X



トップページ育児
1002コメント448KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ193【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:58:09.34ID:2iDK67BZ
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-7あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ192【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524700458/
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 22:20:41.31ID:sff4s1jm
赤ちゃんの外出着について教えてください
基本的にボディスーツにはブルマなどのボトムを履かせる、という着せ方ですか?
ネットだとボディのみはNGで、ボディ+レッグウォーマーはOKと書いてあって混乱してます(脛が隠れるだけであまり大差ないですよね…?)

一般的にボディはどういう組み合わせで着せるのが正解ですか?
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 22:49:04.07ID:txt0ZYku
>>301
ボディも明らかに肌着なものからセパレート風?のまで色々あるよね
行き先にもよると思う

オムツが見えるのを避けるならブルマやズボン、レギンスをはかせる
でもベビーカーや抱っこ紐なら見えないから素抱っこしたり下ろす予定がなかったら関係なし
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 23:43:00.45ID:sff4s1jm
>>302 >>303
レスありがとうございます!
オムツが見えないような格好を心がければいいんですね
スレもちらっと覗いたら私の知りたかった答えがいくつかあり参考になりました、もう少し見て勉強します
初めての子で分からないことだらけだったので教えていただいて助かりました!
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 00:30:40.07ID:HQCMO4nk
>>281
2箇所しか知らないけどお絵描きというより工作してるよ
切ったり貼ったり塗ったりを思う存分できる感じ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 09:27:55.85ID:GtzEl8Am
1歳2ヶ月の娘のことで悩んでいることが2つあります
混合で育てているのですが、娘は母乳が好きで寝るときは添い乳でないと寝てくれません
私がいない時(保育園や夫と2人のとき)は抱っこで寝れるのですが、私がいると母乳を求めてギャン泣きします
途中でミルクをあげようにもπから離しただけでギャン泣き、あげる隙がありません
最近は噛まれることが多くて痛いので添い乳をやめたいのですが、こんな状況なのでどうやってやめればいいのか悩んでいます
添い乳をやめる方法がありましたら教えてください
0307306
垢版 |
2018/06/29(金) 09:34:47.48ID:GtzEl8Am
2つと言いましたが、書いてたら夫への不満と愚痴になったので無視してください
質問は306だけでお願いします
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 11:00:04.78ID:yGZWB60f
>>306
私も卒乳してしまった方がいいと思う。
卒乳は大変だけどいつかはしなきゃいけないし、執着が強くなる前に済ませてしまったら後々楽だと思う。
すると決めたら優柔不断にならないことがコツだよ。
子供は慣れるのが早いからはじめはめちゃくちゃ泣くかもしれないけど数日でケロッと寝るようになると思うよ。
集合住宅で夜泣かれるのが困るなら明日からお休みだし旦那さんに協力してもらってお昼寝をあなたがおっぱいなしで寝かして、夜は外出して旦那さんに寝かしてもらうのはどう?
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:24:41.58ID:cxX8UrCs
>>306
噛まれるってことはいらないんだよ
今日からやめるって覚悟持って頑張れ
どうせ泣くんだからスパッとやっちゃいな
うちも同じ頃執着ひどくなる気配あったから2ヶ月でやめたよ
離乳食は7割位しか食べられなかったけどそれでも頑張ってもらってやめた
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 14:45:45.26ID:tRwjCLA3
>>306
友達は絆創膏貼って怪我したからもうダメなんだー、って言ったらアッサリ納得してくれたらしい。
視覚に訴えたら一番わかりやすいかも。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 19:11:35.82ID:ONsXxF5W
>>306
ギャン泣きなんて普通のことだし
泣かれてもないよーで通せば数日で納得するよ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 19:59:59.53ID:wuvxNVG2
>>306
混合でと書いてるけど、ミルクもまだ必要?
さすがにもう3回食だよね?離乳食全然食べないのかな
卒乳考えてるならミルクも一緒にスパッと辞めたほうがいいと思う。哺乳瓶はどうしてもおっぱい連想させるから余計に恋しくなると思う
食べないからあげないと不安、て事ならミルクおっぱい辞めないと余計いつまでも食べないと思う
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:34:42.61ID:4iNFoO3A
>>306
結局あげるからいつまでも求める
最終的には母の頑張りだよ
もうあげないと決めたら頑としてあげない
泣けば出てくると学習しちゃってるだろうから早いうちにやめるべし
月齢が上がればどんどん執着も酷くなるから
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:45:57.28ID:IAThqxP9
>>306
一歳三ヶ月頃に夜間断乳で失敗したから言葉で言い聞かせた。「明後日からおっぱいないからね。今日と明日で沢山飲んでね」って言ったら、断乳初日からケロッとして夜泣きもピタッと止まった。
本とか色んな人に聞くと、言葉で説明して赤んぼうが理解してくれるってパターンも少なくないみたい
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 21:25:27.84ID:IUr06KDZ
断乳するとき助産院に相談したら、ちゃんとこの日におっぱい終わりだからねってカレンダー見せながらちゃんと赤ちゃんに話してって言われたよ
おっぱい大好きだったけど私の生理も来ないし乳首噛まれて痛かったので、1歳2ヶ月で終わり
毎日寝る前に寝るまで授乳していたけど、泣くこともなくすんなり卒業できたよ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:12:41.49ID:D393RW2L
嫁が里帰りから帰って来たのですが
支度金として相手の親から30万も頂きました
里帰りの時自分が相手の家に5万、自分の親は10万渡したのですが
相場的にはどんなもんなんですか?
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:24:23.24ID:oPmp4Vzr
>>317
出産祝いじゃなくて?
あとお世話になる奥さんの実家にお金渡すのはわかるけどなんで旦那さんの親にお金渡すの?
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:26:52.61ID:mpJaJNmB
>>319
旦那と旦那実家からそれぞれお金を渡したってことでしょ

