X



トップページ育児
1002コメント435KB

■高校生の保護者■ Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 14:22:53.17ID:nQpEn/2F
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524622943/

中高生の部活・保護者会-part21 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523746446/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523323617/
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 18:15:31.40ID:6IE/Duua
>>577
今の時代は、ほんとうはそういう進路の取り方が一番いいのかもしれないね。
ご主人が勤めてらっしゃるところなら、内情もわかってて安心だし。
合格お祈りします。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 21:11:33.83ID:R0dMR+ja
>>577
学校推薦されていてなら大丈夫ですよ

学校でも指導があると思いますが面接ちょっとしたマナーや所作で印象も変わると思います
仰々しいものではなく、入退室の仕方、姿勢、座り方、お辞儀の仕方などの基本的なことです。
生活の中にも取り入れられますから短期間で身に付きますよ。

無事に採用が決まることを祈ってます。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 23:38:28.80ID:liLg0Q8Q
不安に思わせてしまうかもしれないけれど…
うちも実業系に通っていて、就職の場合は学校からの推薦という感じで送り出すけれど、企業により
複数の高校に求人票を出している場合は必ず合格ということでもないと言っていたよ
とはいえ多数の生徒が一次希望の会社で決まるらしい
うちの子の高校はレベルの低い方の実業高校なのでそうなっちゃうのかもしれないけど
地元スレに工業高校の先生が降臨して嘆いていた時は、某上場企業が約束を違えて全員不採用に
なったこともあったようなので、筆記試験の出来が悪すぎたりすると残念なことになってしまうらしい
面接の練習は結構していると思うけれど、筆記にも対応できるようにがんばって
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 09:33:57.88ID:jGjOCyO7
昨日の>>577です
レスありがとうございます
試験を受けるのは工業高校斡旋の企業です
学科と面接が有るのでどちらもうまく乗り切って欲しいです
子供の就職先を決める大事な試験ですが、自分の時より何倍も緊張します
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 10:10:57.30ID:QHqtUR4o
高3娘、本日指定校推薦の学内選考書類提出。
13日に結果が出るんだけど、それまで胃が痛い。
既にAOで決まってる子もいる現時点、とにかく早く決まって欲しい。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 12:33:52.90ID:xM3cAhjW
ちょっと吐き出させて
高2娘
院前提で色々進路の話をしていてこの夏のオープンキャンパスで意志に変わりがないことも確認していた
学力的にももうちょいのレベルで頑張らないといけないレベルの国立難関
確認していたから受験に向かってのスケジュールも塾を含めて計画を立てていた
それが急に院を渋るような発言
理由の一因となっていそうなことはなんとなく想像がつくんだけど何のために何度も何度も確認したのに…
怒りを通り越してあきれているのもあるけど、サポートする気にもなれなくなったわ

感情先行で訳わかないかもしれないけど、そこは触れないでw


>>584
気が気じゃないと思いますがよい結果となりすように!
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 15:23:28.88ID:7fig7t/C
>>585
受験直前でもなく高2だという事だし、人の気持ちは変わるものだからね
またしばらくしたら気持ちが変わるかもしれないよ
16〜17歳のこどもなんてそんなもんと割り切ってみては
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 16:16:47.28ID:ZZSFjW6K
>>585
今から院前提なの…?
大学入るまえから院のこと考えなきゃいけないというと理学部でも受けるのかしら…
少数だけど理学部でも4年で就職する子はいるよー
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 17:56:20.17ID:esfDaNdf
文化祭明けの代休だからってのもあるけど、何の連絡も無し
朝はまだ交通機関が動きそうですが、帰りはもろ台風が直撃しそうな時間帯なのよね
遠い所から通ってくる生徒が少なくないってPTA総会でもよく言ってるんだから、その自覚があるなら
休校とまではいかなくても遠方の生徒に自宅待機させる旨の通知を早く送ってほしいよ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 20:12:23.74ID:lU0vqFTC
>>585
まだ高2

