはどうしてるの?
祖父母フローレンス駆使して絶対に欠勤しません!という家庭なら保育園行事を休むのも分かる

でも送り迎えや手紙ではなく、わざわざ働いてる親を何人も呼び出してまで園から伝達したいことがあるんだから出来るだけ協力するのが筋だと思う
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 02:38:57.59ID:C3PMqmMH
連絡帳に責めるようなこと書かれたら感情的にもなるわ
他のレスでも時々嫌な先生ネタを見るけど、そういう人にあたるときついね

>>744
保育園で喫煙って最悪
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 02:42:11.31ID:XMVTtKEA
>>771
発熱は緊急、保育園の行事は任意
同じようで違う状況だよ
会社の理解を得られるかどうかなんて他人の知り得ることじゃない
有休残ってなくて休めないのかもしれないんだし
そしてフローレンスって全国展開じゃないよね?
病児保育って書いたほうがいいよ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 02:48:37.68ID:pDsyZYdK
>>771
別にあなたに理解してもらわなくてもいいわ
てか保育士?保育士側の意見とかイラネ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 03:14:44.85ID:Q/Wtzkyx
懇談会じゃなくて参観の話でしょ?
元レスちゃんと読んでない人多すぎ
逆の立場だけどそんなことしたら当然怒る保護者はいるしそうならないようにするよ
>>748がモンペだとは思わない
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 04:23:07.54ID:j0soSyne
この程度のすれ違いは子育てあるあるだろ。>>748の人もそれに対するレスも園の対応も大体は常識の範疇。色んな人間がいる、コミュニケーションは大事だということは、こうして身銭を切って学んでいくんだろう。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 04:26:14.55ID:i9nAxHAP
うち4年目だけど2才クラスだよ
低月齢から預けると0才クラス2回やるから
あと1ヶ月前に分かっても私も休みの調整は難しいし、そんな仕事沢山ある
それはさておき
出欠確認の時点で分かるものを事後に連絡帳で責められるってのは意味不明だから釣りかと思うくらい
2年目位でもないのに同じ名前の恒例行事を毎回何するか質問する人なんているかね?
むしろしてたら変だよ
>>748のとこの先生もこれこれこういう内容なのに来ないってと責めてるんだからら、内容によるという認識は同じ
説明すべきを怠った上に相手を責めるなんておかしい
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 04:33:02.68ID:q3e06fKN
>>771
進級にあたっての懇談会や説明会じゃなくて、参観日の話だよ?なんかずれてるなー
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 05:10:45.84ID:x214pqiV
論点ずれてない?
元々は仕事を理由に欠席だったのに、内容知ってれば出席したのにフガー!って保育園側を責めてる部分が叩かれてるような。
なんだ、どうしても休めないわけじゃなかったんじゃん、となる。
始めから「例年と一緒だと思ったから欠席したのに、内容違うなら言えやー!」と言ってれば納得。
あと、保育園の先生が仕事で休んだ親を非難するようなことを言うのは確かにおかしいとは思う。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 05:52:30.47ID:AFMyTOyI
先生は当日になって>>748の子の様子を見てかわいそうでつい感情的になっちゃったのかもね
内容が今までと違ってたら参加したのに、みたいな言い方だと先生も何それ仕事で休めないんじゃなかったのって不満募らせそう
まあ先生が日頃から748に思うところがあって爆発しただけかも
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 05:54:51.57ID:2ZveueOy
保育園なら、仕事の都合で…って親は沢山いると思うけど、ほとんどの親が参加してたんだよね
ってことは、みんな親の参加が必須だと知ってたからじゃないの?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:01:08.69ID:AFMyTOyI
>>781
本当は掲示になんか書いてあったのを見落としちゃったかもしれないしね
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:03:13.81ID:SyJUR6di
内容によって仕事を休むか否かを決めるのは変じゃないよ
参加必須だったらなんとか都合をつけて休むのもわかるし

