X



トップページ育児
1002コメント423KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ125【禁止】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 21:42:55.43ID:hM7NfUdU
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 16【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524114702/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ124【禁止】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524397497/
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 08:29:20.27ID:lNVPOhKG
うちの園は保育参観や保育参加って1日限定ではなくて1週間くらいやってる
来れる日にどこか1日参加してくださいっていうシステム。みんなそうしたらいいのに
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 08:37:51.07ID:NQIHc2Yg
>>800
いいな
うちは全クラス同時開催で終了後全員そのまま降園(16:30)
1週間全部のほうが普段の様子見れそうだし親が来られない子が寂しいとかにならなそうだしいいな
まぁ先生達が早く帰れる貴重な日なんだろうけど
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 08:41:40.85ID:K361rebs
うちの園の保育参観・参加は1日1家族限定で、2名まででやってるよ
やっぱり色々違うんだね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 08:56:43.53ID:Tgy9lX3+
うちの園はスペースの問題もあり、一斉に保育参観は物理的に無理だからないよ
代わりにママ先生パパ先生として園児と遊ぶ保育参加がある
受け入れ可能な定員は一日に二人までだけど、自由参加だし、一年のうちでやりたい日を保護者が指定できるから参加しやすい

昨年初めて参加してみたけど、保育士の体力に驚いたわ…
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 08:58:09.28ID:6ahhy+Ww
あらかじめ先生に内容聞けばよかったのに
欠席するけど今までと内容同じですよね?って
それで保育参加があるって言われただろうに
勝手に例年と同じだと思い込んで確認もせずに欠席にしたんだから責めるなら先生じゃなくて自分でしょ
今回欠席するけど内容同じなのかなーとか話すママもいないのかな
ラインまでしてないにしろお迎え時に誰かしら一言でも世間話しないのかな
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:05:46.19ID:WhXD7KyX
お母さんが来なくて泣いていました。っていうのは、責める気持ちは無くて客観的事実を書いてるだけなんじゃないの?
そのあと何て書いてたのか全部は分からないから、ほんとに責めてたのかもしれないけど
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:07:51.49ID:SEBK5Y9D
>>805
あらかじめ確認出来なかったことが落ち度だったとしても、不参加の親を当日になって責めるような園はおかしいでしょ
そこまで嫌味言ってくるくらいなら、なんとかならないかと事前に打診したっていいはず、園に不信感持ってもおかしくないと思うよ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:11:28.87ID:D1MOldVV
うちの園も一斉の参観日はない。
代わりに一応毎日welcomeって言ってる。
遠足も幼児クラスはあるが、親子遠足はない。
理由は全て『仕事している親御さんに過度の負担はかけないため』らしい。親子遠足とか日程をいつにしても誰かは都合がつかない親御さんもいるからと。

親子で何かする予定があるなら、早めに言ってくれないと都合つけられない仕事の人もいるよね。特にシフト勤務だと、交代してもらうとなると色々手間もかかるし、嫌な顔するリーダーとかもいるし。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:17:41.60ID:TxpA1Pph
上の子の時はなかったのに今年から新ルールだったというならお気の毒だけど、保育参観なんて毎年同じって勝手に判断したって話だよね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:20:41.12ID:6ahhy+Ww
>>807
泣いてましたって連絡帳に書いてあるだけなら報告だろうよ
その報告だけで責めてるひどい!ってなるくらいなら最初から無理してでも参加しろよとしか
泣いてたから可哀想なので次からは参加してくださいねって冷たく言われたならともかく
子供が泣いてたから後ろめたくて余計に報告さえも嫌味に感じてしまうんでしょ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:26:30.96ID:/jXsJCNl
>>748には泣いていた報告とは別に責めるような内容があったとあるからそれ以外にも何かしら書かれてたんでしょ
それが実際に責めているのかどうかは、現物知らないから知らんけど
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:29:18.14ID:qvyTMC6m
そういう大事な行事なら園が欠席を知っても「はいそうですか」で終わらせていたのはちょっと手抜きかなとは思う
口頭で、もしくは連絡帳ででも内容を伝えて再確認くらいしても良さそうかなと
だから748からも確認してれば防げたかもね、年齢が上がればやる内容も変わってくるかもしれないから
お互いのコミュニケーション不足が招いた事態ってところか
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:47:35.84ID:SET5VQAj
手抜きもなにも保育園でしょ?働いている家庭が多くて行事行けませんって言われたら、卒園式ならまだしもそれ普通以上催促されないよね。仕事あるのにフンガ-ってなりそう
客観的事実書いたのに責めてるって思い込み怖いわ。ほとんどの家庭が出席してたなら掲示見落としたんじゃない
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:50:06.94ID:ZpFLDxAz
確認すればよかったのにねってレスに対してキチママとかもう全部アフィに釣られた気がしてきた
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:55:10.19ID:TRr4UdoB
年少の娘と仲良しの子が軽く言い合いしたときに
「もう(娘)ちゃんとはいっしょにかえらない!