その意思が強いものなら、文転だろうが理転だろうが乗り切れると思うけど
一時の感情で進路がブレているようなら親の助言が必要な時でしょうね
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 21:59:02.10ID:3Yq9SBGt
>>585
院まで進む進まないなんかは大学入ってから子供が主体的に考えたら良い話だと思うわ
医学薬学みたいに最初から6年前提の学部を選ぶかどうかなら早めに決める必要もあるだろうけどさ
それ以外ならとり越し苦労
親が過剰に子供も進路に介入しても良いこと無いと思うよ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 22:32:07.82ID:heNVf3Vd
>>586
院に行くと言うから仕事も頑張ったのにと
ちょっと私の方が燃え尽きかけたかなという親の感情が先に立ちました

>>587
気が楽になりました
志望学部が変わるの仕方ないとは思ってるけど、希望職種があっての選択なので冷静さを欠いたなぁ…と

>>588
>>594
まとめてで、すみません。
希望職種が院卒じゃないと難しいと言われる職種なようで院進学を前提です

>>592
感情なんですよね
それもはっきりせず「なんとなく」
自分でも理由が掴めてないみたいなので、じっくりと考えてみるように伝えてました
本人も解らないことにはアドバイスのしようもないので
本人の希望するところにズレが出てきているなら、それはそれで良いと思ってます

皆様、レスありがとうございました
書いているうちに落ち着いてきました
悩んでいる風ではあるので娘なりの答えが出るまでは見守ってみようと思います
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 10:54:16.90ID:gd8OT+HU
安定した将来を求めて助言してたつもりだったけど「自分の人生、夢を追いかけてチャレンジしちゃいけないのか」と問われて目が醒めたわ。
もう好きにおし。
現在高3進路はフリーターです。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 12:16:39.95ID:f+3F5TDn
>>596
進みたい進路に対するメリットとデメリットを本人から説明できるか、
ぜひためしてみて欲しい
お互い納得できるはず
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 22:23:27.72ID:vnHOj2v+
高2で何度も何度も「本当にこの大学でいいのね?院にいくのね?」って念押しされたら
ちょっと嫌になるかもw
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 08:57:02.41ID:/tQB70Ha
>>599
学校や塾の三者懇談やオープンキャンパス、進路講演の後に進路の話はしないの?

子供が通っている所は高1の秋に文理選択が決定
決定後の変更は不可だし学校のフォローも期待できないから変更するとなると完全に自主対策
それもあるから切っ掛けがあふような時には聞いてるだけ
夏は懇談もあるしオープンキャンパスもあるからどうしても聞く機会も話す機会も増えるだけだよw
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 09:17:01.93ID:xFhKdPT5
>>600
草生やすほどのことでは無いでしょ
文理選択時期とか、それから先の話をどこまでするかは高校や各家庭によるんじゃない?
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 09:21:20.06ID:b31CU3ci
台風で延期になった体育祭を見に来てるんだけど、高校でも結構な人出で驚くわ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 15:18:01.16ID:tD3AHNeD
▲外国人留学生優遇
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 17:52:56.30ID:PpwQqGjx
仕方ないよね
子供産みたくない人けど社会保障は欲しいって人が多いんだから
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/07(金) 22:54:25.03ID:pLc0HO0k
梅雨明け頃にあった体育祭は豪雨で順延なしで中止

この週末に文化祭なんだけど、屋外に屋台設けるから関係で雨だと中止
今もそれなりに降っているんだよね

中止かな?


雨の呪いでもかかってるのかと疑いたくなるよ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 06:13:14.37ID:gYjCrh/6
>>605
うちは下の子(中3)の体育祭を明日に順延にする、と昨日のうちに連絡がありました
明日も雨なら火曜に開催するのだそう…って、その可能性大です
秋雨や台風で雨に見舞われやすい季節とは言え、体育祭の日は晴れて暑くなることの方が
多かったんですけどね

娘の高校は校舎内で模擬店をするから雨でも文化祭は開催されます
それでも調理ブースはテントを張って教室の外に設けるため、雨だと動き辛そう
文化祭のためにいろいろ準備してきたのに、披露することなく中止になったら残念だろうな
もし中止になってしまったら、ほんと雨に祟られてるとしか言えないですよね
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 21:57:21.66ID:n8oJa37e
>>600

