X



トップページ育児
1002コメント360KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 23:09:25.76ID:yGdncGH/
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること93
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528290353/
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 19:36:16.76ID:qSAieVR3
幼稚園の制服って普通3年間同じサイズじゃない?
みんな最初から120とか買ってるよ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:04:30.18ID:rb3pKFWk
ママ友の子の幼稚園で病気貰って来たと言って旦那さん以外全滅
旦那さんが料理を作ったんだけど、サムゲタンのスープを作ったらママ友が
「病気の時にこんなもん食えるか!」とめっちゃキレてた事
サムゲタンって薬膳料理だし旦那さん的には少しでも栄養あるもの、と思って作ったのにその言い草はどうなんだ
まあ病人の食べたいものを大人しく作っておきゃ良いんだろうけど
厚意まで無下にするのは流石に
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:44:25.64ID:xH4GfrSi
その場面を実際見たように語ってるけど
見てたのかな
ママ友が面白おかしくネタ的に語っただけじゃないの
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:47:18.44ID:qUoy6xhe
そこまで言うって高麗人参入ってたのかな
カロリーも高いし風邪の時に食べたくはないよね
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:50:24.94ID:Zw+bqKK3
悪阻が酷いときにニンニクたっぷりの餃子をゴマ油で焼かれたことあるけど、ほんとキツかったし産後もしばらく餃子の匂いで具合悪くなりそうだったからなんか気持ちはわかる
作る方も出来れば「何が食べたいとかある?」「どんな感じなら食べれそう?」「これだけは勘弁とかある?」とか聞いてくれるとありがたいし、自分から言える体調なら言った方がいいよね
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 23:45:32.95ID:/CRlJ7Z6
子を雑巾に見立てるのも、きゅうりに見立ててるのはともかくそんな子を包丁でトントン切るのも
伝承されてきたコブ爺さん一切無視して無理やりアンパンマンにするのも
子供ポカーンとしてる中で親だけケロポンズ踊るのも、何もかも別にいいけどモヤモヤしようと思ったらできるレベル
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 02:40:46.54ID:mvRWboEP
父親参観での歌に、パパは世界で一番偉いんだ〜って歌詞があるらしい
昔からある母の歌では洗濯や料理する母の描写があって対照的でモヤる
それって幼児に性差の意識を刷り込むことにならない?
てか時代にそぐわなくない?
と思ったけどまぁ私が神経質すぎだな
子供にはママが一番偉いんだよって教えといた
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 07:26:35.62ID:U3ji5xtf
>>734
うちの子も周りの子も替え歌でママ、ママ、偉い偉いママ、世界の誰より偉いんだ〜と歌ってくれるよ
強い強いママ、世界の誰より強いんだ〜もあるけどそれはちょっと嫌w
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 08:19:39.45ID:rwtrwZtt
うちは一応パパが一番偉いと教えてるけど
偉いのはママだよといわれる
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 09:49:37.27ID:9LjYgW61
帰省のときなどに義母がLINEで「○○くんと××ちゃん(子の名前)に会うのが楽しみです」と送ってくるんだけど、
ああ私に会うのは楽しみじゃないんだなとモヤモヤする
そりゃそうだとはわかってるんだけどね
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 09:54:17.98ID:aZe/aFL9
支援センターでうちの子にちょっかいだしたりおもちゃを取っていった子
お互い0歳児だし仕方ないんだけど、肝心の母親は自撮りしたり他の母親としゃべりまくって子を見てない
あと母親の裸足も気持ち悪い
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 09:57:30.35ID:K7IEDCpW
>>742
そりゃそうだw
でも旦那さんの名前も書いてないんでしょ?
まぁ無難にみんなに会えるのが楽しみって書いておけばいいんだろうけどね
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 10:03:22.74ID:nr2d+keo
逆に「孫ちゃんとあなたに会えるの楽しみにしてます」と言われたら怖いよw
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 11:44:09.25ID:hD15+MH9
>>744
◯◯君っていうのが旦那さんのことなんじゃないかな?