わたしが(娘)ちゃんとかえりたいときも
いっしょにはかえらないんだから!」
と言ってて、つい笑ってしまった
かえりたいのを我慢するらしい

月曜にまた仲良く遊べるといいけど
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:55:49.38ID:WoLQHa5s
事実なら何書いてもいいと思えるならお前もキチガイだな
客観的事実と言うなら普通は泣いていたと言うマイナス要素に対してだけどこう言う対応をしましたと普通は報告する
それをマイナス事実だけ突き付けられたらそれは責めているのと同じ
仕事しててそんな事も分からん無能共め
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:59:13.30ID:k4GRiqUH
そもそも親が参加必須な参観ってなんだろう?
親子でやる活動で、親が出席できなくても先生が相手になってやってくれるはずだし
親が参加できるのがベストだけど、保育園の親にそこまで望むってそんなに無いと思うんだけど
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:04:33.58ID:RFL63n7g
元のレスの人は、ほとんどの親が参加してたわけだから、その情報が入らないんならぼっちなのかなとゲスパー
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:10:10.82ID:WRNSYTPW
そもそも大事な行事ってなに?
参観なんてどうしても都合悪くなかったらだいたい行くと思うんだけど
普通行けないって言われたらそれ以上しつこく言わないよそれこそクレーム来るわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:16:46.05ID:FarstCmr
参加できれば、そりゃ一番いいけど
元の人の連絡帳に本当に責めるような内容が書かれていたなら、園が悪いと思うけどな
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:21:39.27ID:Ks7pdQ4c
出欠確認→欠席で出す→受理って流れできて、実は親子参加必須のイベントだったってのが謎
参加必須なら出欠確認の意味無いじゃん
誰が参加しますか?の確認なら分かるけど
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:25:04.11ID:/kfvnYKb
必須って本人が言ってるだけだし参加推奨程度じゃない?
保育園で親参加必須なら通常預かりもしてないと思うし
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:28:32.80ID:acF6Gmb+
825
なのに保育園から責められてイライラしてるんでしょ
責めるなら最初から参加必須って言ってくれってこと
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:29:41.20ID:h6yZBRk6
ネットに自分が書いて何か意見されたら叩かれた!この馬鹿ども!!って人だからなぁ
まぁお察しでしょ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:37:34.61ID:j/Onocsy
必須ではないけど親子活動がメインだから普通は参加するよねって子供だよね
ほとんど欠席なら会の意味をなさない的な
うちの園は完全に私が悪くても連絡帳で責められた事ないよ
口頭では注意されるけど

私はゆるい仕事で会は全参加だから他人事だけど、他の親参加ない子は先生が必死でフォローして寂しさ感じないように頑張ってるよ
殆どみんな親子で帰る時は先生はいつも行けないお部屋(0歳児の部屋とか、先生の休憩室?)に特別に探検に行こう!とか行っててうちの子も「あっちが良かった」って言うくらい
保育園も欠席を二つ返事で認めるなら親欠席の子のフォローもっとできるんじゃないの?当日欠席じゃないんだからと思っちゃう
モンペ思考かもしれないけど
うちの園は丁寧だからモンペ発動しなくて済んでるのかな
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:39:07.05ID:qvyTMC6m
そもそも後ろで見てるだけの参観だったとしても子供は寂しい想いしてただろうなと思うけどね
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:42:50.89ID:eWtXE9HK
保育園は働いてる親を持つ子どもが預けられてる場所なのに親の参加が必須な行事があるのはおかしい
参加できなかった親を責める園もどうかと思う
小中学校のPTAや親の送迎・手伝いが必要な部活動もね
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:45:59.48ID:ZpFLDxAz
>>829
先生と楽しめるかどうかはその子によるよ
1歳クラスの冬に保育参加があったけど、4月生まれの女の子だけが保護者不参加
その時先生や他の保護者が全力でフォローしていたけどずっとポロポロ涙流して「◯◯ちゃんだけママが来ない」ってしくしく泣いてて居た堪れなかったよ
保育参加の後はみんなそのまま降園だから余計に泣いてたよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:54:15.32ID:ovM7SyeO
>>832
世の中そうじゃない保育園も多いんだよ
うち人気園だからほぼフルタイムの親しかいないんだけど、あくまで子供が最優先、お迎えの基準とかもめっちゃ厳しくて、園の方針についてこれないなら入園しなくて結構、って感じ
ジジババサポートばっちりな家庭じゃないと居心地悪いんだけど、保育内容はすごく良いから人気園になってる
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:58:15.88ID:pc9aRv5Y
親が来てなくても保育士と一緒に楽しく参加できてる子もいる中で
特別にひどかったんじゃない?