うちも1年の秋に文理選択だけど3年で文転する子は結構いるよ もちろん自力でなんとか
するんだけど文転する子はだいたい旧帝に合格するわ(意地かな)
理系だったとしても志望を東大京大に変更しないんだったら科目は変わらないよね
学力さえ足りてたら親や先生がごちゃごちゃ言ったり何度も確認する必要はないと思うけど
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 22:45:44.70ID:9YquO2lR
自分の高校の時は3年で文転した人はたくさんいたけど
理転はきいたことないな…
どう考えても理系のほうが難しいし
文系にあって理系にない教科なんてないし…
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 12:09:04.76ID:rMZRQRoP
理転、まれに聞く
卒業生に文系で現役合格してから翌年再受験で医学部って子がいる
子どもの同級生は、この夏理転する事を決め、浪人前提で塾やめた
(年明けに入り直すと言ってる)
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 14:14:41.05ID:hgs4ulz2
理転がいないわけじゃないよね 旧帝の文系に合格したけどやっぱり医者になりたくて
地方医学部入りなおした、みたいな話はそこそこ聞く
成功例は語られるけどその陰で結構な数の理転断念例があるんじゃないかな
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 17:22:19.45ID:SzW48Ij+
履修範囲の差と受験科目の差かあるから理転は難しいよね
特に数3と物理があるとなると

文系だとセンターでさえ理科科目が基礎で2科目

高2の夏休みまでに数2Bと理科科目の基礎全てが終わった状態で文転するなら、なおのこと楽だろうなと思ってしまったわ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 20:15:52.25ID:AoqLdWGN
>>609
一回卒業してからは理転て言い方するの?

文系の方が圧倒的に楽
入学してからはもっと楽
同じ大学同じ偏差値でも同じ扱いにしちゃいけないとおもう
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 00:52:42.21ID:Ocj6u1u4
理3が難しいと感じた子が文1に志望を変えるという話は聞いたことがある

本当かどうか…という話だけど
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 06:42:39.93ID:A3AmBuuR
>>617
同じ理系を選択するならわかるけど、そんな進路選択をする人はほとんどいないのでは
試験科目や傾斜配点もあるから文系に変えたからってそんなに簡単に合格できる訳じゃない
受験生の親ならその話はおかしいとわかるよ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 08:17:50.98ID:HNgBASZr
いや、理3からなら文1だろうと理1だろうと簡単でしょう
どっちも出来るしどっちも興味ある子もいるだろうし
教科選択としてはちょっと違うけど進路選択と考えると不思議ではないかな
医者じゃなきゃ法曹にっていそう
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 08:46:54.05ID:Cf3Ozcbd
だったら千葉大学とか東京医科歯科大学とか横浜市立大学とか、近隣の別の国公立の医学部にするとか
自衛隊でいいなら防衛医科大学校とか
遠方でもいいなら、私立でも自治医科大学とか産業医科大学ならお金かからないのに。
そういう理由なら、やっぱり、何になりたいかより、学校の名前ありきなんだなーって思う。
途中でなりたいものが変わったとかなら、まだ若いし分からないでもないけど。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 08:54:59.01ID:xeRXsIgp
大学の名前ありきというより
医師か弁護士などのキラキラした職業って感じるかなぁ…
名前ありきなら理1行ってもいいわけだし

東大は文系も数学あるといいつつ文系は数3ないからね
理系で微積ないとこは知らないけど
微積分でこけたなら文転するしかない
古文や社会が苦手で得点源にならなかったとしても
古文や社会で高3で理解出来なくなるなんて有り得ないし
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 12:32:12.16ID:qx9kacek
理3は突出した頭の良い人が集まっている
文1はオールマイティーな頭の良さを持っている集まっている
と言うのは高校の時の教師の言葉


余談だけど完璧な理系娘だけど経営学系と外語系には興味を持っているよ
志望校もネームバリューだけで選んでる訳でもないなぁ
大学の教育システムや研究室、資格合格の合格率やらを見てる

取り敢えず、保護者繋がりで土日で中止になった体育祭が開催されていると聞いたから行ってくる
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 15:51:59.66ID:ZOa4qTQH
東大で医師免許と弁護士資格両方持ってる人複数人出てるはず
医学部在学中に弁護士資格までとるとか
それだけ脳のキャパ余ってたら様々な方向に興味もってて不思議ではないな
レオナルド・ダ・ヴィンチとかの昔からオールマイティー通り越した天才っているものよ

