X



トップページ育児
1002コメント331KB

世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 19:08:55.33ID:CDBpsvQ6
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです。
決して手取りではないです。たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください。

次スレ>>970お願いします。
立てられなかった場合は、その旨スレに記載して他の方にお願いしましょう。

過去スレ
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1500989231/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491525659/
世帯年収500万〜600万円の家庭の育児事情その26
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483487894/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1472095761/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その24
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1464562164/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その23
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460888163/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その22
http://echo.2ch.net/test/read./baby/1457830841/

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517878123/
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 18:37:47.39ID:4B/YfDMi
>>293
うちは昇給は期待できなくて頭打ちだから中高生になってもここのスレだよ
子供は小さいけど旦那は若くないし
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 19:29:21.11ID:d1aTDRep
独身者でもないのにローンでしか車買えないなら車持たない方がいいと思うわ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 20:06:37.16ID:EdHKY5F4
一人一台車必須の地域もあるからね
ローン組んででも買わざるを得ない人もいる
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 20:21:21.14ID:QRXUBBw3
1%前後の金利だと、ローン支払いつつ手元資金は投資に回す選択肢もあるわけで。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 21:06:51.05ID:qxUWg9sV
こんな低金利なのにわざわざ手元の貯金削ってまで現金で買う人バカでしょ
激減って言ってるんだからそんなに貯金ないんだろうし
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 21:13:52.47ID:Z7Q5W3Rt
貯金激減させてまでオデッセイほしかったんだからしょうがないでしょ。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 21:22:13.84ID:lApI4I51
家買うときに車の分も乗っけて同時に借りるってパターンやる人もいるらしいね
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 21:22:13.98ID:Evn/nVf5
旨味というより手元に資金を持たせる為だね
現金が沢山あればいかれどそんな人中々おらんからね
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 21:30:47.18ID:Q4KtQdap
家なら団信なんかがあるから現金残して借りる価値はあるの理解できるけど
車は何でだろうな。
うちも車は現金一括で買ってる。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 22:17:14.30ID:Z53tkpbB
メーカーによっちゃ金利0.5%キャンペーンかつメンテ費用数回チャラとかで金利以上のリターン出せたりするパターンもある
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 01:46:16.62ID:uwAYDpnx
この流れで聞くけど、現金一括だと値引き少ないって聞いたけど本当なん?
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 05:08:43.76ID:ruLpUezX
>>310
値引きの原資に、ローン会社からの奨励金を充てられるのであれば、あり得る話。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 08:23:34.98ID:a+KB2M8h
余裕である。でも金額はたいして関係なかったはず。だから300万の車だったら200払ってあえて100ローン組む人も多い。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:06:58.26ID:EBLRSlhM
現金で払えるのにわざわざ余計に利息払う事になるローン組むの?
現金で払えないならともかく
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:29:11.84ID:a+KB2M8h
>>313
割引が多くなる可能性がある。
投資で金利以上の儲けを出せる可能性がある。
返済実績をつけるためにあえてローン組む人。
不測の際のためできるだけ現金を持っていたい人。
ちょっと考えただけでもこれだけローン組む理由がある。ノータイムで現金一括がいいなんて言えんよ。
それでも五年以上で組んだりするのはどうかと思うが。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:36:10.83ID:spshobj8
5000万ある人の400万と500万しかない人の400万じゃ全然価値が違う
預貯金少ない人ほど不測の出費に対応しにくいんだし、近年の超低金利もあるからローンの方が無難だと思うわ
現金はある程度持ってた方がいいよ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:40:18.13ID:YTCkk7p3
現金をある程度手元に残しとかないといけないのは分かるけど具体的にいくらあればいいのか分からないな
家電や車の唐突な故障とかに備えると500万くらい?
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 12:49:08.47ID:YTCkk7p3
>>319
なるほど毎月の生活費×1年分で考えるのね
そういえばうちは旦那が病気とかで働けなくなったら会社が毎月お給料分補填してくれる保険に入ってた
見直して計算してみよう
余力があれば住宅ローンの繰り上げ返済もしていきたいんだよね
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 13:03:59.76ID:EZI5msGz
>>320
まあ目安だから。
あくまで想定だし。

で、住宅ローンは早期返済は必ずしも正解じゃないからね。
極端な話、前倒しで残高の1000万を完済して、次の日に契約してた旦那が死んだらそれはある意味では、一日待てば団信が払ってくれたのに、1000万溶かしてしまっただけってなるから。