他の親子の前でお子さん公開処刑だったんだろうな
その様子を見てたらいたたまれなくてその場にいなかった親に苦言もしたくなるよ
未満児なら微笑ましいけど以上児で泣き続けられてたらちょっとヒソヒソ案件
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:30:34.23ID:7B96WDBd
みんなそろそろ保育園児見守らないか

入園して2ヶ月弱の1歳なりたて。
ようやくお友達と一緒に遊べるようになってきた。
お友達が近づいてきたら手をバタバタさせたりして
急激に社会性が身に付いててびっくりするわ。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:58:20.20ID:nYD4D1Ar
>>836
うちも4月からの11ヶ月だけど
最近は朝お友達に会うと近づいたり笑顔になったりしててびっくりした
最初は様子うかがってるだけだったのにこの時期の成長って早いんだね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 13:23:07.46ID:DrfQJVnV
3歳クラスに上がってしばらくは朝すごく泣いたりして、ちょっと心配してたんだけど
昨日お迎えに行ったら自由遊びで仲良しの子達と大好きな電車のおもちゃでギャハギャハ笑いながら遊んでて、
ママはやい!もっと遅くきてよ!とついに言われてしまったw
楽しめてるみたいで何よりだ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 18:23:24.27ID:VsjHhQGo
うちの参観日は年間予定表で年度当初に通達済。
3歳未満児は、午前中の参観だと親との別れが辛くてかわいそうだからと
午後の昼寝中に懇談会
昼寝後から参観の流れ。
昨日向かえに行ったら、ちょうどお迎えが一緒になった同じクラスの保護者が
参観後に保育お願いできないかと担任の先生に聞いてるのが聞こえてきてびっくり。
0才クラスの1才なりたてぐらいのお宅なんだけど、
参観終了時間は16時。
18時まで預けたいとかで、たかだか二時間もないだろうに
何がしたいんだろう?
先生方も返事に困ってたみたいだけど
だめとは言えないみたいで、結局は承諾してたみたい。
みなさんそのままお子さん連れて帰られますが…との先生の話にも
動じてなかったみたい。
まぁよそのお宅の事なんだけど
こどもちゃん、きっと泣くだろうなぁとか
先生も大変だなぁとか思ったよ。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 18:28:53.13ID:D1MOldVV
>>839
ちょっと前に園で保護者会が午前中にあったんだけど、それの注意事項に『教室を見に行かない事』ってのがあって、理由が『迎えに来たと思うから』だったわ。(逆に連れて帰るなら見に行ってOKだったけど)
その子、ママが迎えに来てくれたと思ったのにまた預けられて戸惑っただろうなぁ…。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 19:24:02.61ID:VabXGhMo
1ヶ月間参観期間があって、各日保護者は5、6人、参観の人は午前で解散だが、他の子は1日保育なうちの園は預けて仕事戻る人多いけど、4時解散で6時まで預かってくれってすごいね
買い物くらいしかできなさそうだけど…
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 19:36:04.00ID:985y8wZa
>>839
仕事抜けてきてまた戻るんじゃないの?
うちの園でも懇談会のあとまた仕事戻るお母さんいたわ
私も保育参観(まあこっそり覗き見するだけだけど)のあと仕事戻ったよ…
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 19:41:09.66ID:KVu+3sVB
会社まで10分なら1時間半働けるし、お迎えはパパの可能性もあるじゃん
ほとんどの子は帰っててその子とマンツーマンならむしろ普段より楽じゃない
先生の何が大変なの?