里帰りのときに支度金を渡すなんてシステム聞いたことないんだけど出産祝いは別でもらってるのかな
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:27:39.54ID:D393RW2L
>>319
自分の親には渡してません
すみません書き方が紛らわしかったです
自分の親から相手の家にです
本当は家具を買いたかったけどアパートだから何も買ってやれないから現金をもらいました
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:34:16.15ID:mpJaJNmB
>>322
じゃあ出産祝いのつもりなのかな
支度金ってはっきり言われたの?
支度金なんてものないから相場もないけど出産祝いなら家庭によるとしか
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:36:14.77ID:yaYQCx3R
里帰りのときの15万は生活費だよね
今回の妻実家からの30万は憶測だけど10万は生活費の返却、20万はお祝い金なんじゃないかな
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:36:15.65ID:+8S+75P+
そういうのに相場も普通もないし
家や地域の習慣による場合もあるし
相談するなら身内や周囲の人にかと
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:38:56.70ID:otZyYDIv
旦那親→妻実家に10万 て事じゃないのかな
珍しいけど同居だったらまあありえるかと
しかし支度金て普通は嫁入り時に婿側が嫁側に払うお金の事よ
妻の実家を相手親とか書いたり、なんか結婚前のカップルが使うような用語多くて紛らわしいね
つまり向こうとしては15万受け取って娘に30万
渡した訳だからそう法外な金額でもないかと
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:41:57.62ID:D393RW2L
>>325
祝儀袋に調度品代と買いてありました
出産祝いみたいなもんなんですかね

>>327
身内に聞いても分かりません
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:42:03.33ID:knMM4vmJ
支度金という言い方と、家具を買いたかったという点から判断すると、結納金代わりってことかと思った
それなら地方によっても家庭によっても様々だから何とも言えない
結納金で検索してはどうだろう
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:49:09.07ID:+vscjzZa
>>329
調度品とは大型の家具から日用品までも幅広く指すから
ベビー箪笥やベビーベッド、その他、赤ちゃん用品をこれで買いなさい…ということかと
出産祝いと同義に受け取って良いのではないかな?
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 15:10:46.90ID:D7AOEEk7
自治厨さんの判定厳しくない?
生まれてくる子どもの支度金の相場なら育児板でしょうよ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 18:22:34.14ID:+8S+75P+
そりゃ書いてないけど
出産の里帰りに絡んでのことだろうから問題ないでしょう
そんな厳しくする必要もないし
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 19:42:07.34ID:100dNVFu
息子(小学生)の担任の先生の方針で、第一月曜日は通常の宿題をやって提出
しなくても良いことになっています。その代わり、金・土・日に1つは家事手伝いを
やって、そのレポートを出せというシステムになっています。今度の月曜日は7月の
第一月曜日に当たるので、もちろん息子にも息子のクラスメイトにも、今回の金・
土・日にかけて通常の宿題は出ていません。

