X



トップページ育児
1002コメント527KB

【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】8[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 00:21:03.70ID:cW+OaxQZ
wiscなどウェクスラー系発達テストでIQ120以上の知能を持つ発達障害の子供を育てている保護者専用の、愚痴吐き出しスレです。
高知能故の悩みを語りましょう。
障害の重軽や、受けられる支援はそれぞれ違うので、お互いに配慮して書き込みましょう。

専門機関で発達障害(自閉症・ADHD・LDなど)と診断されているお子さんが対象。
グレーや様子見中、親の判断で受診を控えている人などは、別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。
緩い感じでお願いします。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また、善意の書き込みであっても、当事者ご本人や、健常児のみをお持ちの親御さんはご遠慮下さい。

荒らしは相手にせず、華麗にスルーしましょう。

>>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

※前スレ
【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】7[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524014718/l50
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 09:47:23.26ID:9b2ex7EC
>>460
習い事と両立できるかは本人のキャパと塾の状況による。
柔軟性の高い塾だと集団塾でも個別に宿題やスケジュールの調整に応じてくれる。
最難関目指してまっしぐら組以外は5年までは細々と続けてる子が多い気がする。

スレタイの下の子が今小4で新小4の2月から入塾。通塾は週3、当初はそれ以外に習い事2つ。
1学期途中から疲れで荒れ始め、無理を感じたので習い事のうち1つ(スポーツ系)をやめる。
2学期に入り、学校行事の連続で疲れて荒れ始める。
また習い事が芸術系のため秋はコンクール・コンサート連続で大忙し、練習が中途半端になり始めて完璧主義の本人がこのままでいいのか葛藤し始める。
当初は小5終わりまでは続ける予定だったが2月の塾の小5カリキュラムスタートまでにやめようかなと言い出す。←今ここ

一番大事なのは本人の意思だから本人に委ねてみたら?
入学後のことは受験が終わってから考えても遅くないと思う。春休みにプール集中レッスンに通うとか。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 10:35:06.67ID:YwN29hhu
11月11日(日) NHK総合
11:20〜11:54 どーもNHK
 NHK 発達障害キャンペーン

11月16日(金) NHK総合
 10:40〜10:55 先どり 今日の健康
 「子どもの発達障害 注意欠陥・多動症(ADHD)」

11月17日(金) Eテレ
 21:30〜21:55 ウワサの保護者会
 「発達障害かも…どうすれば?」
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 11:43:17.86ID:qTcIVoc9
今まさに
学校の合唱コンクールで忙しく
荒れまくってる
毎日癇癪、絶叫、大暴れ
習い事は小3で全部やめた
塾はY系だけど週テストは受けていない
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 14:52:31.63ID:295Ll/Em
ここの人は全国統一小学生テストを受けている方はいますか?
私立中学には興味ないけど、自分の子供には自信をつける為に受けさせています。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 15:48:47.63ID:VinuWcU5
>>468
自信をつけるどころか自信を失くす子の方が多いと思う

うちの子たちはいつも偏差値65程度だけど、
そのくらい取れる子なら普段から学校でも優等生だろうし
むしろ自信満々ではないかと思うよ
逆に鼻っ柱を折る為に受けさせるケースも多いのでは
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:04:30.42ID:qTcIVoc9
>>468
受けてるよ
予選?は突破できるけど
決勝はまるっきりダメ
もう、the発達!としかいえない結果だわ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:34:46.43ID:4ax7T6mK
中受するなら習い事を辞める人が多いんだね
小6ではなく新小4になる時点でも、中受スレでは辞めろと言われるのか
私は中受をなめていたようだ
今習い事を週4(1つは土日で平日は3日)やってて、
入塾を考えている塾は新小4で週2日
だから平日の習い事を1つやめて、3つは続けたまま塾通いしようと思ってたけど無謀?
塾は宿題とかが負担になるのかな
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 17:18:01.17ID:295Ll/Em
>>471
>>470
受けてる方がいるんですね。数字でいい結果が出れば喜ぶと思うんで。うちの子は優等生とはほぼ遠いです。最近は減りましてが、嫌なことがあると学校に行きたくなくなります。

心配事が1つあって、下の子もADHDではないかと思っています。
下の子もADHDだと妻の心がポキッと折れそうで診断を受けた方が良いのか悩んでます。
上の子と違ってそこまで酷いとこは幼稚園の時には出なかったので
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 17:36:01.52ID:5MQd4hsc
>>472
うちは6年まで続けてたよ
塾の時間と被らない、家で練習が必要ない、息抜きになる、本人のモチベアップ
そんな感じなら続けられる
うちはスポ少野球と習字、スイミングでした
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 18:01:16.89ID:9b2ex7EC
>塾の時間と被らない >家で練習が必要ない
この2つと本人の特性がネックかも。
うちは完璧主義かつ長時間練習が必要な楽器系だから4年の今でもう限界を感じてる。
あと極端な処理速度凹なので、塾から帰宅する8時半から就寝時間の10時までの間にお風呂・食事・宿題が終わらず癇癪起こすことも。
塾も習い事もない日にやり残しの宿題をなんとかこなしてるギリギリ生活。

