X



トップページ育児
1002コメント442KB

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 17【教えて】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 18:49:32.72ID:0BOei3Mu
保育園が決まったみなさま
それまでに色々ある母子共の準備、身辺整理、心構えなどなど、
親切な先輩にアドバイスもらったり、お互い情報交換しましょう。

先輩方、ご協力お願いします。
※年度初め限定ではありません。

・保育園の入園準備品やルールについては、園により異なりますので基本的には園に聞きましょう
・園に聞いたけどその上で質問したい人は聞いた内容と回答も書きましょう
・保育園の入園準備に関することなら復職に限らずどのような方でも対象です
・基本的には慣らし保育頃までが目安。それ以降は保育園スレへどぞー
・次スレは>>980お願いします
サポートについて
・病児保育、ファミリーサポートなど地域でのサポートについて調べて、必要に応じて登録
・シッターなども利用する人もいる

入園準備まとめ
http://www65.atwiki.jp/nyuenjunbi


前スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 16【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524114702/
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 17:49:33.85ID:WEIV9fzC
うちの認可は標準保育は8~16時、8時前は早朝保育で別途料金必要だし、早朝保育必要だと自治体認定が必要
突発で早朝保育は預かってもらえないな(病気とか緊急事態なら別)
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 19:01:17.49ID:VrRPvDvs
うちの園も肌着はタンクトップか半袖
真夏は着替えが頻繁だからか肌着入れても着せられてなかった

冬もカットソー推奨で裏起毛・ニット禁止
それでも朝着せてくる家庭が多いらしくて登園してロッカー整理してると先生が着替えさせてるのよく見る
暖房効いてるからすぐ汗かいちゃうみたい

名前シールも剥がれて誤飲する可能性あるから乳児クラスは禁止
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 19:06:14.43ID:HqDZcTFt
>>673
登園時間が厳しくない園なら、普段9時に預けてる人が8時台に預けるくらいならそんなにうるさくは言われないけど、流石に7時は…
100人超えの園でもまだ先生2人しか来てない時間帯に予告なしに0〜2歳が来たらマズイと思うんだけど
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 19:32:42.81ID:VrRPvDvs
>>673
皆言ってるけど裏技も何も就労のために預かって貰ってるんだから普通に不正でしょ…

7時台18時台は保育士さんも少ないから合同保育で何とか回してる感じだよ
他の園児の安全にも関わるから突然連れて行ったりはどうかと思う
まぁ園に確認だね
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 19:54:47.79ID:g25ZlGTj
>>673
心積もりっていうか、普通みんなそうしてるんだよ
うちは100人規模の園で朝7時から預かり開始だけど7時の時点でいる子なんて2〜3人だよ
仕事で預けるのが早くなるのは仕方ないけど雨ってだけの理由で7時預けはないわ
買い物や食事の準備も裏技でもなんでもないただの迷惑行為
年長でやるならまだしも未満児でそれやられたら保育園だって大迷惑だよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:36:27.36ID:WuCBsXH1
いま1歳2ヶ月でかわいい盛り
内定したけど心が付いてこなくてここ数日ブルーだわ
誰か渇入れてください
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:42:08.53ID:vHUQHa17
>>681
保育園行きだしたら親も知らない新たな一面見られるよ、可愛いさ100倍だよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:56:56.94ID:AxzdN9wd
>>681
1歳8ヶ月にはイヤイヤ始まったし、「○○ちゃんのママ」としか呼んでもらえない状況が辛かった
仕事で大人と話せて、アイデンティティーを取り戻せてホッとしたよ
子供も案外早く慣れてくれた
仕事と家庭、居場所が2ヶ所に増えて本当によかった
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:00:05.51ID:PwYrz/Kg
>>681
うちも今月1歳で4月から内定した
決まらないと復職も怪しかったから通知来るまでヒヤヒヤだったし嬉しいんだけど少し寂しい
初めて喋った歩いたを見れたから、ひとまずよしとしようと言い聞かせてるよ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:08:08.20ID:OFmskZ/h
>>673
軽く考えてそうだけど
ルールは守らないといけないからね
人が破ってるからって
流されてはいけないよ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:16:26.43ID:K5AWbFpq
>>681
うちも兄弟2人とも1歳2ヶ月から復帰したけど、個人的には良い頃だったよ