色々想定しての前倒し返済になるね。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 13:07:24.14ID:a+KB2M8h
一般的な感覚で言えば現金500あれば問題ないと思う。
それ以上のお金は繰り上げ返済でも投資でも旅行でも好きにすればいい。
日本の経済が悪いのはそれ以上に持ってる奴等が贅沢もせず投資もせず現金だけしこたま溜め込んでるせいなんだよな。
まあ将来を不安にさせる政府と少子高齢化のせいでもあるが。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 14:40:51.54ID:YTCkk7p3
>>322
投資に自信があるなら繰り上げ返済よりそちらに比重を置くべきとは思うんだけどねー
うちはその辺疎いから余裕が出来れば繰り上げ返済で手数料コツコツ節約するのがいいかなとも思ってる
もちろん>>321さんの団信についてもど正論なのでバランスが難しいとこだ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 17:11:10.45ID:0xyutTT3
投資してる人いる?
ある程度貯金がまとまった額になってきたからとりあえず定期預金に入れてるけど、年間せいぜい5万くらいにしかならない。
投資に充ててる人はどれくらい儲けてるの?
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 19:06:01.92ID:nIO1ivVR
定期で5万の原資って…
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 19:28:46.37ID:0xyutTT3
連レスごめん。
上の方で車を現金で買うよりローン組んでその分投資した方が‥っていう意見が多かったから結構みんな投資してるのかなと思ったのだけど、本当に儲けてる人いたら教えてほしい。
当たり前だけど定期預金じゃ全然増えないわ。。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 19:40:54.60ID:kyf+4jrJ
投資ってリスクも理解した上でやるんじゃないの?
そりゃあ増える可能性もあるけどガンと減っちゃう可能性もあるんだろうし
うちは学資の代わりにジュニアNISAも調べてみたけどやっぱり減るのが怖くて手出せなかった
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 20:16:56.92ID:GS43GZT7
定期で5万の利息ってとんでもないよ。
今はよくて0.2%ぐらいの利率だから3000万くらい原資がないと
その利息にはならない
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 20:25:17.90ID:3eGvtcNy
>>327
自分での投資じゃないけど、確定拠出年金ならここ一年で年利5%は越えてる。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 20:39:39.26ID:MV6Ih/GI
>>327
10年くらい株をやってるけれど、最近100万が150万くらいにはなったよ。
その間、配当金や株主優待も貰っているから
お小遣い稼ぎ程度にはなっているかな。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 21:11:35.61ID:a+KB2M8h
うちも年率10%でいけてる。自分で調べないと損したときに後悔するよ。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 22:52:11.89ID:0xyutTT3
みなさんレスありがとうございます。
定期預金だと毎年利率を調べてペイオフのために複数の口座に振り分けるのが面倒臭くて。
具体的に教えてくれた方ありがとうございます。
とりあえず>>331さんが教えてくれた確定拠出年金を調べてみます。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 00:23:39.18ID:tbZw0M2W
100万元手で株やってるよ。
ほとんど優待券目当てだけど、6月12月で配当金入るし貯金するより全然いいよ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 07:25:40.04ID:WADajl/K
共働きでここで、住宅ローン3000万てやっぱりキツいかな?
家賃勿体ないから家欲しい
本当はローン2500万位で抑えたいけど、神奈川住みで都内通勤だから通勤圏内だと最低2980万〜位しか物件見当たらない
家って高いなぁ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:06:06.29ID:HYG2Zk9D
>>338
きつくはない。
フラット35なら年間100万円あまりの支払いに抑えられるから。
定年後の返済をどうするかかな。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:28:54.80ID:zDN0G5Yu
>>338
神奈川住みで旦那の給料だけでここだけど、4000超えのマンション買ったよ
頭金はそれなりにいれたけどきつい
子供がもう少し大きくなったら私も働く
千葉の方だと3000切ったりするよね
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:50:34.04ID:jyatGuRl
3000万のローンがキツイか聞かれているのに4000万の家買ったとかなんの参考にもならんわ
せめてローンの額かけよバカタレ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:57:23.75ID:ogJ/QWwm
>>340が何の参考にもならないのは同意だけど
共働き以外に何も書かないで3000万のローンがきついか聞くのもどうかと思うわ
年齢や子の数や貯金や家計内容によって違うし
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 09:02:44.07ID:zDN0G5Yu
ほんとだ失礼しました
ローンは3000万ちょっとだけどきついよ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 09:41:35.73ID:WBJYDrpy
神奈川は日本一物価が高いとか言われているし
家だけでなく日常生活もキツそう。
都内通勤圏でも千葉や埼玉だとグッと物価が下がる。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 11:05:36.78ID:HB3ejVg+
うちは旦那が給料上がらない仕事だからローンは2400万にしたよ
3000万も払えないわ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 12:33:44.46ID:w6OypLVR
>>338
年収の5倍程度だからローンは余裕で通るだろうけど、万一片方働けなくなった時のことを考えるとかなり厳しそう
千葉だったら都内通勤圏内(東葛とか)で2500万以内にギリ収まるところもあるよ
もちろん神奈川よりは不便だし一戸建てで建材も安いものだけど…
うちも共働きで都内に通ってて神奈川は厳しくて千葉に引っ越したので、参考になれば…
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 13:01:42.18ID:BOCqr3D9
