X



トップページ育児
1002コメント660KB

【ネントレ】ねんね総合★7【寝かし付け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 20:54:20.27ID:Pb7FN6Ry
ネンネの悩みやネントレについて語りましょう。
特定の方式について、専スレがある場合はそちらも参照してください。

前スレ
【ネントレ】ねんね総合★6【寝かし付け】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1501987361/


関連スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394370276/
【なんで】寝ない子泣く子 5晩目【うちだけ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330664623/
子育てするなら、この本は読んでおけ! 1冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312806844/

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 19:05:11.45ID:1XU0/Oit
>>164
夕寝ってもうすぐ無くなるだろうし抱っこ紐でいいんじゃないかな?
ウチはその頃夕寝だけベビーカーだったけどクセはつかなかった
今は夕寝は無くなって朝寝が短くなって来たからスーパー行くまでチャイルドシートで寝かせてるけど昼と夜は普通に寝てるよ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 21:39:53.54ID:HiJtt2U9
>>164
そもそも夕寝ってリビング設定だよ
よーく読むと、カーテンを閉めて云々の表記がないから寝室外なことがわかる糞仕様w
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 22:03:14.04ID:CEPTSUKG
>>165
>>167
レスありがとう。
昼寝は続けて長く寝ることが出来ないタイプだから夕寝はなかなか無くならなさそうだけど、癖にならないならこれからは最初から抱っこ紐で寝かせてみようかな
夕寝はリビングなんだね、見逃してた
でも多分明るい所で1人寝はそもそも無理そうだ…
2人ともありがとう、とりあえず夕寝無くなるまで抱っこ紐で頑張ってみる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 08:35:25.18ID:hiyyprrA
うちも夕寝はハイローチェアで揺らして寝かせてた〜。強制睡眠みたいなw
30分で起きるけど、夕寝はそんなもんでいいしね。
成長にするあたって、だんだんと夕寝しなくなって、ハイローチェアに乗せると泣いて嫌がるようになってからは夕寝無くしたよ〜。最初はグズるけど、Eテレ見せながら誤魔化してた。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 15:49:19.89ID:SHuCRkL4
8ヶ月
ずっとベビーベッドに置けば泣かずに入眠できてたのに、ある日突然後追いが始まり、それと同時にベビーベッドに置くとギャン泣きするようになった
昨日は、基本放置で数分おきに声かけたり少し抱っこしたりしてなだめて、30分後くらいには疲れて寝た
後追いはできるだけきちんと向き合った方が早く卒業できるというのも聞くけど、夜は基本放置で泣かせるネントレしてもいいのかな?
泣きすぎて声カスカスだし、どうしようかと思ってる
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 17:30:27.33ID:xj2ijDi9
メンタルリープ かな?
うちも後追いの時、部屋を出ると泣いてたなぁ。
でも、寝かせる時はジーナのやり方で心を鬼にしてやってたら、また寝れるようになったよ。
起きてる時、ちゃんと対応していれば大丈夫だと思う。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 21:26:13.88ID:mWjmLtZV
>>171
レスありがとう
メンタルリープ真っ最中だから、それかな?
泣いても基本放置を1晩貫いてみたら、翌日から2日連続、途中で起きてもほんの少しだけ泣いてすぐ自力再入眠するようになったよ
引き続き、日中は十分ケアしながら様子を見てみます
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 07:10:20.74ID:5eYDw2SK
3ヶ月から8ヶ月まで理想的なスケジュールで生活してもずっと1時間おきに泣かれるし早朝覚醒
眠気に耐えて泣かせないネントレしてきたけど全く効果が出ずついに海外みたいに別室で寝て泣いても絶対行かない方式にしたら案外寝た
もちろん泣くけど夜中トータル1時間くらいだし寝かしつけもπなしで出来た
もうこれでいくわ
でも私が泣き声無視して寝てると今まで一人別室でグースカ寝てた夫が急に父性を発揮して子を心配したり泣き声で寝られない…って言い出した
私は産後のボロボロの体で半年以上耐えたのに今更?
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 13:52:17.82ID:USusRh8d
スレチだったらすみません、スルーしてください
6ヶ月なんですが活動限界が4ヶ月頃から、2時間から伸びないです
夜は2ヶ月の頃から夜通し寝てて、むしろ4ヶ月くらいまでは夕寝2回して21〜22時まで起きてられたから、旦那が帰ってきてお風呂入ったり遊んだりする時間あったのに、夕寝して1回になってから20時には白目むくくらい眠たくて起きてられない
朝6〜7時に起きて午前中は2時間起きに30分寝を2回、午後に2時間お昼寝、夜のねんねまでに夕寝30分を1回
添い寝で見守ってればほぼ15分以内に寝る
30分寝が多いのは、30分で覚醒して再入眠できないためです、稀に午前寝を2時間ぶっ通しでするけど、2時間後にはお昼寝スヤスヤです
とにかくよく寝るから助かってはいるんですが、起きてる2時間に着替えやオムツ、ミルク、離乳食、寝かしつけで終わってしまい、おでかけが難航中
せめて21時就寝にしたくてミルクや入浴、夕寝の時間を調整しても今は20時が限界
そのうち体力ついて起きてられると思って、今は子のリズム優先にしてあげた方がいいのかな
もしくは睡眠の質が悪くてダラダラ眠いのでは、とちょっと心配です
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 13:56:59.87ID:GbJc402y
>>174
単に良く寝る子なのでは
21時就寝より20時が理想的だと思うけどなあ
20時に白目剥くくらい眠そうなら19台就寝でもいいと思う