母乳ももう心配無いし、歩いて喋り始めて、お友達ともやり取り出来るようになる頃だし、
色んな事に関心持ってどんどん吸収するから、園ですごい刺激を受けられてるなぁと感心するよ

最初は泣くけど、慣れてきて先生に可愛がられ、園生活エンジョイしてる顔を見れば、今の悩みが何だったのかと思えるから大丈夫
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:39:50.34ID:WuCBsXH1
>>681だけどみなさんありがとう
そうだね
ここまでの急成長を見られただけでもよかった
まだモヤモヤしそうだけど、ブルーに過ごすよりも残り少ない一緒の時間なんだし楽しく過ごさなきゃ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:08:47.74ID:K5AWbFpq
>>687
ちょっと違うよー
これからも急成長するし、保育園で歌、お話、ダンス、お友達や先生の関わりとか、保育園ならではの学びを子が吸収していくのを、これから沢山あなたは見られるんだよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:37:50.21ID:s31tRMJX
慣らし保育は子供のためはもちろん、親のためでもあると聞いたよ
いままでずっと一緒だったのに急に離れることでブルーになったり気持ちが不安定になったりするのは親も同じだから
子供がお友達と一緒に楽しく過ごせているところや
先生たちが愛情をもって接しているのを見て、前向きな気持ちで子供を託せるようにという

正直自分は今は開放感と期待しかない
子供はめちゃくちゃ可愛いんだけどね
イヤイヤ真っ盛りの2歳児だからかな
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:43:32.53ID:s31tRMJX
あとは子の性格もあるかも
基本的に同世代のお友達大好き、ママ世代くらいまでの女の人大好き
むしろ家や公園で一人でいるとすぐ飽きちゃう
新しい環境は5分くらいは緊張して私にしがみついてるけど
その後は興味津々で探検しまくって、帰ろうと言っても嫌がる
好奇心旺盛でいろんなものを見たい触りたいやりたいだから
きっと保育園を楽しんでくれると思ってる

病気ももらってくるだろうから、それだけは憂鬱だけどね…
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:50:53.91ID:y/4HrFR5
復職を何日にするか悩ましい
翌月14日までに復職すればいいんだけどGWは10連休だし4月復帰と5月復帰どっちがいいんだろう
4月は2週間慣らし→その後病気もらって欠席しまくりそうだしGW明け復帰が気楽かな
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 23:07:06.50ID:QfrVSSfZ
GW明け復帰とは決めてるけど、連休で10日もあくと慣らしの効果は切れてしまうのかな?
何日に復帰か決めかねる
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:42:32.23ID:cR7W47H1
復職5月とかにする人は会社から「え?慣らし終わってから何するの?」って言われない?
うちの会社はみんな4月半ばには復帰してる。私も本当はギリギリ(4月末)までとりたいけど、会社に何て言えばいいかわからない
「連休明けの方がきりがいいので」と言っても「いや1日でも早くきて」って言われるかんじ。
5月までとれるので5月まで休みますね〜ってさらっと言える環境羨ましい
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:48:17.08ID:GJKjz4lc
自分は0歳4月入園で5月1日までに復帰が条件だったから、GWさなかだったけど行ったよ
連休で子供のリズム崩れるかなーと思ったけど復帰してしまえば余程のことがない限り呼ばれな気する