3000万のマンションとか管理費修繕費で月10万は余裕でいくよね
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 14:05:32.02ID:sV7hwy6F
>>346
うちも東京都下から千葉に家買って引っ越したわ
ここの年収世帯で東京、神奈川で持ち家は厳しいわよね
家賃もまともなとこは10万オーバーが普通だし
頭金入れて2000万のローンで、家賃12万時代より大分楽
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 18:12:49.98ID:OoeTQVo0
今が一番不動産が高い気がする
みんな値崩れするの待ってる
うちは家賃補助使って賃貸かな…団信魅力的だよね
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 18:22:00.49ID:lM3qs4bS
結婚して住んでたアパートが40平米で9万5千円のアパート(築20年)。
子供が二人になり、賃貸で3LDKとかになると家賃払えないから買ったよ。23区隣接の東京都下。月々のローン(修繕費、管理費込み)で9万くらいだから賃貸よりは良かったと思うけど、車持てない。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 19:16:04.27ID:oZhrW5To
東京神奈川だけ公文1000円値上がりらしいね。兄弟通わせてたらキツいな。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 21:02:05.79ID:12OdkLpK
>>351
ほかの県は500円だったかな700円だったかな
昔は4000円くらいだったのにだいぶ値上がりしたよね
娘にふた教科習わせてるから知らせ読んでがっくりきた
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 14:30:27.53ID:miS1hRV0
>>337
最近株価はずっと上昇してるけど、かなり下がる時が来るんじゃないかと手を出せずにいる
NISAとかではなく取引してるの?
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 20:45:48.28ID:nM7j0k92
2馬力でこのスレ中盤
旦那が外仕事配送系で年間休日100未満で年収350万
正直、子供達には同じような仕事に就いてほしくない。
学って大事だなと常々思う。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 21:59:27.11ID:BqTj+0cC
>>338
3200万ローンしたよ、月9万。借り入れ当初は年収の6倍近くで大変だったけど繰り上げしたり年収上がったりして今は4倍程度で少し楽になった。
共働きでもローンはご主人だけで組むならいいと思うけど二人でローン背負ったら絶対仕事辞められないし、出産も無理だと思う。
もし奥さん公務員とかなら平気かも。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 22:14:45.86ID:3vZWH9QL
>>355
氷河期ならそこそこの大卒でそれ以下がごまんといるよ。
学というより結局は稼ぐ才能が必要だと思う。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 07:33:05.78ID:lZfnKJ/e
稼ぐ才能わかるわ…
私も旦那も国立大出てて学歴としてはそこそこなんだけど現在二馬力でここ
知り合いに高卒で倍以上稼いでる人もいるし、人間力の差かなぁとか思ってしまう
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 07:46:51.93ID:lshzZ09u
学歴は重要な要素だと思うけど、それだけじゃないんだよね。
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 14:08:52.13ID:/sOc6JsD
住宅ローン減税がある10年過ぎたら繰り上げ返済しようと思ってる
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 14:47:20.01ID:Qq/NIhHt
>>357
団信ってことはローン残高分の死亡保険金ってことでしょ。
ローンの利息が保険料ってこととして、1000万預金で持ってて利息を毎月2万払うより1000万繰り上げして月5000円の利息払う方がいい。死亡保険金の額(ローン残高)も減るけど。
団信には利息という名の保険料払ってるんだと思うと私は繰り上げするよ。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 15:19:32.23ID:p4YG0/zD
>>370
意味わからない計算式出してきてるけどそれだと相当損してることに気付こうね
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 15:41:35.56ID:6o+RPip9
>>370
1000万円も繰り上げたら完済だわ。
うちの場合。
少しでも余剰金があるなら
ドンドン繰り上げた方が良いというのは同意。
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:59:47.47ID:MtWGsIKv
>>368
理系だけど私も旦那もIT土方
職にすぐつながるような資格もなし
一馬力で伸びしろがある家庭が羨ましいっす
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:08:42.27ID:NuXqiZeG
今の40前後の氷河期世代とリーマンショックのあおりを受けた人見てると理系文系関係ない気がする
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:27:28.48ID:cV+ugqFP
あると思う。
うちは兄弟みんな氷河期だけど
兄は理系の専門学校だけど某自動車大手で今や年収ここの倍…。
弟もいるけどこちらは偏差値67の文系私大に入るも仕事を何度か転職し
数年前に親のコネで大きめの会社に入りやっとここ。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:43:43.81ID:wQi6zkZL
>>370ではないけど、>>370の言っている意味わかるけど。。
うちはあと五年以内に家買う予定だけど、ローン10年以降はできればさっさと払っちゃいたいな〜。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 18:52:30.69ID:vnsr4p3Z
クソ利率高つwww
>>378は自分の借りられる利率と天秤な
嫌借金なだけなら最初から借りない方が精神的にいいよ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:03:16.47ID:wQi6zkZL
えっそこ?
利率はわかりやすく書いただけでしょ。
団信は保険料ってことを>>370は伝えたかっただけなのにちょっと気の毒。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:21:44.14ID:xs41wMhN
どっかで同じような事書いたけど、例えば残高1000万円あって、今日前倒し返済で払ったとする。

