X



トップページ育児
1002コメント454KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ37人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 11:06:43.15ID:MRYFfapW
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ36人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528652747/
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 19:12:05.11ID:5Ip6mAoH
>>492
私はAタイプだけどいい大学行ったよー
自分でいうのもなんだけど
周囲の皆様のこと考えるとまわりみんな賢くて私は出来損ないアホで間違って入ってるみたいだった

息子もそっくりだ
Aだけど偏差値だけなら私より高い
まだ高校だからどうなるかわかんないけど

こんなんきっちり綺麗にわかれるわけないわ
自閉タイプと学習は完全別物よ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 19:18:47.58ID:MjaXLaVl
メンヘラに言及すると必ず出てくる
「自分はそうじゃない…」コメント。

例外のない分類なんてない。
そもそも自閉症自体が「人間の例外」
きっちり分けるかどうかじゃなくて方向性。

要は>>506ってこと。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:07:02.45ID:xx94EwZ4
自閉症児の子育てで一番大事なのは、特に思春期までにできるだけ自己肯定感を高めること、
と主治医に言われたよ。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:14:54.92ID:RpQpMSCb
>>496
補足。
そのまま年齢相応で上がったと言うことです。3年生で入院して、5年生で復帰。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:37:58.38ID:TXOuH68h
>>511
すげえ!!
自分で立てた勝手な仮設に固執して相手をメンヘラ扱い!!

いやーすっごいわー
自信満々でうらやましいわー(うらやましいとは言ってない
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:38:56.18ID:TXOuH68h
知的レベルの高さと自閉のタイプなんて関連性まったくないよね
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:40:50.95ID:QZQi+15V
>>517
すごいですね、高学年でそのままの学年に復帰されて国立大生なんですね。
いろいろと大変だったことと思いますが大学生活を穏やかに過ごされてるとのこと、とてもうらやましいです。
教えてくださってありがとうございます。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 23:03:51.23ID:Qe104eoC
本とか読んで声かけはかなり気を付けてるけど
回りのお母さんとか幼稚園の先生が
「〜しろ!」とか「〜しないなら○○くんだけ〜できないからね!」とかかなり言ってて驚く

普通の子はそれで正しく動いてるからすごい
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 01:22:32.15ID:g9jn3G6R
ただでさえ複雑な障害で家庭環境もそれぞれ違うし、成長の度合いも個人差ある
支援学校・支援級・普通学級・通級、転籍がしやすい所か否か
私立小学校や私立中学に行く子
支援級からいわゆる普通高校を受験できる自治体かどうか…

少なくとも2種類に分けて話すような単純な話題じゃないし、時代によっても微妙に感覚が違うと思う
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 02:47:03.12ID:TXy+IM1j
>>506
それをやるとパニックになる子も居るよ。
1人1人違うし。

>>509
むしろ本人じゃ無いかな。
メンヘラ板の「WAIS-IIIを語る」スレで暴れていた学歴自慢のASD本人。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 07:37:54.65ID:quNcwJ4s
こないだ、年に2度行ってる発達外来で
「7〜9歳で脳は完成されますから、今からが大事です」と言われたけど
具体的にどうすりゃいいんだろう(今6歳)
帰宅後数日たってから悶々と考えてる

穏やかなお子さんだとは言われたけど、中度知的なので完全に福祉の枠で生きていくしかないし
>>516の主治医と同じく、自己肯定感を育てたらいいってことかなあ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 07:41:41.29ID:B1dUTWfS
>>529
>具体的にどうすりゃいいんだろう
こういう人よくいるけど、何でそこで医者に聞かないのかな
0531529
垢版 |
2018/09/29(土) 08:47:34.09ID:quNcwJ4s
>>530
そうですよね
母である私自身、幼い頃も、就職してからも、会話の内容だったり
注意されたり、アドバイスされたことが、その場でパッと理解できないことが多かったです
とりあえずその場は頷きながら話を聞くのですが、数時間後、ときには数年経って
「あれはああいう意味だったのか…!」と突然分かって赤面することも多いです