>>691さんも、5月14日まで休めるならそこまで引っ張っていいと思うわ
4月は風邪貰ったりして結局呼び出されたり、慣らし保育うまくいかなかったりして無駄に有給使う事になるリスクありそうだよ
特に初年度は有給は絶対1日でも多く残した方がいい
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:50:26.26ID:TBTFkxKs
特になにも言われないかな
今まで一年近く居なかったんだから1ヶ月くらい誤差の範囲って感覚
社員の人数、配置、環境によるよね。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:03:43.37ID:1VdAn8Pk
2歳で復帰決まったけど、日中は外遊び、イヤイヤ期対応でひたすら子供ペース、買い物もろくにできない
チビだし太ったし産前はスーツの職場だったから試着必須で私服探さないといけないけどなかなか時間がないわ
保育園準備もしなきゃだし、GWは遠方の義実家に帰省したくないから3月中に帰省したいし、自分の医者や美容院通いとか考えるとすごい忙しくて今しんどい
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:17:45.47ID:rrd5Ys+C
>>696
ネットスーパーとか通販とか使えないかな?
普段の買い物も、保育園準備の買い物もそれで賄えたら少しは楽になると思うよ。
自分のスーツを買うのと、美容院、医者は夫に協力してもらって。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:22:42.63ID:P6PdcOAB
>>691だけどご意見ありがとうございます
確かに4月は無駄に有給使っちゃう可能性高いよね…
4月復帰のメリットは1週間だけ復帰して気付いた不便事や足りないものをGWに準備できることと
賞与の対象月が増えるのでちょこっとだけ次のボーナスが増える
デメリットは有給減るかもと営業なので1週間でも在籍しちゃうと予算が乗ってくる(チームの誰かが肩代わりすることになる)
GW明け復帰の方が迷惑かけないと思うからそうしようかな
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:46:23.97ID:CUjR7tpN
普段は自転車で送迎、雨の日は徒歩等で送迎されてる方に質問ですが、雨カバーは必要でしょうか?
子供が2歳なりたてで前のコクーンに乗せる予定で、カバーが純正しか合わないため高く、購入を悩んでいます
今は寒いので自転車は使用していません
他に悩む理由として、子が13kgと大きめなので、夏くらいには後付けの後ろ乗せになるのではないかなと思うと勿体ないのかなと思ったり

ちなみに冬は寒く風避けが必要なので、後ろ乗せ時はカバーを買うつもりです
自転車スレの方が適切ならそちらで聞きます、スレ違いならすみません
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:51:34.63ID:c0J0yD2O
>>699
子乗せ自転車スレのほうが詳しく教えてもらえるかも
ここはこれから通う人のほうが多そうだから
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 10:06:12.13ID:kRxxOoGC
第3希望でようやく保育園決まったので試しに抱っこひもで行ってみたけど
2kmちょっと毎日かと思うとブルー
だんだん重くなるしなあ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 10:24:00.00ID:5l4B8oJ7
保育園決まったから職場に復職しますって連絡しないといけないけどしたくない…
仕事は嫌いじゃないし一日中一人で子を見るのは大変だなと思うこともあるけど
いざ離れることが決まると寂しいなぁ
入園時には7ヶ月弱だから初寝返りも見られるかどうかわからない
先生たちに沢山可愛がってもらって
家にいるよりずっと多くの刺激を受けて
子にとっても悪いことじゃないと自分に言い聞かせてる
親が「かわいそうだ」と思いながら預けるのが一番かわいそうだよね
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 11:21:53.37ID:T3FU/l7l
>>702
先生にたくさん可愛がってもらうなんてなにも意味ないよ、母親一人に大切に可愛がって育てて貰った方がいいに決まってるじゃん。せめてあと一年だけでも一緒にいてあげてほしい。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 11:24:30.53ID:T3FU/l7l
可愛がるのと、親の愛情は全く別物。
先生にとっては数人いる赤ちゃんの一人でしかない。
かわいがるけど、母親の愛情あるシッティングとは比べ物にならない。
育休が2年まで延長できるようになったので、
タッチやアンヨ、一番可愛い時期をぜひ見てあげて欲しい。
せっかく産んだのに見れないなんてもったいない。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:15:14.29ID:6lNj8rdW
たくさん刺激を受けて、成長するよ
小さいうちだと園に行くものだと思ってくれるから、そこも楽
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:39:12.40ID:WGFjMA8C
子供にとって悪いことじゃないどころか、良いことだらけだよ
0歳児だとまだ不安に思うの分かるけど1歳半過ぎて自立心を養う段階になってくれば、母子べったりや子供の言いなりが必ずしも正義じゃないと感じるようになるよ