その直後に契約者の夫が死ぬこともある。

そうすると、言い方悪いけど一日違えば団信が残金払ってくれたわけで。こちらは1000万円の払い損。夫は死ぬわ貯金の1000万はなくなるわ、泣きっ面に蜂。

将来の事はわからないから何とも言えないけど、そういうリスクと、前倒し返済の総支払額低減のメリットを考えて前倒し返済すればいいと思う。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:56:10.93ID:ovEoDBlk
じゃあ逓減型の死亡保険に別に入っておけばいいだけでは
繰り上げによって浮くローンの利息分ぐらいの掛け金でさ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:02:23.84ID:p4YG0/zD
そうしたいならそうしろよwwwこんなに超低金利で金借りれて金利の上乗せなしで団信加入できるのに活用しない奴の気が知れんわ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:06:40.46ID:tPFbtAgi
仮に1000万繰り上げするなら1000万でリスクの低い投資でもした方がいいじゃん
住宅ローン金利なんてせいぜい1%くらいでしょ?
年利2%や3%つくのいっぱいあるじゃん
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:23:06.57ID:j3yzufqL
実際のところカボチャがやらかしたから
イケイケ貸せ貸せムード無くなったかな?

家建てるときは自分の命の価値を値段つけられる
人生前半の通知表のように
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:37:41.52ID:icm29G+Y
キャッシュフローで考えたら早く返したいってのはわかるけどね
子どもが小さいうちはいいけど大学入ってお金かかるようになってきたり、定年後の無収入の時期とかに月数万固定費で持ってかれるのって負担だし
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:53:33.32ID:Qq/NIhHt
>>386
上乗せはされてないけど、金利に組み込まれてるんだよー
じゃなければ万が一の時にどのお金でどの機構が返済してくれるのか
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:02:24.42ID:AcHAj6X8
>>384
繰上返済の翌日に夫が死んで損するリスク(?)は考えるのに、団信適用されないレベルの夫の病気や怪我で無収入になって、なおかつローンは残るっていうリスクは考えないの?
リストラで再就職先見つからないとかならもっとあり得るよ
そうなるよりは夫死んで貯蓄はなくなったけどローンもなくなってるほうが私はいいわ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:19:01.86ID:DvnEQ40E
>>391
完済して貯蓄なくした上で、仕事できなくなるor無職になるリスクもあるって事になるよね、その理屈だと。

ある程度貯蓄残った状況で、再就職やら療養できる状況の方がいいと思うけどね。

まあ、仮面夫婦ならしかたないか。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:23:53.93ID:AcHAj6X8
>>392
いやだから、どっちがいいかは人によるだろうっていう話
考え方の違いなんだから一概にどっちかいいって言えないのでは?と
それと仮面夫婦となんの関係あるの?
普通に夫婦仲はいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況