上の子の同級生には6年秋までサッカー続けて最難関に受かった子もいた。
週テストと試合の時間がかぶるから、塾の先生に頼んで朝早くや夜遅くに時間をずらしてもらっていたよ。
0477472
垢版 |
2018/11/11(日) 19:00:35.85ID:4ax7T6mK
レスありがとう

残す予定の3つのうち1つが練習が必要な音楽系だ
毎日1時間(休憩が多いから実質は30分)はその習い事の練習に時間が取られてる
あとの2つは家での負担はなく本人のストレス発散になりそうだけど
様子見て減らしていくしかないのかな
ひとまずやるだけやってみます

本人は今のところ中受に乗り気だけど
理由が、中受で大学付属に入って高校受験と大学受験はしたくない、だから
そもそも中受の塾に耐えられるのか疑問
発達障害はエスカレーターに乗せてはいけないってどっかで読んだんだよね
ここでそんな話題あったっけ?
悩むわ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 20:20:34.09ID:9snNzq6p
>>471
予選突破できるだけでかなりすごくない?!
あれ決勝何人くらい進むんだっけ
決勝行くだけでも交通費宿泊費でるんだよね?
すごいなー
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 20:24:04.50ID:9snNzq6p
>>478
うち親塾で中受したけど
時間を戻せるなら無理矢理でも進学塾行かせるわ
中受の勉強はなんというか全然違うもの…
一度本屋で最難関受験問題集とかみてみるといいよ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 23:09:30.42ID:ppLxwFGA
うちは中受は塾なしだった。ただし公立中高一貫。
そして当時は障害には気づいてなかった。
中1夏くらいに違和感。中2の初めに診断。
それはそれはいろいろなことがあったけれど、
本当の勉強でのハードルは大学受験だわ。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 01:52:21.45ID:VHHBYrr9
うちのは処理速度が凹のADDなせいか、やる事遅いしテストも量が多いとやり切れないし見直しも出来ないからミスだらけだし、漢字嫌いで理社でも落としまくりだし、記憶力もイマイチだしで
ちっとも成績良くない
それでも処理速度100はあるんだけどね
でもどう見ても周りより遅いし、本人も自覚あり

全統小を受けたのは中受塾に入る前の3年生の時だけだけど、
算数65くらい国語55くらいで、微妙な感じだったなー
結局近所の中堅私立中に通ってるけど、塾行かないで合格なんて絶対に無理だったと思う
塾なしでなんて考えた事もなかった
塾任せと言うわけでもなく、宿題も親もガッツリ関わってお尻叩いて、丸付けも親がやってやっと
本人のスイッチ入ったのはADDらしく本番一ヶ月前w
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:23:01.03ID:YIlYaT22
ADHDの子って塾はどうした?
個別?
学校の授業すらまともに聞けないのに、塾の集団授業を受けられる気がしない
テストは出来ていて、学校の授業は簡単でつまらないようだけど
だからといって難しい授業なら聞けるわけじゃないよねー
授業態度が悪くて退塾させられたらどうしよう

うちは処理速度130あるけど、板書は苦手で支度は遅いしミスも多い
本気出せばすごく綺麗な字を書けるのに、普段はちんたらちんたらミミズのはったような字を書いてる
本人はそれでも頑張っていると言い張るが、普段から丁寧に字を書くってそんなに大変なこと?
処理速度関係なくこういうのは特性なのかな
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:32:53.66ID:KOUAZ//r
>>483
うちはADHD単発だけど、学校の授業も塾の集団授業も問題なし
ただし宿題はスイッチが入るまでやらない
下位検査の数値は教えて貰ってないので分からないけど全部100以上はある
字は上手くて、なぐりがきでも綺麗
かなり軽度な方なのかな
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:36:06.74ID:83JygebP
うちは親塾にした
本人納得してたけど受験期は正直メンタル面が辛かったわ
勉強の面ではどこでどのように詰まるか誰よりも我が子を分かっている自信があるから塾の先生以上に子にあった勉強させられたけど
「何回も言ってるでしょー(怒)」となるのは抑えられなかった
よく塾の先生も自分の子だけは教えられないっていうものね…
ただ定型の子と違う脳なので定型用の塾で合うところ見つからず高1の今も親塾だわ

似非個別(二人を一人の先生で指導)はただの丸つけ要員と分かって止めさせたわ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:45:56.23ID:KOUAZ//r
マウントになるのかw
うちはまだ小学生で、外では誰にも褒められる優等生兄弟なんだけど
家では特性丸出しで兄弟でお互いにスイッチ入れまくり、日々阿鼻叫喚の地獄だ
多分中学以降は更に地獄になるだろうから中受する