友達も沢山出来るし競争心や思いやりを学んでくる
先生や友達のパパママからの指導や声かけで、自分の家の躾や教育方針の軌道修正なんかも出来る
自分では思いつかないような遊び、家で出来ない遊びを沢山やってもらえる

個人的には保育園通わせながら時短で家庭での時間も平日5時間以上取れるのが最強だと思うわ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:46:40.52ID:GJKjz4lc
自分の会社、育児時間が有給だったよ
前回は復帰早々時短にしたから給料カットされたしもっと調べておけばよかった
あと定番だけど、養育特例の申請も皆さんお忘れなく!
お金関係はホント馬鹿にならないからね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:09:38.48ID:e8IpNC1M
>>702
5ヶ月で入れたけど寝返りは間に合ったよ
ずっとスフィンクスポーズとってる最年少として園中の先生に覚えてもらえたww
親の愛情とはまた違うかもしれないけど、「この仕草が可愛い」とか「もうすぐ歩けそう」とか共有してくれるプロの視点は本当に心強かった
お迎え行くと先生に5人も6人もよじ登ってキャッキャウフフして楽しそうだよ

半年違いの子に囲まれて最初は私も心配だったし申し訳なかったけど
自分より大きいから掴まり立ちの支えにしたり皆が音楽に合わせて歩く中、尻ジャンプで盛り上げたりこの1年逞しく過ごしてるみたいだよ
半年もすれば心配したのがバカみたいと思えるよ大丈夫
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:30:01.71ID:S4Ss3Rsg
ゼロ歳5ヶ月から預けたけど、うちは保育園行かせられてよかったよ
決まってから入園まではすごく悩んだけど
先生も上級生もホントによく可愛がってくれるし、毎日楽しそうにしてる
別のクラスの先生たちも声を掛けてくれるし
先日叫びブームが来た時は、迎えに来た自分を見て、キャーッ信じられない!あたしのママが来てくれたのよ!幸せ!みたいにキャーキャー喜んでくれて可愛かった
愛情をかけられるのは親だけかもしれないけど、成長を共有できる人がたくさんで幸せだなと感じたよ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:56:23.34ID:TBTFkxKs
もう保育園も決まったんだし、グダグダ言ってないで腹括ろうよ。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:00:24.29ID:li56Erd/
働かないと食べさせていけないから離れるのが寂しいとか思わないなぁ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:53:06.82ID:TBTFkxKs
>>714
あまり聞いたことないけど、そういう人も一定数いるでしょ。
それぞれ重きを置くものが違うんだから。
自分たちで決めたことにクヨクヨしてる人と一緒に働きたくないなぁ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 04:16:50.29ID:BP3LYiJu
一歳で入園、肌着半袖かつロンパースダメとのこと。80でロンパースでない半袖肌着なんて、どこで売っているのだろう?
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:34:38.12ID:FfJQxH0c
個人的には名前書きやすくなってる無印良品とかイオンのがおすすめ無印は比較的長持ちする
半袖指定の園にいるけど皆同じユニクロの肌着着ててしょっちゅう間違って他の子の着てくる
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:49:21.88ID:KRb/a4pI
>>712
養育特例初めて知った!ありがとう!
上の子の時は何もせずだった〜!惜しいことしたけど世間知らずな自分が悪いわ…
今回はしっかり申請する!
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:52:35.56ID:4Gaoqj0j
養育特例って私も先輩に言われて初めて知ったよ、マイナーだよね
夫婦で使えるし、万一生まれる前より残業減とかで年収減ってたら夫にもぜひ申請してもらいたいよね
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:54:41.47ID:ep92kys2
会社から社会保険の手続き用に戸籍謄本か住民票持ってくるように言われたけどこれがおそらく養育特例の手続きよね?
この制度知らなかったけど会社で色々やってくれてるのありがたいわ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:56:29.06ID:SI5ds9oF
上の子の時やってない!って思ったけど、会社に戸籍謄本とか提出させられた薄い記憶があるな。これだったのかな。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:04:20.64ID:BlLVUf+Y
いや、それはちゃんと会社に目的確認した方が良くない?やってるだろう、で結局全然違ったら勿体無いし
2年は遡れるんだよね?だから1人目やってなくても現時点でも申請すればもしかすると適用されるかもね
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:06:03.15ID:OjNTWUJf
薄い記憶をたぐり寄せると年金関係だった気がする。
復職してメール遡ればわかるし、2年じゃ遡ってもダメだしで、まぁそのままにしておくわ。

