X



トップページ育児
1002コメント331KB
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 19:08:55.33ID:CDBpsvQ6
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです。
決して手取りではないです。たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください。

次スレ>>970お願いします。
立てられなかった場合は、その旨スレに記載して他の方にお願いしましょう。

過去スレ
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1500989231/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491525659/
世帯年収500万〜600万円の家庭の育児事情その26
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483487894/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1472095761/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その24
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1464562164/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その23
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460888163/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その22
http://echo.2ch.net/test/read./baby/1457830841/

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517878123/
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 19:49:26.43ID:S0tZZIGW
>>53
そもそも、ハイブリッドしかプリウスはないんだしもとを取るってどういう意味なの?
ノアとかガソリンとハイブリッドの両方出てるような車ならハイブリッドでもとを取るとかの考えになるんだろうけど。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 20:20:32.69ID:tAM/JvXR
>>55
上のレス見てなかった
プリウスだとハイブリッドしかないから比較は難しいですね
おっしゃる通りガソリン車とハイブリッド車がある場合の事を言ってます
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 21:50:45.72ID:WQe0H3pB
今の時代あんなにみんなハイブリッドなのにあえて逆行することはしない方が良いよ
ハイブリッドならガソリン代あまり考えなくて良いしね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 23:43:28.35ID:pVAXnHsT
みんな買ってるからってのは買う理由にならないと思うけどな
そこら辺は価値観の違いだね
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 01:29:10.35ID:dzrPJbv2
2年前に同じ車でハイブリット車かガソリン車か迷ったんだけど車体価格が50万くらい違ったんだよねー
で知り合いの整備士に相談したらメンテナンスや部品交換含めたらハイブリットの方が結局高くつくから
環境に優しいって事だけで自分が満足出来るならハイブリットにしたらいいと思うけど、トータル的な金額で選ぶならガソリン車の方がいいよってアドバイスされた
走行距離に寄るから一概には言えないけどシミュレーションしたらうちは元が取れないなってなったから最終的に旦那希望の別の車にしたよ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 07:16:32.70ID:BH57Kpe5
仕事しようにも長期休暇中が困る
預かり保育あるにはあるけど、夏休みならお盆以降、春休みは4月冬休みは1月はやってない
その期間ずっと仕事休む訳にもいかないし実家には預けられない、義親は子供2人も面倒見れない
しかも小学生になったらその預かり保育すらなくなるんだよな…入園までに保育園入れて働いとけばよかったのかなー
パートするだけなのになんでこんなに色々ハードルあるんだろ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 07:22:14.48ID:chqXQzkJ
地域的な事情もあるかもだけど、周りに共働きが皆無って事も無いだろうからどうしてるか聞いてみたら?
祖父母の助け無しでも何とかなるもんだよ。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 08:53:32.33ID:BH57Kpe5
>>61
周りは近くに祖父母がいる人ばっかりなんだよね
あとは自営の手伝いだから休み中は子供も連れてってるっていう人
子供が留守番出来るようになるのって高学年くらいだよね、あと6年もあるわ…
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 09:27:43.47ID:oJ2uk+WZ
前の職場では、夏休みは新幹線の距離の実家に子どもたちを預けてる人がいたな。
一ヶ月会えなくて淋しいと言っていた。
うちは習い事があるし、親も高齢だからできないや。
もっと海外みたいにミドルタイムの仕事増やして欲しい。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 09:59:42.29ID:jGATQbRu
うちは今保育園に行ってるけど小学生になったら同じように田舎の祖父母の家に行かせようと思ってる
プラス学童で何とかなりそう
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 20:06:54.22ID:chqXQzkJ
>>62
じゃあ、自分が正面突破して新しい道作ってみたら。
案外簡単かもしれないよ。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 21:33:13.48ID:t4i9AtPT
小学校入ったら学童いれたら良いんじゃない?
留守番なんて3年位からできるし、頼りのない共働きが皆無な地域なんてあるわけないし、なんか大袈裟さだなぁ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 22:28:40.59ID:47Lk4JzH
お盆以降とか4月とか1月とかってそんなに長い期間じゃないよね。1、2週間?事情話して採用面接受けるのみだよ。
切羽詰まってないから言い訳してる予感。面接落ちまくってるのならごめん。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 22:30:16.36ID:oJ2uk+WZ
そのしわ寄せは子供にいくんだよね。
3年生で留守番してる子は周りにいないな。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 22:32:55.51ID:aVdfPpE9
大げさとは思わないけどなー
未就学児と赤ちゃんがいたらだいぶ先じゃない?
うちも親も親族も頼れないし田舎もないから単発か週末の仕事しかできないかな
あとはファミサポやシッターとか?そこまでして働いたらここの年収スレ卒業しちゃいそうだよね
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 22:46:59.35ID:47Lk4JzH
赤ちゃんとは書いてないような。