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 19:48:13.10ID:7J2AKCWv
保育園預けといて可哀想婆になってるの?もしかしてまたアフィかな
1年前に言われようが絶対抜けられない仕事だってあるのに
というか、うちの園だったら平日に参加必須の懇談会やら預かり拒否やら無いわ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 19:48:20.56ID:fuL+lFav
その人の事情なんてわかんないからねー
親は会社に戻って残業しなくちゃいけない、祖父母が18時になら迎えにこれるとかかもしれないし
専業主婦に小さい子保育園に預けて可哀想って言われたら他人の家庭を勝手に哀れむなと思わない?
まぁ>>839はまだ入園して数ヶ月とかだから周りの家庭が気になるのかもしれないけどさ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 19:50:32.08ID:94lwN/FY
ママがお迎えにきた!と思ったのにまた置いて行かれて、混乱して泣く子をなだめるのが…ってことじゃない?
参観来れない人の子もいるだろうし、そっちもつられて泣いたりしたら悲惨だと思う
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:05:51.45ID:UqEqochi
というか、モンペって言われたくなくて保育園寄りになってるレスが多いと思う
明らかに園の落ち度でしょってやつでも最後は「文句あるなら預けるな」みたいな
キラキラネームが最近減ってるのと同じ現象だと思ってる
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:01:41.89ID:lNVPOhKG
混乱するからどうのこうのって保育士側が言うんだったらそんな行事作るなと言いたい
21時上がりのこともあるような仕事だから16時から仕事戻るの特に不思議に思わない
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:20:21.46ID:+BJbvqZj
それなら参観に行かなければいいだけだと思うけど
自分が見たいから行って、そのあと子どもが泣くのはいいの?
上に出てた親参加必須なんかは保育園なんだからそんな行事作るなっていうのは分かるけど
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:24:20.23ID:0gQWWkQT
どんな事情があるかも実際子が泣くかどうかも分からないのにヒートアップしすぎじゃない?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:37:25.42ID:ylriL/eh
>>839
保育園に預けてかわいそうババァと同じ思考回路なのを自覚した方がいいよ
余計なお世話な上に想像力がまったくないんだね
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:07:07.77ID:lNVPOhKG
行かなければいいだけってそもそも行事全否定だね
うちの園の参観は午前の1時間のみで11時には終わるから大抵の親がそのあと仕事行ってるけど
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:20:04.68ID:/+rwZNoB
839ですが、参観の内容は
おやつを一緒に食べる
親子ふれあい遊び
解散って感じらしいです。
1才なりたてで帰り渋りあったら、逆に恐いわw
状況わからずポカーンはあるかもだけど
先生も大変って言ったのは
本音は子供が可哀想だから連れて帰ってほしいけど
そうは言えないんだろうなって事です。
そんなこと言うなら、保育園では参観やるなって話になるけど
それはそれで、嫌な人もいるだろうし。
泣いてる子達(後だしですがそのお宅は双子ちゃん)
を置いてまで、帰る用事ってあるのかな?
話の中では半休って言葉も聞こえたし
もしかして、晩ごはんの用意でもしに家に帰るってこと?とちょっと思った次第です。
まぁよそのお宅のゲスパーしてもしょうがないので
私は私の子供と楽しんできます。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:21:56.30ID:o7Mq7ctp
なんかすっごい上から目線の嫌味な人だね
無視しときゃよかった
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 23:05:45.77ID:AFMyTOyI
保育参観の話題荒れるね
仕事休む休まないの話が荒れるのかな
お盆も家庭保育の協力お願いされてムカついたとかいう話題になるし
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 23:27:49.75ID:mquwobJc
うちの園、お昼寝中に懇親会やっておやつを子と一緒に食べて帰るって流れだから懇親会の出席率が結構高い
でもまだ2年目で1歳クラスのせいか、お母さんが来てない子は泣いてなくて、お母さん来てる子がよく泣いている
懇親会ってお母さんばかりだけどお父さんでもいいんだよね?