私もちょっとモヤモヤする気持ち分かる。
普段から挨拶しても私にだけ返さない人だからそう思ってしまう。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 11:47:18.75ID:WqP0RKen
>>747
横だけど確かに○○が旦那の可能性もあるね
それだとしたらモヤモヤだわw
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 11:54:24.05ID:KjPgye2x
>>746
怖いwうちもこの前、年に一回の帰省したけど、「かわいい○○くんに会えるのが楽しみです」って書いてあったよ。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 12:14:16.63ID:eUpeFS7a
○○くんていうのがもし旦那のことなら、自分の名前がないとかよりずっとモヤモヤするw
モヤモヤじゃなくてゾワゾワ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 12:26:33.91ID:w7tqWMyy
この炎天下で自分はしっかり日焼け防止してアラブの人レベルの対策してるのに子供は帽子すら被せない人
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 12:38:22.62ID:/xKUmIq0
○○ちゃん(子の名前)ってわざわざ書いてるからありえるかもと思えてきた
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 12:59:16.32ID:P7IqQdJE
>>752
アラブの人わろたw
子供は帽子嫌がってかぶってくれないとか?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 13:04:04.37ID:3n706Csl
上島竜兵ばりに帽子投げ捨てる子いるからなーうちの子だけど
日焼け止めはガッツリ塗ってるけど、頭を保護するために帽子かぶってほしいわ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 13:09:06.52ID:6kgBLjdM
うちもかぶってくれない
>>752みたいに思われてるんだろうなといつも思っている
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 13:10:21.03ID:U/6rZUdM
「息子がいじめられてるかも」と低学年の頃から言ってるママが居て今6年生。
年に何回か保護者宛にいじめアンケートがあったり、
家庭訪問、個人面談など相談するチャンスなんて何度もあったのにいっさい担任に相談してない事にスレタイ。
叩かれた、からかわれたりしたみたいだけど、話聞いたらいじめられる側にも原因あるなって内容。
だからといって周りはいじめていいってわけじゃないけど、
その原因を直す努力もせず、周りに愚痴るだけで「みんながうちの子を理解してくれればそれで解決なのに」と言ってるのにモヤる。
多分、その母親もいじめの原因は息子にあるってことをわかってるから
それを指摘されるのが嫌なんだろうけど。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 13:11:29.27ID:PtxdFPhc
>>750
うちの義母は息子3人ともタァくん(40)、カズくん(37)、ミィくん(35)みたいに呼んでるわ
でも義祖母も義父をヤッちゃん(68)呼びだからそういう家なんだろうな
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 13:12:44.59ID:4c4xlLxx
>>752みたいに思われてるんだろうなと思いながらカバンやベビーカーに子どもの帽子チラチラぶら下げて歩いてる時あるわw
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:01:33.89ID:L57GEcQ0
>>752みたいな人って自我が出てきたりイヤイヤ期になっても子供が帽子まったく嫌がらなかったのかな
単純にうらやましい

1歳過ぎてからどんなものをかぶせてもほんとに上島竜兵みたいな勢いで投げ捨てるのでこの時期つらい
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:04:05.13ID:hex/3DV+
>>759
あるある
子どもの帽子は手に持って歩いてる
アピールもあるし、何かに気を取られている隙に被せられることもあるから
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:07:46.10ID:I0IMYfNg
帽子かぶれないならわざわざ日の当たる場所じゃなくて公民館とかで遊べばいーんじゃない?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:36:26.13ID:/xKUmIq0
>>763
普通はそうだろうけど育児板でわざわざ補足するくらいだしね
可能性は0ではないだろうって思って改めて見たらそう見えてきたって話だよ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 16:06:08.02ID:R34l3Bc9
>>712
私の知ってるのなんて、お父さんのところが「タバコぷかぷか」だよ
