トップページ育児
1002コメント460KB

不登校の中・高校生の保護者専用スレ★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:49:38.10ID:Jt+sq8Ft
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。

意外と需要がありそうなので育児版として立ててみました。
不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。

次スレは>980が立てるようにお願いします。
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。

★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。
★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】
保護者専用スレですので

不登校相談室8
http://itest.5ch.net...cgi/baby/1498200926/

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。
前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★8
http://itest.5ch.net...cgi/baby/1489195227/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★9
https://itest.5ch.ne....cgi/baby/1504847042
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★10
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1516451598

不登校の中・高校生の保護者専用スレ★11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526141493/
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 22:13:18.75ID:Yh2AtIGy
>>389
解説どうもありがとう、とても分かりやすかった。
家の中2娘は親の私との会話でも自分の意に添わない返事だと機嫌が悪くなりモノに当たる。これでは他人と人間関係築くどころではないね。

はぁ どおしたら良いんだろう…
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 22:46:28.01ID:WULhObD4
>>391
そこまで舐められてしまっていては、親単独での解決はもう望めないかと
戸塚ヨットスクール等の外部の更生施設にブチ込むしかないと思いますよ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 23:45:12.89ID:Or4MJO2n
>>391
小さな子供みたいだね
うまく自分の気持ちを言葉にできないから手が出たりとかあるじゃない
気持ちが落ち着いた頃ににこやかに会話しながらいきなりやり返したら?
それであなたの気持ち分かると思う
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 00:28:02.87ID:ze+Az7tV
分析も解説もいらない。
そんな話なら山ほど読んだし、話も聞いたりした。
ここに来る親はほとんどが、普段は半分閉ざされたような環境の中で必死に過ごしてるから、誰かと気持ちを共有したり、吐き出したりしたいんじゃないかな…
なんか連投してる人の書き込み、読んでてしんどいわ…
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 06:02:03.32ID:QblEqIzZ
>>394
同じ気持ちです
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 06:26:04.98ID:bRpOOM1F
まあ規則正しい生活を身につけさせないとねぇ…
コンビニでもギリギリで行けませんじゃシフトの都合も狂うからね
学校は行けませんで済むけど仕事は行けませんをやられたら迷惑すぎる
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 06:37:22.25ID:ls9zVRQC
今高校2年だけど、去年10月からある日突然完全不登校になった
なのにまた3学期になったら突然毎日行き始めて、なんとか進級

部活でもインターハイ目指してがんばってて、教室は嫌だけど部活がすごく楽しいって言ってたのに、今月からまた突然いけなくなった
原因聞いても、もう無理、2度とあんなところ行かない、しか言わないし

最初の不登校の時はなんとかスクールカウンセラーとかと話しに行くことはできたけど、今回はそれも拒否
通信とか定時に転校するしかないのかな
一度行けるようになって安心してた分、ショックが大きい
本人はよっぽど無理してたのかな
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 07:12:30.86ID:QblEqIzZ
一度行けるようになったのに また行けないと言うのは精神的にくるよね。期待しすぎない様にって言い聞かせていても。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 07:17:43.75ID:eBN2lbJA
>>397
専修学校に進学させたけどほどなく不登校気味。
もう2回高校を留年して何時卒業できるか分からなくなった。
通信にしとけばと悔やんでるよ。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 09:18:43.36ID:NRA+4Ii+
うちは勤怠で五月雨、今は夏休みで個別の塾だけなので、登校時間に縛られることなく通ってる
じゃあ通信なら行かれたのかと言うと、勉強も好きでは無かったから、無理だったろうな…
高卒認定の書類が届き、担任からは「学校は関知しないから必要なことは自分でやれ」(←自覚を持て)と言われた
休み明けに出願できるように書類を整えなきゃ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:24:51.00ID:ls9zVRQC
>>398
期待しすぎないようにしようって決めてたけど、キツイですね
もうあの時みたいな思いは2度としたくないから、もう絶対学校には近づかないって言われました
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:28:07.09ID:ls9zVRQC
>>399
あの時こうしておけば、あの時こっちの学校選んでおけば…って後悔しますね
今悔やんでも仕方ないのわかるけど
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:13:29.49ID:IUms5ZGj
愚痴りたいだけなら愚痴スレに行けばいいと
思います。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 18:07:49.21ID:d8txX1+p
>>394
「親自身が自分を客観的に見る」ことが、子供の立ち直りの第一歩では?