ちなみに保育園に一時保育はないかな。
学生が多い職場を選べば主婦パートは夏休み等休める場合もあるよ。

ただ親頼れないと子どもの発熱時は困るよね。二の足を踏むのは分かります。
発熱時ひとりで寝てられるのって何歳なの?中学生?高校生?小学生はダメだよね。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 00:04:57.35ID:uEbh4EcR
熱でグッタリしてたら中学生までは見てあげた方が良いかと思う。
中学生からは
同じ熱でも食欲ありで元気そうなら仕事行く。
高校生は状況次第かな。
うちは両親がもう60超えたあたりから風邪引いたらすごく長引くようになっちゃって
なるべく自分か旦那が休んで見るようにしてる。

うちは四年生だから今年から夏休みはキッズ携帯持たせて留守番。
子供はうるさい親がいなくなるからワクワクしてるわ。
春休みも留守番だったけど少しずつ練習させたからまあなんとかなった。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 00:30:06.98ID:4rUZkChj
まぁ言い訳だろうね
私も面倒な会合とかは子供が小さいのを言い訳にして欠席してる
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 07:08:07.67ID:hzwTpRcF
働くのに子供の預け先って重要でしょうに
親が頼れないなら特に
預け先考えずに働く訳にいかないんだから
切羽詰まってないから言い訳してるって発想がすごいわ
二馬力の嫉妬に見える
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 08:27:29.00ID:jE/+k3sG
>>70
保育園の一時保育は4時間で1500円とかだよ。
しかも週3日までしか使えない上に予約可能日に鬼電しても予約できるかわからないくらい争奪戦になってる。
地域に寄るけど都内ではないうちの地域でこんなのだから、一時保育をあてにして働くのは現実的ではないかな。

うちはずっとフルで保育園に預けて働いてたけど、小学生に上がると本当に働き辛くて無理だった。
保育園は19時まで預かってもらえてたけど、学童は17時までにお迎え必須だからフルで働いている人は親にお迎え頼んでるよ。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 10:11:54.87ID:4rUZkChj
いや元はパートするにも親の助けがないからハードル高いって人の話でしょ
フルの人と混同しちゃ駄目でしょ
私も誰の助けもなしで最近パート始めたけど、他のパートさんも親の助けある人ばっかりじゃないよ
職歴無しで復職難しいって言うならハードル高いなとは思うけど、親の助けがないからパートもハードル高いじゃ甘えだなって思うわ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 11:15:25.81ID:WWDLjHFw
来年の今頃にはランドセルと学習机買わなきゃいけないな
机は今どきはなくてもいい派もいるけどランドセルや教材類を入れる棚的な物はどっちにしろ必要だし
そんなに高級な物買うつもりもないけど結構な出費だわ
ジジババが買ってくれる事を祈るしかない
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 11:15:30.57ID:IVcu0/B7
【社会】特別支援学級在籍率、外国人の子が日本人の倍で急増中
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 12:12:23.15ID:yPvWNVFc
住宅ローン110000円
水道光熱費22000円
通信費13000円
学資保険32200円
給食費8400円
食費30000円
雑費7000円
教育費18000円
夫小遣い10000円

1ヶ月の生活費の内訳です
見直すところあれば教えてください(;o;)

大人2子2の4人家族です
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 12:41:31.04ID:yPvWNVFc
家族みんなわりと少食なのと、外食ほとんどしないので(;´A`)
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 12:43:46.61ID:jE/+k3sG
食費も旦那の小遣いもすごい頑張ってるね!
うちも見習わないと…。