いっそどっちか寄宿学校にでも入れたいけど、
もしそういうところに行ったら生活の場が家庭と同じになるんだろうかと思うと怖い
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:07:46.97ID:dHbHDE8j
>>483
体験行ってみた?
今ならちょうど冬期講習前で体験には良い時期よ
うちは授業は余談とか考えさせる時間で退屈気味だったけど、塾の授業はスピードがあって飽きないみたいできちんと聞いてた
家ではダラダラなので、宿題は難ありだったけどね
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:13:39.74ID:m4Qq1mBC
確かに、学校の授業はこのIQ帯の子なら教科書を読めば5分で理解できるようなことを
45分、場合によっては何時間も掛けるから飽きっぽいADHDには苦痛だよね
定型だって我慢するのは辛いのに

塾の授業でも知ってることの時はやっぱり退屈で他の事始めちゃうらしい
常に好奇心を刺激してあげることがこのスレの子には有効な学習方法だと思う
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:48:17.53ID://uM03X8
ADHDだけどコンサータを飲み始めてから学校での離席はなくなり、心配しながら塾に行かせたけど今のところ授業態度はとてもいいらしい。
授業のスピードが早いから、離籍したり他のことしてる暇がないのもあるのかなって思ってる。
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:14:59.47ID:CermNnSY
近所の3人制塾はすごく良さそうだったよ
ただ2教科で5万近くととにかく高い
性格なども調べた上で指導がある
うちは体験のみでやめたけど教え方も良かったし宿題もそれぞれのペースで計画立ててくれるみたい
発達の子には良いと思うわ
全国展開してる
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:29:59.57ID:bzXe5h7h
去年大学卒業を本人も納得の上であきらめた
障がい年金もらいながら就職して一人暮らしが現在の夢
IQ高くても自立できないってほんとだなあと思う

しかし何歳まで育児スレに書いてていいだろうかw
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 16:58:02.51ID:Z9xlME/J
お疲れ様です
入学はしての中退…?
今は残念に思うだろうけどこの先の人生に明るい転機となりますように

何歳でも親目線なら良いのでは?
正直なところこれから想像もしてなかった悩みが出てくるんだろうな…とガクブルしてるからたくさん書き込んでくれたら嬉しい
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 18:12:10.61ID:e+3IXuUK
大学てなると
どの授業とるかとか自分で決めないかんし
コミュ能なかったら過去問手に入れられず詰んだりとか
するんだろか

話聞いた成人した子は、
大学入ってコンビニのバイト2年頑張ってたけど
最終的にはおそらく使えなさ過ぎて解雇されてしまって、
泣きながら帰宅したその時に初めて障害告知、
その後は就労支援受けながら障害枠で就労、
週一でヘルパーさんに掃除してもらって、
看護師さんにもたまに訪問してもらってストレスチェック、
実家の近所に一応一人暮らし、てゆってた。
小さい頃から家事は一通りできるように育てて、
ずっと児童精神科には繋げてたから
いつ切られるかはわからんけど
精神の手帳もとれて障害年金ももらってるらしい。
スレタイ成人にしたら御の字の状態なのかな。
まだ子が小さいから、最初聞いた時は
夢描いてた理想と違いすぎてショックだったな、、、
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 18:34:03.26ID:YASOrCGV
IQ高くても偏差値が低い場合。

偏差値40台前半の大学の退学率って二割五分〜三割。

そりゃそうだよね、考えてみれば大学って「自立した青年同士が助け合って学ぶ」ところ。
大人に依存してばかりの発達には卒業無理だよ。
(大卒は、履修登録どうやったか、テスト対策、レポート作成どうやったか、思い浮かべればいい。)

IQだけじゃ、生きていけないわな。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 18:39:29.79ID:4A0byUlV
依存してるんだ
うちは親のコントロールが利かない
主導権がとれないのが悩みだったから意外…
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 19:25:46.14ID:4A0byUlV
それはいえてる
私じゃない大人に育てられたら良かったのかもしれないね!
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 19:32:21.56ID:vOMipUWI
弱ってる人を狙って自殺教唆するアスペナマポ老害ジジイ

静かの海 @shizuka_no_umi1
5ちゃんやおーぷんで死にたい死にたい言ってる人に「死ね!」と命令すると、怒り出して死ぬ気失くすのほんと草
21:00 - 2018年10月14日
https://mobile.twitter.com/shizuka_no_umi1/status/1051684166171910144

40代ジジイにもなってデイケア通いアスペナマポ老害ジジイの犯罪予告

静かの海 @shizuka_no_umi1
11月6日
なんか人生で一人くらいは女を殺してしまいそうな気がする。
https://mobile.twitter.com/shizuka_no_umi1/status/1061855641877114880

