X



トップページ育児
1002コメント334KB

世帯年収2000〜3000万の家庭の育児事情

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 18:25:59.83ID:qVPHEcYx
2000万といってもほとんどが税金や年金で取られて思った以上に生活は苦しいです。
さらに首都圏、関西圏の高級住宅地に住むとなると家のローンでもう精一杯。
いろいろなことについて語り合いましょう

※前スレ

世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521180241/
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 22:30:42.52ID:cijEfgqC
>>143
家賃補助の範囲が会社から何駅以内と決まっているので学校のそばへ引っ越しは残念ながら無理
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 07:04:38.07ID:jzv2VL/Z
>>144
一階はオールフラットでフローリングだから
わが家もルンバに任せてる!
でも二階は絨毯を床に埋め込みだから
ルンバで掃除は出来ないから毎日せっせとお掃除してる
趣味かというくらい掃除好きなの
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 07:07:14.95ID:jzv2VL/Z
好きなの、、、じゃなくて
掃除好きかよ!と我ながら突っ込みたくなる位に
してしまってますって書こうとしたのです。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 09:21:59.96ID:hTeUSdTt
子が生まれるまでは、ルンバ、ブラーバ大活躍
だったけど、3歳のいまよくて週1稼働だわ
掃除の難易度、上がりすぎ

もう少し大きくなったら、楽になるはず?
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 16:47:24.58ID:6/EBSfLC
ぶっちゃけ皆さんおいくらほどのお宅に住んでる?
うちは関西で8000万ほどの分譲
ローンは返し終わってるんだけど、子供の受験で引っ越すのもアリだなあと悩んでる
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:14:05.72ID:pZ1YvECK
賃貸マンションです
年収2500なんて全然お金貯まらないよね
みんな何故戸建て住宅なんかに住めるんだろう?親からの家かな
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:52:29.88ID:jzv2VL/Z
便利だし食洗機と並んで買って良かった家電個人ランクに
入ってはいるけどルンバ絨毯の減りはヤバいとおもう。
一度ラグ有りと無しでルンバかけた時アリだと凄い毛がとれてから
これはヤバイと減っては困る絨毯にはかけないようにしてる。

家は5000万以下くらいじゃないかなぁ。4800?くらいかも。
月28万ローンの20年くらい。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:16:44.01ID:D2CQN1KW
毎日掃除機かけてるけどルンバも使ってる
なのにルンバあけるとホコリだらけだから不思議。
家は1億ちょっとの戸建てです。援助もあったのでローンなし
子の教育資金と老後の資金を貯めなくては
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:17:05.39ID:Fd/jBOvy
みなさんなにか資産運用してますか?給与からもまあまあ貯まってきたところに遺産相続があって、
子供の学費や住み替え考えても、定年までまたは死ぬまで使わなさそうなお金が7000万くらいある
夫婦合計月8万くらいの確定拠出年金と月10万の投信積立、月3万の自社株購入は継続してるけど一気に投資する先を迷ってる
不動産かな...
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:16:09.56ID:aBvegv8v
ドル資産ないなら
ドル買って債券現物
3〜4銘柄は買えるよ

