X



トップページ育児
1002コメント331KB

世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 19:08:55.33ID:CDBpsvQ6
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです。
決して手取りではないです。たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください。

次スレ>>970お願いします。
立てられなかった場合は、その旨スレに記載して他の方にお願いしましょう。

過去スレ
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1500989231/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491525659/
世帯年収500万〜600万円の家庭の育児事情その26
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483487894/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1472095761/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その24
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1464562164/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その23
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460888163/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その22
http://echo.2ch.net/test/read./baby/1457830841/

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517878123/
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:06:40.46ID:tPFbtAgi
仮に1000万繰り上げするなら1000万でリスクの低い投資でもした方がいいじゃん
住宅ローン金利なんてせいぜい1%くらいでしょ?
年利2%や3%つくのいっぱいあるじゃん
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:23:06.57ID:j3yzufqL
実際のところカボチャがやらかしたから
イケイケ貸せ貸せムード無くなったかな?

家建てるときは自分の命の価値を値段つけられる
人生前半の通知表のように
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:37:41.52ID:icm29G+Y
キャッシュフローで考えたら早く返したいってのはわかるけどね
子どもが小さいうちはいいけど大学入ってお金かかるようになってきたり、定年後の無収入の時期とかに月数万固定費で持ってかれるのって負担だし
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:53:33.32ID:Qq/NIhHt
>>386
上乗せはされてないけど、金利に組み込まれてるんだよー
じゃなければ万が一の時にどのお金でどの機構が返済してくれるのか
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:02:24.42ID:AcHAj6X8
>>384
繰上返済の翌日に夫が死んで損するリスク(?)は考えるのに、団信適用されないレベルの夫の病気や怪我で無収入になって、なおかつローンは残るっていうリスクは考えないの?
リストラで再就職先見つからないとかならもっとあり得るよ
そうなるよりは夫死んで貯蓄はなくなったけどローンもなくなってるほうが私はいいわ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:19:01.86ID:DvnEQ40E
>>391
完済して貯蓄なくした上で、仕事できなくなるor無職になるリスクもあるって事になるよね、その理屈だと。

ある程度貯蓄残った状況で、再就職やら療養できる状況の方がいいと思うけどね。

まあ、仮面夫婦ならしかたないか。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:23:53.93ID:AcHAj6X8
>>392
いやだから、どっちがいいかは人によるだろうっていう話
考え方の違いなんだから一概にどっちかいいって言えないのでは?と
それと仮面夫婦となんの関係あるの?
普通に夫婦仲はいいよ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:29:44.38ID:p4YG0/zD
>>391
クソワロ
だったら余計手元に現金残してた方いいだろwww
ローン払えないほど残ってるなら家売って賃貸にでも移ればいいんだし、家あったところで金ないと何にもできないわ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:34:05.86ID:AcHAj6X8
>>395
だったらローン完済してる家を売れば、丸々貯蓄にできるよ
だからどっちがいいかは人によるでしょ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:38:38.29ID:/nGLaT2K
皆繰り上げを悩むような金があって羨ましい限りだ
うちはまだ買ってすらいないけどね…
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:01:15.90ID:DvnEQ40E
>>399
なんか無職無収入になった旦那を捨てそうに見えたからだよ。

違うならごめんなさい。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 22:17:18.88ID:232Fj7Uz
>>402
まあここのスレタイなら高金利じゃないなら
団信は残しておくといいよ。

残債と同じ程度しか手元にないならなおのこと

宝くじ当てたか相続で途方もない現金掴んだなら
好きに完済したらいい
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:12:00.85ID:hgwajjK+
>>370といい>>404といい
好きにしたらいいけど
借りることを悪と考えているのか?
なのに借りるのか?
何故完済はせずに残すのか?
だれか>>380-381の答え教えてくれ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:16:50.36ID:3MktF4Z5
どうせ本当はお金がないかローン組みすぎて繰上返済できないから他人が完済するのが妬ましいだけなんだろうな
じゃないとそこまで人の繰上返済を止める意味がわからない
減税終わって一括返済なんてよくあることだもん
考え方次第でどっちが正解とかないでしょ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:18:11.13ID:grGQbtJD
繰り上げ返済できるもんならしたいわ
うちはカツカツだから無理
夫が死ぬの待つよりよっぽど良いと思うけど
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:20:41.49ID:AcHAj6X8
>>406
正直なところ借金は好きじゃない
でも借りたほうがローン減税と会社のローン補助でかなりプラスになるからあえて借りて買った
うちは減税終わったら一括で完済予定だよ
もともと1500万程度しか借りてないし
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:27:20.71ID:iRFrIhSy
完済する年にもよるしね
定年前に完済予定ならいいけどそうじゃない家庭は繰上返済しないとキツいでしょ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:35:51.04ID:m1zHrVfa
住宅ローンが一番甘々で借りられて
団信でチャラになる可能性もあって
生命保険より断然安いのに
「不安感」を消したいってこと?