しかし、第一月曜日の前の金・土・日に必ずしもやって欲しい家事手伝いがあるとも
限らないし、そういうことは各家庭で決めたいので、先生に口出しというか決めて
欲しくないのですが、それは担任の先生に言ってはいけないでしょうか? 先生は
「家事手伝いも成長に必要、ひとつの道徳」と思っているのでしょうけど、逆に
「第一月曜日の前の金・土・日でないと(もしくはやったと発表しないと)、家事
手伝いをする意味がない」と思われても困りますし。「形式的にやったフリだけして
発表すれば良い、陰でコツコツ裏方をやることに意味はない」とか。

保護者の間では、このシステムには賛否両論という感じです。金・土・日が月1回
宿題なしだと、子供は楽で楽しくても親はその分手がかかるし、勉強もせず家事
手伝いもやったフリだけしてレポートを書けばいいと思ってる子も居るとのこと
です。さらに、レポート(文章)を書くのが苦手で、漢字書き取りや算数ドリルを
やる方がむしろ得意な子からすると、本当に家事手伝いをやったとしても、逆に
負担が大きく感じてしまうこともあるようです。

先生に文句を言うほどのことでもないでしょうか?
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 19:59:10.75ID:bLTKTHgn
めんどくさい考え方だね
月一の事なんだから学校に合わせればいいじゃんと思ったけど
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 20:05:32.68ID:100dNVFu
340です。分かりました。ありがとうございます。私の気にし過ぎですね。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 20:19:43.96ID:UxE35eTj
毎週かと思ってゲッと思ったけど月1なのね
月1回なら学校に従うわ
よそはよそうちはうちで、普段やっているお手伝いをその3日間は絶対忘れずにやるか、普段のお手伝いにプラスして3日間は他のこともやらせるかする
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 21:12:23.04ID:4c+T9MtR
どうしても文句言いたい時は、やってみてこんな点で困ってるという報告とか、相談の形でソフトにね
他の日にやったお手伝い分を回すとか、家庭で多少の融通はきかせてもOKだと思うよ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 21:17:17.82ID:KrVF0Dhi
首すわり前からおんぶできるおんぶ紐ってありますか?
教えてくれた人の娘さんが使ってるからあるはずと言われたのですが探しても見つからず…
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 21:53:01.80ID:IXaJ7LqE
>>346
首すわり前から使えると銘打って売られてるおんぶ紐はないよ、危ないから
ヘッドレストあるからって無理やり使ってる人はいるかもしれないけど、やめておいたほうがいいと思うわ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:33:37.25ID:dZDYjqy5
>>317
出産祝いとしてあなたたち夫婦にあげるんじゃなく、生まれてきた孫に何かを買いたかったけど無理なので何か子供用品に使ってくれって言う気持ちのあらわれじゃない?
あとお返しはいらないって意味とか。
自分の孫や娘に祝いをあげるのはおかしいとこだわっての支度金って書き方なのかも。
気になるなら奥さんから実家に聞いてもらえばいいのに。
ここで私たちが想像するに出産祝いのことだと思うけど実際どうかは本人にしか分からないと思うよ。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 23:02:58.10ID:otZyYDIv
>>350
親御さんは「調度品代」と書いたのよ
使い道の事じゃなくて、相手親から頂く金額として妥当なのか相場を知りたいって相談でしょ
相談者が「支度金」とか書くから皆混乱してるのか知らんけどよく読んで
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 23:15:40.91ID:WrKv05gO
引き戸のロックのおすすめを教えてください
リビングが引き戸で2歳児には重たいので開けられず安心していたところ、ついに開けられるようになりました
ドアをあけたらすぐ階段、階段にはゲート等は設置できない構造です
引き戸のロックを探すと、窓ガラスやサッシなど内側からロックは想定されていても外側からのロックができるものがなく、例えば少しトイレに行きたい時やちょっと玄関に行きたい時なんかにロックする術がない状態です
OPPOスライドロックを使ってみましたがサイズが合わずにダメでした
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 00:05:43.67ID:q+eMn3b/
>>354
木製のフラットレール用のストッパーは?
小さい金具で、カギを付けるタイプじゃないから思ってるのと違うかもしれないけど
かなり重たくなるので2歳なら開けられないかと。ただ、5歳くらいになると開けられるようになるぐらいの重たさ
それにプラスして、念の為突っ張り棒を手の届かない位置にかましたら安心かな…

ちなみに我が家はどこにいくのも連れて行く、という選択をしました
階段よりも室内で一人にする方が怖くて
イタズラっ子で登るの大好きだし…
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 06:07:33.10ID:qq/0pA+G
>>354
見た目は良くないけど、三角のドアストッパーを上の方のすき間に挟む
100均のゴム製のを使っていたけど、以外と子供には開けられなかった
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 09:02:11.62ID:Rw5zvKdn
汚注意