静かの海 @shizuka_no_umi1
11月6日
デイケアでやる気のない女に激怒したんだけど、よく考えたらそこまで怒る程の事かってなって、
やっぱり前の女に捨てられたトラウマが治ってないんだなあと再確認。皆おかしい所があるから
ああいう所に来ている訳であってマトモな奴はそりゃ自分含めていねぇよ。
https://mobile.twitter.com/shizuka_no_umi1/status/1061861037484306432
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 19:32:42.47ID:WjhgCmzn
あー、イライラする…!
今頃になって「明日(図工で)毛糸が必要」と言い出した
平日になって言われても困るから「土日に時間割を確認→必要なものがあったら休みのうちに言ってね」って何度も言ってるのに
もう小3なのにこんな基礎的な事も未だに出来ない
いくらIQ高くても社会に出たら詰むんだろうな
人から嫌われる様な性格でフォローしてくれる様な友達も出来ないだろうし
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 19:36:32.36ID:56fBgw7R
>>494
うちも自立に不安があるから参考になるよ
差し支えなければ詳細も知りたいくらい
これからよい方向に向かうといいですね

子の学校は進学率100%だから大学進学になると思うけど自立できると思えない
まず朝起きられないしほっといたら汚部屋まっしぐらだしどうしたもんか…
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 19:39:25.14ID:YASOrCGV
>>503
結局のところ、IQ無関係で、偏差値が高ければ大丈夫だよ!
偏差値いくつ?
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 20:12:23.03ID:ApNTyso+
うちのは無理すぎで完全他人ごとなんだけど
東大行った自閉の子、親が近くの別部屋借りて1年?くらい一人暮らしサポートしたと聞いた

お金に余裕あるんだなー…
あらゆる意味で無理
そんな話私に聞かせてどうしろと?て気持ち

大学変なとこでも困るが都会に出られて一人暮らしでも困る…
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 21:13:41.57ID:1qs4BSV0
うちも遠くの大学志望
「受かったらお母さん連れて行く」って言ってる
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 21:41:16.32ID:YASOrCGV
>>505
> うちのは無理すぎで完全他人ごとなんだけど
> 東大行った自閉の子、親が近くの別部屋借りて1年?くらい一人暮らしサポートしたと聞いた

そういうの真に受けないほうがいいよ。
「一年くらい」って言ってるでしょ…

逆に親が子供に依存してるだけ。
東大入れるお子さん、実のところ十分ひとりでやっていけたんだよ。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 21:44:07.30ID:YASOrCGV
「勉強」って実は「社会性」

駅弁か日東駒専レベルの偏差値があれば、まず一人で生きてゆける。
IQとは無関係。

もちろん、そういうレベルの大学でも、雰囲気になじめず退学するケースはあるけど、
それはごく少数。

大学の退学率って、きっちり偏差値に連動してるんだよね。

ここで退学率を調べてみよう!
読売教育ネットワーク 「大学の実力」検索
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/jitsuken/index.php
0509494
垢版 |
2018/11/12(月) 21:51:37.01ID:bzXe5h7h
まだ書いていいようで安心しましたw
みなさんありがとう

現在25歳
ちょっと振り返って書きますと
高校を本人が行きたがった工業系の私立に一般入試で入学
高校での成績は学校のレベルをだいぶ下げたこともあり問題なく、人間関係も良好
その高校からの推薦枠の入試を受けて大学に入学

1年目は問題なく済んだけど、いわゆる一般教養以外の科目が増えていくと成績が下降
前期・後期と成績が出るたびに学校から懇談の案内がきて、
そのたびに相談に親子で行ってはその時の問題点の対処を教えてもらって、
それを参考に次のテストを受けると次の問題が発覚して「E」が山盛りの繰り返し
すでに同級生はほとんど卒業した後に学内に就学に問題を抱える学生用のサポート体制ができて
具体的なアドバイスをいただけたのまではよかった
0510494
垢版 |
2018/11/12(月) 21:54:41.11ID:bzXe5h7h
続き

でもこれまでにかかった時間が長すぎて残りの通学可能期間が結構厳しく
具体的なアドバイスを受けて本人も手ごたえを感じた科目ですら
-30が-10までしか上がらなかった事実もあり退学を決めた
って流れでした。

もちろんいきなり退学を許可されたわけでなく、
まず意思表示をしてから職員の聞き取りや先生方の面談後に退学願の用紙をもらえたんですが、
「この成績で盛り返してちゃんと卒業した人はいるけれど、
その人たちはバイトなどで忙しくしてて講義をきちんと受けてなかった人がほとんどで
君は、ちゃんと講義も受けて試験も受けてきてだからそうとう難しい」
と先輩や先生方に言われたので退学願を出す決心がつきました。

結局レポート課題や小論文を書くような試験、グループワークの類が難しかったようです。
複数年留年してでも卒業を目指したのはその大学が退学=除籍で
高校卒業から今の年まで履歴書が真っ白になるのをこどもが不安がったから。

でも、このあと2年かけても卒業は無理という事実を受け止めたら
いち早く就労や社会生活のためのサポートを受け始めたほうがいいこともすぐ理解したので
退学願を出してすぐハローワークと自治体のサポート機関に相談に行って
B型事業所とそこにつながっているクリニックを紹介してもらって通所と通院をしてます。
0511494
垢版 |
2018/11/12(月) 22:07:43.89ID:bzXe5h7h
ずっと病院には通っていたのですが、
中学以降大学に入って就学に支障が出はじめるまでは問題なく来たため
転院は考えてませんでした。
本人が納得しないと無理やり転院してもうまくいかないのはわかってましたし。