いつでも返せるキャッシュを手元に置いておく
だけじゃその不安感の方が強いの?
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:57:47.53ID:zBxX27WM
借金に対する価値観なんて人それぞれで、一朝一夕にできたものでもないんだから、こんなところで他人がどうこう言っても簡単には変わらないと思うよ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 09:50:00.77ID:0kS1BjRj
旦那40過ぎてからローン組んでるから繰り上げ返済必須
長生きしそうにない旦那だから死ぬの待つのも手かもと思う時があるw
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 10:10:33.13ID:x63wnhSe
>>411
手を付けられない現金をいつまでも置いておく方が寧ろ不安だわ。
株で運用とかしたら、その時点でいつでも返せる現金じゃなくなるしね。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 11:06:21.44ID:ajNMKIb+
>>416
借りなかったら若いうちに買えない人がほとんどでしょ
借金嫌な人は借りるけどできるだけ早めに返す、でいいじゃん
何も始まらないってイミフ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 11:13:31.52ID:Jl3K+iJG
>>415
そんなことはないよ。

現金化しやすい投資の商品もある。
何も全額投資しなくてもいいしわけだし。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 11:17:40.51ID:/HqWFkwY
だから考え方なんだって
どっちが正しいとかないんだから好きにさせなよ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 11:33:52.65ID:FbuDvE2Q
今はどういう返済方法がベストなんだろうという話じゃないの?
借金返済が苦痛に思う人はとにかく早く繰り上げ返済した方がいいだろうけど
今はお金が手元にあっても頭金なしで購入して、団信や住宅控除をうまく利用しながら返済していく人が多いみたいだよ!
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 11:54:45.56ID:Mr+XZO9R
>>415
うちはで運用してるよ
低金利で住宅ローン借りて、現金はIPO投資などで一応増えてるからあえて繰り上げはしない
75までのローンだから、団信もおいしいし(笑)
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 11:56:54.34ID:Jl3K+iJG
で、前倒し返済を試算してみたんだけど、3000万をフラット35で。