子供のウンが手についてしまい、何回洗っても臭いです
臭いをとるいい方法はありますか?
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 09:15:08.20ID:FS8WOnA8
>>357
百均でも売ってるステンレスの臭い消しはどう?石鹸みたいに手のひらで転がして使うやつ
あとはレモン汁かな
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 09:37:07.90ID:xhrF7JaJ
>>357
友達で何回洗っても臭いと思ったら爪に入ってたということがあったけど それは無さそう?
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 11:09:25.52ID:T8mfoix7
誘導されてきました。よかったら教えてください。

2歳児同い年の友達の子が私の足や膝にぴったりくっついてきて、自分の子がそれ見てヤキモチして「イヤ!イヤ!バイバイ!」と友達の子に意地悪を言いまひた。
私がさりげなく離れてもしばらくするとまたぴったりくっついてくるからその度にうちの子はイヤイヤ!で
友達の子から逃げ回るのも失礼だし手を払いのけるのもかわいそうだし、でも自分の子が嫌がってるからどうしよう…とずっとモヤモヤしながら遊ん
どう対応すればよかったのでしょうか。
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 11:52:20.25ID:ncKA4Zp0
>>360
相手の親も近くにいるんでしょ?
聞こえるように「○○ちゃんが悲しくなっちゃうからごめんねぇー」って言いながら自分の子を引き寄せたりすれば、まともな親なら察して引き離すなり嗜めるなりすると思う。
自分の子には大袈裟なくらい抱き締めたり一番大好きだからねーって言ってあげるといいと思う。
3歳以降ならいざ知らず2歳なら子供に察してもらうのは難しいしね。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 13:06:32.29ID:d5iCdHQU
357ですが、レモン汁試しました
爪は元々短く切ってる+丁寧に洗ったので大丈夫です
だいぶ取れてきたので、あとは気にしないことにしますw
ありがとうございます
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 13:12:52.25ID:lW0UZfMF
>>360
子供の遊び場での事だよね?
だったらせっかく同い年なんだし
自分だったらそのまま2人相手に遊べる遊びに誘導する。
キャッチボールとかね。
そうしてるうちにお友達と遊ぶのも良いもんだと思えるようになるよ。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 16:27:43.12ID:CJlKoRrP
ボールころころ〜とかでしょ
できるんじゃないかな
わたしも子を抱っことかして優先しつつしつこいなら一緒に遊ぶ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 16:29:44.99ID:TEYOLtkt
親の態度によるなぁ
親がちゃんと見ててたしなめてもだめなら、遊ぶ方向へなんとか促すかな
親が放置気味なら親ごとフェードアウトしたい
全ては親の対応次第
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 17:22:53.77ID:HYrlizYs
>>360
私なら「ちょっとごめんね〜お母さんあっちだよ」とか適当に友達の子をはがすけどな
あまりしつこいようならもっと強めに言うよ
さりげなく離れるって効果ないんじゃないの?
2歳でも言えばわかるから子供にもっとはっきり言えば
それかお母さんにちゃんと言えばいいのにと思う
お子さんがかわいそう
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 18:20:34.76ID:jmsj9un3
大事なお母さん取られると思って必死な我が子をないがしろにはしたくないかなあ
嫉妬の対象と遊べは無理だと思うよ。子供はお母さんと遊びたがってるんだから
私なら明るくかつはっきりとごめんねー今おばちゃん○○ちゃん(我が子)と遊んでるんだと言う
そしてさっと抱っこでもして二人の世界作る
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 18:48:12.51ID:jTdHV737
NintendoDSライトが出てきて、戦ったり競ったりするゲームが苦手な6歳の子供に、おいでよどうぶつの森を買おうか悩んでます。
やったことないのですが、通信?が終了しているようなのですが、一人でコツコツ遊ぶぶんには問題ないものですか?
それともゲームの中で不具合があったりします?
3dsのほうがいいのは知ってるのですが、DSがあるので、これで遊ばせたいなと思ってます
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 19:29:44.30ID:NqnU4x/g
>>365
まあ別にキャッチボールとかじゃなくてもさ、一緒に砂遊びとかただ走るだけとか色々あるじゃない
相手が同年と知っているということはご近所さんとか知り合いとかって事でしょ?
こういう風にしたら2人でも楽しく遊べるよって教えた方が早く楽になれるわ
この先まだまだ長い付き合いなんだしさ
小さいうちは間に大人が入らなきゃ上手くは遊べないけど
邪険にしたり引き剥がしたりするよりは楽しいかなと思う
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 21:00:05.33ID:aRYnIrZp
>>346
20年以上前に、スナグリキャリーっていう名前の、
新生児から使えるおんぶ抱っこ共用のがあった
おんぶひもっていうより赤ん坊が中身になったリュックみたいな感じで
赤ん坊が母親の体にぴったりくっつくようにできていて、両手離して走っても子供の首はぶれないものだった
でも多分今は売ってないと思う
その人の娘さんは、そうした昔のものを誰かにもらって使ってるんじゃないかな
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 22:34:14.67ID:fOtMw3T/
>>354です。アドバイスありがとうございました!
さっそく百均でドアストッパーを買ってきて挟んでみました
OPPOより厚みがあるものを選んだので上手く行ってます
子供を常に連れていくのが1番安心なのは分かっていますが、1階に連れていくと階段の前にバリケードが無く結局何も用事できず…というパターンでなんとかドアロックしたかったのです
レールはすでに重くしているものを開けてしまうし、突っ張り棒は構造上不可能、しばらく百均のドアストッパーで様子みてみます
これも突破されたらもう工務店に行くしかないかなと思ってます
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 22:37:34.51ID:T8mfoix7
>>360です。みなさん色々ご意見ありがとうございます!
場所は友人の自宅です。なので離れるといってもそんなにウロチョロできる距離もなく。
また友人はお茶出してくれたりでキッチンに立つことも多く、私が2人の子供の近くにいることが多かったためこういう事が起きてました。