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 14:17:09.97ID:DluJc2C0
>>174
個人差あるけど6ヶ月なら活動限界2時間でもおかしくないと思う
19時に寝かせないといけないとは言わないけど、21時だとこのスレでは遅い部類に入るのでは?
うちは上がいるから20時半くらいになっちゃうけど、本当なら19時半くらいに布団に連れていきたい
朝6時に起きるなら旦那さんとは朝少し遊んでもらったり(もっと早い時間に出勤だったらゴメン)、休日たっぷり触れあってもらうんじゃダメかな
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 15:04:48.85ID:USusRh8d
>>175
>>176
レスありがとうございます
当たり前ですがなかなか寝ない話の方がよく聞くので、子の個性ならばよかったです
スレチになりますが21時就寝にしたいのは、すごくスイマーバが大好きな子なので毎日お風呂で遊ばせてあげたいんですが、大人2人じゃないと装着してはいけない仕様なので、夫が帰宅してからお風呂に入れれば毎日できるのにと思ったためです
これに関してはちょっと残念?可哀想?ですが、成長のためにも今は子のリズムに合わせて睡眠を優先させてあげようと思います
(ミルクの一日総量が激減してるのも気になってますが、カウプ指数高めで今のところ夜間起きないのでこれは今は気にしないようにしてます)
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 22:18:34.13ID:4t8r0Z6w
>>173
うちも耐えかねてついに泣かせるネントレしてしまった
意外とすんなりいった
3日で完了
なんだできるんじゃん、だった
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 23:09:54.45ID:YrFzM3gk
寝かしつけに一時間かかるようにやり、結構な確率で私も寝落ちするようになってしまった
1歳5ヶ月、7時起床、保育園で2時間半昼寝してきて、寝るのが21時
成長するにつれ就寝時刻が後ろになってきてるけど、これ以上後ろ倒しにはしたくない
起床時刻を前に倒せば就寝時刻も前倒しできるかな?
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 01:35:14.14ID:QcUVb3WF
>>179
昼寝してるからなぁ
何時に起きても結局昼寝で体力全回復だろうし
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 04:13:09.31ID:zb5KJb44
そうそう朝何時に起きようが昼寝で全回復なんだよね
可能なら保育園での昼寝を少し削ってもらいたいけど、うちの子だけ早く起こしてくださいとも言えない
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 06:14:01.33ID:iNDeRqqU
昼寝で回復しても、朝早く起きれば1日のトータル睡眠時間は減るから夜は早く眠くなると思うけどな
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 21:24:44.00ID:fmVCQDdE
1人目で何も考えずに添い乳してたら、思いっきり癖になって添い乳じゃないと眠らない&眠り浅く何回も起きるのループになってしまった
泣かせるネントレとかも調べてるけど、集合住宅なのもあって泣かせるのは限界ある
まだ4ヶ月だけどこれから改善できるのかな
昼間はラッコ抱きでしか寝なくて、夜は添い乳
似たような経験した人いないかな?
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 22:02:36.74ID:9UC/lJj4
泣かせるねんトレより、泣かせないネントレの方が長引くよ。
サッとやりたいなら、断然泣かせるネントレ。
3日で成果出るし、時間も短く済む。
集合住宅気にする人は、それこそ泣かせるネントレした方が良いと思う。ウチもそうだし。
ウチは泣かせるネントレで泣かせたけど、今はお隣さんから、全然泣かないわね〜!良い子なのね〜ってめっちゃ言われるまでになったよ。
赤ちゃんにとっても、長引くよりは良いと私は思う。
あとは、親が耐えられるか耐えられないか次第
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 23:28:29.84ID:fmVCQDdE
レス有難う
泣かせるネントレって、本当にこの世の終わりくらいにギャン泣きするよね
少し挑戦した時もあるんだけど、親が耐えられなくて結局抱っこやら添い乳やらしちゃったよ
あと、泣かせるネントレもやり方が様々あってどれが良いのか分からないわ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 23:55:06.05ID:c7t4n8WZ
>>185
あー1回折れてたら前回の倍の時間を要するよ
なんで折れるんだろう?子が混乱して可哀想なだけなのに
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 07:24:20.30ID:hDXryFW/
親が辛いってのでやめたくなる気持ちもわかるけど、私は自分も泣きながらなんとか耐えたなぁ。。
途中で辞めたら、赤ちゃんが今まで泣いた分が全て無駄になって、ただ辛い思いさせただけになってしまう!ってどっかのレスに書いてあって、途中でやめる事だけはダメだと思って。
始めたら必ずやり遂げる強い意志を持ってからやらないとね…。
3日間くらいは地獄だったけど、今はみんな幸せって感じですわ。
本当にネントレやってよかった。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:03:36.27ID:7jlPTzpp
泣かせないネントレ(泣かないとは言ってない)だもんね
どっちにしろ泣くからなあ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 13:17:26.84ID:saJ8FRlP
そうそう
泣かせないネントレでも泣く
トントンしても側にいてもギャン泣き
泣き疲れて眠らせるんだよね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 12:35:33.80ID:/Gfjycud
そもそも泣き疲れないんだけど…3時間くらい放置することになる
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 14:44:33.92ID:c5A69IAD
3時間?!それは大変だね。
相当しぶとい赤ちゃんなのか、親が途中途中であやしてない限りそんなことならないと思うのだが…
