X



トップページ育児
1002コメント411KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part112【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 12:04:27.97ID:YqnkvbqK
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529369916/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529874913/l50
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530088404/
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526217904/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part111【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529295158/l50
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 22:53:25.48ID:gbfJAguQ
>>381
3歳5ヵ月年少だけど先月幼稚園からそろそろ下から正しい持ち方にしましょうってプリント来たので始めた
うちの子は元々身辺自立遅くて家で練習させようとしても全くやらなかったのに園で周りがやるからか最近急に下から持ち始めたよ、
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 22:54:03.41ID:hOjROakQ
急に3歳娘がイヤイヤ期になってしまった
些細なことがきっかけで1時間以上ギャン泣きかと思えば急に機嫌が良くなる
なんなんだよ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 23:16:38.95ID:ktVfWMBj
みんなレスありがとう
夏バテで食欲不振で冷たいものばかり欲しがるってよく考えたら典型的な流れだよね…
プール始まったし体調悪いのかも
よく様子見てみます
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 23:24:31.29ID:qk2sHOEZ
>>377
横だけどありがとう。今日の夜、些細な事で怒ってしまい自己嫌悪に陥ってた。
朝起きたら笑顔でおはようと言おう。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 23:25:22.17ID:coftE2lr
うちの子、食べないのはまだなんとか我慢できるんだけど
口に入れて飲み込まずに吐き出すのがイライラする
食べないなら口開けなきゃいいのになんでわざわざ口に入れて吐き出すのよ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 00:01:14.14ID:budTTqnN
>>386
うちもだよー
咀嚼してからベーも多くて参る
出す素振りしたら水飲ませて防げる時もあるけど腹立つよね
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 00:03:25.04ID:v4iJbArA
>>387
横だけど自分語り…と思ったし言ってることも感じ悪いと思った
ありがたがってるお母さんは素直なんだね
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 00:14:43.58ID:vS53jNYP
汚話注意






小さい頃母が食事の遅い私にいつもイライラしていて家の食事の時間が嫌いだったから子供に強く言えない
母親のイラつきを感じて食欲が減退して余計進みが遅くなってキレられて戻してしまった物を口に突っ込まれたり
多分母も悩んでたんだとは思うけど無理矢理食べさせられたり椅子にくくりつけられたりして好物も味がしなかった
どんどん状況が悪化して母親もノイローゼ気味になって幼稚園から帰る時家での食事が嫌だと思った記憶がある
母に悪いと思ってもなんだか集中できなかったり食べたくなかったり飲み込みづらかったりでスムーズに食事できなかった
母親がせっかく作った食事が冷めたり残されたりでショックだったり悩んだりイライラするのはしょうがない
子供の脳って未熟だから本人が頑張ろうとしてもすぐに出来なくてもしょうがない
どちらも実感として分かるからできるだけ思い詰めないようにして行き詰まったら外食したりしてる
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 00:43:09.35ID:xG0xvplR
母になって初めて母親の気持ちって分かるよね子どもの頃なんてすごく怒られて悲しいし怖いから怒られないようにしなきゃっていつも母の顔色うかがってたな
食事に限らず、子どもに恐怖心を植え付けないように親も適度に気を抜きながら子育てしていかないとだなって改めて思ったよ
怒る事って感情のままに行う行為で、叱るっていうのはその人が世間に出ても恥ずかしくないように教えていく愛のある行為だと教わったのを思い出した
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 00:56:26.90ID:q/Yao/jb
私は母親の気持ちより、子育てしてると自分が子供の時されて嫌だった事思い出すし、たまに自分の幼少期を思い出すカウンセリング受けてる気分になる
母親が買い物をしてる時に市場のオバちゃんに無理やりキラキラしたコインが繋がった様なチョコを押し付けられて、手を離したらダメなのかと思って持ったまま離さなかったら「 もう置いて行くわ」と母親に言われて置いて行かれそうになった事
昭和時代の子育てで買い物の時に30分程家に一人で置いて行かれたことも覚えてる
とにかく自分がされて嫌だった気持ちは子供には絶対に味合わせたくないと思ってる
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 01:14:37.58ID:WiN4RUOw
すごい、2、3歳くらいのことよく覚えてるね
私は5歳くらいからようやく記憶があるわw
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 01:17:28.18ID:Vo6Ov0sx
上の子2歳と下の子6ヶ月が同時に泣いたり、上が謎のギャン泣きされると父親の「うるさい」って声が頭の中に響く。
実家に帰ると二人が泣いたらハラハラする。
父親は孫に甘い爺ちゃんだから怒鳴る事はないんだけど。
いつか自分も怒鳴ってしまうんじゃないかと不安になる。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 03:31:16.16ID:0Z/bqXnL
この流れ分かる。
うちの母親もガミガミ怒ってばかりで大嫌いだったから、そんな風にはならないようにと思って、叱っても感情的に怒らないようにしてる。
でも少し声を荒げると母親と同じようなことを同じ口調で言ってて凹むわ。