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 23:34:02.93ID:cRm3izcj
流れを読まずに書きます。
隣町に引っ越しが決まり今月から保育園を新しい家から一番近い所に変えた。前の保育園は私立。新しい保育園は公立で約倍の人数がいる大規模園。
公立だから園庭も広くのびのびしてるが、教育は全くでただ走らせて預かってる感じ。 転園してから子がぜんそくを発症してしまい相談しても、子供が多いから仕方ないと言われてしまい不安。
車で片道15分、職場と逆方向だけど通わせられないことはない、前の園に戻ろうか悩んでいます。前の園の先生は戻っておいでと言ってくれている。
子供は広い園庭が気に入って今の園で満足してるよう。前の園にはたくさん友達がいます。園を戻るとなると精神的によくないかな…でもぜんそくが悪化するのが怖い…悩んでいます。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 23:37:56.84ID:Ry2ux29S
>>866
通わせられなくもないなら戻ればいいと思うよ
喘息がどの程度かわからないけどもし発作とかが起きた時に対応してもらえてるのか今まで喘息の子とどういう対応をしてきたのか
今の園に信頼が出来なさそうなら戻った方がいいんじゃないかな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 23:41:00.62ID:cRm3izcj
>>867
説明不足ですみません。
今の公立園は掃除が行き届いてないんです。ダニアレルギーからのぜんそくなのでほこりがダメで。内履きなのもあるのかも。
毎日園にいる間だけくしゃみと鼻水が止まらなく、園の先生からは薬を毎日飲ませてくれと言われたのですが、家だと出ないので出来れば飲ませなくなくて。
前の園ははだし園だったからか掃除が行き届いていて、ぜんそくは出ませんでした。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 23:48:43.16ID:cRm3izcj
>>869
まだ初期のぜんそくで今うまく付き合っていければ重症化しないで2,3年で治るだろうと言われていて、だからこそ私が今神経質になってしまってるのかもしれないです。
確かに信用出来ないから戻りたいと考えてしまっているのかも。前の園にも、ぜんそく児の対応はどうなっているのか聞いてみようと思います。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:09:12.81ID:wa/iWYCc
>>865
父子家庭ならお父さんなのはわかるけど、両親揃っているときにあえてお父さんが来てるのをまだ見てないからどうなのかなと思っただけ
今度の懇親会、夫に行ってみてもらおうかと思ってるから
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:22:23.58ID:xYEgwsxd
同じクラスの子の母親と勤務先が一緒なんだけど、子供が熱出してと嘘ついて仕事を休んでる。
私も子供を預けてるの目撃してるし毎週子供が熱出したと会社に連絡していて月に10日も働いてない。会社も出来れば退社して、ほしいみたいだけどシンママであまり強く言いづらいらしい。
私も毎度◯◯さん子供預けてた?って聞かれるし面倒だ…
子供は年中と2歳クラスだけど交互に熱が出てる設定らしい
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:24:56.96ID:jFFd1aSE
ただただ走らせて預かってるだけって…
それだけの人数の子供の安全の確保は大変なことだし、子供はその自由の中だからこそ自主的にたくさんのことを経験して学んでるんじゃないかなぁ。

お客さん集め人気集めの必要がある私立は確かに色んなことを詰め込んで与えてやらせて見せてくれるけど、そういうのだけが教育だという認識は危険じゃないかなぁ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:26:03.31ID:hKCHuNLe
ここにいるってことはみんな働いてるだろうに、本当にそれで仕事ができるの…?って人が結構いる
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:30:41.93ID:NHdnBNJN
そんなの前からですよ
最近だとサイズアウトした服はどこに捨てればいいんですか?記名あるから怖いですって書き込みを見て言葉を失ったよ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:39:29.83ID:meBYgCkp
保育園通ってるからって別にみんなが働いてるわけではないよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:53:41.95ID:h9zgq5L1
働いてたって前もって予定わかってたら平日でも休めば良いだけじゃん
全然休めないなんてありえないでしょ
勝手に自分がそう思い込んでるだけで
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:56:57.38ID:GLtqdRHs
>>877
うんまぁそうなんだけどそういうことじゃない
というか、それって、わたし働いてないからバカでーすって自ら言ってるの…?
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 01:28:31.01ID:NcZ0LybT
流れぶった切りですが、
年少の水筒、プラスチックとステンレスどっちがオススメ?