泣かせるねんトレも途中途中であやしに行くけど、それちゃんと守ってる?キッチリやってるなら、この性格的なものなのでしょうね…。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 15:57:32.93ID:Ce6EIHk4
ただでさえしんどいのに追い詰めるような事書いてやるなよ性格悪いな
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 20:33:28.96ID:mkSSv3kY
うちも泣き疲れない
というか寝る時に泣かないでごそごそするタイプ
リズムもしっかりしてるし、眠たそうにしてるけど寝ない
まだ泣いてくれた方が対処のしようもあるけど
とんとんしても何してるの?って顔で見てくる
部屋の構造的にも一人にできないから(ハイハイ、伝い歩きで移動する)飽きて寝るのをそばで待つしかない
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 20:56:21.79ID:5icE9Oef
>>191
そんなことにならないってあなたどういう立場で言ってんの?
本読んでたまたま自分がうまくいっただけでしょ
シッター並に色んな赤ちゃんに泣かせるネントレ試しての結果と言うならまだわかるけど
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 22:32:02.26ID:U9tOfd3s
まあまあ!
ネントレしてるみんなは昼寝も一貫してネントレしてた?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 11:26:17.66ID:P+Kj8/me
昨日からネントレ始めた。
今一人で寝室に寝かせてるけど、昨日は30分くらい泣きっぱなしだったのが、今日は3分くらいで静かになってくれる。
1週間は大変かと思ったから拍子抜けしたわ、有難い…
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 21:28:11.05ID:TsDktkSs
添い乳だったのをやめてトントンに切り替えたら寝かしつけは楽になったけど、夜中起きる回数は3,4回と変わらずだし時々覚醒することもある
今7ヶ月なんだけど、もうこういうもんだと思って付き合うしかないかな
ちなみに2,3ヶ月くらいの頃は1回起きるか起きないかで、4ヶ月くらいからだんだん起きるようになってきた
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 20:39:07.92ID:T/xFtiA8
また急に夜の寝付きが悪くなったので再度ネントレ始めたけど、2ヶ月のときにしたとにより泣き声が大きいから辛い
辛いけど子のためにもなると信じて乗り切ります
すいません、心が折れないように自戒を込めて書き込みします
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 23:33:10.99ID:T/xFtiA8
>>200
ありがとうございます
1時間ほどで疲れたのか寝てくれました
明日もどうなるかわからないですが一緒にがんばりまふ
明日は日中思う存分抱っこさせてもらいます
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:05:11.27ID:lNuF0StX
昨夜のネントレ
いつもは泣いても放置で20分以内には寝てたんだけど、抱っこしちゃったら余計寝なくなっちゃったわ
やっぱり泣いても放置が一番早く寝てくれる…
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 17:00:13.00ID:1p5+csZs
>>24
めちゃくちゃ遅レスだけどお礼
今朝から添い寝ネントレ始めてトントンしても大泣きだったのに>>24のこと思い出して背中を高速さすさすしたら寝た!
ただ疲れ切っただけかもしれないけど本当にありがとう
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 13:40:22.68ID:uIx4TcSG
>>203
おおレスつくとは思わなかった
うまくいったなら良かった
わざわざありがとう
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 15:52:48.45ID:Cl54eeB9
8ヶ月
@12:00-15:00
A20:30-22:00
B0:30-5:30
が睡眠時間で@の時間を減らしたり細切れにしてもAに寝て必ず上記の時間で起きてしまう…
お昼寝無くするとグズるんだけど挑戦した方が良いのかな
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 01:12:38.05ID:SA3bv7t7
>>205
お昼寝減らしてもグズるなら疲れ過ぎじゃない?
個人差あるだろうけどうちは8ヶ月の頃は活動限界時間4時間だったよ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 02:59:36.24ID:V/AevVv/
もうすぐ8ヶ月で最近は2時間おきに起きちゃってたんだけど、今日は21時からこの時間まで寝た
昨日は上の子がうるさくて午前1時間・午後40分(15時過ぎから寝始めたから16時に起こした)しか寝なかったんだけど、それが原因かな
普段は朝寝1時間・昼寝2時間くらい
夕方〜寝かしつけまでにぐずられると嫌だから昼寝はしっかりさせるようにしてるんだけど、もう少し削った方がいいんだろうか
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 13:42:52.50ID:YyjehAt4
>>205
活動限界長い子なのかな?
うちも8ヶ月位の頃は昼寝2回で活動限界3時間くらい頑張って4時間だったよ
@の時間早めて昼寝2回とかは難しいのかな
なんとなくイメージなんだけど限界まで起きてるから@まとめて寝てくれるけどAもまとめて寝る昼寝みたいになってて夜の睡眠がBみたいな感じがする
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 14:15:54.57ID:QgN6bYEL
>>207
昼寝短かった日の機嫌はどうだったんだろう?機嫌悪くなければ短くても良さそう
うちもそのくらいのとき毎回寝入ってから1〜2時間で泣いて起きてた
おんぶで昼寝させてて、今思えば昼寝しすぎだったのかもしれない
8ヶ月でハイハイし始めてから体力<運動量になって夜も昼もぐっすりになった
ちなみに11ヶ月で朝寝なくなったけど、1歳で歩き始めてまた朝寝復活
0210207
垢版 |
2018/09/04(火) 16:01:41.66ID:1BtQqCAd
>>209
遅レスごめん