80年代の教育の世界では「学級王国」ということがよく言われました。
時代は変わって現在は「親子王国」と呼ぶべきか……

もっとも、絶大な権力をもっているのは子供のほうみたいですけどね。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 18:18:20.13ID:kLk39qUU
>>404
もともとグチありきなスレなのよ
>>
>苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:43:53.35ID:d8txX1+p
「親ー子」だけの関係、あるいはその投影でしか人と関われないのが「不登校」とか「ひきこもり」。
つい親は「饒舌な子」を見て、学校ガー、友達ガーと思ってしまう。
ところが、学校とか、カウンセラーとかに話にいっても、どっか「見下されてるような……」。
そんな経験ありませんか?それはどうしてか知っていますか?

不登校児のうち「親に饒舌」な子って、実は「自分を保護してくれる大人」なら、「親じゃなくても」よく喋ってるんですよね……

子供が「学校の問題点」を、家庭で親に饒舌にしゃべってる。
実は、おんなじように、学校の教員とかカウセラーに、

「親の夫婦喧嘩」「親の浮気」「家庭の財政状況、借金」「親戚つきあいのトラブル」「親の『育て方』の問題」「親の暴力(ほとんど被害妄想)」

を、饒舌に語っていたりします。
どれも、「仕方ないじゃん」「親だって人間じゃん」と思うようなことが多い。
「それ、親に対して失礼じゃない?」って言い方も良く耳にしますね……
でも、不登校児は相談して、依存して、「助けてもらいたい」わけです。
そういう様子を見てると、学校や友人の「批判」もちょっと割り引いて聞いたほうがいい…と思うことがよくあります。
全員とは言いませんが……結構こういうことって多いんですよ。

気が付いてました?

親と会う側としては…
「……この人…こんな問題を起こしてるんだ……」
って内心思いながら、親と面と向かってたり……(もちろん親には絶対にそのことは言いませんが……)

一方で、親は、子供の言うことだけをまるっきり信じて、学校や友人だけを批判してる。
こうして、親と支援者の間の溝は、どんどん広がっていってしまう。
そういう現実もあるんですよね……
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 23:52:47.55ID:d8txX1+p
学校の教員なんかだと、そういう話が教員間で広まっちゃってて「あのウチ××だから…」って話ができあがっちゃってたりします。
これは親の側からは、絶対に見えないところ。

学校の対応が「それは家庭の問題じゃない?」って雰囲気になっちゃうのは、そういうところに原因があったりするわけです。
まあ、お互いが歩みよらない限り、子供は救われないでしょうけど……
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 00:25:22.14ID:k1DmhdGo
反応してしまいごめんなさいだけどホントよそでやってほしい
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 05:27:11.87ID:1UmYJTwI
409の言ってる事は子ども全般にあてはまるし
不登校の子どもに限った事ではないと思う
得意顔で不登校の子どもを語るのはここではやめて欲しい
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 07:06:55.70ID:SNekQHwd
単文煽りキッズの次は、長文連投野郎か
分かりやすい奴らばかりだな
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 07:15:36.41ID:toZjQw/N
>>410みたいな長文解説系の人時々来るね
自分の子が不登校じゃないなら来ないで欲しい
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 07:41:06.23ID:YDA2cowq
>>410
人間って誰でも
親の前での顔
1人の時の顔
会社での顔
友達の前での顔
色んな顔があるのが普通

親の前でも学校でも素なんてマレ
保護者を悩ませても子どもの為にならないよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:14:53.77ID:g+0mMl+p
自分は>>409の書いてる事には納得
つまりは、どこに行っても周りが自分の話に耳を傾けてくれる状況だとOKなわけよ
輪の中心になるタイプとか
無理なら大人しい子にばかり声をかけて軍団を作ればいいんじゃないの?