話変わるけど、歯磨きイヤイヤでギャン泣きだったのが少しマシ?になって泣かなくなってきた。
でもあーんしてって言うと、2秒ぐらいで開けて閉じてを繰り返すからほとんど進まず疲れる…。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 05:08:31.75ID:/aCXeNJU
>>386
まさに昨日の夕飯にソーメンそれやられて
ふと顔を上げた瞬間に目撃してしまったもんだから反射的に頭叩いてしまった…
普段夕飯時にいない旦那がいて子供の食事に口を出しすぎでイライラしてたのもあり…
とても罪悪感
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 06:56:38.77ID:bMqPB5l5
>>377
横だけど私も頑張ろうと思えた
しょうもないレスがあるけど気にしないで
ありがとう
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 07:41:09.79ID:Gb4gSbIR
>>400
それもしつこくない?
自分語りと諸所上から目線で有り難くはないかなと私も思ったよ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 07:55:43.99ID:/6ouOsjd
>>401
有り難くない程度なら黙っておきなよ
少なくとも数人はありがたいと思った人がいるならそれでいいでしょ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 07:56:54.95ID:wEynCSUr
>>398
食べ物系は瞬間湯沸し器的に腹立つよね、わかる
食事時間にストレスかかりすぎてやること多過ぎて自分の食欲なくなって痩せてきたわ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:03:12.64ID:05d9RVX5
そういえば小さい頃の記憶はほとんどないけど、トイトレ中に、外ではトイレ行くって言うのに家では言わないで漏らしてよく怒られていたわ
お母さんに怒られるのが面白くてつい言わなかったんだけど、今は申し訳ないと思う
もし自分の子供が同じことをやったら怒ってしまうかもしれないけど、わかるわーってなって心からは怒れない気がする
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:04:55.94ID:HzM6sqVN
>>388
うちも!
咀嚼されてから吐き出されるとダメージ大きい
処理してると涙目になるわ
飲み物いいかも
今度やってみよう
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:05:36.87ID:guKGMLim
>>377
なんか泣けた、ありがとう
2歳の下はまあ食べる子だけど、上は食べない子で悩んで悩んで、今もあまり食べない子で
悩んでたこと思い出したよ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:14:16.21ID:lhjTyTyZ
>>403
いちいち水をさしたい人種っているからね
ストレスが溜まってらっしゃるのよ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:14:42.13ID:QWMEgXzy
>>401
しつこいとか関係なく5ちゃんであの流れは最初から気持ち悪いと思ってたわ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:18:43.72ID:+TuJVIiu
このしつこさはもはや病気だね
スルーしてれば次の話題にいくのに、徹底的にやりこまないと気が済まないのが怖い
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:28:02.39ID:scJlU65j
はいはい、>>377は上から目線で気持ち悪い

これでもういいかしら?
これで黙ってくれるかしら?
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:32:17.78ID:wnJcwduB
>>377
時間が経つとわかることとリアルタイムで思うことを聞けて参考になったよー
子ども一人一人で悩みも変わるもんなんだよね
なんか励まされた