昨日は午前1時間・午後30分(起きてしまって再入眠できず)・入浴後の授乳で10分くらいうとうと、だったけど夜は2時間おきだったので日曜の夜はたまたまだったみたい
昼寝短くても機嫌はいいんだよね
今日も9:45-10:30まで朝寝、昼まで支援センターで1時間半遊んで帰ってきたけど14時過ぎても眠そうな素振り見せないから寝室連れていって寝かしつけたけど1時間で起きた
ずりばいもまだだし体力余ってるのかなー
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 19:48:34.46ID:iFvYq40d
泣かせるネントレ 4日目
すごく眠い日はちょっと泣いたらすぐ体力0に
なるからか、すぐ寝落ちで楽だったけど
体力ある日はねんねの時間になると、
早くから察して不安そうな顔になるわ、首の後ろにまで手を回し、足もギュッとされてしがみついてきて
なかなか離れないw

すごく可愛くて愛らしかったけど
断腸の思いでひっぺがしてきました…
大きくなったら当の本人は覚えていないとはいえ
ひっぺがした時のあの絶望的な顔と泣き声は親の方にはなかなか精神的に堪えるわ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 20:34:28.01ID:O+hfCc9/
泣かせるネントレで寝かしつけは〜10分で1人で寝つけるようになったんだけど、夜中の授乳以外の夜泣きの時はずっと泣いてる
これはこれから長い目で見ていけば、無くなるのかな
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 14:50:37.77ID:Qg6TzZnS
九ヶ月の子の活動限界って三時間くらいですか?
最近二時間半だと、抱っこで寝かしつけしてベッドに置いた途端元気に動き回るように
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 20:21:49.41ID:jrw/acBM
人によるんじゃない?
うちは4時間くらいだったよ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 11:00:20.39ID:Vfmqjlql
うちは6時間とか平気で起きてる。7ヶ月。旦那出張中の時期はジーナ参考にしてたけど、出張後平日も旦那いる生活でガタガタ。朝寝しない昼寝30分夜は3時間起きに覚醒で気が狂ってる
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 15:28:15.38ID:80N6Mvnm
うちの8ヶ月は朝起きてから2時間くらいが限界、1時間ほど朝寝して次は3時間くらいで限界がくる
昼寝は2時間くらいしてそのあとは5時間くらい(就寝時間まで)起きてられるし、下手すると布団に置いてもまだ元気だったりする
月齢の割には朝の活動限界が短い気がするんだけど夜寝足りないのかな
夜は一応20-7なんだけど、睡眠退行なのか夜泣きが頻繁にあってぐっすりは寝てない感じ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 15:37:12.74ID:pTCuBaO/
九ヶ月
夜間断乳してから昼寝と離乳食のタイミングがうまくいかなくなりました

6:30起床
7:30離乳食
8:30授乳
9:30朝寝
10:00起床
11:00ぐずるので授乳
12:00離乳食
13:00寝かしつけ失敗
15:00何とか昼寝
15:45起床
16:30授乳
17:30お風呂
18:30離乳食
20:00授乳
21:00就寝

離乳食は毎回完食しているので、授乳は少し空いて欲しがったらあげています
その前までは離乳食は朝寝昼寝の後にあげて丁度良かったんですが、昼寝の時間が予測できなくなって時間であげるようにしたら寝かしつけがぐだぐだに…
何をどう調整すればいいのかアドバイスしてもらえたらありがたいです
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 17:52:12.72ID:ak3cTB5N
3ヶ月目前
朝〜昼は眠りが浅くて30分位で起きてしまうことがほとんどで、15時16時位になると2〜3時間まとめて眠るのはどうしてだろう
夜は9時間位寝て授乳した後もう一眠りするから体力が余ってるのか、それとも朝寝昼寝が足りなくて夕方に力尽きて寝てるのか
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 10:10:05.67ID:KkFAzjyo
>>217
うちは三回食のころは7時、11時、17時で離乳食あげてた。だから11時にお腹空かせてグズるならそのタイミングで離乳食にするかな。で、他と同じように授乳、寝かしつけの流れにする
13時に寝かしつけ失敗して15時に寝付くまではどうやって過ごしてるんだろう?眠くてずっとグズってるようなら上記のように昼寝前の離乳食の時間早めて昼寝の時間を早くする
元気に過ごしてるなら朝寝の時間を15分とかに削って様子見るかな
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 11:03:06.76ID:n8UeKLf0
>>219
ありがとうございます
朝寝を三十分で書いてしまいましたが、夜間断乳後朝は自分で起きれず起こすことが多くなって眠そうにしてて、ここのところ朝寝が一時間以上になっています
そのせいか余り眠くないようなので、三時間以上経って寝かしつけするんですが、反り返ったり部屋で遊んでしまいぐずぐずになります