たぶん、人生で損してることが多い気がします
これも立派な傾向アリなんしょうね
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:11:27.95ID:Qh4at23T
>>531
いや、とっさになかなか聞きたいことが出なくて後から出てくるなんて誰にでもあるよ。
530が意地悪なだけ。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:30:38.28ID:5dr2UhXq
もうすぐ2歳です。 1歳少しでママなどの発言がありましたが、すぐに言わなくなり笑わなくなり目が合いにくくなりました。今、また指差しや単語が出てきたけどちゃんと喋れるようになるのか? 将来が不安で仕方ないです。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:34:02.79ID:tNUqDXlh
>>531
思いついた時にメモしておいて、診察時にそのメモを持っていくのオススメ
うちは月イチの言語療法で「何か変わりありました?」て聞かれるんだけど
いつも終わって帰宅してから「あ、あれも言えば良かった」って思うんだよね
それで最近はスマホにメモして、出来れば受診前日に箇条書きにしておく
紙に書くことで考えも整理出来るし、夫婦での情報共有にも便利

まぁ、その紙もしょっちゅう忘れるんだけどね、私も傾向ありなので…
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 15:36:10.41ID:nHeTWBTA
ダイエットと言っても間食させないのと、食事量を普通の子くらいにしただけだけど。

毎食おかずは食べないけどふりかけだけでご飯3〜4杯くらい食べるのでおかわり禁止にしてみた。平均体重になるといいなあ。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 19:32:28.93ID:9p25huWV
>538
診断おりてるの?
うちそれくらいならまだグレーだったわ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 19:40:15.18ID:jMjFIxHe
>>529
療育や支援級で言われるのは、家のお手伝いかな
将来福祉のお世話になるとしても、部分的にでも出来てたほうがいいから

うちは日めくりカレンダーめくる、新聞を郵便受けに取りに行く、ゴミ出しをする
洗濯物を干す、畳む(簡単なものだけ)など少しずつやらせてる

「自閉症の人間力を育てる」って本では、10歳から10年計画で家事を教えましょう
という話が出てるので、今やらないと手遅れってことはないんじゃないかな
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 20:19:47.58ID:WnzsilmM
よく脳が伸びるのは9才までっていうじゃない?
うち9才なんだけどイライラの衝動で自傷がある
もう怒りの動線を縮めるのってできないのかな…
コンサータは飲んでるけどそれ以外の精神薬はまだ早いって医師には言われるんだよね
アンガーマネジメントとかもしてるけどもう手遅れでこれが完成形だったらどうしよう
イライラじゃないときはほんと素直で可愛いから見てて辛いんだよ

お手伝いは生活能力だからこれからでも良いって話は嬉しい
うちの子お手伝い大好きだし
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 21:32:46.60ID:5dr2UhXq
>539
小児神経科の医師におそらく自閉症だと言われました。
親から見て黒だと思います。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 21:45:42.08ID:jfE5mZ9J
「何歳までに」った一番あせるよね。
本当にそうなのかもしれないけど…

気がついたその時が一番いい時期だって思いたい。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 21:53:55.13ID:T48qR/t+
脳の成長は大体8歳までって2〜3人のお医者さんに言われたなあ。
「大体」だから10歳くらいまでは全力出せという人が1人。
そのあとはもう、とにかく経験を積ませて学習させるしかない時期に入っちゃうと。

とはいえ、何歳からでも頑張ること自体は遅くはない(やらないよりは効果ある)と自分では思ってる。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 22:40:17.03ID:jMjFIxHe
>>544
やらないとダメとは書いてなくて、あくまでも提案ね。
成人するまでに、親元を出る前に、身の回りのことが少しでもできるようになるといいねっていう。