友人は「好きな人にはすぐ触るんだよね、嫌だったらごめんね」って感じでした。
うちの子悲しんでるからちょっとごめんね〜と友人にヘルプを出せば良かったなと思いました!
次からはそう対応しようと思います。ありがとうございました!
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 22:40:48.64ID:l69XLqxY
傷がついてもいいなら、あおり止め
自力で安価に付けられる
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 00:10:25.06ID:KKJkgUEl
>>375
公園とかでなく友人の家での出来事なのか
そりゃ二人を仲良く遊ばせるように何か遊びを提案する、の1択だわ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 07:45:12.39ID:gr12g7Hv
家だったら何とか一緒に遊ぶしかないね
でも同じことになるから暫くは行かない方がいいんじゃないかな
もう少し年齢が上がってくれば子供だけで遊ぶと思うけど2歳には無理では
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 08:01:09.21ID:ghFCP0le
>>371
ありがとうございます
出来ないこともあるけど、基本は遊べそうで安心しました
夏休みに向けて購入してあげようと思います
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 20:08:25.17ID:I7VYiUVL
子供の頃アラーム設定ができて時間になるとミッキーマウスマーチが流れるデジタルの腕時計を持っていたのですが今もそういったのありますか?
探し方が悪いのかなかなか見つかりません。もしあれば教えてください
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 21:12:46.95ID:WsG2Aylp
>>382
セガトイズから出てるマジカルウォッチとかは?
ちょっと今風すぎるかな?
ゲームもできるし、USB充電式だから電池もいらない
ただ、アラーム設定できるけど曲なのか効果音なのかは分からない
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 21:47:22.11ID:rn4m4cCJ
>>382
「メロディアラーム デジタルウォッチ 腕時計」で調べるとディズニーのが出てくるけどこれかな?
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 22:56:03.34ID:EowY03VA
渋谷NHKで水曜のわんわんイベント行ったことある方いますか?HPの写真見たら、みんなしゃがんで見てる感じで、みんなでわーお踊れそうもないんですけど…楽しいのかな?
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 23:21:00.96ID:PmjXAs6M
>>383
>>384
ありがとうございます
両方ともなかなか高価ですね
私が持っていたのはもっとおもちゃぽかったんですが384さんが探してくれたのがもしかしたら後継の時計なのかもしれません
子供が持つにはちょっと高くてシックなのでメロディーアラームに拘らすまた探してみます
ありがとうございました
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 16:19:11.92ID:vQnPBWB8
髪の毛が多い娘をもつ方に質問です
もうすぐ1才5ヶ月になる娘がいますが、二つくくりも一つくくりも髪を結ばせてくれません
いつ頃からさせてくれるようになりますか?
ゆるめのゴムを使って、テレビに集中してる間にくくりますが嫌がられたり、結べてもすぐに取られます
暑くなるので結んであげたいです
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 16:24:01.89ID:dasuHRn2
>>389
髪が多くて長い女児がいるけど0歳の時から結んでるよ
好きなキャラクターとかリボンついたのとか選ばせてみるのは試したかな?
うちも編み込みとか凝ったものする時はテレビ観てる間にやるな
とられちゃうなら逆にギュッとお団子みたいな髪型だとどうかな
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 16:24:34.82ID:z2A7fI8+