だから、どこかのグループの末端に属して必死でついていくなんてもってのほか
自分の方だけ見てくれるコミュ障みたいな子を捕まえて1対1状態を作るのが一番手っ取り早いんじゃない?
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:35:39.49ID:zhvvKahe
以前も書き込みしたけど、中学時代2年間完全不登校→普通高校は無理だと見切りをつけそのまま通信サポート校に行ってる子供がいます。
月3〜4回のスクーリングと課題の提出(分からない時はアポを取って学校へ行く)をきちんと済ませて、夏休みに入ろうとしてる所です。
時間が沢山あるのでバイトを探してると書き込みしましたが、あれから2度ほど面接にも行きました!
1度目の面接は条件が合わずこちからお断り(断りの電話も自分で)
2度目の面接は自己アピールも出来たみたい(結果待ち)

中学生の時代は将来どうなるのだろうと本当に心配してて、正直ひきこもりも覚悟してたけど
ゆっくりですが子供は少しずつ成長してるのだと思えるようになりました。
まだまだ先は長いですが、真っ暗だった道に一筋の光が見えてきたように思います。
このままバイトが決まり、続けられるようであればこのスレも卒業かな。

ちなみに私は立派な親でありません。
色々試して、結局ダメだと悟り、全てを諦めた状態でした。
将来の為に収益物件でも買ってひきこもりでも生きて行けるようにしようとまで考えてて、親がそんな気持ちではダメだと叩かれもしたけど
今はどうにかなりそうな気がしてます。
完璧な親でなくても、子供は子供なりに成長する場合もあると思います。
もう1人の子は不登校じゃないし、不登校は親のせいとは思ってない毒親ですがw子供は成長しました。
今は毎日泣いていた時代が嘘みたいな穏やかな日々です。

今、辛い日々を過ごしている人にもこんなパターンもあるよと書き込みしました。
長々とすみません。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 08:39:41.69ID:XFQdxw0d
>>420
お子さんたくましくなってきてよかったね、バイト決まるよう祈ってます
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 10:16:53.21ID:6p04xE1D
良かったですね。本当にお疲れ様です!息子は不登校状態ではなくなったものの朝はほぼ介護しないと起きてくれず、本日夏休み登校日もギリギリに起きて逆ギレされてトイレも行かず行きました。行ってくれるだけでもいいと思うのですが。夏休みの生活リズム逆転が怖いです。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 12:08:20.46ID:HfKTyvSA
>>420
・サポート校の先生とのやりとりは1対1だから大丈夫
・お断りの電話も1対1だから大丈夫
・面接は相手が自分の話を聞いてくれるシチュエーションだから大丈夫

こういう事だよね

おそらく平日昼間からそういう理由で来てるって分かるだけでも自然と優しく扱ってもらえるから大丈夫だと思う
でもしばらく続けてて自分と同じような立場で年下の子が入ってくると周りの保護はそっちに行くから辛くなるかも

あとタイミング的に普通の高校生の夏休みのバイトと時期が同じだから下手に普通の高校生とみなされて
他の子と同じ扱いを受けるとだめだろうね周りがみんな仲良くなってて疎外感とか

勤務時間中は店長とか先輩バイトと1対1みたいな環境だと一番いいと思う
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 13:02:43.20ID:zhvvKahe
>>421
ありがとうございます。
続くかどうかの問題があるのですが
変わってきたのを実感してるので嬉しいです。

>>422
不登校から抜け出せているようで
良かったですね!
うちも出来れば学校に行って欲しかったです。
上を見ればキリがないけど、当初に比べれば幸せです。お互い頑張りましょうね。