朝寝を三十分で起こして昼寝を早くしてみるか、朝寝を起こさず昼寝を後ろにするかはたまた早くしてみるか悩んでます
今日は既に一時間半寝ているので、後ろ倒しで試してみるつもりですがぐずらなければいいな…
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 12:57:33.14ID:KkFAzjyo
>>220
朝寝が長くて昼の寝かしつけ時にはまだ眠くないんだね
朝起きられないとのことだけど、夜の睡眠が足りてないのでは?就寝時間を早めることは考えてない?
昼寝を後ろ倒しにするとそれだけ就寝も遅くなるだろうから、朝寝を短くして昼寝がっつりの方がいいと思うけどね。月齢が上がるに従って朝寝がなくなって昼寝一回っていうのが一般的だと思うし
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 10:29:45.98ID:KO02XYWD
10ヶ月

トントンで寝てくれてたのに、ここ数週間日中は抱っこじゃないと寝なくなった
夜寝はトントンで、むしろ前より寝付くのはすんなり
昼寝のタイミング早くしたり遅くしたりもあまり変わらず…なにが原因なんだろなぁ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 18:16:25.29ID:NzahZorH
トレイシーって、眠るまで見守るとか、シューシュートントンを寝てからも続けるって書いてあるけど、それって起きたときに「寝たときと状況が違う!」ってなって、再入眠の妨げになんないのかな?

体験談を教えてほしい。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 16:23:50.81ID:f6UIfmsj
夜はセルフねんねできるようになってくれたんだけど、お昼寝もネントレはじめようかな
お昼寝も夜と同じやり方でいいのかな?
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 20:26:38.02ID:r8+WZXtW
以前も相談させていただいた>>159です。

あれからも、ジーナ式を参考に一定時間様子見するネントレを続けてきたけど、泣く時間も短くならないし、泣かなくなることもなし。

思えば、以前、あまり泣かずに一人寝できるようになったのも、トレイシーを参考に「5分間抱っこ」を取り入れたからであって、ネントレの成果が出たわけでもなかったかも。

我が子には泣かせるネントレは向いていないのでは?と思うけど、他に良い方法はないだろうか。

実はPUPDに手を出したところなんだけど、入眠直後の途中覚醒がやたら増えるし、昼寝自体できないことも増えて、こりゃ厳しいかもと。ある程度続けるつもりだけど、これで駄目なら万策尽きてしまう。

アドバイスをいただけると有り難いです。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 20:40:25.82ID:iFD/1ley
いろんなものに手を出すのは、赤ちゃんも混乱するからやめて置いた方が良いと思う
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 15:01:58.02ID:AZfN8dVf
>>227
レスありがとう。

ほんと、おっしゃる通りです。
ただ、泣かせるネントレって、段々泣かなくなって、よく眠れるようになるからやるのであって、効果が無いのにやり続けるのは、意味無く泣かせてるだけじゃないかと思って。

過去スレ見ると、泣かせるネントレが効かない子もいそうだし、そういう子に合ったネントレがあれば教えてもらえると有り難いです。

一応、これまではジーナ式と泣かせるネントレのみをやってきて、4ヵ月になったからPUPDを始めたとこです。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 23:40:48.01ID:ly28+WAe
>>228
レスからどうなりたいのか見えないな
ジーナは4ヶ月くらいじゃほぼ効果ないし泣かせるネントレは諦めたらもうやらない方がいい
PUPDに絞ったら?
ネントレありきになってて赤ちゃんを見失ってるように思える
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 10:47:30.50ID:Ayo93z7k
>>229
レスありがとうございます。

そうですね、完全に赤ちゃんを見失ってしまった。

もう活動限界も良く分からないし、寝かせようと何度挑戦してもギャン泣きで寝ない。昼寝できないから日中も泣いてばかり。ジーナ式のスケジュールからは遠く離れて、毎日のように夜中に完全覚醒する。

ジーナ式って4ヵ月でも効果ないものですか?低月齢の時期は過ぎたし、普通にやってる人なら軌道に乗ってるころですよね。

二人目なのに育児の才能ないんだな。
赤ちゃんにご機嫌でいて欲しかったし、上の子との時間も取りたかったし、新生児の頃から色々気を付けてきたつもりだったけど。
きっとPUPDも駄目だろうな。