10年以上前に保育士してたときだから、時代と共にかわったのかな
さすがにいまタバコはないよね
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 16:14:42.52ID:N4SBMPyM
そういえば昔はサザエさんとかドラえもんでもマスオさんやパパの喫煙シーンが堂々と放映されてたなあ。
クレしんも初期ではチャイルドシートどころかシートベルトもつけずに車内で飛び跳ねてたりして。ゆるい時代だったな
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 16:22:35.65ID:y1SaekH+
公民館で走り回るわけにも行かないしねー
走って遊んで体力削らないと寝ないしねー
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 16:49:04.32ID:pOyWH8db
母子分離のこども教室に通わせてるんだけど
この前プログラムが水遊び(プール未満)だった
園庭でジョウロやバケツでバシャバシャしたらしいんだけど
準備物に「汚れてもいい服で登園、着替え(水着も可)、タオル」ってあったから
着替えも水着も両方入れて他の子に合わせて下さいって申し送りした
迎えに行ったら着替えの服を着てたから服のまま遊んだのかーと思ってたら
登園した服から水着に着替えて遊び、その後着替えの服に着替えたらしい
水着に着替えたなら着せてった服を着せてくれたらよかったのにとモヤモヤ
洗濯物が増えるくらいだから別にいいんだけど
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 17:32:24.75ID:QxXEyXI7
Twitterでまわってきたんだけど、子どもが救急車が見たくて寝ている父親の頭を踏み台にして窓から外を眺めてる写真。
投稿者は面白いと思って撮影投稿したんだろうが、面白くないしそこは人の頭を踏みつけるなと叱る場面だろうとモヤモヤした…
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 18:10:26.52ID:ezIoD0SI
保育園から「プールが始まるので毎朝体温測定してカードに記入してプール用のバッグに入れて持たせてください」と書いてあるプリントが来た
カードをプール用のバッグに入れたら水濡れの心配があるんじゃ…と思いつつプリントにそう書いてあるからその通りにしたら、お迎えのときに先生に「プールカードはプール用のバッグじゃなくて登園のときに使うリュックの方に入れてください」って言われてモヤモヤ
なら最初からプリントにそう記入しておいてくれと思った
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 18:43:41.00ID:80XfuEeE
普通に向こうのミスじゃん
他の保護者はどうだったんだ?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 19:27:02.35ID:QnpqvJua
>>774
学校も異動があるから前任校のルールを連絡する先生、別の前任校のルールで指導する先生
上の子の時のルールでやる保護者、自分の判断でやる保護者でめちゃくちゃよ
結局プリント通りにして、注意されたら素直に従う、がベスト?ベター?なんだよね
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 20:16:03.25ID:y6jpcpdq
でも目の前でプリント見せて確認っていうのもイヤミな感じじゃない?
自分も、いやいやプリントにそう書いてあったし!ってことはよくあるけど、
それを面と向かって言うとめんどくさい母親と思われるのもイヤだし、過剰に謝られるのもめんどうだし、モヤモヤしながらも保育園の先生には言えない
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 20:18:37.92ID:vRn9Zwr+
今後のためにも言うわ
プリントが間違ってるって意味ない
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 20:22:16.35ID:/ERSB1zF
児童館でお弁当を食べてたら、子がママ友の唐揚げを欲しがってしまった
一度落ち着いてもふと思い出したように「あれ!食べる!食べる!」と唐揚げを指差したり、唐揚げに手を伸ばすので、ママ友に適宜謝ってたんだけど、
唐揚げは1つなんだから早く食べてくれよとモヤモヤした
15分程、唐揚げを守って疲れたわ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 20:34:41.86ID:trNVyh/y
そんなに食べたいアピールされたらちょっと食べづらいママ友の気持ちも分かる
食べちゃって泣かれても困るしでも勝手にあげるわけにもいかないし
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 21:16:52.16ID:g1ZCMS0q
うん、あげない結論となったならさっさとたべるのがマナーというか自動館でお弁当広げる時の感覚だと思う
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 21:21:27.73ID:bkfj33hB
>>780
うわ、卑しい子ね
生まれつき乞食遺伝子が組み込まれてるのかな?