住宅ローンもだけど、通信費も高い気がする。
うちは7000円くらい。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 12:52:21.63ID:yPvWNVFc
前はイオンの格安スマホだったけど、今はau。
やっぱり使いやすさが全然違うから、もう格安には戻りたくない(;ω;)
でも節約のためには格安スマホにするべきなのかな…
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 13:01:05.02ID:qmat/bFc
年額にすると6万円くらい差額が出るけど、キャリアのメールのアドレス使えること以外に使い勝手の違いってそんなにある?
家族3人なら15万以上違うからねぇ。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 13:07:21.63ID:2Rwaef52
>>82
貧乏スレにもマルチしてやがる
死ね!
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 13:17:47.32ID:e7Jg3waC
4人家族で食費3万とか本当に可能なの?
うち7万前後かかる…外食抜きで
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 13:30:12.35ID:AtaUM4QN
>>82
つか、住宅ローンの見直しが必要じゃね?

個人的には、月の支払額を半分におさえて、手元資金を増やす方に持って行った方が良いと思う。
返済期間が倍になるだろうけどね。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 14:50:45.53ID:Un9i0j0i
結婚するか迷ってるんですが
俺 27歳500万
彼女26歳300万
俺転勤あるから彼女は辞めることになるかもです
俺の年収だけで生活できますか?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 15:33:47.98ID:NPIzdA7l
親権に関する男性差別の実態を取り上げたシーンは相当にショッキングだ。
性被害を受けても警察に信じてもらえなかった男性。

息子の健康に気を配り、熱心に育児をしていたにもかかわらず、
家庭裁判所が息子の親権を「女性である」という理由で妻に渡し、離婚後ほとんど息子と会えなくなってしまった男性。

男女平等とは何なのだろうか。

女性差別をなくすときだけに男女平等をうたい、男性差別に対しては無視するのだろうか。
男性活動家のフレッド・ヘイワードはこう言う。「これらが起こり、放置されるのは、社会が男性を人間として見ていないからさ」

男性差別の実態は様々だ。
DVや性被害、親権における不利以外にも、教育の男女格差、就労中の死亡・負傷率の男女差、兵役、自殺率、平均寿命、ホームレスにおける男女差など。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 15:34:16.58ID:NPIzdA7l
多くの男性は、差別を訴えても社会的には無視されてきた。
ひどい場合は攻撃すらされた。


女性監督が男性差別の現実を撮ったドキュメンタリー映画
「ザ・レッドピル」(2016年、米国)が日本でも公開されます。

この機会に考えてみてほしい。
「この世は男が常に社会的加害者。女性差別はあっても男性差別はない」という
既存のジェンダーの主張を信じるならブルーピルを。

男性の人権に関心がある人、
女性差別と共に男性差別もなくさなければ男女平等ではないと思う人、そして
男性差別はあるのではないかと少しでも考えたことがある人はレッドピルを。

あなたはどちらだろうか。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 15:47:25.32ID:lmCEQouX
>>82
見直しやすいのはまず通信費
節約したいんなら使い勝手がどうこう言ってる場合じゃないと思うんだけど
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 16:37:38.26ID:2VuhsrSt
>>74
いやこの人の場合普段は幼稚園の預かりがあって預かりがない期間どうしようって話だから保育園の一時保育もあるよって言っただけだよ。
うちの地域はそんなに激戦ではないな。

食費3万えらい。5万はかかる。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 18:47:19.79ID:qTZ+lO2g
幼稚園の長期休みの時に保育園の一時保育利用できるんだ⁉勝手にできないものだと思っていたよ!
うちの自治体は私立幼稚園しかないから無認可にしかお願い出来なさそうだけどそういう手もあるんだね!
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 19:09:14.52ID:yN9C97D9
>>93
ね、住居費としてローン管理費修繕積み立て、駐車場に固定資産税も足したらうちもそんなもんだわ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 19:11:13.72ID:MMSGmN+G
分譲マンションだけど住宅ローンと管理費で15万だわ…
ボーナス貯金で何とかなってるけど
いま専業主婦だからきついけどね
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 19:29:01.58ID:i6Zkw3Z7
みんな住宅ローンすごいな
都内通勤圏内の一戸建てだけど35年で月々7万弱だわ
固定資産税足してもせいぜい8万ちょい
うちにはこれが限界だった…
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 19:35:00.88ID:KLQ7PXeU
それは戸建だからだよ
月々少ない代わりに10年後とかに修繕費がドーンとかかるからね
都内通勤圏内なんて広いしね
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 19:38:57.31ID:y/SGcYLD
>>98
ボーナス払いないの?安い
頭金沢山入れたのかな