>>423
私もここで他の方の体験談などを読んでは心の拠り所にして助けられていました。
少しでも役に立てば嬉しいです。

>>425
スクーリングに関しては一学年全て同じ教室です。
多分50名以上はいるかな。
丸一日ある日もありますが、嫌がらず通っています。
中学校に比べたら成長したと実感します。
425さんは不登校児を型にはめたいようですが、そんな簡単なものではないと思いますよ。
中学校の頃、平日午前中に1対1の学習塾(不登校という事で特別)に通っていましたが、数回のみしか続きませんでした。
担任の先生も家に週に一回教えに来てくれましたが、結局部屋から出てこなくなりました。
(とても良い先生で関係は悪くありません)

今では考えられない状態でしたが、1対1だから大丈夫なんじゃなく成長したから出来るようになったと思っています。
この変化は親だから分かる事で、425さんにはきっと伝わらないかなとは思いますが、、、。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 13:11:39.99ID:HfKTyvSA
>>426
ごめん、私のようなものに反応してくれてありがとう
成長を待つのが一番なんだね
そこまで親も腐らず暮らすことが一番大事だな
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 00:05:27.99ID:6pxH1N1R
>>420
>将来の為に収益物件でも買ってひきこもりでも生きて行けるようにしようとまで考えてて

そういう話をお子さんとされましたか?

話をなさっていたとしたら、それはご自身でお考えになったこと?
それとも、本かなにか、あるいは誰かのアドバイスでしたか?
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 12:08:08.77ID:HlyhIUlI
>>428
420です。
子供には話していません。
先が見えない不安の中、自分自身が潰れそうになっていたので、自分の中で少しでも安心したかった。
子供を信じなくてどうする?とか自分がラクになりたいだけとか言われたし
その通りだったけど、
最悪、子供が野垂れ死ぬ事は避けられると私の心が軽くなり毎日泣く事もなくなったのは良かったと思っています。
親子で鬱にならずに済みました。

ちょうどその頃、子供が不登校から自立された方のブログを色々と読みあさっていたのですが
私と同じように考えられていた方がいて
保険をかける事が決して悪い結果になる訳ではないと思いました。

今現在、歩き始めたばかりで、この先はどうなるのか分からないし、これは成功談でも何でもないので参考にはならないけど、行き詰まってる方が少しでも心が軽くなれば良いなと思い書き込みしました。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 12:19:25.41ID:6pxH1N1R
>>429
ご回答ありがとうございました。

「子供が一生ひきこもりであっても困らないための『かなり具体的な、お金にまつわる』将来設計を行う」

というのは、「子供をひきこもりから救うための」手法として、有名なやり方です。
子供にたいして、どうしてそれが効果的なのか、ということはここでは控えますが、420さんのように、親御さんご自身の心理的な余裕を生む部分もあるのですね。
なるほど……

ひきこもりからの立ち直りは、ほんとうにちょっとずつ、テンポを上げてゆくのがコツのようです。
また、お子さんがある程度心配がなくなってきたら、ご自身が何か新しいことに取り組まれることも効果的です。
未来が少しずつ明るくなってきましたね!
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 12:40:41.04ID:njd+Y01o
去年の今頃が1番精神的にきつかた。
小5から五月雨〜中3で完全不登校。
義務教育が終わってしまう不安と
息子の将来に対する不安、
ニュースで犯人は不登校で〜と聞くたびに
一緒に死んでしまった方がいいのかと
悩んで包丁持ったこともあった。
先生方に話を聞いて頂き、なんとか精神的に復活して、私立、公立を一校に絞り体験入学に連れて行って、通信の見学にも行った。
本人が、高校には行きたいと言うので最後の懇談の時に、私立専願か、併願か
自分の将来だから自分で責任持って決めなさい、もう義務教育ではないから、好きにしなさいと、選択させて私立専願になった。
入学して、今までになかった雰囲気に怖がって友達出来そうにないし、泣いて嫌だと言って休んだけれど、
自分で選択したことなんだから、責任持ちなさい、辞めるなら働いて自分でなんとかしなさい、私はもう手助けはしない。と突き放してみたら、腹くくって1人でもいいと悟りを得て登校するようになったよ。
一学期終わる頃には友だちも出来てクラブも楽しいとまずは一安心。
まだまだ冬越えの難関はあるけれど、長いトンネルの向こうのひかりはなんとか見えるようになりました。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 12:48:02.55ID:HlyhIUlI
>>430
ありがとうございます。
ひきこもりには、そんな手法もあるのですね。
勉強になります。
子供にも話して安心感を与えてあげると失敗を恐れずに動きやすかったりもするのかな。
まぁ子供のうちは「甘え」なってしまう可能性もあるので話すのは怖いですが。