私だったらうちの子とそういう子とは全力で距離を置かせるわ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 21:27:11.13ID:6IqRcXey
>>779
自分が指摘した事が訂正のお知らせで連絡されると満足する面倒くさいママ
って認識されそう。
プリント打った先生からは特に嫌われるわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 21:45:05.66ID:LSc0spaC
お弁当のおかずを欲しがってくる子にあげないなら、さっさと食べないといけないとかモヤモヤだわ。
それにそんなマナー聞いた事ない。
食事中に相手に悪い事をしてしまったって思うだけで相手に早く食べてよって思わないな。
人のお弁当食べるペースにモヤモヤする前に一旦離れるとかすればいいのに。
相手からしたら15分くらいも食べたい!食べたい!って騒がれて迷惑だったろう
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 21:59:01.59ID:N9+yZrSZ
すごい暑くて汗かいてたかも知れないし清潔な服で子供は嬉しいと思うよ…どんまい。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:06:18.78ID:woBuD5vv
>>788
15分も食べたい食べたい言われてたら普通何かアクション取るな
相手が子供なら尚更
相手のママも相当変だよ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:08:02.85ID:IdGrypI+
>>780みたいなのを目の前でやられたら、面倒だからホイッとあげちゃうかも
ママ友の反応も謎だけど、早く食えとモヤるのはないわー
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:33:17.42ID:R1mAEv33
自分の子が意地汚くて恥ずかしいだけの話なのに
相手ママの対応にモヤるとか当にこの親にしてこの子ありだな
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:45:01.58ID:5qkKE5D2
本当に仲良いママ友の子が喚いてたら1つしかない唐揚げでもフツーにあげるけどな
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:48:37.39ID:wgXEZ2vs
子どもがいくつかわからないけど、言葉出たばかりの年齢で食べるの大好きな子の可能性もあるとしたら、こじき扱いするレスにモヤるわ
うちの子たちはそういうタイプじゃなかったから相手の立場の想像しかできないし、分別つく年の子だったら躾しろと思うけど
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:49:35.76ID:enp7VU3S
>>791
相手に子供が○○してるんだから「普通は」って何かしてもらうのを求める前に自分が先に動くべきじゃないの?
15分も食べたい!食べたい!って言わせる前に5分くらい言い続けてたら自分が先に何かしらアクションするでしょ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:51:38.79ID:CmooSe5Y
>>793ほんこれ
さっさと食べてほしいとか求めるもんじゃない。身内ならまだしも…
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:52:58.20ID:t7PcFqjL
>>780
児童館でお弁当を食べてたら、友達の子が私の唐揚げを欲しがった
一度落ち着いてもふと思い出したように「あれ!食べる!食べる!」と唐揚げを指差したり、唐揚げに手を伸ばしてくるので気まずいし落ち着いて食べられやしないw
ママ友は適宜謝ってきたんだけど、謝らなくていいからどこかに行ってくれないかとモヤモヤしたw
一生懸命食べて15分程で終わったけど 早食いは体に悪いしなんか疲れたわ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:57:08.73ID:DJLsJrgF
児童館に行くこだなら2、3歳?卑しいとかちょっと子供に対して言い過ぎな気もする
友達のお菓子とか欲しがる時あるじゃん、ママ友だから同じ感じで欲しがっちゃったんじゃない?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 23:04:37.00ID:cgL4gy9G
>>780
話せない子ならまだしもそれだけ話せる子なら物の良し悪しは分かる年だよね
15分も言い聞かせたりできないあなたにモヤるわ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 23:36:31.46ID:1meZKp96
あげると言われたけど、1才半ばで揚げ物を食べたことないから断ったんだよね
「目の前にあると欲しくなるよね」と言いつつ、食べないのが不思議だったな
ご批判についてはスレタイとしか言えない
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 02:41:34.09ID:KbV4YOud
>>696
必死すぎw
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 02:49:48.38ID:4IwI0smF
とっくに終わった話題を蒸し返すあんたの方が必死に見えるが
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 02:55:16.32ID:YPklUo7j
弁当食べてるなら席外すのも無理じゃない?
