X



トップページ育児
1002コメント324KB

絡みスレ311

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 00:17:19.35ID:SfOHX7hY
ここは絡みたい人を隔離するためのスレです。
スレッドが荒れる事は好まないが、育児板内の変なレス、変なスレをどうしてもスルーできない、
したくない、絡みたい人は、元スレに迷惑をかけないようにここで絡みましょう。

投稿する際は次の約束を守ってください。

1. 絡み対象のスレへの乗り込みは禁止です。
2. 絡みスレの住人も絡まれる対象になりますのでご注意ください。
3. 絡みたい相手を絡みスレに誘導するかしないかは任意です。一方的に悪口を書くのは控えましょう。
4. 絡みスレはヲチスレではありません。ヲチは別板でお願いします。
5.「見てきた」禁止

>>950を踏んだ人は次のスレを立てて下さい

絡み延長2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511765247/

※前スレ
絡みスレ310
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527228942/
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 06:24:39.94ID:B+GN3suJ
イヤイヤ884
憧れるとかバカか
暴れる子が虫歯治療となったら、どれだけ悲惨なことになるか考えられないんだろうか
検診やフッ素なんてどれだけ嫌がっても短時間なのに
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 06:30:24.04ID:bjoOEt13
>>265
逆に良かったと書いている人も、本当は可哀想でたまらず無理やり自分を納得させるために理由を付けて良かったと言ってる、
と思いたいな。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 06:32:34.22ID:ysRnBQJ/
>>268
いるいる
旦那が風呂係で〜、帰り遅くて子が寝るの遅くなって〜と必ず言う
無視して入れたら?とレスつくと、愚痴くらいいいじゃない、も必ず言う
家庭でそう決めたなら大人しく従ってればいいだろと
つまらない愚痴を書き込む時間あったらさっさと風呂入れたらいいのにと毎回馬鹿だなと思って見てる
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 07:20:01.27ID:xK5zPP5S
2〜3歳430
寝ないって言ってる人はそんなのとっくににやって、その上で寝ないって言ってると思う
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:02:00.78ID:FgUUcUCf
>>270
それにしては言葉が酷すぎるよなあ