米国債でも3%あるので
社債で4%を30年近く固定で回せる
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 12:14:53.94ID:NzJGOG2Y
私なら限界まで分散するな、国内、ドル、ユーロ、新興国ふくめ
でもそのくらい余裕資金あったらもはや事業立ち上げたいわw
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 16:09:59.43ID:NzJGOG2Y
資産運用リテラシーの教育って結構大事だと思うけど、自分も手探りだしこれからどう教えていいものなのか迷うわ
代々資産家のこって若い時からそういうのしっかりしてるよね
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 18:42:03.31ID:4LVRaHCO
運用は株2000万、ドル1000万、ユーロ1000万しかしてない
旦那もやってるだろうけど、いくら持ってるか把握してないや
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 19:15:12.80ID:4oUk4EF5
うちは地味に合計1000万未満の株をぱらぱらと
それも旦那がやってるだけだからよく分かんないや
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 20:04:58.56ID:LjmwWAkR
日米中の株を九千万円くらい持ってるが、子供には自分の天職を見つけて地道にひたいを汗を流して働くことを学んで欲しい。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 21:06:53.79ID:4oUk4EF5
義母があちこちの株を大量に持ってるんだけど、相続って面倒なのかな?
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 21:42:10.22ID:QKH4edcH
株式九千万円くらいではどっちにしろ働かないといけないでしょ
株の配当のみで年収2000万円以上を達成しようと思ったら最低でも5億円分くらい必要ですよ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 22:16:25.42ID:lgk7xLjO
まーでも運用で年に400万得られるとしたら、年収2000万にするには勤労所得1600万でいいから結構違うよね
失業した時の心配も小さいからリスクとれるし
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:18:17.81ID:YEwU62jV
年収2000万で生活してた人が年収400万の生活するのは難しい
生活レベル下げるのは非常に困難
まあ、我が家は年収1000万のときから生活レベル上げてないけど
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:36:13.97ID:HLIGvwAS
日本の株は平均配当利回りが2%程度なので、2000万円だったら10億円必要です
配当利回りの高い株ばかり購入している場合は5億円程度で済む
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:59:34.37ID:HLIGvwAS
>>170
実際にそうしないといけない状況になったら出来るよ、馬鹿じゃない限り
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 00:15:35.21ID:jvO4+xdn
2000万円くらいではそんな生活は大きく変わらん
食べるものや着る服がちょっと高くなるくらいなもん
生活レベルが大きく変わるのは5000万円超えてから
うちの親戚がそう、年収が5000万〜1億くらいあるから、明らかに生活が違う
家に外商が来て買い物してるし、お手伝いさんも雇ってる
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 00:17:18.50ID:jvO4+xdn
その親戚は食べ歩きが趣味なんだけど、多い時で月に100万くらい使ってると思う
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 00:26:44.55ID:jvO4+xdn
別にどうでもいい事だろうけどその親戚の家は、浴室が三箇所あってトイレも五箇所か六箇所くらいある
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 01:35:48.18ID:0SGTV7WV
東京都内は土地代が高いだけで建物の価格は地方とそう変わらん
三階建てや四階建てにするのに二階建てと比べて何割か割り増しになるくらいだ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 01:50:53.55ID:B3cOeBR2
東京でも場所によって全然違うよね
特別区でも世田谷区あたりならまだ土地安いから、土地100坪2億円・上物2億円の合計4億円で豪邸が建つ
都心部だと坪単価500〜1000万円とかだから4億円では豪邸は無理だね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 08:14:11.09ID:Hu9LIjQN
そうそう
うちも4億超えてるけど200平米ないよ
もちろん自分たちではローン組めないから親に買ってもらった家
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:56:45.88ID:DVPKzhvf
手取り額で普通の人の年収の三倍以上あれば、普通の家の三軒分の家が建てられると考えたらいいんだよ
地価の安いところだったら、ほぼ丸々建物に掛けられるわけだから四億あれば、10〜20戸の小規模マンションくらいの大豪邸だよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:51:41.54ID:7//OoPIE
そこまで豪邸必要ないなぁ
家族3人だし 
マンションが便利で好き
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:55:15.69ID:Y6Sh/+Ss
本当に
管理費さえ払えば、24時間フロア内ゴミ出し、コンシェルジュ、宅配BOX、あと清掃サービスみたいなのもあるところもあるしね
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:04:45.91ID:DVPKzhvf
この年収帯では豪邸は無理
豪邸に住んでる人のゴミ出しや掃除は家政婦の仕事
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:06:56.65ID:qwKrhDbR
田舎住みで両親と同居だわ
義親が会長、旦那が社長だから、四六時中いっしょ
豪邸だけどマンションの方が気楽に生活できて羨ましい
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:09:02.89ID:qwKrhDbR
私たち夫婦だけの世帯年収なら2400だからここでいいよね、義親たちは3600とってる
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:13:02.00ID:DVPKzhvf
家政婦は住み込みで雇うと一日二万円くらい、月60万円が目安
家庭内に他人が入ってくるのが嫌でなければ便利みたいよ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:18:29.57ID:BXtlGgwy
田舎の豪邸って家政婦さんいないケース多いよね
うちの親戚もそうだけど狭い家やマンションに憧れてる人も多い
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:20:22.50ID:DVPKzhvf
自分で掃除しないといけないんだったら、豪邸には住みたくないでしょうよ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:27:27.12ID:qwKrhDbR
住み込みはいないけど定期的に家政婦さんには来てもらってるよ
あと、庭の手入れとかも必要だし、豪邸はめんどくさいだけだわ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:30:31.64ID:DVPKzhvf
庭師に払うお金も馬鹿にならんからね
大きな庭だと庭木の剪定だけでも年間数十万かかるし
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 12:25:32.78ID:APHZFLuI
うちの実家は家政婦、庭師、運転手が住み込みでいるけど人件費バカにならないよ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 13:00:32.47ID:62LqTSvY
年収3000万だと手取り額2000万円くらいだから、住み込みで人雇うのは厳しいな
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 17:35:46.57ID:7//OoPIE
このスレ上限あたりだけど普通にマンション暮らしだし共働きだし
お手伝いさんとか特に考えたことないな
どんな暮らしだと必要になるの?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 18:26:25.45ID:s3cow7y5
>>196
私の場合は年収とか関係なく、、、、
ただ料理が嫌いなのよ。作れるけど毎日の献立を考えるのが苦痛
みんな本当によくやるなと思うよ
掃除や洗濯は大好きなんだけどね。
でもほぼ専業主婦だから業者に頼むのは
自分の仕事(家事)の一部を放棄してる事で
旦那さんに対して気が引けてるのもある
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 19:54:44.68ID:rRmYffxy
>>196
家が広かったら欲しいと思うんじゃないの
延べ床100平米くらいの家なら家政婦なんて必要ないだろうけど、延床300平米だったら掃除だけでも大変だろうなあと想像がつく
マンション暮らしなら庭の手入れも必要ないし家政婦は要らないだろうね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:07:58.55ID:WZ9Heo5X
うちは関西政令市で敷地面積130坪で延床50坪だけど、庭の草抜きが面倒くさいかな
庭で花を育てるのが好きだから、マンションは便利だろうけどパスだな
うちの収入ではここでよく話題に出る世田谷では狭小住宅しか買えないなあ
敷地面積30坪程度の戸建てが一億近くするなんて信じられないわ
その点では地方で良かったと思える
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:10:20.43ID:5tre5D3w
延べ床170坪くらいの家で2億くらい。土地は別。
都心は高いね、田舎でよかった
そして掃除好きだから家政婦は雇わない。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:15:23.38ID:WZ9Heo5X
延床170坪は広すぎて掃除大変そう、でもそんな広い家に住んでるのは羨ましい
この年収帯でよくそんな大きな家建てられたね、親と同居ですか?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:29:14.99ID:5tre5D3w
>>201
同居じゃないけど、親が建ててくれました。見た目は立派だけど家の車はセレナでアンバランス。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:35:37.13ID:LECmhFpm
子供1歳0歳で、家政婦検討中
みなさんお子さんはもう大きいですか?
専業で上の子預けたりもしているのに、家事全く回らなくて情けない
それこそするべきことを放棄してる気分になって、家政婦さんをお願いできない…
主人はどんどん呼べと言ってくれるんだけど、そういう問題でもなく
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:46:21.19ID:5tre5D3w
>>203
うちは2歳と0歳
母が我が子を好きすぎて見ててくれるので家事も趣味も好きなようにできてる
ご主人がいいのであれば外に頼ってもいいと思いますよ。ストレス溜まってメンタルやられたらなかなか治らないし。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:28:46.96ID:n85msMoM
うちの子まだ3歳で、最近少しずつ楽にはなってきているけど、
5歳頃まではまだ非常事態じゃない?