何度もスレ汚ししてすいませんでした。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 12:11:53.24ID:RPAsbaWC
>>230
今3人目2ヶ月。ジーナで育てようと試みたけど、すぐお腹すくしすぐ眠くなるし、苦労して入眠前にベッドで寝かしつけてもすぐ泣いて起きる。
昼寝は毎日失敗だよ。上2人はすぐにジーナスケジュールに乗ったんだけどね...。
個性なんだと思うよ。本に書いてあるようにやって上手くいく子が多いんだろうけど、100%ではないわけで。
別に親がダメなわけでも子供がダメなわけでもなく、そういう性質なだけだから、ある程度諦めちゃってストレス溜めないほうがお互いのためのような気がする。
うちはもう今は抱っこ寝上等!だよw
首がすわったら次の対策を考えようと思ってる。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 12:27:10.79ID:uB+gkQta
>>230
二人目なんだね
泣かせるネントレすると上の子が起きちゃうからやりづらいとか上の子に合わせてスケジュールがズレるとかあるのかな
色々言われて混乱するかもしれないけど
今までジーナ式参考にしてたなら徹底的にやってみたらどうだろうか
ジーナもスケジュール遵守すれば寝るってわけではないし
体験談とかブログもたくさんあるからヒントが見つかりやすいと思うよ
疲れてるだろうから本まで読む気力はないだろうけど
一回読むことをおすすめする
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 21:06:17.32ID:a7OB6ot0
ネントレ始めたばかりの2日目だけどギャン泣きずっとし続けて辛い
2時間ぐらい泣き続けるし声が大きいし途中で咳き込むくらい泣くから見ててしんどいし私も泣きそう
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 12:51:18.97ID:amdUtEZx
11ヶ月でベビーベッドに置くだけで寝てくれるけど、日によって寝付くまで動き回って時間がかかることがある
発達遅めで最近自力お座りができるようになったところだけど今日柵に捕まって膝立ちしようとしてた
そろそろベビーベッド卒業近いけどそのあと布団だと部屋を徘徊して寝ないんじゃないか心配
布団使ってる人はどうやって寝かせてる?
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 17:35:16.90ID:syJ+QG20
8ヶ月。仕様とはいえ、早朝5時〜5時半起きが続き辛いです。起きてすぐ●するので、便意で起きてる気がする。●の時間なんてコントロールする方法ないですかね。何か改善点ありそうなら教えてください。

5:30 起床、6:30くらいまで布団でごろごろ。ぐずったら授乳
7:30 離乳食、授乳
9:30 30分〜1時間ほど昼寝
12:00 離乳食、授乳
12:30 30分〜1時間昼寝
16:00 30分昼寝
17:00 離乳食、授乳
19:00 お風呂
20:00 ミルク200、就寝
24:00 泣く、授乳
2:30 泣く、授乳
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 18:27:25.73ID:TRVxTSL4
うちもずっとそうで、まぁ1歳過ぎてもいまだに6:00~6:30には起きちゃうんだけど腹痛ぽいのはなくなった
成長と共になくなるものだとは思うけど、当時は晩ご飯を少なめに、タンパク質も消化しやすい豆腐にしたり、
ビオフェルミン細粒を毎日ご飯に混ぜたりしてたよ
効果があったかは分からないけど…
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 12:31:22.07ID:XXKm+9ba
9ヵ月の子が初の高熱、と思ったら翌日には自分が発熱
子もグズグズだし自分もしんどいしで添い乳に逆戻りしてしまった
今まで泣かせたのが水の泡だ
ごめんよ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 09:40:20.55ID:M5N54J2V
2ヶ月なったばかり
1ヶ月過ぎたあたりからEASYを始めて、シューシュートントンかセルフで寝れるようになってました
しかし8週を過ぎたあたりから寝つきが悪くなり、昼寝30分の壁が発生しました
その後寝つきは一旦改善しましたが、おしゃぶりを使うようになりました
未だに昼寝30分の壁はなくなりません

まずはスケジュールを整えるために昼寝を伸ばすことを優先して、覚醒した時は抱っこで落ちつかせたりしていたら、だんだん寝かしつけ自体がうまくいかなくなってしまいました
抱っこで昼寝を伸ばしているので混乱しているのではないかと心配です
抱っこで寝落ちはしないようにしています
でも、昼寝を伸ばすにはシューシュートントンやおしゃぶりだけではうまく行かないことも多いです

寝かしつけの時間は短くなるどころか日に日に長くなっています
このままスケジュールに乗せることを優先していくべきか、覚醒やむなしで抱っこを封印して寝かしつけをするべきか悩んでいます
アドバイスいただけると助かります
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 20:48:36.16ID:8bfvwRp1
>>240
メンタルリープか疲れすぎじゃないかな
起きてるときの刺激を減らす
寝るタイミングを早めてみる、またはリラックスタイムを導入してみるとかどうだろう
すでにやってたらごめん

スケジュール優先で抱っこ寝させるか、布団で寝るトレーニングを優先するかは子によるかも
うちの子はスケジュールさえ整っていれば夜は布団で寝てくれたし、日中の外出で抱っこ紐やベビーシート、ベビーカーで昼寝してくれると助かるので、あえて朝寝(買い物に行く時間)だけは抱っこ寝させてた
0242240
垢版 |
2018/10/06(土) 23:19:49.74ID:M5N54J2V
>>241
ありがとうございます
多分8週のメンタルリープで崩れたままになってしまったんだと思います