まあうちには無縁だ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 16:01:37.31ID:AmoAzDZg
まぁ、普通の高校生はネームバリューだけで文転(理転)してまで大学を選びなおす人はそんなにいないんじゃないの

選択する余裕のある極一部の人は理三→文一は受験直前でも可能なのかもしれないけど
それはそれで勉強はできるだろうけど頭良くない感じは否めないね

うちの子の高校は文理選択のクラス替えが2年の後期からで、理転文転は少ないからそう感じるのかも知れないから異論は認めるけど
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 16:13:24.72ID:xlWb6hVJ
地方で大学をが少なく、同じ専攻をしようと思ったら遠くの下宿生になってしまうから経済的な問題でとりあえず大卒だけにはなっとけという動機での理転文転はあるかもしれない
子が可哀想だけど
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 16:51:32.36ID:KGF6wlNd
自分の高校は高2から高3になる時に文理選択するけど
理系数学では文転した人は定期テスト別問題だったか点数で調整するって先生が言い切ってたから高3で文転は当たり前って空気があった
文系クラスにそういう制度があったかは知らない
公立で今の進学校からは信じられないほどゆっくり進んでたから(一部教科は受験の時に教科書終わってない)
進路選択さえゆっくりだった

今は中堅校でも進路決めるの早いね
うちの子の学校は高2になるとき文理決めるからもうすぐそんな話題が出てくるわ
就活も早いし、今の子生き急がされてるなー…
大変だなーと思う昭和の私
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 19:57:03.84ID:7Q6D1+II
高3で文理選択するのに、その後何度か定期テスト受けてからの文転?
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 20:09:08.50ID:GAOBHCHk
高1
7月の進研模試で0点続出だったらしい
偏差値60の女子高
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 21:24:50.96ID:fAIIAgyt
回答の正誤表つきの成績表が返ってくるよね
どうして0点続出なのか先生方は理由を調べてないの?
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 21:35:03.53ID:7FydefGL
>>630
そのくらいの偏差値の女子高なら、模試の数学0点はボチボチいそうな気はする
偏差値60前後なら中学数学レベルですら壊滅的でも他の4科目がこなせれば何とか合格出来てしまうからね
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 21:58:51.80ID:7FydefGL
>>633
割と本気
偏差値60程度なら、自治体にもよるだろうけど380/500も取れたら合格は出来る感じだよね
これだと数学以外の4科目で85点平均くらい取れると、数学は40点そこそこで合格は出来るよ
でもこのレベルの数学力では高校数学は数1ですら手も足も出ないだろうから0点とかあるんじゃ無いの?
特に女子高だと文系教科でがっちり点数稼いで合格する子も多いだろうからね
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 22:12:50.86ID:l4NwJ4Ec
>>630
進研模試うちも受けたから、見直してみた。
全国平均が国語42.9、数学31.8、英語33.7だね。
進研模試って、もうちょっと偏差値低めの高校の子も受けるのに、0点続出だと判定が確実じゃなくなって困るよねー。
高校1年だと、進度に結構差がある学校もあるよね。カリキュラム的に不利だったのかな。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 00:02:52.40ID:WYoTT1Wf
>>634
理論上はそうだけど、合計点だけで判断する高校ばかりではないよ
大学進学実績(国公立)が上がらないと志望者が減って入試偏差値は下がるからね
英数国は出来るけど社理が点数低いなら現実的には有り得る
数学できないといくら私立でも偏差値50未満になってしまうよ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 00:33:23.35ID:Bu/xd2LQ
早々に数学捨てると0点になるのかな?うちも偏差値60の高校だけど数学校内順位100位で偏差値52だった
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 03:33:23.04ID:gtpIK2OC
>>636
>>630です
真面目にレスしてくれてありがとう。
0点続出の種明かしします

うちの子は中高一貫校の高入で、
高入クラスには推薦専願入学者クラスと
併願入学者クラスがあります
推薦入学には、スポーツ推薦入学者もいまして…あとはわかりますねw

でもこれが実態

学力推薦入学者には0点いないんじゃないかな
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 03:40:07.20ID:ZL7Xt4RP
>>641
一部の生徒を馬鹿にしたいだけの書き込みか
もし0点続出としてもスポーツ推薦の生徒ばかりじゃなかろう