受験も本人が行きたいところとにすっといけたため
ここまで大学就学が大変になるとは思いませんでした。
でも今はどの大学にもサポートがあるはずです。
うまく利用して卒業できたら自信にもなると思います。

ただ上にも書いてる人がいましたが
曲がりなりにも「大卒」だと「大卒」で一般的にできることが求められるので
それが難しいことの多いスレタイ子はつらい思いをすることが多いと転院前の主治医にも言われてました。
能力の半分近くでこなせる就労くらいがちょうどいいそうです。

つらつら書いちゃってすみません。
退学して1年たったなあって思って久しぶりに書き込みました
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 22:58:26.68ID:1VZt0uP1
>>511
ありがとう
とても参考になる…

工業系!
うちの志望と同じだわ…
レポートやグループワークも苦手だ
そしてうちは人間関係も良好ではない…

大学さえ入れちゃえばなんとかと思ってたところある自分に気づいた…
そういえば今も宿題の管理とか私やってるしなぁ
無理かも…

申し訳ない
大学は自宅からでしたか?
遠方一人暮らし…?
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 00:06:49.98ID:7zU6zlWe
>>511
同じく貴重な話を聞かせてくれてありがとう。

レポートや小論文の問題は、作文の宿題に四苦八苦している我が家も他人事とは思えないです。
宿題どころか持ち物すら私が確認してるし、一人暮らしとか考えられないや…
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:30:15.96ID:Qs2PhyYn
能力の半分くらいでこなせる仕事か…ありがとう参考になったよ
お子さんもよい道が見つかりますように
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:17:19.15ID:RbtPkpQO
>>511
すごく分かる
大卒だとハードル上がって出来て当たり前なんだよね
自分もそこそこの大学卒だから、仕事ができる系の高卒とかに一方的に目の敵にされる事があって痛いほど分かる
0517494
垢版 |
2018/11/13(火) 14:19:23.35ID:ZE3GHF6G
>>512
自宅から通学しました。
超絶方向音痴もあるし、
片づけ・洗濯はできるんですけど料理が壊滅的で…
経済的な意味でも一人暮らしは無理だったので。

>>516
>大卒だとハードル上がって出来て当たり前
そうなんですよね
サポート一杯受けて卒業したとしても大卒は大卒
障害枠を使わないで就職した時が特に大変 と言われました。

さらにスレタイ子は人付き合いに難がどうしてもありますから
能力9割〜いっぱいいっぱいの仕事内容だと
仕事で精いっぱいで人間関係に気を配っている余裕はもともとない
7〜8割でもちょっと気持ちがへこんだりちょっと疲れがたまってきたりしたときに
やっぱり人間関係に余裕がなくなってしまう
その結果離職してしまう可能性が高くなる
だから能力の半分程度の仕事が長く続けるのによい
ということでした。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:11:30.32ID:dN/KqMM5
エンジニアリング会社に出入りしてるとスレタイ児の成れの果てみたいなオッサンだらけ。
英語ペラペラなのに受動型でなんの段取りもとれず組織崩壊させるとか、
特有のこだわりで仕事増やして、家に帰れない数学科卒の新人君を、思いやりなくなりねちねちイビリ続けるこだわりのツボが違う尊大型とか、
アスペがアスペを締め上げて、職場はブラック。

そして、鬱こじらせて二次障害。

頭がいい発達が就職できるような会社は発達だらけでお互いに首閉めあってる会社だよ。

回りとうまくやれなくても、自己肯定感をしっかり持っている子はわりとやっていけると思うので、勉強も大事だけど、うちのスレタイ児の自己肯定感も育つといいな。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 18:45:54.13ID:LcERKIJV
>>518
今は大きい企業は学歴良くても発達を採らないよ、昔だって採用されても使えない奴になって左遷されて閑職か自ら辞めるか
だからそんなブラックに集まるんだろうけどそんな会社も必要なんじゃないの?

発達でも軽度で擬態できてる人なら普通に採用されるだろうけど
自分の得意分野をわかっててホウレンソウ出来て言い訳せず謝れるのが大事だと思う
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 18:50:27.55ID:SubegfKu
おそらくスレタイ児のアスペルガーで、医者の人や、起業して成功してる人って結構いるじゃん?
そういう人って何がどう違うんだろう?
発達障害の度合いによるのかな。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:48:44.98ID:lYVL4uZT
>>518
有名な高IQ団体も殺伐としているらしい