夫婦だけの頃と比べて圧倒的に家事育児の負荷高いもの
工場とかの行動研究の人に負荷の対比出してもらいたい気分

だから、特にこどもが小さいうちは外注するのは合理的だと思う。遠慮せずにどんどんすればいいわ。非常事態だから
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:39:55.51ID:AKjWm6/u
自宅にほとんどいるけどシッターさんも雇ってるよ
話も聞いてくれるし面倒は見てくれるし、それでも子供は母親が一番すきって言ってくるしいいことしかない
お金かかるけど子供から解放される時間あると、より大切にできる気がする
3ヶ月から見てもらってる子供ももう10歳と7歳
ずっとお願いしてるシッターさんも初孫がうまれるみたいなので今年で終わりかな
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:11:09.45ID:pDNqf4u+
みんなすごいね
うちは共働きだし2歳前から保育園
子供がのびのび楽しくやってたので満足
家事のヘルパーは検討したこともあったけど、どうも他人が家の中にいるのが落ち着かない
なので今も家庭教師より個別派
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:47:56.19ID:MLTNEkGT
>>207
シッターさんの価格いくらですか?
上限3000万のスレ範囲だとどの程度払ったら
そのレベルの方雇えるのか知りたい
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 13:36:20.68ID:rbADMkx5
ある程度の年齢から社内の保育園預けてたけど、そんなに人数いなかったからほぼシッター状態だった
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 14:42:12.65ID:C3UzBLlQ
お掃除の外注を定期的に頼んでる人いる?
料理は何とかなるんだけど掃除が苦痛で苦痛で…。
金額はどこも大したことないと思うけどスタッフは何人くらいで来るのかしら。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:04:34.04ID:BmKxfO4n
>>211
年末の大掃除とクーラー清掃しか頼んでないな
夫が掃除大好きでマメなので日常の掃除はほぼお任せだわ
あとはルンバ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:45:38.17ID:qpQkbznM
土地300坪建物100坪の8ldkに4人で住んでるけど、掃除が大変
夫は庭の手入れが好きだから剪定とか草むしりとかこまめににやってるけど、年に数回は庭師が必要
大きい家はいいんだけど、手入れが大変すぎる
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:33:15.51ID:feHtHdwg
世帯2300万くらいのサラリーマン夫婦だけど読んでてけっこう世界が違うなぁと感じるわ
上限に近い人が多いのかな、それとも自営で役員報酬の人が多いのかな?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:27:42.21ID:hzWcL0wO
>>213
その広さでお手伝いさん入れてないと崩壊でしょー
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 14:05:28.72ID:BmKxfO4n
>>214
どちらかというと会社員と自営の違いより都内と地方の違いのほうが大きいかと