お前の人間性の点数が0だよ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 04:05:04.90ID:gtpIK2OC
>>642
悪いけど、スポーツ推薦入学者は、一般的に学力低いよ
低い人ばかりじゃないのは分かるけど
あくまでも「実態」を示したに過ぎません

こういう匿名掲示板だからこそ、伝えられる実態です
キレられても困る
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 04:29:15.52ID:gtpIK2OC
補足します

スポーツ推薦入学者は
スポーツで実績を出す使命がありますので、
模試の結果やら学校の成績に関係なくスポーツに尽力すべきと思います
学校運営を崩壊させない程度に(法の抵触やらいじめやら)

たまに天に二物以上を与えられる人は
スポーツの実力だけではなく、学力やコミュ力も持ち合わせてるでしょうけど
まぁ、極めて少数でしょう
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 04:32:06.09ID:O8tgvLlW
それはキレられてるんじゃなくて呆れられてるんじゃないの?

「実態」と書いてるけどあなたの子が通う高校だけの話で
しかも、>>630には「〜らしい」って書いてあるからそれが事実かどうかはわかってないわけで
一部の噂話に尾ひれをつけて、それが実態と思い込んで拡散しようとしてる人にしか見えないわ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 04:38:13.72ID:gtpIK2OC
>>645
あんまレスバトルしたくありませんが
人から聞いた話で、自身の目で確認できなければ「らしい」を付けることはあるのでは
あなたもそうでしょう

改めますが、娘が目にした二つの実例です
机の周りの二人が0点取ってきているのですから、
クラス全員だとそれ以上になるでしょう
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 04:41:19.70ID:gtpIK2OC
>「実態」と書いてるけどあなたの子が通う高校だけの話で

そりゃそうでしょwww
そういうの分かってみんなこのスレにいるんじゃないの?
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 06:20:59.64ID:wsGQRSFW
>>646
スポーツ推薦のある私立高校でスポーツ推薦者と同じクラスって事は、あなたの娘さんの学力も学校側からしたら50歩100歩って事だと思うけどね
そのくらいの学力の高校だと勉強の面で期待されてるような子供達はスポ推と子供達とは別枠のクラス(名前として使ってるかどうかは抜きにして特進みたいな)
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 07:01:47.94ID:gtpIK2OC
>>648
何が何でも煽りたいアピールされてますね
そんなにレスバトルしたいの?

50歩100歩がどの程度の想定なのか知りませんが
うちの娘は凡庸ですから学校のトップクラスを目指してもらうつもりもありませんし、
校内平均点(≒全国平均点)を取ってきているので十分と考えてます
平均点以上を維持できるような努力を継続する必要があることは伝えてはおりますが

学校のシステムも、最初から習熟度別(難易度別)ではありません
高入は2クラスしかなくて、
推薦専願(第一志望)組と併願(公立滑り止め入学)組しかありません
習熟度別クラスは高入は2年以降です


なんで、スポーツ推薦が進研模試0点取ってきたことに、みんな躍起になるんだろうか
別にいいじゃないですか、別の素養が備わっているんですから
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 08:00:11.89ID:lTL4fRmt
>>649
>なんで、スポーツ推薦が進研模試0点取ってきたことに、みんな躍起になるんだろうか

レスを読む限り、スポーツ推薦の子達が0点だったとは限らないのにその子達のせいにしてるからでしょうね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 08:22:37.15ID:BIzMnSTq
スポーツ推薦の子はなぜか入学時にスポーツ推薦で入ってきたことを自己紹介するんです
まぁ、信じたくなければそれでもいいです
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 08:43:04.76ID:Ou1hg2kn
子供2人ともそれぞれ全中に行くような部活に入ってたからスポーツ推薦で進学した子達が周りに多いんだけど、
割合的には
勉強もスポーツも飛び抜けて出来る:勉強は普通だけどスポーツは出来る:勉強は全く出来ないけどスポーツは出来るって
3:4:3くらいな感じなんだけど、最後の勉強が出来ないっていう子達にはめちゃくちゃパンチがある馬鹿が混じってるのよ
中2の頃娘のLINEに「リーブイリー貸して」って通知が来てて何?って言ったら「多分DVDの事だと思う、学校で話ししたから」って
小学生の頃から選抜に選ばれてて週6で練習してたらしいから色んな知識が耳で聞いたままなんだろうね
だから0点取る子がいるって言っても驚かないわ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 08:52:46.48ID:D1s2xkrV
>>641
>>636です。
それで、お子さんは何点だったんだろう?この流れじゃ書きにくいでしょうけど…。
気になって、あの後twitterで検索してたんだけど、やはりあの模試で0点の子も結構いたみたいですよ。
逆に全国4番くらいの子も見つけたのですが、中高一貫の子で、模試対策は2ヶ月前から学校でやってるそうなので…。
こうやって差がついていくのだろうなぁ、と思いました。