子供なりのペースで歩いてくれたら、それで満足です。この先は何があっても、完全不登校になり始めた頃に比べればマシだと思って生きて行けるかなw
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 12:55:29.00ID:6pxH1N1R
>>433
アルバイトに出るところまでいけば、今は賃貸の話は必要ないと思います。

収入を得たことをともに喜び、貯蓄をする楽しみ、自分で稼いだお金でものを買う楽しみについて、おりを見てちょっとずつお子さんと話されるといいかもしれません。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 20:29:09.59ID:+N5x4Bcx
>>436
そうそう
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 01:53:12.88ID:iTNv83yW
学校へ行く子供と
学校へ行かない子供

どちらが好きですか?
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 13:09:36.53ID:z3jCTP/0
学校行かなくなった当初は学校行った方が後々困らない、つまり幸せになれる可能性が高い
んじゃないかと思い、子供に学校を進めたよ。
でも、あれから数年が経ち、今は学校とかどうでもいいから子供が幸せになってくれたらいい。
幸せって何?毎日の人生を楽しんで生きれるようになって欲しい。
どちらにしても、子供の幸せを親は願ってるんだよ。
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 23:55:38.92ID:Ke20OBrv
>>440
願うのは当たり前
子の幸せのために考え行動してこそ大人
願うだけで何もしないなら、見捨ててるのと同義
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 23:57:01.36ID:Qj//YZ6F
学校は絶対じゃないけどある程度の経験は生きていく上で必要だしどうなんだろうね
理想ではあるけどさ
うちはひとまず高校は卒業させとかないとおしまいな気がするから喧嘩してでも尻を叩いてる
何が正解かなんてわからないや
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 01:48:41.78ID:ojLA/CVn
うちの高3も、卒業だけはとなんとかやってきたけど、欠課があと1回〜2回で卒業アウトな教科が2つあると・・あと成績1が2つ。その教科だけでもどうにかせねばと、明日、最後の頼みの綱を頼りにいくよ。
それが子の幸せかはわからないけど高校卒だけはなんとか・・
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 10:35:02.31ID:u9Zhmdit
「高校は出たほうがいい」とかなんとか。
すべての不登校の親がそんなこと言ってる。
でもそんなこと不登校児は聞き飽きてる話だ。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 11:29:52.29ID:lyewvNW4
個人差があるよね
高校は出来るなら行った方がいいけれど
辛くて命を絶ってしまう程なら、行かなくて良いよ。別の生き方を一緒に探そう。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 17:06:56.33ID:BERrVWxI
>>449
高認取って大学行かすか、転校してでも高校行かすか。
あるいは子が社会に出ずとも一生困らないだけの資産残してやるか、くらいじゃない?