自分語りうんぬん言ってる人は育児書でも読んでたらいーじゃん
有名人スレならともかく5ちゃんの育児板で自分の経験以外に何を書き込むと言うのか
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:32:48.66ID:rs78/cRF
横だけどこのスレ自分語りはダメなのねー
2.3歳の何を語ったらいいんだろうw
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:28.31ID:XbNpgrjx
自分語りがだめなんじゃなくて、語り口が気持ち悪い
ただの視野の狭い人なのに、経験者からのアドバイス気取りでうざい
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:04.82ID:CkzK8dn8
私は子供の頃お利口さんタイプでほとんど怒られた記憶がないし親も出来た人だったから
自分がされて嫌だったことはやらない、ということが難しい
こういうことは一般的に良くないとされてるな程度の理解だから時々自制が効かなくなって反省する
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:36.82ID:wWwifRiJ
自分語りというか、経験をもとに励ましただけだよね
上から目線で自分語りが気に入らないというならば
「恐れ入りますが私が知っている一般的なお話なので参考程度に聞いていただければと思います、皆さんそのような思いを少なからずされて育児なさっている様子ですのでお気になさらずに…」
と書けばよんだろうか…
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:21.45ID:+TuJVIiu
>>419
えー自分語りダメってママリだのスレ誘導までしてるのに?
みんな勝手ねえw
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:50:06.12ID:FKHNSH+o
横だけとフツーに長いな……と思ったよ 職場の話長い50代の女性を思い出してちょっと嫌な気分にはなった
まあ一瞬でこれだけシンパとアンチを埋めるんだから才能あるよ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:59:40.69ID:tzMe0gA3
自分語りして誘導されてるのは>>406
>>377とそれにレスしてる気持ち悪い奴らはママリでやってろって話
長文ってだけでもウザいのに、賛同レスが臭すぎる
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:00:43.12ID:guKGMLim
いろんな人がいるからねえ
現実も、便所の落書きも大変だわ

上がもうすぐ夏休みだよ
夏休みに入ると2歳児昼寝する暇なさそう…
夕方に寝落ちとか嫌すぎる
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:06:16.27ID:Vo6Ov0sx
>>397
市の歯科検診で嫌がって口が開けられない、遊んでしまう場合は「1〜5まで開けてみよう」と言って数えながらやると出来る事もあるって教えてもらった。
(段々5→8→10と数を増やしていく)
うちはふざけるタイプで8くらいまではおとなしくアーンが出来るようになった。
もう試してたらごめん!
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:09:33.45ID:68o82KDI
>>424
とりあえず
誘導は自分の感情じゃなくてスレの主旨に沿ってない場合やその人自身の書き込みが長引く場合にしなよ
377がID真っ赤になるくらい書き込んでるなら分かるけどもう書いてないじゃない
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:11:55.32ID:auEcwYeZ
賛同レスが臭いに同意だわ
普段の5ちゃんなら総スルーか長いの一言なのに絶賛してるのが気持ち悪いんだよ
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:12:05.33ID:aAHp5ffD
パンの中で食パンの耳が一番好きらしい
アンパンマンパンを始め何種類か食べさせてるけど「パンのお耳が好き」と明言された
先日夫がたまたま近所のパン屋でパン耳をたくさん貰ってきて、それをトーストして出したら大喜びでその後もしばらく「カリカリのお耳は?」と耳ばかり所望されて困った…
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:27:15.86ID:WC3cZ3qR
>>431
うちも食パンの耳大好きだわ
基本的にカリカリとかパリパリとか、歯応えのある食べ物が好きだからかな
トーストもしっかり目に焦げてないと文句を言うw
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:38:49.38ID:FNzVrrbz
>>436
私、20年近くいるけど、板ごとに性格違うし板共通でごちゃんは〜っていうのは難しい気がするわ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:39:56.81ID:B/mSS/J9
自分の考えを5ちゃんねらの総意のごとく主張する人ってたまにいるよね
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:41:21.83ID:dZncESar
板によって特徴違うけど上の子いると育児板だけでも長く見てる人はいそう
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:42:38.88ID:oGXzhUnC
>>387だけどごめん
私のレスが否定さんに火をつけてしまったわね
まあそんなカリカリしないで長文書いてんなってスルーしたら良いんじゃないのw
ストレスたまるよw
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:43:53.26ID:bX3McOPd
どんな人なのかも分からないくせにあなたなら大丈夫とか言ってんのがキモ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:46:35.89ID:173oUkhW
気持ち悪いとか、臭いとか、これが人の親が言うことなの?