何にせよ、高校入学して初めてかそれに近い模試なので、驚く事もありますよね。
うちの子は偏差値65程度(サイトにもよりますが)の高校ですが、科目によっては10点代の子もいたそうです。
普通の公立高校で、中学の時は賢いと言われてた子が多いみたいなので、きっとショックを受けてる事と思います。
うちの子の学校だけこの模試を受けたわけではなく、
偏差値50いかないくらいの高校の子も受けると言っていたので、
ちゃんと判定として機能しているかどうか、心配しています。

>>641さんの学校も、いくらスポーツ推薦とはいえ、
クラスを混ぜているという事は、極端に頭が悪い子はいないはずじゃないのかな。
同じクラスでも、進路は人それぞれだと思うので、
人は人、自分は自分と、お互いに引きずられないようにいきましょう!
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 09:19:35.47ID:D1s2xkrV
ああ、>>649で成績書かれてましたね失礼!
全国平均と同程度という事は、偏差値50のGTZB2くらいかな。
日東駒専〜大東亜帝国くらいの偏差値だよね。
それでも、これを維持出来たらすごいと思う。

うちは教科によって差が激しいタイプなので、偏差値75〜50の、GTZS1〜B2くらいでした。
一番いいS1の数学は、80点くらいで、ひらめいただけだから次はどうか分からん、だそうです。
他の科目(国語と英語)は30〜40点台のB2〜B1で、これをどう上げたらいいか、途方に暮れています。
みんな頑張ってるから、上を目指さないと置いていかれちゃうしね!
スポーツ推薦の子は、大学も推薦で逝ける可能性もあると思うし、
とにかく、それぞれ出来る事を頑張って行きましょう!
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 09:22:40.76ID:VXoDPkBW
鉛筆転がして適当にマークしても何点か取れそうなのに、よく全部外したもんだなw
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 09:23:24.86ID:NyOxv5jA
>高1
>7月の進研模試で0点続出だったらしい
>偏差値60の女子高

これが最初のレスよね
偏差値60の高校だけど高校のテストって難しいわねぇ
って意味だと受け取ったけど
実際は何を言いたかったのか
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 09:29:48.05ID:VXoDPkBW
>>657
中高一貫校の高校入試における偏差値と模試結果の不一致について、とか
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 09:53:50.75ID:7gY5SEcr
女子で理系クラスの子って大学は
医療系選択するの?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 10:05:46.58ID:J4lC3afc
うちの子、数学23点しかなかったけど全国偏差値は45だったわw
↑で考えると0点もそこそこいそうな気もする
うちより下に15万人もいるものw
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 10:06:05.10ID:9E0vMkXk
>>659
医療・薬学に限らず工学部・理学部への進学もある
上の息子(工科単科大工業化学科)の同期だと建築科・情報科が女子比率高し
リケジョブームに乗ってオープンキャンパスでも、専用ブース作って勧誘していたよ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 10:20:05.46ID:RkriV1BR
>>657
偏差値60のガッコだけど、クラスにたくさんいるスポーツ推薦で入った生徒は0点続出の結果
その子達の特待にかかる費用のために高い学費を払わされてる一般生徒の親の嘆き(嫌味)とおもた
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 10:52:38.42ID:Kyqfwpok
>>663
多分そんな感じじゃない?
641で
> うちの子は中高一貫校の高入で、
>高入クラスには推薦専願入学者クラスと
>併願入学者クラスがあります
>推薦入学には、スポーツ推薦入学者もいまして…あとはわかりますねw