2ヶ月なるのに、1時間も起きていられないようでいつもタイミングを逃します
ベッドに行くタイミングを早めてみたりしたんですが、うまくいかず…
たまにすっと寝てくれる時があるので、うまくいかない時はタイミングが合ってないんだと思いますが、なかなかわかりません

タイミング合わせるためにもまずはスケジュールに乗せようと思ってなんとか3時間サイクルで回しているんですが…
おしゃぶりも、30分後におしゃぶりがないと必ず起きてしまうので辞めたいんですが、あまりに寝ないのでやめられません
夜は基本的にスムーズに寝てくれています
昼寝がとにかくうまくいかなくて、一日中寝かしつけしているような感じなので辛くなってきてしまいました

もう少し起きている時の過ごし方も気をつけてみたいと思います
長文失礼しました、ありがとうございます
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 11:09:04.39ID:bC3arkaJ
先週5ヶ月になりました
ちょうど5ヶ月になった頃から寝つきが悪くなり最初は昼寝が乱れ昨日は夜も眠れなくなりました
寝ぐずって抱っこで寝始めるも布団に置くと火がついたように泣きます
何回チャレンジしてもだめでずっと抱っこで寝かせてます
これまでお昼寝はリビングのハイローチェア、夜はベビー布団で置いたときに目が開いてもトントンしてると指をしゃぶって入眠してました
これまでのスケジュールは
5:30 起床、授乳したり添い乳したりトントンしたり放置したり
6:30 リビングへ、シャワー
7:30 授乳
9:00 朝寝
10:00 授乳
12:00 昼寝(したりしなかったり)
13:00 授乳
15:00 昼寝2(したりしなかったり)
16:00 授乳
17:30 お風呂
18:00 眠そうにしはじめる
18:30 寝室で授乳
19:00すぎ ほぼ授乳で寝落ち

朝は自分で機嫌よく起きます
遮光が足りないかと思い雨戸を閉めたりしましたが5:30に起きます
昼寝は30分から1時間でそれ以上は寝ません
この2週間くらい風邪を引いていてそれが原因かと思うも体調は戻ってきたのに寝つきは悪くなる一方
完全復調したら元に戻るのか……
とにかく昼も夜もろくに寝かせられておらず、かといってどこから直せばいいのか分からなくなりました
こっちも寝不足で要領得ない文章になってすみませんがアドバイスいただけないでしょうか
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 11:21:22.11ID:bC3arkaJ
>>243です、追記です
子供が寝てる間も母乳量維持のため寝たまま授乳してました
夜間授乳は継続したいのですが寝ぐずりで1〜2時間経過して次の授乳時間になって授乳してしまっているので泣かないともらえないという学習になってしまっているのでしょうか
最近は昼寝の時間も寝ぐずったまま結局寝られないで次の授乳時間になってしまいます
そして授乳したら気分が変わるのか泣き止み昼寝の回数が減り夜眠すぎて寝られないの悪循環です
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 11:24:16.20ID:bC3arkaJ
>>244
入れ違いになってしまいました
23時前後に起こさずに授乳してます(2時ごろにも)
23時のときはまず起きることはなく2時の回ではたまに起きてしまいますがトントンで寝付いてました
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 11:28:03.84ID:bC3arkaJ
何回も分けて連投してしまいすみません
寝つきが悪くなりはじめた頃、21:30ごろに泣いて起きるようになってました
トントンで寝かせたときと、就寝が早かったときは授乳したときとがあります
混乱させてしまったんだろうなと反省……
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 06:25:29.95ID:3b/2KMpP
11カ月
抱っこトントンでギャン泣き30分でやっと寝てくれる
最近は力が強くなって抱っこも嫌がるから主人に無理矢理寝かされてる感じ
活動限界来るまで置いておいた方が双方にストレスなくていいのだろうか
ほっといたら9時半まで余裕で起きてる
昼寝を削ると夜ご飯寝てしまう
泣いていても無理矢理寝かせるか最近迷う
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 21:22:04.12ID:MrJ6sp/L
ジーナが合わない感じなのでトレイシーにチャレンジしようと思うのですが本は二冊とも買えばよいのでしょうか?
どちらか片方でも良いものですか?
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 22:06:43.69ID:MrJ6sp/L
>>251
ありがとうございます
テンプレを読んでもあまりピンとこなかったもので
取り敢えず大全を買ってもう少し詳しく知りたかったらもう片方といった感じでしょうか
まずは大全を買ってみます
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 15:01:15.77ID:vmilk1K/
ネントレ成功?しました。
4ヶ月入ってから、子が眠そうにする→とりあえずベットに移動させ放置。
10分以上泣くorギャン泣きした時は抱っこで落ちつかせ、またベットに移動のループを1ヶ月ほど繰り返したら、セルフねんねしてくれるようになりました。
逆に添い寝ポンポンだと睡眠妨害するらしく、泣かれるようになった。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 20:43:34.33ID:Z86wF4h4
9ヶ月なりたて2回食
7時起床、8時離乳食、9時上の子送り、9時半朝寝(30分〜1時間弱)、起きたら昼まで支援センターでうまく行ってたのに9時半に寝室に連れていっても布団で遊ぶようになってしまった
そういう時は寝室は遊ぶところじゃないよーってまたリビングに連れていくんだけど顔を擦ったりぶんぶん横に振ったり眠いサインは出てる
それでまた寝室に連れていくと布団に転がした途端元気になるからまたリビングへ
それを3〜5回くらい繰り返して10時過ぎ〜10時半頃にやっと寝る感じ