不登校し続けるような甘えん坊の軟弱者が、
学歴中卒のハードモード状態で社会を渡って行けるわけないからね。
0452sage
垢版 |
2018/07/29(日) 17:11:15.22ID:9bqBNZcq
高認取っても大学中退しちゃうと最終学歴中卒になるのかな
それとも○大中退?
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 17:26:52.86ID:dCgvm41Q
大学は中退でいいんじゃなかったかな
って、うろ覚えだけど
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 17:43:43.45ID:hhgCr4Kq
高認取って大学中退した人のブログに、
中卒になるって書いてたわ
大学も中退は中退だよ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 18:46:26.69ID:u9Zhmdit
子供が学校嫌がってたり、親は学校批判ばっかりしてるのに……
なんでそんなに学校にこだわるの? すごく不思議。
「学校ストーカー」みたい…
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 20:06:10.17ID:BHxWWiPC
>>456
逞しい子を持ったんだね
ウチの子は学校行って少なくとも高校までは出る、という社会に出る上でのイージーなレールを外れても大丈夫な感じがまるでないわ

学校行かずとも将来はやっていけるだろうな、という具体的な努力や結果が何も無い
やっていこうとする決意と覚悟、逞しさも見られない
「嫌だから」と親に甘えてただ逃げようとしてる

せめて学校には行き高校までは出た、というイージーなレールからは外れないようにしてあげないと
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 02:45:09.08ID:9WA8Ye3q
>>455
調べて見たけど「高卒と同程度」ではあるけど
最終学歴は「中卒」になるって書いてあるサイトが多いんだけどね
実際どうなのかな
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 07:31:58.00ID:ZYG8BSrJ
卒業はしてないから「中卒」でしょう
履歴書の資格などの欄に高卒認定試験と書ける
高卒認定試験で受けられる資格試験とか採用試験は徐々に増えてるらしいけど、最終学歴は変わらない

うちも受けるよ11月に
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 09:29:34.64ID:30R9PIM6
>>458
調べてもよく分からないんだし、高認に無関係な世間はもっと知らないと思う
説明する時は大学中退、履歴書には高卒でいいんじゃないかなって
ダメかな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 15:49:02.78ID:25yvUcen
息抜きに本屋行ったら、母親批判的な本がズラッと並んだコーナーあって、タイトル見ただけで凹んだわ…
家や学校なんかでの現場対応を全部やらなきゃいけないから、娘にとって嫌なこと言ったりしたりもしないといけないしさ…
母親業なんて投げ出したくなる毎日を過ごしてるのに、なんで第三者きめこんでる父親は批判の対象にならないんだよ…
「『お母さんが嫌い』って言っていいんですよ」なんてポップまでついててさ…
「母親ばっかり責めるなよ!父親なにやってんだよ」ってポップを横に貼ってきたかったよ…
旦那が非協力的で、不登校娘との毎日に疲れてるから何もかも愚痴になってしまう…
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 18:31:41.62ID:CpejhZXP
>>464
世間は父親より母親にばかり責めてくるもんだよ。子供と近いからね。
仕事フルで帰宅してから、学校云々の話し合いも私だし、心療内科連れて行くのも私だし、その度にお母さんがあーしてください、こーしてくださいって言われ続け、
ある日心療内科で精神崩壊して泣いてブチギレたことあったなぁ。
ほんともう死んで楽になりたかったってのが、
去年の話。
旦那は仕事だからと逃げて関わろうとしなかったし、男は仕事って一言でスルーできるけど、母親はフルで仕事してようが、スルーできないんだよなぁ。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 21:57:44.53ID:DnNzKycF
>>465
そうだよね、私も仕事の合間に学校にプリント取りに行って。先生に頭下げて。
仕事の休み貰って児童精神科へ通院。世間には母親のしつけが悪かったんだね。といわれ。

大変だね、気晴らしにお茶飲みにおいで〜ってママ友の誘いに乗ったら宗教のビデオ見せられ涙。涙。

切ないです
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 22:05:51.29ID:UrR9W08/
>>466
貴重な昼休みも車飛ばして
5分だけ家に帰り、説得しても無理で
運転泣きながら昼ごはん食べて
って毎日だったわ。思い出したくもない。
心配してくれたママ友からの宗教もあるあるだわ。忙しくて時間ない上に宗教なんて無理w
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 22:49:41.33ID:DnNzKycF
>>467
一生懸命やってた気持ち伝わります
本当に切ないですよね