生きてこの先も辛い目に遭い続けるよりは…とかならまだ分かるけど
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:05:56.02ID:Pi3MwxbP
>>273
どう転んでも10時以降にしか寝ないのに9時から添い寝始めて寝ない寝ないとイライラしてる人は
そこまで手を付くしてないかもよ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:14:44.89ID:Pi3MwxbP
>>270
あれは他人とは違う意見を持った流されないクールな自分カッケーの亜種じゃない?
そう言うのはちゃんと中2でやっとくべきだわ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:45:39.09ID:CzdTrAcz
22時までに寝てくれればいいんじゃないかと思うんだけど遅いのかな
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 09:17:54.62ID:bKm1GlUh
ファイト兼業
0歳から保育園で小学校に上がったら夜まで学童はさすがに可哀想
私も兼業だけど学童は考えられないな。そこまで子供に我慢させたくない
共働きで働かないと生活できない社会が悪いのはわかるけど、小学校に上がったら仕事をセーブした方が子供のためにいいと思う
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:06:55.56ID:HIZyT+HQ
>>279
そりゃあ理想論を言えば家に誰かいた方がいいに決まってる。
かわいそうだとは思うけど、仕事セーブしてあれこれ我慢させる貧乏生活になるのもどうなの?
どっちを選ぶかだと思う。
子供の性格にもよるし、周りの環境にもよる。
一概にこうがいいって訳じゃなくて、それぞれの家庭環境で決めるべきだと思うよ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:14:05.27ID:g36Fvkew
小学生の時に母はパートしてた
よく遊びに行く友達の親は専業主婦
遊びに行くといつもパジャマのような部屋着姿で髪ボサボサのスッピンでテレビゲームしてた
子供ながらに酷いなと思ってた
自分の母は仕事もして家の家事もしっかりこなしていつも小綺麗にして誇らしかったよ
家でダラダラした姿見せるくらいなら外でた方がいいし、逆に家事育児こなせないなら仕事セーブした方がいいと思う
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:14:28.75ID:XVk5rRDF
発達様子見スレ
ずーーーーっと前から居座ってる嵐が本当に気持ち悪くて仕方ない
ときどき構うやつもいるからそれもモヤモヤする
お願いだからスルーしてほしい
だから様子見スレは書き込み少ないんだよ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:17:58.04ID:nGgdi6bv
小学生だったらどっちがいいか子供に相談すればいいじゃん
家にいるより学童で友達と過ごした方が楽しいって事もあるんじゃないの?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:24:31.95ID:k9jT3CIh
チラシ789
周りにいるから名前避けたほうが良いってそこまで気にしていたら付ける名前無さそう
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:26:24.30ID:EcDNKM+z
夜遅いのはいいけど、看護師の母が小学校入ったと同時に週1で夜勤初めて本当に辛かった
ありがちなクズ父と看護師母の組み合わせだったからだけど。寂しさをちゃんと埋め合わせ出来る家庭なら夜まで学童でも楽しめたかも
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:31:55.04ID:sX+HJXIx
>>287
あなたのお母さんは専業家庭に託児してたのね
娘はお世話になってるお家の陰口
誇らしい子育てだわ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:34:24.08ID:PrUZynCN
うちの近くの学童ってどこも3年生まで、ただ友達と遊べないから嫌がるようになりほとんどの子が1年生か2年生までしか行かないらしい
友達の家にばかり行くのも親のいない家に友達呼ぶのも嫌だしそうなるとフルで働くのは難しいだろうなと思った
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:37:04.52ID:IwzedP4J
>>287
子供目線ならそうなのかもしれないけど、親になった今我が子を専業主婦家庭に勝手に遊びに行かせて自分は外で仕事…っていうのもどうかと思ってしまうわ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:38:25.40ID:yWSSCpkE
>>290
これ
勝手に学童可哀想と思い込んで復帰断って専業してたら「学童(学校併設)皆いってるから行きたい」って言われてヘナヘナした思い出
でも、間に受けて働きだしたら「皆早く帰れていいな」って言うし、結局隣の芝生だと思う
私たち親もそうだよね
自分と違う環境の人を羨むか見下すかの違いはあるけど
私は子供に振り回されるのが好きだから、結局独立して行きたい日に学童行かせる事にしたわ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:45:31.34ID:unxnjwx2
>>287
専業主婦はボサボサすっぴんで、兼業主婦はしっかり小綺麗か
どんだけ兼業を美化させて専業を貶したいの
必死だねw
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:58:17.92ID:UY1SyyB1
>>287
そういうダラのゆるいお母さんだから受け入れてくれたのよ。

