旦那の死後、わけもわからずまだ赤ちゃんの子どもを保育園に入れたんだけど、小規模園なので来年度からは転園しないといけない
が、大きい園は待機児童だらけで行き先がない
幼稚園は高いし、そもそも早朝から並んでも定員からあぶれるような地域
他の自治体は提携してる園があったり大きな加点があったりして、転園先が確保されてるのが普通みたいなんだけどうちはそういうのがない
むしろ小規模からの転園の場合、ひとり親の加点がつかなくなるから、共働きフルタイム育休明けの人に負けてしまうからどんどん順番抜かされてる

保育園スレでは、小規模に入れた時点で3歳に転園することはわかってたでしょ?今更何言ってんの?みたいに叩かれたけど、いきなり旦那死んで心身ボロボロで子供も育てにくい子でまともに睡眠も取れず、たまたま小規模が出来たからそこに土下座して入れてもらっただけ
先のことなんて考える余裕は一切なかった、その日生きるだけで必死
そんなこと書いてもしょうがないからもう書かないけど

公立の幼稚園が空きが出るって情報が出たんだけど、専業ママばっかりでなにかと親が駆り出されるし毎日お弁当だし「働くお母さんへの配慮は一切しません」って言われてる
月一で参観とかそれ以外にも役員だ行事だって有休なんてすぐ終わってしまう、でもうちだけ行かなかったら子供が可哀想
とりあえず幼稚園は併願で出しといてギリギリまで保育園空かないか待つつもりだけど、よっぽどでない限り無理そう
来年か再来年には転職と引越しも考えてるし、資格試験も控えてるし、頭ごっちゃごちゃ
もう3歳だから習い事もさせてあげたいけど、経済的になあ…