母親と父親の温度差かんじる
自分は一日中子供のこと考えてるけど、旦那は今日学校行ったかどうかも聞かなくなった。

宗教アルアルなんですね、ふつうに楽しくお茶出来ると思って何とか時間やり繰りしたのに、ガッカリして涙出ちゃいました。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 22:56:03.80ID:eT80WOcH
>>466、465
うちは自己啓発セミナーでしたw
子育てのいい話聞けるよ、気分転換においでって言われて参加したら
「自分はいかに儲けていて、すごいお金持ちと付き合えてて、子供達にハイレベルの環境を与えられてる」などと自慢ばっかりのへんなおっさんの話聞かされただけで。
こういう時にはこういう人が寄ってくるんだなって本当に身に沁みました。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 23:31:46.54ID:25yvUcen
464です。
うちは頻繁に学校から呼び出されるとこから始まって、学校とカウンセラーに「娘さんは今とても不安定なので、一人にしないようにしてください」って言われたから、パートもやめて専業主婦にならざるをえなかった…
旦那に協力求めたら、「じゃあ俺がお前と立場交代したら、ローン返してけるだけの生活保てるのかよ!」ってキレられたよ
掃除機かければ娘から「うるせー!」って言われるし、先生が毎日来る家庭訪問も精神的に負担…
娘のことをポロッと話した友達からは、精神論だの心理学だのスピリチュアル系の本をプレゼントされるし…
逃げ場も話せる人もなく、娘と家にいる毎日…辛い…
ここでしか愚痴言えなくて、長々とごめん…
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 23:52:50.44ID:wghYII+O
>>471
掃除機かけたら喚かれるとか娘に舐め切られてるね
もう親だけでの矯正は無理そうだ
第三者の手による徹底的な再教育が必要かと
戸塚ヨットスクールとかの更生施設に放り込むのがいいと思うよ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 06:11:22.03ID:qWxttZq0
>>471
大変だね、わかるよ。
私はこのままでは思いつめて自分が咄嗟的に殺してしまうかもしれないからと思って、役所の兒童科に一旦施設に預けたいと泣きながら相談したけど、連絡しますと言われ、待てど暮らせど連絡なかったな。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 07:16:56.64ID:yibbruQH
親が手に負えないガキは児童養護施設に入れるべき
甘やかしは一切ないからな
掃除当番、配膳当番、なんでもこなさないといけないからな
学校に行くのは当然。拒否権はないぞ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 09:16:02.04ID:QX/4VvuN
大学は2年分の単位取って中退すれば大学中退って学歴になるよ、一応短大専門卒と同等の資格となる
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 10:39:22.15ID:ZG+LtD86
イベント好き
塾の合宿でテンション上げて帰ってきたので、今朝は塾の自習室に行ってから学校の夏期講習に出ると言って6時起き
「早めに書類を貰っておく」と高卒認定の単位証明書をお願いする用紙も持っていった
気分が乗ると意識高いのに、ナゼ卒業危うい所まで追い込まれているのかというと、飽きやすくて長続きしないから
とにかく、早く私の元から離した方が良いのは確実
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 10:41:31.69ID:mmWvSKfY
児相電話したよ。お子さんを捨てることになりますよって最初脅されたよ。
こっちは学校に頭下げ、子供と向き合い、旦那は自分のことばかりって地獄のような
生活で心が壊れてきてるのに。
まずは預かってくれる親族を探せって。旦那の母親に電話させられ、そこから1時間義理母の
説教。私が悪いんだってさ。私の努力が足りないんだってさ。
結局、月一面談の児相との経過観察処置になって半年ほど子供と児相のカウンセリング受けたけど、
最後はありのままのお子さんを受け入れるしかないでしょうって。あなた甘えてますねって。
私が甘えてるって言われて終わったよ。
そこから何でもよくなって全て投げ出したわ。飯作りもやめ、掃除洗濯もやめ。ずっと夜中も
テレビ見て。
そしたら子供がお母さん大丈夫?って数ヶ月経って聞いてきて。
子供と少し分かり合えたかも。それでも、学校行ってないけどね。
喧嘩なくなったし、家が平和になった。うちはそれでいい。受け入れたよ!児相のおっちゃん。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 12:15:16.31ID:iToAwmcu
>>477
あれやこれや手続きめんどくさいみたいで
なんやかんな誤魔化されて動いてくれないよ、児相は。相談したことそのまんま中学に報告されてたし、逆に追い詰められるとこだったわ、児相。
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 12:45:05.61ID:mGv++xC7
みんなお疲れ様。
母が子供と夫のサンドバッグになるのは、結局何言ってもやっても許してくれるだろうって甘えだと思う。
私もブチ切れて母業放棄したらちょっと変化があった。学校にはまだ行ってないけどw
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 15:19:27.01ID:jCg2MRty
学校だけじゃなく…習い事なんかも気分によってだし
もうどうでもよくなった
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 16:52:02.66ID:oBwTFXEK
夏休み入ってから毎日早く起きて学校の夏期講習行ってる。時々サボってるらしいけどとにかく朝行って夜早く寝る。
なんと苦手教科の塾までまじめに通いだした!
勉強が嫌いなんじゃなくて学校生活が苦手なんだな。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 17:30:58.19ID:/y44QPpl
児相に預けて終わりじゃないからね
児相から帰宅した時がまた関係修復が大変だと思う
子供は捨てられたと思うだろうし