普通は放置子とみなして嫌がられるわ。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 11:07:18.06ID:V1StxAdn
>>287
よく遊びに行かせてもらっといて友達の母親は専業だからすっぴんボサボサ、自分の母親は働きつつ小綺麗だった誇らしい!スゲー!ってなぁ……。
親になった今そういう話を聞くと自分は働いてるからって、よその家にしょっちゅう遊びに行かせてる親って非常識に思えちゃうんだよね。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 11:15:34.74ID:WRDBq0GC
まあ昔だから仕事してる親も少ないしその辺はゆるかったんじゃないの
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 11:35:53.84ID:s2+ls1Jk
1歳158の後半が何が言いたいのか分からんしうざい
見ていて辛かった、言われるのが辛かったって上から目線に聞こえるし、本音は違ってキレられて子供可哀想みたいに思ってるんだろうな
食べない辛さが分からんのだったら大変だなで終わらせとけばいいのにと思う
キレ気味になっても意味ないよって言いたかったのかしら
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 11:36:33.13ID:H0ObM+gE
>>279
べつに兼業母だったけどむしろ小学校入ってからの方が学童嫌とかべつになかったけどな
学童外の友達と遊びたいとかはあったけど、お母さん家にいなくて寂しいとかなかったよ
いま自分は専業だけど、あの頃思い出してもべつになんとも思わない
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 11:39:25.91ID:H0ObM+gE
>>287
そんな特殊な例出されても。専業でもそんなお母さん見たことないわ
外で働いてるお母さんと同じようにお化粧してきちんとした服着てる人ばかりだったけど、287はそのお家にばかりいつも遊びに行ってたの?
だとしたらそんな事思われてそのお母さんもお友達も気の毒
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 11:44:23.14ID:nGgdi6bv
287だけど今とは時代が違うからね
いつも友達の家で過ごしてたわけではないよ
うちと半々で遊んでたし外遊びも多かった
友達は妹も連れてくるし、昔は割と友達や自分家の出入り多かったな
確かに今の時代は友達の家に行かせるのに気を使うよね。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 11:47:37.81ID:nGgdi6bv
IDかぶったわw
確かに専業で自分磨きしてステキな人もいるし、仕事で疲れ果てて…って人もいるからね。
要は育児と仕事とバランスが大事なんじゃないかな
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 11:54:02.08ID:BtY77fTP
小奇麗にして仕事頑張っても、お世話になったお母さんを小馬鹿にして平気な人間に育っちゃうんじゃ子育て失敗ね
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 11:57:32.19ID:unxnjwx2
>>306
でも287で一番言いたかったことは専業母の容姿の酷さだよね
時代とか関係なく友達の母、しかも家で遊ばせてもらっといてその言い草なんだから
あなたの育ちがお察しな事には変わりないよ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 11:58:10.20ID:R0XDKOkm
>>308
横だけどあなたも人のこと小馬鹿にした発言だけど大丈夫?
そもそも5chなんて小馬鹿発言、大馬鹿発言ばっかりだから子育て失敗組の集まりということになる
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 11:59:55.10ID:rQ4CExov
恩を仇で返すようなこと書いた人が小馬鹿にされるのは仕方ないでしょ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:02:24.06ID:rjcUC+3O
母はバリバリ働いてたけど、大変そうだとは思っても専業のお母さんと比べて誇らしいとかは特になかったな
そんなに小綺麗にしてる人ばかりじゃなかったと記憶してるけど
そもそも友達のお母さんを酷いなとか見下すような感覚がない
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:04:07.42ID:KZ55Plra
もうみんな正直に言いなさいよ!w
私もオシャレに興味ないし専業だと1日パジャマでダラでスマホ漬けしちゃう性格だわw
ゲームをスマホや5chに変えれば当てはまる人他にもいるんじゃないかしらw
働いてた時は嫌でも化粧して着飾って出かけてたわ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:07:55.99ID:xFmfiWGB