築26年の古家付きで土地代だけの値段で買った
リフォームして住むけど20年住めればいいかな
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:02:07.76ID:wim2Mvam
>>99
最近建てたなら10年程度で修繕費かかるような部分なんてないけどね
具体的にどの箇所のこと言ってるの?
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:05:05.90ID:fOFuEFcb
自分も住宅ローン組もうとしてるけど
月9万ぐらいになりそう
もう少し貯金してから買いたいけど消費税上がるしな…
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:18:40.18ID:O04wwBJs
>>101
うち築3年だけど10年目にはオールメンテするから貯金してるよ
外壁とかかなり汚れる
気にしない人は10年20年そのままみたいだけどね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:28:02.38ID:zZq09e/1
>>98
うちも都内通勤範囲の郊外戸建で月8.5くらい
中古で築3年の中堅ハウスメーカーのやつ買ったから、メンテどれくらいかかるか分からないけど、そこまで外壁汚れてないしものすごい高くなるってわけではないと思いたい…
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:38:46.71ID:E13COdFE
家電の入れ替えは戸建もマンションも変わらなくない?
賃貸なら大家さん負担のこともあるのかな
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 21:14:50.24ID:vsQLBQj3
戸建てとマンションの違いは、

戸建→修繕の積み立ては個人の意志でコントロール可能。積み立てておいても使わないという選択で他につかえる。

マンション→確実に負担する必要あり。自分の意志だけではコントロールできない。

 かな?
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 21:18:49.62ID:zqA4CIeQ
マンション住みの知り合いが今度水道管の一斉修理?をするだかで一戸当たり300万払うことになったって言ってた
マンションは将来手放して実家に入る予定でもない限り買えないなぁ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 21:42:51.35ID:X/+hrspf
ひぇー
300万そうそうポンと出せないわ
元値が高いマンションなのかな
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 22:20:57.69ID:nM3is9ic
>>110
あるいは新規分譲児の修繕積立金の見積が甘かったか。

最近問題になってるよ。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 22:54:54.18ID:to2hLcKt
>>107
>>103は読んだ?
戸建ては修繕に備えてある程度貯蓄するものだよ
マンションよりは意識しておいたほうがいい
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 23:14:05.03ID:wim2Mvam
>>112
いやそれはわかるけどさ、
まず具体的って言ってるのに「オールメンテ」ってどこをどういうメンテするのさ。本当に「オール」なら1000万くらい飛んでいくだろうね
外壁に関しては安いサイディングかガルバリウム鋼板でも使ったんじゃないの?シーリングレスだったりタイルであれば目地の補修くらいで済むでしょ
まだ3年目であと7年したらの意味もわからない
7年後に全然メンテ必要のない部分まで金かける気なの?

積立の必要があることは重々承知だよ
でも10年経ったら全てメンテするから〜なんて人極少数だし、それを一般的のように語られてもねぇ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 23:15:36.87ID:HGYFIVey
いつやるかは自由だけど戸建てでも修繕積立てはするもんだよ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 23:23:55.54ID:aIKnIXUx
>>114
それはわかってるんでしょう
謎に『10年』って言い張る人が居るからでしょ
うちも戸建(18年前に義実家が建てた)だけど、今年トイレを変えた(60万)くらいで、18年間メンテらしいメンテしてないよ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 23:30:33.59ID:neRSFST4
10年の家に住んでるけど、別にいますぐしなくちゃならないような修繕箇所ないよ。
でもすぐ近所だけど、北側に川が流れてるところのそばの家は外壁がものすごいスピードで汚くなってる。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 23:52:35.26ID:y/SGcYLD
大地震が来たら家が壊れなくても地下の束石から何からじわじわお逝きになるらしい
こわいよー
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 11:38:04.21ID:GK78eTLf
だいぶ前だけどauからワイモバイルにしたけど、使いやすいよ
夫婦で2万ぐらいかかってたけど、今は1万ぐらい(家にwi−fiあり)
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 11:58:10.38ID:77w89+24
ウチはガラケーとデータ通信用スマホの併用。