保育士さんもどうしたんだろうね
参加必須を知らないのに感情的に怒られるのはまぁ理不尽だと思うよ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:09:37.26ID:KaLovjZT
>>782
それだと思う
掲示に貼られてたんじゃないの?園側からも掲示したって返答だったんでしょ?
まあ、一番の被害者はお子さんだよね
私、小学生のとき行事に私だけ親が来なくてすごい辛かったわ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:10:00.21ID:mquwobJc
>>777
横だけど、低月齢から預けるとそういうことある園もあるんだね
私のクラスは一番小さくて入園のときに3ヶ月だったけど、一緒に進級したから新鮮
進級すると担任が変わることあるから長く同じ先生でいいね
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:10:45.06ID:/VfXs/Br
内容によって仕事休む休まないが変わるのは全くおかしくないと思う
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:16:11.91ID:srqmkfKw
子ども何歳かわからないけど、そうだと知っていたら事前に子どもにフォロー入れておけたのに…と自分なら思ってしまう
欠席なのも事前にわかってた事なのに終わった後に責められてもねぇ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:37:47.59ID:nriGGYdM
>>785
園のシステムはどこも同じだよ、0歳クラスに年度途中入園できるか
四月に3ヶ月で入園したら翌年は1歳3ヶ月だから進級
八月に3ヶ月で入園したら翌年も0歳11ヶ月だから0歳クラス
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:37:47.77ID:1KTR7d19
748だけど、親子参加が必須だったら何としてでも行ったよ
仕事が休めない時期でも周りに頭下げまくって行く
内容によって仕事休むか休まないかって変?
あと掲示は確実になかったよ
あったのは「年間予定表」だけ。そこにも保育参観としか書かれてなかった
それ見たら親子の行事ってわかるとかはさすがにない
まあ何書いてもモンペか釣りか、私が叩かれる流れも出でくるだろうなとは思ったけど
感情的になってるのは私を叩いてる馬鹿どもも同じだろ
何がフガーなんだか、感情的なんだか
嫌なことされて感情出ない方がおかしいわ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:39:14.32ID:1KTR7d19
皆ストレス溜まってるから、なんか叩ける要素があれば総攻撃だもんね
いつも見てたけど自分がされるとは
ほんと腹立つ
理解してくれるレスくれた人はありがとう
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:48:24.53ID:3eacXJOP
これからは行事全部行けばいいよ
朝からイライラしなさんな
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:58:02.44ID:pvxJxjt/
>>790
腹立たしい上に煽られて怒れるのはわかるけど、落ち着いてー
園長からの返答はあった?以後気をつけますみたいな感じかな
例年その学年だけは親子行事とかだったのかね、園側は毎年の事だから詳細伝えないとかあるあるだと思う
だとしても、当日事後になって責めるような事を言われるのはおかしいよ、災難だったね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 07:13:40.38ID:RDbayiJZ
似たようなことは一回あったなあ
うちは2つ違いの姉妹で同園通いなんだけど
上の子の時と同じと思っていた行事の仕様が変更になっていて、それを知らずに行事当日にとても困った

先生に言ったら、事前の懇談会で説明しましたって言われたけど
懇談会は上の子と同時開催だからどちらかしか出られない(旦那は土曜出勤)
園からは基本は上の子の懇談会に出て、下の子は後で説明資料渡しますという指示
で、それに従っていたんだけど、説明資料には変更点の記載はなかった

この時は先生がミスに気づいてものすごく謝られたからしこりは残らなかったけど
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 07:26:15.28ID:CBJGmnX6
>>790
味方のレスもたくさんあるよー
参観の内容でどちらを優先するかを決めるのはおかしなことじゃない
そもそも欠席って出してあるんだから一言声掛けあっていいと思う
790の落ち度はないと思うなぁ

>>779
ズレるもクソもそもそもそこは論点ではないよ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 07:27:11.06ID:j0soSyne
モンペってのは例えば「参加できない親もいるのだから、参観当日に親参加が必須のプログラムをしないで欲しい」と園に求めてしまうような人のことだろ。
参加が必須なら始めからそう伝えてくれ、と意見するのは間違っていない。というかむりろ、そういう誤解があったことは積極的に伝えるべきだと思う。生産的な方向で。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 07:29:48.05ID:rrEepgjX
後から園が嫌味言うのは酷いよね
親の参加が必要なら「欠席ですが、どうにかなりませんか?」と事前に打診するのが普通かと

うちの園は親子遠足は年少以上は親が欠席でも連れて行ってくれるけど、先生達は親の来ない子と手を繋いで楽しそうに盛り上げてた
親が来れない子は心中は複雑かもだけど、少なくともその場では、先生達を独占して楽しそうにしてた
後から、親が居ないから泣いてましたよーって気遣いが無い園だなと感じる
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 07:38:01.83ID:Ry2ux29S
そうだよね
親子遠足でも親が来れない子はマンツーマンでフォローされてるよ
仕事があるんだから来れない子がいるのは仕方がないし
うちの園だったら全力でフォローしてくれてると思うよ親を咎めるなんて信頼関係崩れるよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 08:29:20.27ID:lNVPOhKG
うちの園は保育参観や保育参加って1日限定ではなくて1週間くらいやってる
来れる日にどこか1日参加してくださいっていうシステム。みんなそうしたらいいのに
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 08:37:51.07ID:NQIHc2Yg
>>800
いいな
うちは全クラス同時開催で終了後全員そのまま降園(16:30)
1週間全部のほうが普段の様子見れそうだし親が来られない子が寂しいとかにならなそうだしいいな
まぁ先生達が早く帰れる貴重な日なんだろうけど
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 08:41:40.85ID:K361rebs
うちの園の保育参観・参加は1日1家族限定で、2名まででやってるよ
やっぱり色々違うんだね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 08:56:43.53ID:Tgy9lX3+
うちの園はスペースの問題もあり、一斉に保育参観は物理的に無理だからないよ
代わりにママ先生パパ先生として園児と遊ぶ保育参加がある
受け入れ可能な定員は一日に二人までだけど、自由参加だし、一年のうちでやりたい日を保護者が指定できるから参加しやすい