誰かの書き込みに感動するのがそんなに変?
じゃあ5ちゃんって何?
このスレは何のためにあるの?
みんなで悩みを共有したり励まし合うためじゃないの??
それとも、みんなで和気あいあいとしてるのが気に入らないの?
嫌なら見なければ良い

長文って駄目なの?
どこにそんな規約が?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:54:39.94ID:1DpIlnQi
うちの子うまくできない事があるとすぐ半泣きになる
泣かずに言ってくれれば手伝うから泣かないでくれ
下の子が起きるよー
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:57:19.93ID:vZvWy0eX
>>443
怒ってくれてありがとう
人はみんな裏では悪口言っている、匿名掲示板なんて悪口が挨拶だって思い込んでる人もまだいるのよ
クサーイキモーイしか言えない感受性が可哀想な人がいるんだなってわかってる人は総スルーだから悪口しか目立たないだけだから気にしないのが1番よ



2歳のお昼寝タイムが寝たり寝なかったりで困る
上の子の早帰りや夏休みが始まるのか…眠ければ素直に寝てほしいなあ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:58:38.55ID:VnbJh6vK
昔からヌクモリティってのはあったし長文もあったし
殺伐とするだけがにちゃんではなかったしごちゃんでもないぞ
経験者が語る、それに対して感謝をする
別におかしくない流れだし罵詈雑言はスルースルー
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 10:02:21.18ID:3jEoMFiH
>>451
電車男なんて今の時代に書き込みされたら嘘松乙で終わりそう
ごちゃんに限らずネットは昔よりギスギスしている気がする
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 10:04:42.26ID:hxVgoo3p
>>377にウーンと思うのはあるかも知れんけど、こんなしつこく否定しまくるのはさすがに病んでそう
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 10:16:31.52ID:9V98ADvr
2歳なりたて、いやー!を覚えた
抱っこしてもいやー!ごはん出してもいやー!歩かせてもいやー!で、暑さもあって出掛ける気力がゴリゴリ削られていく
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 10:17:36.01ID:ANgWQ1bt
>>453
確かに顔文字が消えた辺りから空気は全く違うと思うわ
今の育児板で377とそれを絶賛した人に違和感あるのは仕方ない気がする
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 10:23:26.21ID:9V98ADvr
>>457
ありがとう
これなあに?これだあれ?の攻撃が、いやー!いやー!に変わったので、次はわっしょーい!わっしょーい!あたりになれば楽なのになあなんて思ってる
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 10:26:16.79ID:Wgc/7WtH
うちの二歳五ヶ月もいやー!って言うこと増えたけど、あれ持ってきてとか素直に持ってきてくれる
これはまだイヤイヤ期じゃないのか
いまでもトイトレに苦戦してるのに
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 10:42:05.77ID:Gd1fsXw+
うちの2歳半もいないいないばあの「はじめてはじめて」のリズムにあわせて「はみがきイヤーイヤー」って歌い始めたよ
イヤなんて教えてないのになんでみんな言うんだろうね
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 11:09:26.81ID:fYvTRqj+
もうすぐ3歳の女の子なんだけどしつこい
長男は1人で集中して遊ぶタイプで、さらに私が同じ部屋でハンクラをしていても
話しかけてきたりはするけれど手も出さない子だったのに
長女は本当にしつこい。
一日中「あそぼー!!!」「お母さんは○○○やってー!」「何しているのー私もやりたい!触りたいー!!!」の連続
女の子って子育て楽って散々自慢されていたから期待していたのに違った。

公共の場でも何度注意しても大声だすし、買い物もお兄ちゃんだけのときはノンストレスだったのに「これなに?」「買って!!」「食べたいー!!!」と煩いし、さらにはどこかに行く

これから楽になるもの?
兄みたいに公共の場で騒がない、手を繋いで歩ける、言われなくても宿題やる、次の日の準備は万端、お手伝いもしてくれるになるのかなー
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 11:14:34.42ID:l2Bpe7RA
>>464
まあ個性よね
大声とか手を繋げず離れたりはだんだん落ち着くと思うよ
ただお喋りの多さとか私もやりたい!は正直今後もあまり期待できないんじゃないかな
女性のほうがよく喋るらしいしその辺りは性差があるなと思う
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 11:47:10.96ID:0Vq+dTg0
うちの3歳男児も同じくしつこいわ
あれなに?攻撃もそうだしとにかくお喋り&すぐ歌い始めたりしてうるさい
実際そうでもないのに外出中にお腹空いたーとしつこく言われると貧しい子と思われそうですごく嫌