昔は遊びにくる子供を預かってる感覚なかったと思うよ
おもてなしなんかもなかった
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:09:44.52ID:cSXCV4Qr
てか自分も専業なんだけど子供の友達来た時ってどうやって過ごしたらいいんだろうとたまに思う
掃除とか料理とかなんとなく思い切りやりにくい
いつもはドラマの再放送見てる時間なんだけどテレビもなんかつけていいのか迷う
とりあえずスマホいじってるけどw
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:10:29.26ID:VXyfmMdP
>>315
人が来るときと外出するとき以外はだいたいパジャマよ
うちの母はシャキだったからうちに来たときはドン引きされる
育休中なのに家事負担は育休前のままだから子どもと日々だらだら過ごしてる
だらだらしすぎて幼児教室もサボってたら電話かかってきたわ
私みたいな人は専業になってはいけないと思う
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:13:46.77ID:vyrzkfx7
>>315
宅配の人が来ると慌てて着替えて出て行くわw
流石に子供といえど人が来る時は着替えてシャキシャキを装うけどね
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:13:52.67ID:AHKp+ME2
皆賢いなー
私は友達のお母さんがどんな服着てたかなんてさっぱり覚えてないし、なんなら友達が着てた服すら覚えてないわ
自分や自分の親のは写真見てきたから知ってるけど
それにうちの母が専業というのは知ってるけど、よそのお母さんが働いてるかも知らなかったし今もわからん
なんだろ、私なんでこんなに知らないんだ
普通そういうの把握してるもの?
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:14:02.98ID:QPF9Ykr3
大きくなってくると兼業家庭に入り浸るのもよくあるよね
親の目がないから気楽って
私はそうだった
中学時代はおこづかい出しあってその子の家に紅茶やお菓子を置いといてもらって
放課後はいつもドラマの再放送観ながら喋っていた
あれも親になってみるとずうずうしいことしてたなと反省
おじさんおばさんごめんなさい
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:16:35.88ID:vyrzkfx7
>>316
それはあるよね。
親がいない時でも平気で友達遊びに来たり、遊びに行ったりしてた。
今では考えられないわ。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:18:23.44ID:TXx2vdeL
>>318
うちは子供達とピザ作ったりパン焼いたり一緒にしてる
夫が休みの日は夫も混ざってボードゲームしたり庭で鬼ごっこして走り回ってる
結構楽しい
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:29:35.96ID:aFELiokW
>>321
私もだよ、何も知らない
一人近所のスーパーでパートしてたお母さんがいたからそれは働いてるんだなーとわかったけど
その他は専業だか兼業だかなんてサッパリわからんし興味もなかったよ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:33:26.40ID:UhixobT1
>>318
素朴な疑問だけど、子供ってリビングで遊ぶものなの?
子供だけで遊びに来る年齢になったら子供部屋で遊ぶ認識だった
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:38:13.01ID:HYV4OI29
うちはリビングにしかテレビ置いてないからリビングで友達とゲームしたりしてる
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:44:15.67ID:cSXCV4Qr
>>327
うちは子供部屋がないからリビングで遊んでるよ
親の目があると遊びにくいかと思ってたまに自分が別の部屋行ったりするけどどうしたらいいかつかめてない
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:45:17.01ID:ngTvr5DA
>>318
私は兼業だけど、休日に子供の友達が来ても普通に家事したり趣味のことしたりしてるし、夫はテレビゲームしてる
子供部屋だけじゃなくリビングで遊んでることもあるけど、基本は放置だな
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:48:43.85ID:jgSuLsg4
>>330
【トラウマ吐き出し】ママ友不要スレッド【愚痴批判OK】
864 :名無しの心子知らず[sage]:2018/06/08(金) 12:25:03.90 ID://qyfmKH
>>862
子供に嫌がらせって例えば?
子供にまで手を出すなんて最低だな
そこは超えちゃいけないラインだろ
他人事ながら本当に腹立つ