自分主導でやらない手続きって忘れちゃうわ。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:24:00.47ID:hMwB3VRK
>>721
80はすぐ着られなくなるし、半袖肌着なら大きめでも、90の方が丈が長くてお腹が隠れやすいし良いかもよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:49:04.47ID:vonyeHQM
半袖肌着ならアカホンのがよかった
背中側が長くなっててインしやすい
731の言うようにワンサイズ大きめ買って2年着てもヘタらなかった
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:34:56.58ID:9Z35c+W2
721です
90、なんと!それも2年も着れるんですね、ありがとうございます!あかほん行ってみます
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:55:16.63ID:rTXKBF+d
>>701
2kmか…遠いね
自分は片道1kmくらいを毎日抱っこひもで11kgの子を抱っこして通っていたけど本当に辛かった
自転車買ったら天国でなぜもっと早く買わなかったのかと思ったくらい
復帰したばかりだと体調も崩しがちになるしベビーカーなり自転車なりバスなり抱っこ以外の送迎手段を早く見つけないと辛いかも
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:41:50.61ID:+s89s1zA
>>734
ありがとう
微妙に登りなのがまた厳しい
0歳8ヶ月だからまだ自転車は無理だけど
1歳めどに自転車は買う予定
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:59:33.00ID:4Gaoqj0j
違反ではないみたいだけど、おんぶ自転車は転んだ時怖すぎるから推奨はしない方が良さそうだよ
抱っこ紐自転車の死亡事故もあるし、やっぱりちゃんとした椅子に座らせた上でヘルメットさせないと、何かあった時に悔やみきれないと思うし
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:19:43.88ID:LgEYExwg
おんぶで運転だとコケた時に咄嗟に子供かばえない・子供が自分のクッションになる可能性があるから怖くて絶対できないわ
死亡事故もあるしね

勿論前抱っこもね
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:19:12.10ID:AqSk3PmZ
保育園受かったけども、応募した当時と気持ちが変わって悩んでる…

通勤ラッシュもあって片道1.5時間かかるけど、第1希望を応募した時はフルで働く予定だった。7:15から保育開始してくれるから。でも面接した時に17時にはみんな帰ってるから、延長するとひとりぼっちになりますよ。って言われたから帰りの時短を取るつもりだった。

だんだん自分が朝起きるの大変になってきて、通勤ラッシュ嫌だな〜。どうせ第1希望落ちるだろうから、行きを時短しようと思ってた。
そしたらまさかの第1希望受かって、嬉しいけど帰り時短取るなら絶対7:15開始と同時には預けなきゃいけないから朝何時起きなんだとか、子供も今7:30起きなのにどうするんだとか悩む…

帰り一人ぼっちでも子供は寂しくないのかな?どうなのかな?
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:46:14.63ID:sio6vOHg
17時にみんな帰るってどんなとこだろう
18時ならまだわかる

早起きも慣れるっちゃ慣れる
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:47:16.03ID:KgPLoMGL
>>740
17時で皆帰る保育園って、皆どんだけ早く迎え行けるのよとびっくりするわ
1人もいないことは無いんじゃない?仮にそうだとしても先生独り占めだし悪いことではないと思うよ。だって働く保護者のための施設だよ保育園って
何となくだけどそう言っておいて、なるべく早く来てもらうの狙ってる気する
保育サービスとして17時以降も受け付てるのであれば利用するな、自分なら
夜早く帰れるのは魅力的だけどね、朝早すぎるのは自分もしんどいし、だんだん朝ごはんとか着替えもぐずってくるから朝は余裕ある方が楽な人も多いと思うよ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:55:32.05ID:u0ZIxOBG
>>740
0歳クラスは皆帰ってるってことでは?
0歳なら時短取ってて5時前迎えでもおかしくはないし
規模がわからないけど全員が5時前にいなくなる保育園なんてあるかな
0744740
垢版 |
2019/02/09(土) 19:08:25.50ID:AqSk3PmZ
みんなレスありがとうございます