同じ年収帯でも物価や土地代が違いすぎて都内では大した暮らしは出来ないのよね…
うちの姉が地方だけどこの年収帯で羨ましいほどの豪邸
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:35:28.82ID:2Q6y9vk2
さすがに東京と地方で物価が違いすぎるってのは無理がある
このスレって、東京都内ってことでやたらマウント取りたがるけど、地方でこの年収帯ってことは東京よりもより有能じゃないと無理って理解できないのかな
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:45:46.67ID:2Q6y9vk2
土地代にしろ東京でも場所によって全然違うから一概に地方の方が安いとは限らない
共働きサラリーマンだと都心への通勤に便利な所に住むと住居費が馬鹿にならないだろうね
それでも大きな企業なら家賃補助あるだろうから自己負担額は大したことないでしょ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:47:07.62ID:OJE1iTqb
うちは地方でこのスレだけど、このへんの会社員じゃこの年収帯は無理だね。物価は知らないけど住宅費が安い。
自分の子供には将来近くに住んで欲しいけどそこそこの暮らしもしてほしい。そうなると家業を継いでもらうしかないんだよね。好きなことやって生きていって欲しいけど近くにもいて欲しいから悩む
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:04:54.71ID:vd+5cdoQ
この年収帯でも延床面積100坪くらいなら都心部でなければ都内でも三階建てや四階建てにすれば普通に建てられるよ
容積率200%の土地なら50坪でいいわけだから土地代は一億あれば買える
建物は坪単価100万として一億、合計二億円、それで豪邸かどうかは微妙だけどさ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:13:11.10ID:rFTkMy9C
221さんのように地方なんだけど子供が
女の子でひとりっ子なんだよね
後継を産めなかった事凄い辛い
良ウトメだからその会社の跡取りに関しては
何も言わないけど弟夫婦の子が男の子だから
そっちに期待してるんだろうなと思う。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:08:56.56ID:OJE1iTqb
>>224
家業が医者なんです。生まれる前からずっと跡取りって言われ続けてかわいそうだし開業医なんてこれからずっと稼げるかわかんないし好きなことやってほしい
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:12:01.28ID:vd+5cdoQ
>>225
とりあえず好きなことやらせてあげたらいいんじゃないの
それでも結局、再受験して医者になる医者の子ども多いよね
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:53:07.75ID:1ZCb89yT
>>221
そうだよね
地方だと都心ほど高給与の企業ってない
士業か自営だよね
子供の職業は悩むところだわ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:02:39.80ID:BmKxfO4n
>>225
悩むところだね
やりたいことはやらせてあげたいね
でも親の姿に憧れて大きくなったら結局お医者さんになるって自分から言い出すかもよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:03:07.88ID:vd+5cdoQ
地方でも大企業の工場があれば高収入は多数いるけど、そういう場合は父親だけが高収入で世帯年収は2000万円は超えない事が多いね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:47:40.07ID:hzWcL0wO
>>218
地方でこの年収帯は概ね医者。医者ならそれほど苦労なくいくよ。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:10:24.88ID:PAMBkMaI
夫婦で勤務医なら3000万円以上になるよ、両方とも常勤医ならだけど
医師は別に出世しなくても1500万円には誰でも届く

開業医だったら年収2000万円以上いくだろうけど、初期投資に多額のお金が必要なわけで借金返すまでは大変だよ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:18:43.09ID:sWca2K3O
>>215
週2でお手伝いさんにきてもらってます
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:23:44.74ID:pBy//2HF
医者が開業するのは金銭の為もあるけど、歳とってくると勤務医のブラックな労働環境に耐えられなくなってくるから
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:45:12.66ID:PE8MsaV1
>>236
週2でもすごいよ
うちも同じ坪数だけど家政婦は毎日二人、庭師は月2回よ
尊敬するわ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:50:25.95ID:CAcfCbJT
>>235
最近だと医者の開業で失敗に近いケースが増えてるね。
やっぱ医師も飽和してきてるし、町医者だとやっぱ人間性求められるからね。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:53:02.49ID:71g2agpw
>>213
いいなー!
うちは狭い100uくらいのマンション…
ご主人はお仕事何してるの?
そんだけ豪邸だけどこの年収帯っていうのはやはり実家が裕福なのかしら
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:30:12.14ID:sWca2K3O
>>240
主人は会社の4代目社長です
主人の実家が裕福なだけですよ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:33:02.35ID:sWca2K3O
田舎者なので、土地があまってるだけですから
都会のオシャレなマンション生活の方が私は憧れます
隣の芝生は青く見えますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況