1歳スレと言ってること逆ぅー!
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:53:36.82ID:B9LjjV3P
専業主婦で時間たくさんあるから朝からフルメイクだよ
超楽しい
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 14:26:53.73ID:tgtxLIwn
私も当時友達の親がどうだったか覚えてないや
中学以降は学校が遠くて家に遊びに行くことも来ることも滅多になかったし
子供がもう少し大きくなって友達連れてきたらどうしたらいいか分からないわ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 14:27:30.12ID:FV1VfSDn
そんなことしてもらったらお礼の電話入れないといけないし気を使う
ほかっといてスマホしててくれていいのよ
子供の友達ママがダラだと安心するw私もダラだからw
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 14:41:58.17ID://nQwqNW
>>340
ステキママってSNSで思ってもないけど褒めなきゃいけない時に多用するイメージ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 15:58:25.25ID:GX1gC+BP
>>345
わかった、次からちゃんと絡むわ

この前1歳スレで沢山釣れたからって、連日似たようなレス投下しててウザい
夫婦関係で釣れなくなって虐待系に変えてきて胸糞悪いわ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 15:58:41.13ID:nwMeoqW4
チラシ800に何かもやっとするわ
全員が全員その発達とトラブルを起こすわけじゃないだろうに。
自分の子もそのケがあるから発達に絡まれる可能性は考えないのか
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 16:02:22.51ID:ESqMSLSy
小学校で友達と遊べないとか正直どうでも良いわ
子供がそんな小さな事で悩んで母親までウジウジメソメソ仕事なんか辞めたほうが良いのかしらヨヨヨなんて言ってる家庭の方が嫌だわ
小学校時代の友達人間関係なんて本当にどうでも良い些細な事
それを子供に理解させて友達とつるまなくたって自分の時間を充実させられる様な子になればいい
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 16:04:30.81ID:ChwOPx11
小学校時代の同級生と共同代表で仕事やってるし、提携したり顧問してもらってる子もいるから、
私にとっては小学校時代の友人関係はものすごく大事だったわ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 16:45:01.47ID:opMUMpEG
スイミング779
自演バレバレだしここまでの粘着婆久しぶりに見た。
いつまで続くんだろうか。
最後に自分が捨て台詞決めなければ気が済まないんだろうな。
また煽ってる人いるしまたでできそうだ。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 16:56:21.72ID:9MhVzyMb
>>351
普段過疎ってるのに見てビックリした
大抵スレ伸びてるのってくだらない事で言い争ってるよね
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 17:02:50.95ID:9MhVzyMb
>>353
なんだろう?今見て来たわけじゃないよ。
ここ数日続いてるから見るたびに話題変わって盛り上がってるから
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 17:29:49.31ID:Pi3MwxbP
>>348
他の子達が楽しそうに話したり遊んだりしてる横で
一緒に遊びたい気持ちがあるのに一人でポツンを毎日毎日数年間
ってどう考えてもかなり辛いでしょ

大人になってからどうでも良い物である=今現在必要ない、な訳ない
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 17:48:06.74ID:cSXCV4Qr
小学生の時の6年間て子供からしたらすごく体感長かったよね
親の立場だとついこの前入学したばかりって感じなんだけど
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 17:52:19.46ID:ESqMSLSy
習い事や学童みたいに自分と同じ環境で友だち出来てたら遊んでる横でポツンとかならんだろ
意味分からんわ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 18:27:15.11ID:O62qnmrl
>>361
学童で別の友達ができてそれで良いならいいんだけどね
例えばクラスで3人の仲良い友達が出来て自分以外は放課後一緒に遊んでるとかなると子どもとしてはかなり辛いよ
そしてこういう理由で学童やめたいという子ってかなり多いんだよ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 18:32:43.19ID:0qN3ygUQ
確かなのは、女子は人間関係が原因で学童やめたがるのはよくあるってこと
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 18:52:23.92ID:bQTjP8xV
コミュ力ない子は習い事いいよね。
通ううちに必ず知り合いできるし、合わなきゃやめればいいし、そうならないよう教師もよく見てくれてるし
学校と学童はメンバーが近いけど、それ以外に自分の場所あるのは拠り所にもなる
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 20:01:35.02ID:H2iq+IMR
2〜3歳
毎食20〜30回注意するって1時間ご飯にかかったとしても2〜3分毎に注意してるってことだよね?
ご飯の時間が子どもにとっても苦痛そう
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 20:06:10.57ID:UWSD51vW
>>362
そんな子この先何やっても人間関係でうまく行かなくて自殺するかもね
子供のうちからある程度割り切れるドライな人間関係を築ける様に育てないと親子で地獄だよ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 20:28:49.14ID:s6eHrTe+
>>365
前スレでも、注意しすぎうるさいって言われたわ
でも、食べてって言っても無視されるから一度に5回とか言うからね
これでも全体で見れば注意するのは減ったのよ
食べて以外は殆ど言わなくしたから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況