一歳で入るんだけど、今の一歳クラス(今度の4月で二歳クラス)の子達は延長保育を使わずに17時から17時半頃にはみんな居ませんよ。年度で違うので、今年は分かりませんが。って言われたんだ。

私が17時まで勤務すると、どんなに急いでも最寄りの駅に着くのが18:30。
18時から延長開始だから100%延長になることを面接時に伝えたら、上記の事を言われた。
更には「ひとりぼっちは一歳だとかわいそうですよね。3歳とかになると延長する子もいますけど、それまではやっぱり側に居たいですよね。
離乳食も必ず完了して下さい。1歳はみんな同じ物を食べるので完了してないとあげれません。」
とか言われて、いっそもう小規模かナーサリーで良いやと思ってた矢先だったもんで…
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:22:37.31ID:S1hFmXvS
>>740
まず自分がよいと思うやり方でやってみてダメそうだったら考えてもいいと思う
個人的には朝早い方がお迎え後に病院に行けるから体調の変化に対応しやすくて時差出勤してる
延長は補食や夕食、職員のシフトが絡むだろうけど、延長有の園なら気にする必要はないと思う
早起きは今から少しずつ取り組んでみたらなんとかなるよ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:27:39.34ID:S1hFmXvS
>>744
ごめん、こっち読まないでレスしていた
第一志望にする前にそのあたり分かっていたら良かったね
辞退して小規模等に入れる見込みはある?あと3歳の壁も大丈夫そう?
入園後もあーだこーだ言ってきそうだわ
入園準備スレからスレチになってきちゃうけど
0747740
垢版 |
2019/02/09(土) 20:19:52.79ID:AqSk3PmZ
>>745ありがとう

順位の変更も出来たんだけど、認可ってそういうもんだって思ってたんだよね
気付いた時にはもう遅し

延長利用もありって思って、また園の説明会の時に相談してみるよ

ありがとう
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:47:46.48ID:JE0wA4x6
>>744
見学か申込み時の面接のときに言われたのかな
預け時間長めで、色々見学してる人とか5ちゃんの保活スレ見てる人はそういう方針の園は避けるだろうから、自然と預け時間が短い子が集まるんだと思う
預け時間短めの親には「ちゃんと子どものこと考えていて偉いですね」くらい言ってる気もする
3歳になればフルで働く人も多少増えるからそれまでは自分の決めたことに自信持ってやってくしかないんじゃないかな
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:57:26.77ID:hMwB3VRK
このスレで今更言っても仕方ないけど、延長保育予定の人は見学時によく質問しないとダメなんだよね
実態、利用者ほぼ居ないとか、園が消極的だったり、0歳1歳は利用不可だったり、
逆に希望者多すぎて抽選だったりするから
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:46:49.11ID:FwpmUatR
延長保育はほんと園によるから言い方悪いけど当たり外れあるよ
とりあえず、しばらくは延長使ってみて辛いようなら働き方を変えて時短をとるか転園も視野に考えてみてもいいかも
朝早く起きるのは保育園児なら普通だしそのうち慣れる
そりゃ延長使わない方が子供への負担は少ないけど働く環境が違うんだから他の家庭と比べても仕方ないよ
そういう園は預けやお迎えの時間にも厳しいことが多いから旦那さんとも話し合ってなるべく協力してもらえるようにね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 03:02:19.48ID:/8X6/afk
入園前の面接時に仕事の勤務時間を園側に伝えますよね?

申請時では9時18時のフルタイム勤務の申請を出していますが、子供が保育園に慣れるまで・私が新生活と復職に慣れるまでは少しの間勤務時間を数時間短くしようかと思っています
例えば9時16時とかにしてもらおうかなと...