昨年初めて参加してみたけど、保育士の体力に驚いたわ…
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 08:58:09.28ID:6ahhy+Ww
あらかじめ先生に内容聞けばよかったのに
欠席するけど今までと内容同じですよね?って
それで保育参加があるって言われただろうに
勝手に例年と同じだと思い込んで確認もせずに欠席にしたんだから責めるなら先生じゃなくて自分でしょ
今回欠席するけど内容同じなのかなーとか話すママもいないのかな
ラインまでしてないにしろお迎え時に誰かしら一言でも世間話しないのかな
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:05:46.19ID:WhXD7KyX
お母さんが来なくて泣いていました。っていうのは、責める気持ちは無くて客観的事実を書いてるだけなんじゃないの?
そのあと何て書いてたのか全部は分からないから、ほんとに責めてたのかもしれないけど
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:07:51.49ID:SEBK5Y9D
>>805
あらかじめ確認出来なかったことが落ち度だったとしても、不参加の親を当日になって責めるような園はおかしいでしょ
そこまで嫌味言ってくるくらいなら、なんとかならないかと事前に打診したっていいはず、園に不信感持ってもおかしくないと思うよ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:11:28.87ID:D1MOldVV
うちの園も一斉の参観日はない。
代わりに一応毎日welcomeって言ってる。
遠足も幼児クラスはあるが、親子遠足はない。
理由は全て『仕事している親御さんに過度の負担はかけないため』らしい。親子遠足とか日程をいつにしても誰かは都合がつかない親御さんもいるからと。

親子で何かする予定があるなら、早めに言ってくれないと都合つけられない仕事の人もいるよね。特にシフト勤務だと、交代してもらうとなると色々手間もかかるし、嫌な顔するリーダーとかもいるし。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:17:41.60ID:TxpA1Pph
上の子の時はなかったのに今年から新ルールだったというならお気の毒だけど、保育参観なんて毎年同じって勝手に判断したって話だよね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:20:41.12ID:6ahhy+Ww
>>807
泣いてましたって連絡帳に書いてあるだけなら報告だろうよ
その報告だけで責めてるひどい!ってなるくらいなら最初から無理してでも参加しろよとしか
泣いてたから可哀想なので次からは参加してくださいねって冷たく言われたならともかく
子供が泣いてたから後ろめたくて余計に報告さえも嫌味に感じてしまうんでしょ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:26:30.96ID:/jXsJCNl
>>748には泣いていた報告とは別に責めるような内容があったとあるからそれ以外にも何かしら書かれてたんでしょ
それが実際に責めているのかどうかは、現物知らないから知らんけど
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:29:18.14ID:qvyTMC6m
そういう大事な行事なら園が欠席を知っても「はいそうですか」で終わらせていたのはちょっと手抜きかなとは思う
口頭で、もしくは連絡帳ででも内容を伝えて再確認くらいしても良さそうかなと
だから748からも確認してれば防げたかもね、年齢が上がればやる内容も変わってくるかもしれないから
お互いのコミュニケーション不足が招いた事態ってところか
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:47:35.84ID:SET5VQAj
手抜きもなにも保育園でしょ?働いている家庭が多くて行事行けませんって言われたら、卒園式ならまだしもそれ普通以上催促されないよね。仕事あるのにフンガ-ってなりそう
客観的事実書いたのに責めてるって思い込み怖いわ。ほとんどの家庭が出席してたなら掲示見落としたんじゃない
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:50:06.94ID:ZpFLDxAz
確認すればよかったのにねってレスに対してキチママとかもう全部アフィに釣られた気がしてきた
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:55:10.19ID:TRr4UdoB
年少の娘と仲良しの子が軽く言い合いしたときに
「もう(娘)ちゃんとはいっしょにかえらない!
わたしが(娘)ちゃんとかえりたいときも
いっしょにはかえらないんだから!」
と言ってて、つい笑ってしまった
かえりたいのを我慢するらしい

月曜にまた仲良く遊べるといいけど
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:55:49.38ID:WoLQHa5s
事実なら何書いてもいいと思えるならお前もキチガイだな
客観的事実と言うなら普通は泣いていたと言うマイナス要素に対してだけどこう言う対応をしましたと普通は報告する
それをマイナス事実だけ突き付けられたらそれは責めているのと同じ
仕事しててそんな事も分からん無能共め
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:59:13.30ID:k4GRiqUH
そもそも親が参加必須な参観ってなんだろう?
親子でやる活動で、親が出席できなくても先生が相手になってやってくれるはずだし
親が参加できるのがベストだけど、保育園の親にそこまで望むってそんなに無いと思うんだけど
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:04:33.58ID:RFL63n7g
元のレスの人は、ほとんどの親が参加してたわけだから、その情報が入らないんならぼっちなのかなとゲスパー
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:10:10.82ID:WRNSYTPW
そもそも大事な行事ってなに?
参観なんてどうしても都合悪くなかったらだいたい行くと思うんだけど
普通行けないって言われたらそれ以上しつこく言わないよそれこそクレーム来るわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況