464さんへのアドバイスは何も出来なくて申し訳ない
便乗吐き出し失礼しました
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:13:31.88ID:pvUjaKdz
>>464
友人の子も上の男の子が全然手がかからなかったのに、下の女の子が手がかかりすぎて育児ノイローゼになりかけたことあるって言ってたわ
四歳の今はだいぶ落ち着いたらしいけど、それでも上の子の方が楽なんだって
やはり個性じゃないかな
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:23:34.81ID:uqQHtkmV
うちの3歳娘もそんな感じ
3歳になって手を振りほどいてどこか行っちゃったり電車で大きい声出したりはしなくなったけど屁理屈言って反抗してきたりめんどくささは変わらない
家では黙ってて!って感じなのに幼稚園では全然しゃべらないのも困ってる
上の子がいい子で下がこんななら戸惑うだろうね
私も可愛がってた姪が小さい頃いい子だったので子育てに夢を抱いてたけどバキバキに砕かれたよ…
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:26:02.33ID:K+WRlazi
>>460
うちもイヤイヤイヤ言ってる時に、嫌じゃないくせにー?って言ったらニヤリと笑ったりする
なんなんだろうね?とりあえず言ってしまうんだろうか
まだまだ本番じゃないんだろうけど可愛い
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:53:22.12ID:5ij9EUVr
>>433
結構パンって好み分かれるものなんだね〜
汚さずスっと食べられるから朝ごはんに出してるんだけど、好みが出てきてなかなかヒットに巡り合わないよ…
>>434
うちも焼き加減が甘いと「これ焼いたパン?」って確認されるよw
あと下の子の離乳食用のプレーンのコーンフレーク欲しがった時「牛乳かけてあげるから待ってて」って言ったら変なものを見る目で見られた…カリカリのまま齧りたかったんだってさ…
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:55:33.69ID:uervd8l5
どうでもいいけど
なんで〇〇できないの!って怒り方はまじでやめたほうがいいと思うわ
それ言われたこどもからしたらつらすぎるだろ、いったいどういう答えをもとめてんの
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 13:34:35.20ID:CQEVTZY7
うちの2歳児も何でもイヤイヤだわ
いないないばあを見てたら、ゆきちゃんが「飛行機になるよーみんな手を広げて!」と言ったのにも「いやだーいやだー」と言ってて笑ってしまったわ
とりあえず何でもイヤイヤ言っとけみたいな時期なのかな。全部に言われるとこっちもイラッと来てしまうよね
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 14:45:30.11ID:q/Yao/jb
女の子は泣いてスーパーの床に転がったりしないと思ってた事もありました

うちは1歳4ヶ月からイヤイヤ開始で1歳10か月頃が本当にピークで、何を聞いても返事はイヤ!しか帰って来なかったな
6月に入って2歳になって言葉の理解度がまた一段と上がって、3語文バリバリ使えるようになって言い聞かせも理解してくれるようになって、やっと少しだけ落ち着いて来た気がする
このまま終息方向に向かって欲しい…
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 15:29:59.68ID:kCzq8MjO
うちも言葉が遅かったんだけど言葉の発達と共に落ち着いてきた感ある
全盛期はどこでもギャン泣き寝転ぶタイプが3歳過ぎてから、2人きりでも静かに外食楽しめるようになって嬉しい
ファミレスとかだけど上げ膳据え膳で自分で作ってないというだけで美味しいわ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 16:32:07.35ID:TsT1135R
野菜全然食べてくれない2歳半
この前宅配サンプルで砂糖塩不使用の野菜ジュースを何本かもらっておいしそうに飲んだから代わりに飲まそうか考えてるのだけど子にこういうの飲ませてる人いる?
ただ値段がなぁ一本100円だけど続けるとまぁまぁな出費なんだよね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 17:08:07.33ID:X0fC2Y3m
>>418
本当にそう思う
377に励まされた人が1人でもいるなら別にいいじゃん
否定してる人は病んでると思う
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 17:17:02.75ID:HzM6sqVN
>>478
ふるさと納税のお高いトマトジュースあげてたよー
うちの子も野菜食べないのにこのジュースはごくごく飲んだ
大人が飲んでも美味しいやつ
気休め程度だけどね
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 17:33:52.90ID:SPl2PYrL
>>478
果物が入ってないやつなら糖分にカリカリしなくてもいいと思う
糖分がーってのは市販の果汁が半分以上を占めているやつのことだから
もちろん野菜由来の糖質は含まれているけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況