問題が不登校だけなら別に構わないんじゃないの?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 20:16:06.04ID:bzM7gwUx
宗教
自己啓発
ひきこもり狩り
フリースクール
カウンセラー
通信制
塾・予備校

いろんな人が不登校児で金儲けをしようとしています。
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 11:46:10.70ID:upKwORTx
中2娘4月から完全不登校。
無気力型な感じで、不安も不満もなさそう。
母は仕事のため日中は不在、その間は寝てて、
母帰宅して、スマホタイムになり、
母寝るとにスマホ預かり、そのあと夜中起きてる。
お手伝いお願いしてもイヤイヤ…

動き出す日が来る気配全然なくて、とても不安です。
心療内科の先生に、両親揃って面談してるけど、
子供を信じて、釣り糸を垂らすように、子供が動き出すのを待つと言われてる。
夏休みの終わりも見えて来たけど、夏休み明けも無理そうだな。

割り切れた気もしてたけど、やはり不安になったりで、モヤモヤしてます。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 12:35:16.72ID:netaZL6H
>>485
早く更生施設に入れるのがいいと思う
親に甘えきってるわ
ロクな大人にならないよ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 16:10:55.15ID:xHyW7+gg
あるところで、中学は不登校だったと言う若い女性に出逢いました
予約が必要な所で、私と中2娘のつもりだったけど娘はいつものドタキャンで私ひとり

その方は予約の時から気になってた、今はそっとしといあげて、本人から動き始めたら話を聞いて助けてあげて、とお仕事の合間に話してくれました

普通にカタイ仕事で就職の際は「中学は行ってませんけど良いですか?」って確認したそうです。

不登校を乗り越えた社会人、ステキな人でした。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 22:08:33.61ID:GylPgqvp
だから?
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 22:58:46.45ID:o29Y1pKG
>>487
やっぱり不登校するような奴はダメだな
「子の為すことは文句言わず黙って従え受け入れろ」としか言ってない
ちゃんとした大人の社会人なら親にどれだけ心配をかけヤキモキさせたのか、
親の気持ちを慮り親視点で見たときの過去の自分を顧みるところだが、
そういう視点がまるでない

自分本位、自分中心にしか考えてないね
甘えん坊でワガママなんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況