ガラケー×2台で6000円
スマホ×2台で1600円
フレッツ光で7000円が通信費かな。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 12:15:58.49ID:wPJ7Tig+
私の分はdocomoのガラケー千円くらいと
中古のiPhoneに月780円くらいのカード挿して使ってる。
夫の分はdocomoのiPhoneで月4千円くらい。
それと子供のキッズケータイが780円。

親族みんなでdocomoの家族割になっているから抜けられない。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 12:25:47.51ID:wNUe5LAY
夫がドコモを20年くらい使ってて愛着あって抜けられないとか言うからドコモにしてる
でもケータイって新規優遇ばっかで長く使っててもたいして得がないんだよね
スマホだとやっぱり高いし契約解除できる期間になったら格安SIMに変える
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 12:30:09.38ID:kN3n2XOe
うちも同じだ
夫婦でずっとドコモ使ってて義家族みんな家族割引入ってるし、あげくドコモ光だから抜けられない
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 13:18:36.80ID:pX2sEkz2
同じく家族親族ドコモ
そしてドコモ光も使ってるわ(笑)
こういう人多いのね

ドコモは2台目、3台目ならウィズ使えば2000円以下だからまあいいかなーと思いつつ、トータルするとけっこうな出費だから変えたい気もする(^_^;
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 16:56:06.53ID:eQOzsfe6
ドコモはガラケーで受信専用。あとはマイネオ刺したモバイルルーターでiPod touch使ってる。
マイネオは通信速度が200Kbpsならパケ代はノーカン。たまに早い速度で見たい時だけ速度制限外してる。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 17:35:49.43ID:LhuSBjJP
ヤフオクでシムフリーの旧世代iPhoneなら一万円切るくらいで買えるから、あとは月額数百円のシムで運用するのが安さを求めるのは最善じゃない?
家では固定回線のWi-Fiに繋げりゃいいだけだし。
うちは嫁と共にガラケー×2で1800円(通話料無料)、スマホ×2が1320円、インターネットが3800円で月額7000円切れてる。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 18:32:24.84ID:vPHk1dDG
うちはUQモバイル Android
主人約2000円2ギガ
私 約3000円6ギガ
大体月々合わせて5080円位
主人は
次の更新月に私がiPhoneに変えるので、私は約4080円(機種代込)になる。
主人はiPhoneにするか未定。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 20:41:24.52ID:HK6ybhUu
うちもずっとドコモで光も使ってる
格安に変えようか迷ってるけど、旦那はかけ放題じゃないと仕事で支障をきたすし、仕事で田舎に出向くこともあるから電波が強くないとダメなのでキャリアじゃないとダメかなと思う
私は2台持ちが面倒なのと保育園や病院にちょこちょこ電話が必要だし、かけ放題ライトだと3500円もかかってないからドコモのまま
いざ壊れたりすると支障をきたすのもあって乗り換えられないけど見直した方がいいのかとも思う
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 22:38:41.05ID:Hn32RpDJ
>>133
格安でも使ってる電波や基地局はキャリアの物だからエリアは全く問題ないよ

うちもドコモ20年弱使い続けてたから愛着はあったけど、ラインが普及してキャリアメール使わなくなったし、自宅も職場もWi-Fiだしでキャリアに拘るメリット無いなと思って格安にしたよ
で年間70,000円以上安くなった。10年で70万以上節約出来るって考えたらもっと早くに乗り換えれば良かったて後悔
確かに故障や機種変更時は困るけど、メーカーのこだわり捨てたら安くで買えるしね
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 03:57:42.45ID:U81kdwrz
楽天モバイルにして今2000円弱
ほんと今までなんだったんだと思う

ただ最近知った地味なデメリットだけど、LINEのID登録や検索が出来ない(キャリア回線での認証必要)
友達追加するときは直接会うか、メアド交換が必要になる
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 05:37:11.09ID:jLQwJHaH
ようやく更新の時期来たからLINEモバイルにした
SNSカウントフリーとLINE通信無料で決めたどうせLINE電話たくさん使うようになるのかなと思い
月8000円かかってたから2000円以下になる予定
使い勝手はまだわからないけど夫のも更新時期になったら変える予定
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 06:45:06.56ID:5TAwo2u2
auドコモYmobileと渡り歩いて今はUQモバイル
3台契約して1万くらいかな
格安SIM競争もYmobile、UQ辺りで落ち着いたのかなと思う
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 07:11:02.73ID:Bm6svAkN
NTTコミュニケーションズ楽天モバイルmineoと渡り歩いてきてだんだん通信速度の遅さにイライラしてきたから、UQ mobileにうつったら相当速くなって満足した。