年少からは6〜9月水筒持参、散歩に行くとき持って行くから紐付き、昼には中身を捨てて新しいお茶を入れてくれるらしい
容量は500ml前後の直飲みにしようかなと思ってるんだけど、プラなら1300円程度だから1年で捨ててもいい、ステンレスだと3000〜4000円だから3年間使いたいなと
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 01:58:48.46ID:PnzgE9kH
>>739です、遅レスですみません
遠足のお弁当のデザートのこと、色々アドバイスありがとうございました

イチゴか皮ごと食べられるブドウならそのまま食べられるし行けそう
デザート好きなので入れてあげようと思いました
関東、今週天気が微妙だけどなんとか持ちますように
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 02:24:54.86ID:AtfF8vg9
懇親会に出席するのが父親って普通じゃない?
お母さんは仕事でとか下の子産まれたばかりでとか理由はいろいろだけど何回も見たよ
うちも兄弟で日時が重なったら分担して出てる
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 05:52:05.09ID:U+1Dg2q2
まだ2年目だけど、懇親会も保護者会も全員母親でびっくりしたから、園による。送迎や行事では父親たくさんいるのにな。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 05:56:37.34ID:cCDDJRUZ
4/1平日の入園式に両親共の出席率が9割だったから入園早々驚いたよ。
私ですらそんな年度始めに有給申請するのに心苦しかったのに。
その後一年間入園式の親子写真が飾られてて見るたび少し寂しかったw
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 07:00:49.89ID:KgiOywZP
>>872
うちの園はどんな行事でもお父さんが参加って子もいるよ
お迎えはお母さんだから父子家庭ではない
お父さんがしっかり育児に関わってるならどっちが参加でも良いんじゃない?
うちも旦那のほうが有休余ってるからできれば旦那に行ってほしい
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 07:06:37.85ID:PoJ6kP/X
園によるんだろうけど、うちの園も全体的にパパたちの参加率結構高くて、懇親会も保護者会も参観も両親揃ってが多い
運動会やお祭りなんかの行事の準備や片付けボランティアもパパさんたちが積極的に協力してて、話す機会も多いからパパ同士も仲良くなっててすごいなって思ってた
うちの夫は普段送迎もしないし、元々自分から積極的にいくタイプじゃないんだけど、そういう雰囲気だからか保育園のイベント事には自分からしっかり参加してパパ友?とか知り合い作っててびっくりした
子どもたちも「◯◯君/ちゃんのパパー!」ってちゃんと覚えてるのもすごい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 07:06:41.95ID:xaPyrbK4
うちの夫は年度始め休めないから昨年4/1土の入園式で皆両親そろってるなか欠席、しかし懇談会は皆母親のみの中出席よw
共働きなんだから、単なる都合・夫婦円満・夫が保育園の様子知れるetcのために人の目を気にしない度胸も必要だと思う
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 07:56:06.40ID:9L4t0rxS
>>871
色んな園に見学行ったけど、掃除が行き届いてない不衛生な園は他でも怪しげなことしてるパターンが多かった
子供がぜんそく発症したって言っても環境改善する気が感じられないし、私なら元の園に戻るわ
立地とかも大事だけど、園との信頼関係が一番大事だと思うよ

ちなみに今マンモス園に預けてるけど、ちゃんと掃除行き届いてるから規模のせいじゃなくその園の認識不足と人手不足だと思う
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 08:59:42.51ID:/Abqx3h5
子供が喘息を発症→掃除が行き届いていないのだろう→ホコリが出ないように対応してください→子供が多いから仕方ない
みたいな流れでねーの
今さら前の園に戻ったところでそこで喘息が出ないとも限らないけど、今の園が信頼できないなら転園してもいいんじゃね
まあ5月に入園してその月のうちに喘息発症してその月のうちに園に申し入れって時点で釣り臭いが
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 09:28:54.19ID:ggr0JU0p
喘息を発症した原因はともかく、いるだけでくしゃみと鼻水がとまらないような場所に毎日預けたいとは思わないわ
人数多いと掃除が行き届かないなら、40人学級の日本の小学校はホコリまみれじゃないとおかしいってことになるよ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 09:42:17.41ID:cIXm2dYj
人数の割にやたらと大きい建物の保育園に見学に行ったとき、たくさんほこりが落ちてるのが気になった
でも教室は子供たちが走り回っていて逆に気にならなくて、階段とか廊下の隅がやばかった
お散歩も少ないしテレビも見せると在園児のお母さんが言っていたし、保育士はタバコくさかったから私は第一希望から外した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況