>>389
お花とかお気に入りキャラとか本人が気に入りそうなのをつけて、その様を鏡で見せてみては?
可愛いのをつけてる自分にうっとりっていうブログをこの間読んだもんでw
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 16:47:14.46ID:vQnPBWB8
>>390>>391
レスありがとうございます
0歳からくくらせてくれるなんて羨ましい
頭に触られるのが既に嫌みたいでごく普通の二つくくりですが無理です
かわいいゴムや鏡も試したのですが、興味はもってにこにこしてくれるものの結ぼうとすると別問題のようで嫌がられます
ちなみに、帽子もかぶってくれるようになるまで2ヶ月かかりました
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 16:57:06.29ID:14QuafbY
>>389
7歳だけど、未だ髪を結んだことないです。こういう例もある
かわいい飾りやキャラクターに興味を持って結ぶこともあるけど、
その時の遊びの範囲だけで、日常的に結ぶことはないです
髪を引っ張られる感覚が嫌いなようで、ブラシやシャンプーも苦手です
もう諦めて、ずっと短めのボブカットにしてる
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 17:19:48.02ID:UK+9ZEuR
うちも0歳から結んでるから慣れててゴム外したりはしなかったけど、帽子は一歳のときはすぐ取っちゃってたな
一歳だと可愛いゴムで結びたいという気持ちはまだなさそう
どうしてもまとめたい場合はお雛様みたいにえりあしの少し下あたりで結んだら頭に触らないしゴムも痛くないからどうかな
もう少しして2、3歳くらいになればプリキュアやプリンセスの髪型にしてとかお友達の○○ちゃんと同じ髪型にしてとか言ってくると思う
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 17:36:51.08ID:vQnPBWB8
>>393>>394
レスありがとうございます
うちもシャンプーや頭をふくのを嫌がります
結ばせてくれる子とそうでない子、かなり個人差がありそうですね
いっそ切ってしまおうかと思いつつ、長い髪も可愛いなと諦めきれません
下で結ぶのも試してみます
友人の子二人は一歳半をこえてから結べるようになったと言ってたので、気長に見ていくしかなさそうですね
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 18:21:33.84ID:bjmt79Wq
>>395うちは三歳近くまで結ばせてくれなかった。結ぼうとすると嫌がったり、すぐ取ったり。
七五三で嫌がらないようにと練習したけど、まず100均で何個かゴム見せて本人に選ばせて、鏡見せながら大袈裟に可愛いって言いながら結んだ。
それでも嫌がったけど、夫が「結ぶともっとかわいいね」って言ったらすぐその気になってそのまま結ぶの好きになったかな。でも昨日今日とまたゴムほどいてたから残念
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 18:44:09.97ID:24CTwBRo
ここは小学生でも大丈夫でしょうか?
子供のクラスの子ですごく性格成績容姿が悪く嫌われてる子に
子供が粘着されててしかも子供と友達になりたいそうなのに
子供の気分を害する事ばかりする子がいて
子供の仲良しグループに入れろと威圧的に言って来たり
それでグループに入れても性格が悪いので他の子に批判されると
なぜかうちの子供には怒らないの?とか言うそうで
グループから外されて他のグループに入ると次はうちの子を攻撃し始めて
恩を仇で返してるというか
常に誰かに敵意攻撃心を持つ事が自我みたいな子なんですが
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 19:31:52.17ID:u0voumRa
赤ちゃんの後頭部が見事に絶壁になってしまいました…もうすぐ生後5ヶ月の赤ちゃんですがもう丸くならないでしょうか?
新生児の頃から真ん中が窪んでいるドーナツ枕を使用していましたが、申し訳なくなるほどに見事に真っ平らです
母に相談したらお座り出来るようになったら自然と良くなるよ〜と言われましたが、ネットでは生後7ヶ月から頭蓋骨が硬くなるからそれまでに治しましょうとあったので心配です
少しでも改善したいですが、何かいい方法ありますでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況