って草生やしてるし、スポーツ推薦入学者を馬鹿にしたかったとしか思えない。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 11:07:25.96ID:xqpKnMWb
>>646
その話が本当だとしたら、そういう0点の子が沢山いるクラスで同じように机を並べているお子さんもお察しなのでは・・・
スポーツ推薦は欠席も多いし、クラスどころか校舎も別にされる所が多いよ
特に進学実績の良い私立高校の主流は文武別道だもの
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 11:48:17.61ID:IStVUZL9
併願(公立落ち)と専願なら併願クラスの方が偏差値高め
でいいよね?
県によって違うのかな。
うちの方ではそういうとこ多いからさ@兵庫県
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 11:50:21.72ID:IStVUZL9
>>646のお子さんの偏差値がどうとかというわけじゃないよ、言葉足らずでごめん。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 12:54:05.96ID:RqgbsLIP
>>660
昔の進研模試と今の進研模試は難易度も違うしBenesseという会社組織を知っているとその言葉は出てこないよ

だから中堅私立一貫校でも受験してる
受験頻度に差はあるし、受験するは進研だけじゃなくて全統・駿台と受けてる

進研模試-10前後が全統模試の偏差値
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 14:31:34.23ID:MbFBptCy
むしろ高校受験偏差値の60くらいなら進研模試で丁度良いくらいだと思うのだけど
そのくらいの学力の高一が最初に受ける模試としては適正っていう感じ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 18:31:39.11ID:gPePFhgQ
模試といえば、前日東京の大学のオープンキャンパス行って、
帰宅は普通に夜だったけど帰宅してから勉強してたら
翌日起きられなくて模試受けられなかったアホ息子(夏休み中)

出勤前に声掛けてったんだけどね〜、知らんわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 19:52:14.02ID:ffvIy5D4
スポーツ推薦の子って普通クラスに混じるの?!
それはキツくない?

うち中高一貫の中学からだけど
中学からはもちろん高校のスポーツ推薦クラスも高校の成績いいクラスと普通クラスで混ざることはないわ
テスト問題も分けてるしスポーツ推薦クラスに至っては授業のコマ数も違う
一緒にするって無理があるでしょ…
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 19:58:23.17ID:sjgKHDIL
>>672
普通はそうだよねー
授業参観表見ても、スポーツクラスと普通クラスは進度が全然ちがうし
普通クラスは数2、スポーツクラスは数Iとかだった
(まあ普通クラスが速いんだけど)
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 20:05:00.32ID:gtpIK2OC
>>663
違う

うちの学校だけかもしれないけど、
スポーツ推薦の子は出された宿題は他人の宿題をあてにして学校に来て写してるし、
クラスの中でやややんちゃな行動をとるから、
0点とって、「まぁ当然よね」的に「w」をつけたんだよ

何を言っても次々煽りが入るからいい加減疲れた
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 20:08:18.15ID:sSUVMJEW
スポーツ推薦の子になにか恨みでもあるの?
別に0点だろうが宿題を写そうがあなたにもあなたの娘にもなんの関係もないのに何故そこまでディスるかね
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 20:09:55.65ID:gtpIK2OC
>>660
うちの県では、トップ国立トップ私学トップ公立こぞって進研模試うけるよ
大都市だと受けない学校もあるだろうけど
地域性だね
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 20:12:24.12ID:gtpIK2OC
>>675
別に恨みなんてないよ

それにしても、なんて素早い即レスなの?
わざわざ待ってた?www

上の方でスポーツ推薦の子の持っている素養は認めてるよ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 20:16:47.03ID:b3YmU6SH
スポーツ推薦と芸術系学科・専攻の子はdisられる傾向があるのよ、このスレは
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 20:22:28.36ID:p7gKNZpO
>>674
丸々信じるとして何が良くてその学校を選んだのが本気で謎
学力や進学重視って感じの学校では無いし、かと言って環境だってそんなに良くなさそうだし
それこそ部活やスポーツ目当てで入るのならまだ理解出来るけどそうでは無いんだろし
中高一貫に高入するにしても探せばもう少し良い選択肢有りそうなものだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況