こういうのってだんだん朝寝が遅くなっていって昼寝に移行する感じなのかな
起床を早めたところで問題を先送りにするだけだよね
3回食も始めないとだし支援センターも行きたいけど、しばらくは仕方ないのかな
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 20:49:42.38ID:Z86wF4h4
追記です

先週試しに限界まで遊ばせてみようと思って上の子送ったその足で支援センターに行ってみた
眠いサインは時々見せるものの少し甘えると復活して結局12時まで遊んでた
さすがに帰り抱っこひもに入れたら数メートルで即寝、帰っておむつ替えても爆睡で14時まで寝た
動けるようになって眠い<遊びたいになった感じみたいだけど、もともと寝ぐずりが激しい子だから毎回限界まで遊ばせるのもなー
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:42:32.89ID:GSReux4M
>>254
活動限界が伸びたのかな
昼寝が中途半端な時間の時は家の中か近所の散歩がほとんどだったかも
あとは朝イチ出かけて帰りの抱っこ紐の中で朝寝してもらって家に帰ったらお昼ご飯みたいな感じとかかな
移行期間は大変だよね
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:19:11.78ID:1tHnC2t+
おしゃぶり使ってた方で無事卒業出来た方っていますか?

おしゃぶり卒業しないと、と思いながら気付けば8ヶ月…
ここ数日おしゃぶりなしの寝かしつけしてるけど予想通り大苦戦
おしゃぶりあればトントンで5分くらいで寝るけど
ないと1時間半くらい暴れて泣き続ける…
もう歯も上下生えてるしたっちもするからそろそろおしゃぶり卒業させたいけど先が見えなくてしんどい
どうしたら卒業出来るかご教授下さい…
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 21:17:42.99ID:G3F6Bfn7
おっぱい依存よりもいいと思うけどな
歯並びやっぱり気にしちゃう?
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 21:37:59.07ID:URrq5s3g
>>256
やっぱり移行期間はそうなっちゃうよね
今日は支援センターのイベントがあって、上の子の登園(車送迎)からイベントの時間まで間があったから適当にドライブしてたら10分くらいで寝た
寝たの正味15分くらいだけどそのあと12時までノンストップで遊んで、帰りの車で寝かけたけど家でもしばらく遊んで14時から1時間半寝た
チャイルドシートだとわりとすぐ寝るけど、最近ガソリン高いしあんまりエコじゃないな
早く昼寝1日1回にならないかなー
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 16:55:36.28ID:0ywARmz7
相談させてください
子はもうすぐ4ヶ月ですが
これまで安眠ガイドをもとにスケジュールあわせをしてきました
しかし、昼にあまり寝ない子で全く日中のスケジュールが整わず限界を感じています
こういう場合に有効なネントレはあるんでしょうか

もともと安眠ガイドのスケジュールに緩くでも合ってきたら
寝かしつけ方法を変えようと考えてました
しかし2ヶ月頑張っても日中のスケジュールが安定しないので、スケジュールに合わせる方式は合ってないかもと感じています

現状、夜はだいたい21:00〜7:00までとしていて、夜間最低2回程度起きます
日中は決まった時間に寝かしつけても寝ず、眠気を訴えたタイミングで寝かしつけると
日によって全く異なるスケジュールになります

夜の寝かしつけはπの寝落ち寸前から抱っこゆらゆらでベッドに着地
ただ、日中はバランスボールで寝かしつけし、バウンサーに乗せてます
寝ないときはバランスボールで一時間頑張っても寝ません
今日はさらにベッドに30分置きましたが、それでも寝ませんでした
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 17:57:17.84ID:xvMdVMLC
>>257
おしゃぶりやめれても、指しゃぶりしたら一緒じゃないかな?
うちはおしゃぶり使わなかったから、10ヶ月の今指しゃぶりで寝付くよ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 16:48:02.50ID:8bCeOKln
4ヶ月になりそろそろπおちだけじゃ良くないかなと思い今日からネントレ挑戦中です
基本的なことなんですがシートントンはどうやるんでしょうか?シーシーの音量やリズムは?
YouTubeで探してもうまく見つけられません
また眠い時にベッドに置くとうつ伏せになり上体を起こしてしまうのですがどうすればいいのでしょうか?
もう二時間近く試行錯誤してるんですが寝てくれません、シーシー言い過ぎて喉が痛いです
ママと赤ちゃんのぐっすり本という本を参考にしています
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 17:17:37.69ID:QDj7Kw8p
>>262
子供の呼気に合わせてシーシーじゃなくてもいいから、自分の呼吸を合わせればいいとか見たことあるよ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:03:14.06ID:olD4qsPd
シュートンのシューは、静かにねっていうときの「シーっ」みたいな声に出ない息の音だと勝手に思ってたんだけど違うのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況