いまテレビに出ている該当者はみんな親が金持ち
あと本人が素直で他人に対して悪意を持たないタイプ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:50:35.61ID:cSLP3yBf
成績がよければ人権が保証される
ルートを上手く進んだんだよ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 20:29:08.97ID:lC/Gw1v0
今日、義理の父が小包を送ってくれたんだけど
一つの箱にたくさんオモチャが入ってて、それを上のアスペルガーが一人占め
妹には一つもあげようとしない
6才差の下の子はしまじろうのDVDを一回見ただけで、靴も並べるしお片づけも出来るし、交代タッチ、半分こ出来るのに
人に対する思いやりもあるからすごく愛されキャラ
それにひきかえ上は…
咎めた親にも絡んでくるし本当に人から嫌われるキャラ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:27:03.51ID:7zU6zlWe
うちは逆に謝りすぎて不安だわ。
過失が相手の方が大きくても自分の悪い所を謝っちゃう。相手がずる賢いと、うちの子の所為にされる。自分の不利になることも隠さないし、嘘も付かない。
自己否定し過ぎるから心配。毎回必死でフォローする。
尊大型っぽい友達切りたい。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 01:31:01.19ID:rysMb4vD
もう中2なのに、
ゲーム(パズドラ)が上手く行かないと八つ当たりしたり涙ぐんでる…
そういう時に私に生活面の事や宿題やテスト勉強もしない事を怒られたりすると、発狂後、
もうダメだ…死にたい や、
もう勉強も何もしたくないし学校辞めて公立行って中卒でいい、だとか
(時間が経ったり、テレビを見たりすると、なんか頭おかしくなってたわーと…翌日も普通に学校行く)

逆にゲームが上手く行って強いキャラが手に入ったら上機嫌になって
心底幸せそうに、最近全てが上手く行ってるー、運がいいわー、充実してるわー、とか語り出したり
こういう極端な性格ってADHDあるあるですか?
幼稚なだけで、時が解決しますかね…
まさか双極性障害(躁鬱病)のケがある、とかじゃないですよね…
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 05:52:32.57ID:LIYBmvj3
行き過ぎた0-100思考がそのままなだけか、ゲームに依存してるのか、精神的に成長していないだけなのかは医者にしか分からないような
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:30:13.04ID:bg9BPcgB
もう、周りが悪いて思考回路がいやだ
反省するっていう機能がない
反省てどうしたらできるようになるの?反省しないから同じ間違い繰り返してその度に周りが悪いて考えだから同じところぐるぐる回って全く成長しない…
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:45:01.57ID:A0E33aHA
>>530
それって対象はゲームじゃないにしろ、誰にでも多かれ少なかれあることじゃない?
恋愛1つで何もかもハッピーになったり、不幸のどん底になったりする人って周りに結構いたよ
あの構ってちゃん達がみんなADHDとは思えないけど、どうなんだろう
死にたいや学校辞めるは口に出してるだけで、実際に実行するつもりなんて全くないよ
そのうち落ちたり浮かんだりしても、そんなに大袈裟に表現しなくなると思う
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 17:24:06.77ID:7TO3fo/2
公文させてるけど、2桁×2桁以上だと筆算の最後は足すでしょう?
4桁あるうちの一つだけ掛け算して間違える。
他にも、くりあがりを忘れたと言うわけでもなく、この計算で出てくる理由が解らない数字が途式に出てきて間違える。
その癖、自分を過信して暗算するから間違える。
たまにならありえても、凄く頻繁にやらかすから、中受向けの問題が解けても、答は間違える。
どうすれば良いのか解らない。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 18:15:06.88ID:Nnw67aZ0
わかる
高校生になっても変わらないわ…
3者面談で
理解力はあるけどそれを過信して書く練習しないからだって怒られた
いや、練習してるんですよ…
普通なら有り得ないことしでかすのがうちの子なんですよ…て思った
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:18:50.11ID:UD4GsXno
>>535
>>536

練習しても、実際には「身体化」してないってこと。
発達の特徴は「思考」にのみ頼ってること。

問題を解く(たとえば計算をする)プロセスで、「何かを見て」確認するなど、身体的な「構え」を持たないこと。

それがゆねに、あなたたちふたりとも「過信」を感じとってる。
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 04:31:13.24ID:uO3RE31O
はー、それ関係あるのかわからないけど、うちのスレタイ児、低緊張で体幹が弱くて大きな運動が苦手だわ
ダンスとかサッカーとか好きで習ってるけど両方センスのかけらもなくて見てて切なくなるレベル
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 08:00:10.84ID:Z/l7Vz5Z
>>538
でも、やらないより絶対ましだよ。うちのは体力テストe判定だったけど剣道やらせたら握力だけは平均に追い付いてd判定になったよ。
上手くやることより自分の体の状態に興味をもって健康維持できれば。

うちの旦那はたぶん元スレタイ児だけど、運動嫌いの痛風、糖尿、鬱、アトピーの不健康なオッサンになってしまった。上手くなくてもダンスなんてやろうという気持ちを持っててうらやましい
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 20:32:32.99ID:2Pgig4GM
いくらダンスが好きでも、他者の視線から見た自身の身体の表象化ができていないと、ダンスにならない。
ここが人間の不思議なところだけど、そのような身体イメージの形成は、繰り返しを通じて、身体の内部から作り上げるもの。
発達の場合、身体イメージが、脳内のイメージに過ぎない。

勉強も運動も一緒なんだけどね。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 23:41:34.60ID:pJvbuzzW
https://www.amazon.co.jp/dp/4393970454
『ボディ・マッピング-だれでも知っておきたい「からだ」のこと-DVD-BOOK』