その場合、その事は保育園側にきちんと伝えるべきでしょうか?
申請時と勤務時間が違うことを園側から突っ込まれたりしますかね??
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 07:50:34.26ID:pe883nl3
>>751
慣れるまでというのがどれくらいの間なのか分からないけど園に伝えるべきだと思うよ
しばらく預け時間を短くしたいということなら園側も助かるだろうし
事情説明すれば突っ込まれたりしないと思う
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:00:50.40ID:g0IZI6tQ
説明会が3月半ばにあって、2歳1人目だから分からず準備物の用意ができない
女児でレギンスはかせたいけどダメな園もあるよね
今の時点でできることって何があるかな?
ちょっと田舎で近くのイオン等はすぐに布団カバーやら売り切れそうで不安すぎる
とりあえず自転車送迎だから、駐輪場やら自転車周りの手続き、楽天で名前シールや布団カバーの発注先選びはした
今は自分の服とかを準備するべきかな
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:05:51.57ID:iKyRNV91
>>753
そうそう売り切れないから大丈夫だよ
うちも田舎だけど子供の物の買い物で困ったことはない
焦らなくても慣らしの期間中にも買い物は行けるよ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:18:14.25ID:Vk+WYLij
今の時代ネットでも買えるし焦る必要ないと思う
認可保育園は3月中旬に説明会のところがほとんどだよ
先走りして買っても無駄になることもあるから説明会まで待つべき
個人的に2歳ならもうオムツ卒業で自分でトイレ行くこと考えるとレギンスはおすすめしない
自分で脱ぎ履きしやすいズボンの方がいいと思う
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:21:37.21ID:CvpEUleo
>>753
そうだね、トップスはフードや紐がなければ大抵OKだから、気に入ったものがあったら買っておいたら?(キャラNGな園はある、大体GW明けには半袖だからロンT買いすぎないように)
保育園に昼間ふらっと覗きに?行くのもいいかもよ。園庭があれば、そこで遊んでいる子の服装は参考になるかも
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:40:11.76ID:pe883nl3
トップスも女の子の場合飾りボタンやラインストーン、リボンなど付いてるのNGな園もあるからシンプルなものにしておいた方が無難
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:42:07.00ID:g0IZI6tQ
>>754->>756
レスありがとう、慣らしは5日の予定で夫に1日任せる予定だし、祖父母は遠方で頼れないから風邪引いたらアウトだなと焦ってしまって
レギンスの件もありがとう
服はベルメゾンとユニクロでネット使って一気に揃えようと思ってる
園庭というかデッキなんだけど、園自体がマンション内で、デッキもマンションに囲まれてて外からは全く見えないんだよね
とにかく焦りすぎだと分かった

ちなみに大きめ12kg後半の2歳なんだけど、下着って100は大きいよね?90でぴったりで、下は90で充分なんだけど上が悩む。95があんまり売ってない
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:38:54.99ID:JZvd9DNh
>>758
いま90cm14kgで下着は100と90使ってるけど、100大きすぎとは感じないな
お住まいの地域によるけどうちのあたりは連休明けたら半袖頻度あがるし、下着はUNIQLOやベルメゾンにあるメッシュタンクトップを揃えているよ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:20:48.31ID:CvpEUleo
>>758
うちも同じ12キロ後半2歳半だけど、肌着は100だよ。普段ユニクロ肌着だけど安かったからいまベルメゾン100の半袖肌着着せてて、でも正直ちょっと短いからユニクロかアカチャンホンポおススメ。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:39:57.03ID:5PH1mctX
>>751
それよりその2時間時短?によって復職証明とかは変わって来ない? 大丈夫?
自治体によっては、入園申請時と勤務時間変わると退園になるよ
時短前の契約時間で見てくれるところもあるけど
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:34:15.37ID:g0IZI6tQ
>>760>>761
レスありがとうございます
関西で冬だけ異常に寒いエリアで、連休明けには半袖肌着だろうから、ユニクロかベルメゾンの100肌着にします
アカホンが近くになくて
ベルメゾンはユニクロより小さめですよね
うちもパジャマを両方のメーカーで持ってますが、ベルメゾンの方は90がつんつるてんになりました
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:38:13.21ID:g0IZI6tQ
>>751
保育園に伝えるのはもちろんだけど、自治体に確認した方がいいと思う
私もフルタイムで選考されたけど、勤務地が3月に変わるので1時間半の時短にするつもり
もともと標準時間で認定受けてるので、預け時間が変わっても標準時間内なら問題なかったけど、短時間になるなら問題ありな感じだった
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 15:25:24.16ID:3Gz5vldq
>>751
そもそも自治体に届け出ないといけない案件じゃないかな?
私の自治体は時短の終了期間が明記されてればフルタイムと同じ扱いだけど期間がなかったら退所
もちろん変更があったことを届け出てないことがわかっても即退所だよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 15:37:57.61ID:/8X6/afk
>>751です