総返済額は約3700万。
住宅ローン減税の十年経過後から前倒し返済ををいくつか試算やってみたけど、利息軽減の効果は100〜150万くらいだったな。

これを多いとみるか、少ないとみるかは考え方だよね。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 12:05:28.46ID:74c7Vw6q
同じ年収とは思えないくらい高度な話の流れだな
うちは繰り上げに回すお金なんてない
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 12:10:28.93ID:oYEd/VTd
>>421
「団信つかって全額返済するのが正解だから翌日死ぬリスク考えて繰り上げなんてもったいない理論」が正解なんて誰も思ってないから安心しろ。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 12:21:46.66ID:xO/74/WT
めっちゃ伸びてて草
個人の自由だけど
例えるならバブル期の古い生保は
めちゃくちゃ返戻率高いから解約せず持ち続けな!
ってアドバイスあるのと同じでしょ
「死」とか「借金」となると
冷静に判断できずにファビョるヤツwww
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 12:51:23.30ID:SlxscQP2
とりあえずゴミ付き改行と無駄に草生やしてるやつウザいわ
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 13:12:06.62ID:wui/gIUg
>>417
借金嫌いなら若いうちに建てなきゃいい
全額現金で支払いできるような目処がついたら建てれば?
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 13:18:20.38ID:WAaT0C9S
>>432
なんでそんな極論になるの?
嫌いだけど絶対したくない人ばかりではないでしょ
あえて借りて減税の恩恵受けたら繰上、でいいじゃん
そんな1か0の考え方してたら生きにくいよ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 13:25:47.94ID:sEBMMdOm
まあ互いの意見出尽くしたからこの流れみて繰り上げするかしないか好きにしたらよろし
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 13:26:51.58ID:xO/74/WT
>>431
生保も良い条件なら持ち続けなよ!って
保険料払うのはこっちなのに言われるのと
利息がどうのと例えられてますけど?
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 15:16:58.47ID:CfgTaJey
はいストップストップー
最後にレスした方が勝ちのゲームじゃないからねー
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 17:18:21.54ID:WtaUiJbn
昼も夜も言い争いする暇があって羨ましい限り
こちとら貧乏暇なしだよ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 20:23:28.22ID:TFaRjZwK
夫が癌になったらローンチャラのやつに入ったけど、あれやっぱりあんまり意味ないのかな
癌になる頃には親の遺産とかが入って繰り上げ返済してる人多いですよって保険屋に言われたな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 20:23:28.43ID:35QNspiI
やっぱこの程度の年収帯だとこういうバカなの多いんだな
もっと頑張ろうと思った
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 23:30:48.74ID:tHezRRP1
最近生協の増資始めてみた
今まで本当に貯金出来なかったから頑張ろ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 11:56:00.85ID:zSTLkEK3
モウカサメって安くてヘルシーですね
関東にいた頃はよく見かけた
最近魚のレパートリーなくて、ツナ缶鯖缶でいいかなと思い始めた
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 13:09:02.74ID:MWLObzrr
関東だけどモウカサメって近所の安い小規模チェーンのスーパーとOKでしか見たことない
見かけたら買ってる
やけに安いのはなんでだろう
0458449
垢版 |
2018/07/26(木) 18:38:10.53ID:nz5IQ39z
>>457
月に3千円だよ
ごめんね、参考になるのかなw
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 19:25:42.96ID:T8Ln/Con
>>457
IDかわったけど450ですが、私は週に500円
500円玉貯金みたいな感覚で増額してみた
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:20:53.13ID:0eqeqmom
>>459
やたらそれ見かけるけどどうなんだろう?
罠な気がして怖くて手出せない
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:26:30.67ID:nJBL1qQc
確かに生協は利率良いよね
増額しようと調べたら限度額が5万円までだったから結局止めたけど
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 18:31:12.63ID:1gLA6XrW
先月貯金できなかったから、今月は10万円は貯金したかった。
10万円は帰省にかかる高速代、ガソリン代、義実家での食費、お盆玉などのお盆費用に消える。
今月は5万円しか貯金できないのが悔しい。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 18:40:16.82ID:8GS9TCPz
連投すみません、書き込むとこ間違えた。
うち、年収500は行かないや。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 21:09:26.46ID:gG80yA6p
>>465
夫は建築業で手取り支給です。
月収も30万後半から50万と振り幅が大きいので、年収400万円台でした。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 22:04:11.52ID:+rABUuXx
住宅金利ほんとに上がるのかなー
変動にしたから今から不安すぎる
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 22:42:19.76ID:UC4XwdWp
みんな年間でどれくらい貯金してる?
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 18:40:54.48ID:CKmoFbV4
>>469
貯蓄は年収の2割くらい出来たらいいみたいだね
それぐらいは出来てるはず
子供産まれる前は4割近く出来てたけど、子供って意外と食費かかる
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:34:45.29ID:ILjhcVin
>>471
2割貯金して、旅行とかいける?
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:39:18.39ID:pRMdZBTh
まあ2割くらいは出来てるかなー
前は毎月いくらかは貯金出来てたけど子供二人になって保育料かかるようになったらボーナスしか貯められなくなった
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:03:27.35ID:RNWX1hri
2割って年収600万だと120万貯金って事ですか?
それとも手取りの2割?
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:23:12.74ID:suedRL7H
うちは手取りだと30〜33万くらいだけど貯金は8万
内訳は保険や固定資産税などの年払い用積み立てとして3万、子供に1万(学資は別)、普通の貯金として4万
あとは月々の残りを旅行用に積み立ててる
旅行いきたいから節約頑張ってるけど、習い事とかの教育費が嵩んできてる
ボーナスは最低でも半分は貯金してるけど中々貯まらないわ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 21:05:38.17ID:+2B/xUbC
>>476
家賃いくら?手取りでそのくらいだと家賃払って保険や幼稚園代や習い事代、光熱費、通信代、食費で消えない?
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 21:06:54.18ID:rgoqurvc
【夜の政治】籠池泰典が証人喚問で読んだ文章は菅野完が書いたものだったと暴露 事実であれば最悪の事態 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533210047/

【話題】菅野完から訣別し目が覚めた理由 籠池長男「菅野から韓国民団から4000万円支援すると言われた」
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1533201779/

【国外逃亡】森友問題追及の菅野完、米国滞在中に女性暴行で2度逮捕 現在も逮捕状が有効 自身のサイトで謝罪★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533117786/
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 21:37:54.83ID:J7V8zbnj
年間100くらい貯金できてるけど、修繕費とか将来の学費とか車買い替えの積立とか老後資金とか、お金の行き先はあるのでどこから貯金なのかわからずに貯められるだけ貯めてる。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 22:14:04.44ID:qHMW5vxG
うちも住宅ローン、保育園、食費、光熱費、なんだかんだでほとんど貯金できない。月3万も出来れば上出来だよw
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 22:45:05.77ID:iKVXucT4
固定資産税は結局年イチで払うから貯金に含まないとしても、数年数十年単位で積み立ててく費用はもう貯金でいいんじゃないの?
うちは目的ごとに分けてないから全部貯金扱いだよ
そうすると貯蓄型保険以外で現金の貯金が年130万くらいかな
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 23:12:56.39ID:9G2h/hSJ
みんなすごい…
うち月々が全然残らない
ボーナスで補填してるけど年100行かないくらい
固定費が多いのかなー見直してるけどなかなか出費減らせない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況