とかアレクサンダーテクニークやボディマッピングの本は知識として入ってきた後に
動くうちに実感できてくる
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:16:48.42ID:IKOvADxH
私はダンスが上手で学生時代に授業で踊ると注目浴びた
習ったことはないのに手足が本能のように自動で動く
体育全般は苦手なので踊りに進もうとは思わなかった
逆に旦那がダンス大好きだけど気の毒なくらい下手
ダンスは練習でなく才能・センスと思うよ
子どもはダンスには興味なし
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 01:57:32.98ID:3DgBVqe3
なんか文体に特徴があるというか、滲み出る斜め上から目線が鼻持ちならないんだけど…
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 07:48:38.84ID:E+kmaSJW
リコーダーが酷い。
運指以前に、同じ音を安定的に出すことすらできない。
やっとコンパスを人並みに使えるぐらい練習させてヤレヤレと思ったのに。
ただ、微細運動はちょっと苦手レベル。リボン結びも入学前にできたしさ。
コンパスもリコーダーも全然練習しないんだよ。自分の子供時代を思い出すと
目新しい文具が面白くて触りまくったし、リコーダーも練習した。
子供は夏休みも練習殆どしないで、周りがそこそこ吹けるようになって
私はダメだど自己否定でグズグズになって練習を開始するの繰り返し。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 10:39:16.85ID:dUMsTxOy
自分が小さい頃周りと比べて不器用で
恥ずかしいこと沢山あったのに今器用なんだよなあ。子供が悪戦苦闘していてもまあ頑張れ、時がくれば出来ると思う。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 12:19:22.01ID:wrPMK2OB
全国統一小学生テストの結果が来ました。
前回よりも良い結果で息子も喜んで一安心です。
算数は予想通りの出来で、国語の心情理解も予想通り出来てなくて、息子にどう説明すれば、心情理解の問題はどうしたら解けるでしょう?
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 13:30:57.24ID:pxO2pnan
国語のテストを攻略するには、心情理解がどうとかよりもテクニックじゃない?
塾で繰り返しテクニックを叩き込んでもらうのが一番効果があって親も楽なのでは
スレタイ児に親が勉強教えようとすると親子関係悪化しない?うちは私がイライラしちゃって無理だった

全統、偏差値79超えたのに今回の決勝は出られんかった
6年は受験直前で四谷以外のトップ層は来ないだろうと思ってたらそうでもなかった
決勝ボーダーが偏差値80以上なんてレベル高杉
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 15:27:16.13ID:E+kmaSJW
うちはまだ低学年だから親塾なんだけど、中受向けの問題って、情報をいかに正確且つ迅速に集積できるか?
にかかってる気がするな。もう少し学年が上がれば直感的な能力のウェイトが大きくなるのかな。
うちは情報を正確且つ迅速に集積と言うのが苦手なので、高偏差値は無理じゃないかと思ったりする。
その辺は普通はテクニックなんだろうけど、教えたからってできるとは限らないのがスレタイだし。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 15:56:03.98ID:kWpi0Pcl
来週の放送予定(発達障害関連)

19日(月)
NHK総合 8:15 あさイチ(枠内)
Eテレ 20:30 きょうの健康

20日(火)
NHK総合 8:15 あさイチ(枠内)
Eテレ 20:00 ハートネットTV
Eテレ 20:30 きょうの健康

21日(水)
NHK総合 8:15 あさイチ(枠内)
Eテレ 9:00 u&i
NHK総合 11:05 ラン×スマ
        (首都圏以外)
NHK総合 14:05 ごごナマ
Eテレ 20:00 ハートネットTV
Eテレ 20:30 きょうの健康
NHK総合 クローズアップ現代+

22日(木)
NHK総合 7:00台 おはよう日本
NHK総合 8:15 あさイチ(枠内)
NHK総合 8:15 ウワサの保護者会(再)
        (首都圏、東北地方以外)
NHK総合 20:15 所さん!大変ですよ
Eテレ 20:30 きょうの健康

23日(金)
NHK総合 6:30 インタビューここから
Eテレ 22:00 ドキュランドへようこそ!

24日(土)
Eテレ 12:30 ウワサの保護者会(再)
Eテレ 19:00 地球ドラマチック
NHK総合 21:00 発達障害って何だろうスペシャル
NHK総合 0:05 今夜も生でさだまさし