皆さまありがとうございます
やはりまずは自治体に相談した方が良さそうですね
今週相談に行ってみたいと思います
ありがとうございました
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:35:36.03ID:EvzDBwgj
復帰したら手土産持ってきますか?
休職前と休職中挨拶に行った時には菓子折り持って行ったけど、復帰の時は要らないよね?
あと産休代替の派遣さんに来てもらっているんだけど、その人に特別にお礼は必要かな?
皆さんどうするか教えてください
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:41:04.42ID:lctXcgAB
>>767
復帰の時も持ってったよ
あと子供の病気とかで3日以上連続して休んだら何かしら持ってってる
親のお葬式で1週間休んだ時も持ってった
人数少ない部署だから2000円くらいの出費で済むからってのもある
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:46:59.24ID:Jk7Msbuw
>>767
会社の慣例はどう?
うちは復帰時も異動時も部署全体に持っていかないといけなくて、今回は復帰同時異動だから、元部署にお菓子70くらい、プラスチームの人にハンカチ数枚、たぶん異動先にも70〜100くらい持っていかないといけない
別の日だからいいけど通勤一時間だし持参を考えると頭が痛い
うちは代替来ない会社だけど、私なら一応持っていくかな
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:02:52.61ID:P+ZCwIGc
>>767
私は用意するよ
でも通勤長いし数も多いから仲のいい後輩宛に前々日くらいに届くように通販で手配する
話しておいて保管してもらって復帰した日に配る予定
その派遣さんも特別仲がいいとかでなければ他の人と同じお菓子分ければいいんじゃないかな?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:47:11.55ID:MT0BAA74
手土産か
復職後の部署がまったく見知らぬ部署で知ってる人も一人もいないんだけど
それでもいるのかな…何人いるんだろ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:59:35.70ID:P+ZCwIGc
>>771
結局は気持ちの問題だと思うけど誰も知らないからこそよろしくねの意味で私なら持っていくかな
4月の初日から出勤できればいいけど慣らしで出遅れるしお菓子渡しながら簡単に挨拶できればいいかなーと
人数は人事や上司に連絡のついでに聞けばいいし
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:19:42.43ID:9IzPq4Pp
>>767
先輩がやってたようにやるのが無難だと思う
育休復帰が自分が初めてなら好きにしたらいいと思うけどそれが前例になっちゃうからあんまり大仰だと後輩が困るだろうな
ちなみに自分はバラマキ土産よりはちょっといいくらいのお菓子を持って行く
代替の派遣さんにはモノじゃなくて(もちろんみんなと一緒にお菓子は渡す)丁寧に挨拶するくらいかな
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:05:31.80ID:EvzDBwgj
>>767です
育休が会社で初めてなので慣例がなかったんだ
皆さん形はそれぞれだけど持っていく感じですね
育休の前例はないけど、割とみんな旅行や帰省でお土産をやりとりする職場なので
ご自由にどうぞのお菓子と女性用に個別に買っていこうかなと思います

派遣さんには感謝しかないんだけど、多分私が復帰したらまもなく契約終了になるはず…
個人には退職される時にプレゼントしようかなーといま思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況