LCCからスカイマークくらいに変えた気分やね。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 07:15:20.45ID:sqdbVmoi
この流れで聞きたいんだけど、家のネットは、どこが安いんだろう?
今は、前使ってたauひかりのままなんだけど、月1万(戸建て)でWi-Fiが弱い。
なので、他に変えたいんだけどおすすめありますか?

ちなみにUQモバイルです、他社への変更は考えてません。
auiPhone+au光で、安くなると言われ、確かにいろいろ割り引かれてたけど3年目からは高くなったので。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 07:40:45.26ID:ITJJXKku
>>141
ついこの間アパートから戸建に引っ越して通信料見直ししたけど、元々ソフトバンク光使っててそのまま継続するよりもauひかりに乗り換えた方が月額はすこし安かった
五千円ちょっとだったかな?月1万は流石にちょっと高いような
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 08:13:24.53ID:PkZCZ5xI
>>141
高いね
本当は2年おきくらいに料金見直した方が良いと思う。
うちはコミュファだけど初期につけた色んな有料サービス取っ払って4000円ほどで不便ない。
今安いとこ色々あるよ。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 08:28:26.00ID:99C/grng
Wi-Fiがよわいのはルーターの性能もあるんじゃない?中継機使えば解決するかもよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 09:07:21.28ID:sG0wMLJy
141です
お返事ありがとうございます。

やはり2年おきで見直さないといけないんですね。。
少しいろいろ見てみます。
Wi-Fiはauひかりは特に弱いとのことです。
中継機も使ってます。
電気屋さんの説明では、今使っている中継機には何ら問題は無いそうです。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 09:41:50.27ID:5T23slum
auひかりって撤去料だかが高くて問題になってなかったっけ?
3大キャリアのやり口にはうんざりだからもう絶対に戻りたくないなー
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 12:32:13.24ID:K03f5WDW
昔、レンタルのモバイルルーター借りて(その頃自宅で使うだけのタブレットしか持ってなかった)旦那の超ど田舎に行ったら電波拾えなかった事があるw
役場の駐車場でかろうじて電波拾えた。一応電波拾える地域って聞いてたんだけどなぁ。

ガラケーはドコモしか電波拾えなかったらしい
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 17:49:28.36ID:jBkjUfuR
>>146
高額の撤去費くるよね
先月更新日で逃げたわ
わけわかんない費用突然取り出すとか信用ならないわ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 23:41:03.31ID:mV+4lLvD
遅くなったけど、今はもうできないのかもしれないけど、auガラケー本体0円、月2円。それとiPad、iPhone二台をみおふぉんで月通話料入れても5000円くらいかな
二台持ちにした理由は使ってた番号を継続したかったからとやっぱりキャリアの回線を続けたかったから
通話は050アプリかラインでなんとかなるわ
そして家にpc無いからそもそもネット必要ない私は勝ち組だわ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 12:18:28.94ID:IUr06KDZ
子供が週2の母子分離プレに通い出してから毎回何かしら菌をもらってきて体調崩してる
子供もかわいそうだけど高い保育料払ってるのに休むのもったいない、とつい思ってしまう

いま専業だけどこんなに頻繁に体調崩していたら今後働くことなんてできるんだろうか
毎日保育園幼稚園に通わせてる人は、みんな理解ある職場なのかな
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 12:30:13.00ID:OCyOZze4
>>152
パートとかなら面接の時に子供いること伝えてOK貰えれば大丈夫じゃない?
フルタイムの人で子供複数いる人は1人でも病気しちゃうと移しあって長引いちゃうから親の手伝い無いと大変そうね

でもそのうち菌にも慣れてきて頻繁に風邪引いたりはしなくなってくるんじゃない?
インフルとか流行する時はしょうがないけど
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:17:03.75ID:IUr06KDZ
>>153-154
そうなんだね、だんだん減っていくと良いんだけど
インフルの時期は確かに恐ろしいね
短時間でも良いから早く働きたいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況