25日(日)
NHK総合 6:15 目撃!にっぽん
Eテレ 19:00 バリバラ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 16:33:34.36ID:xg4efk76
うちはすべてにおいて動作が遅いタイプだからかスピードとミス無し勝負の全統はいつもイマイチで偏差値70を超えられず65〜70
全統は中受を意識していない子達も受けるからサピックスや浜学園の模試よりは偏差値が高く出ないといけないのに変わらないかヘタすると少し低い位になってしまう
もう少し速く解けるようにするにはどうしたらいいのだろう
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 16:36:26.86ID:xg4efk76
迅速に
というのが日常の生活面でも勉強でも課題だけど特性的にも難しいのかな
ご飯もお風呂も宿題もなにもかもが時間かかりすぎ
これからもっと他の子と差が出てきたら困るな
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 18:52:42.89ID:e+B4MH4y
うちも処理速度激しく遅い
訓練すればどうにか…と思ったこともあったけど
早くしようとさせると投げ出すので諦めるしかなかった
でも小学校テストは選択問題だったから算数なんかは間違えると選択肢にないからやり直せて正答率あがるって言ってた
お子さんマークシート慣れしてないとかない?
マークシート見本通り丁寧に塗らなくてもなんとかなるからマークシート塗るのに時間かけてたら適当にするように言ったらどうかな

せめてご飯、着替え、風呂、トイレ、歯磨きの時間を短くできたら…
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 20:16:58.50ID:xg4efk76
>>553
今聞いてみたらどうもそうらしくすごく丁寧に塗ってるみたい(説明で丁寧に塗りましょうと言われたからと)
そっか、そこで時間をかけちゃダメだよね
次に受ける時はマークシートを速く塗る練習もしてみるよありがとう
お風呂からトイレから食事から時間がかかりすぎて困るよね
そのせいで宿題以外の勉強がほとんど出来ないっていう…
時間に遅れ気味でも急がないのは見ていてもイライラする
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 20:41:25.51ID:3MYRNbO+
>>554
マーク多少はみ出ても多少塗り残しあっても結構読んでくれるよー
真面目だときちっと書いて時間かかるよね
サピックスと全統が同じくらいはさすがにおかしいのでマーク方だけでぐんとあがりそう
https://dailyportalz.jp/kiji/171117201230
ここの記事、ダメなマークはちょっとしか触れてないけどダメな例でも結構読みとられることがわかる
うちのはいつもはみ出てぐちゃぐちゃだけどまず読み取りエラーになったことないよ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:02:32.58ID:xg4efk76
>>555
おお!すごく面白い記事
かなり適当な感じで塗っても読み取ってるのが分かる
でも記事でも言われてるように、逆に消す時にきちんと消さないとダメなんだね
むしろ丁寧に塗ることより丁寧に消す事が大事という事か、なるほど
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:10:49.60ID:hConzlJK
消すのが大事ってわかる!
でもそれで消しゴムに力が入ってくしゃくしゃにしそう…
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:57:51.13ID:KGj0OXzN
習い事行く準備遅すぎる
上着とカバン持って来るだけ。もう10分経ったのに終わらない。
途中手を洗うのにやたらのんびり時間かけたりする。
黙って見てるけどイライラするわ。
5時には家出るのにまだ終わらない。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 09:59:51.30ID:xiOrWfjF
>>558
黙ってみててえらいなあ
たまに両脇の下に手を突っ込んで持ち運んでしまうわ
当人は喜ぶけど、良くないよね
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:19:48.33ID:3eE6Z+NQ
>>559
本人喜んでるならいいんじゃないかな?
嫌がるようになるまでやってあげていいと思う

私は558さんじゃないけど、そういう時はイライラしてるからそんな優しい行動はできない
つい「今何時だと思ってるの?早くして!」って怒鳴っちゃう

今朝は寒いからといつまで経っても布団から出て来なかった
何度起こしても優しく言っても怒っても出て来なかったのに、
今日学校で本人が楽しみにしてることがあるのを思い出したら15分でご飯食べて朝の支度してさっさと学校に行った
いつもはご飯食べるのに30分、朝の支度に30分くらいかけるのに
結局、本人のやる気次第なんだよね
毎朝急げ!遅刻するよ!と言い続けても、本人に急ぐつもりがないから何の意味もない
でも言わないと本当に遅刻の時間になり、そうなると学校休むって言い始めるから、口うるさく言わざるをえない
もう疲れたよ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:26:51.35ID:NDd+zZK6
子供が毎日辛そうでわたしがしんどい。
高学年になって友達関係も難しくなってきてうまく付き合えないみたいで、、
1対1だといいんだけど人数が増えると中に入れず男子だから1人でもいいけど、どうしても避けられないこともあって負の空気に包まれて帰って来る。
夫婦仲も険悪だし家の空気が淀んでる
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 21:48:45.18ID:sOECQFQs
>>561
夫との関係って崩れてくるといかんともしようがないよね。とは言えお子さんの立場になれば、親が険悪な中そこに身を置くこともダメージ大きそう。険悪がお子さんに伝わらない程度ならと願うよ。学校も辛いんじゃ逃げ場がなくなるもんね。何かみんなが辛そうで切ない。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 21:32:58.74ID:/cF1a9J8
>>562
レスありがとう
私と子、旦那と子の関係は良好なんですがね。
明日から連休だから子は嬉しそう
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 08:47:05.23ID:Vz7A9Q2u
あと一日がんばって

NHKの発達障害のキャンペーンが嫌すぎる
才能のある人ばかり取り上げないでほしいわ
ジジババが変に夢見て押し付けてくるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況