児童館で弁当食べる時に欲しいと言われたりこちらが言ったりは結構あったな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 07:47:45.58ID:CcdT9fCc
保育園でおやつ食べ終わる頃に迎えに行ったらテーブルを片付けてるところだったんだけど、先生が教室の端までテーブルを移動させて最後に足で動かしてるのを見てしまってモヤモヤした
普段からちょっとざっくりした先生だったんだけど、足で移動はちょっと…
ついやってしまったのかもしれないけど子供が真似するのでやめて欲しい
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 09:27:21.42ID:Qy9+jGz1
保育園の先生って底辺校のカースト上位か中堅校の落ちこぼれの進路だからなぁ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 09:32:33.16ID:CQWvILgX
知り合いに保育士いるけど副業でスナックやラウンジで働いてる人多いって言ってたわ
保育士の給料だけじゃやっていけないって
仕方ないとはいえもやだわ
二日酔いーとか言いながら出勤したりしてた
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 09:41:41.14ID:Ivb8V52v
実際保育士に風俗嬢やキャバ嬢は多いよ。看護師も普通にいて夜勤→風→夜勤という人も知ってる
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 09:51:34.76ID:n0wFj+Rq
保育士の給料が低いのは保育園側が人件費を抑えてるからなのに何で保護者や国に保育士の給料を上げろー!というのか意味がわからない
国に言う前に職場に言いなよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 10:13:23.61ID:T8mfoix7
モヤモヤというか相談というか
2歳児同い年の友達の子が私の足や膝にぴったりくっついてきて、それ自体はかわいいし嬉しいんだけど自分の子がそれ見てヤキモチして「イヤ!イヤ!バイバイ!」と友達の子に意地悪を言った。
私がさりげなく離れてもしばらくするとまたぴったりくっついてくるからその度にうちの子はイヤイヤ!で
友達の子から逃げ回るのも失礼だし手を払いのけるのもかわいそうだし、でも自分の子が嫌がってるからどうしよう…とずっとモヤモヤしながら遊んでた。
どう対応すればよかったんだろ?
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 10:22:27.61ID:oIP9QE+Q
前に同じ状況になったけど、自分の子は子で抱き寄せたり別の形でくっつかせてあげたりしてたな
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 10:34:08.06ID:jTdHV737
>>809
口にはできないけど、その通りだよね。
テキパキしてて保護者の前でも堂々と話せる保育士も、連絡帳の言葉の使い方がイマイチだったりするとやっぱりか…と思ってしまう。
いう→ゆう とか、無理強い→無理いじとか
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 10:41:41.87ID:iEvh2jgh
保育士が子供に「マジで?」とか「うける」とか普通に使っててびっくりした。保育士がその言葉使ってしまうの...とモヤモヤ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 10:44:17.66ID:Ivb8V52v
私は友達感覚の先生好きだから何も思わないし楽しいけどクレーム入れた親いたなぁ
上の子の園ではクビになってた
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 11:35:38.79ID:z2bhsqxk
保育士が使わなくてもそういう言葉遣いの子はいるし、そこからほかの子に伝播するのもあるあるだよね
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 12:00:01.12ID:BbHtAV05
うちに保育園、元幼稚園の先生が多い
だからか純粋な保育士の先生が辞めていく
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 12:10:31.40ID:BbHtAV05
ごめん
流れから保育士って下に見られてるんだなと思って
たぶんうちの保育園の純粋な保育士も元幼稚園の保育士に馬鹿にされてると思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況