と書いてみたものの、自閉症の子に家事教えるの難しいんだよねえ
親の気持ちに余裕があるときじゃないとバトルになる。
デイサービスで年末に掃除の日があるので、その日は絶対予約入れてるw
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 22:41:58.21ID:mBgLdanC
>>541
>>547
こういう育て方って典型的な失敗なんだろうね。
脳の器質的な発達と、精神の発達は別。
(医者が言ってることは正しい。)
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 23:16:10.32ID:WnzsilmM
>>547
うちは最初からとにかく好ましい経験ガンガン詰ませろだった
この子は可愛がられてるし頭いいからそしたら他のところは付いてくるからって
家では学校絡み以外は全然困らないんだよね
どこみてそういう意見が出るか知りたいよ
自己を確立する時期に否定的にならないようにする以外何が必要なのか分からないや
家ではコミュニケーションと生活自立はがんばってるけど
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 23:39:38.85ID:mBgLdanC
>>551
行為の動機付けがコミュニケーションになっちゃってるのが問題かもね。
生物としての内発的で無意味な行動に欠けてるのかもね。

「肯定感」ってやつも、言語コミュニケーション上の表象である限り、
あまり意味がない気がする。
心理学者は「肯定感」って、与しやすい概念を使いたがるけど、
要は強度でしょ?

親が人為的に整えた環境で強度が鍛えられるかどうかは疑問。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 23:41:49.36ID:uQyoK+2Y
>>541
うちも同じ感じでした。辛いよね。時間かかったけどうちはストラテラで落ち着いた。
コンサータ合わない人はストラテラに変えたりまたその逆もできると聞いたことあるけどどうなんだろう。

549は昨日の頓珍漢さんだから皆さん触れないように。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 23:57:07.54ID:mBgLdanC
メチルフェニデート
アトモキセチン
アンガーマネジメント

なんかもはや「人格改造」だよね。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 01:04:02.75ID:OYj9yKBy
漢方飲んでるかたやはり少ない?
コンサータ進められたけど成長が遅れるとか食欲不振になるとのことで、今成長曲線ギリギリだから薬断ってるけど年齢進むと使わざるを得ないからできれば漢方で済ませたい。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 11:30:22.36ID:MgHXg/5o
薬は個人差大きくて善し悪しも人それぞれって話で良いのかな?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 11:46:10.83ID:+y4dOlsB
合う合わないはもちろんあるよね
まあ素人のブログよりは主治医を信じるのが普通だよね
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 12:42:04.25ID:pjKipNvF
医者だって飲ませてみないとわからないしね
うちは半年で投薬中止になったし
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 02:22:36.43ID:YDZitNLB
娘(小1)がエビリファイ飲み始めて4日目。
感覚過敏やしつこい言動、寝付きの悪さが改善するって言われて標準量の半分だけ処方されたけど半分でもかなり効いてる。

・トイレの流水音、掃除機、ドライヤーが平気になった
・嫌いな食べ物を食べられるようになった
・予定が変わっても代替案で納得する
・会話中に突然ブチギレない
・こだわりがない部分なら指摘を受け入れる
・ゲームで勝てなくても怒らない
・「ちょっと待ってて」などの指示に文句を言いつつも従う
・怒った時も泣き叫ばない、物に八つ当たりしない、機嫌が戻りやすい
・スルースキルのレベルが1→30くらいまで上がった

娘はADHD併発でそっちの特徴は残ってるけどものすごく楽になった。
今日台風だから一日中家にいたけど娘が怒らないから私も怒らないし普通に会話ができる。
夕飯食べてる時に娘が「そういえば今日一回も怒られてない」って言ってきて「何も怒られることしてないじゃん」って返しながら泣いてしまった。本当に楽しかった。
外出したら口うるさく言わなきゃいけないから今日ほど上手く行かないし副作用出てないから喜んでられるんだけど、薬飲ませて本当に良かった。
読み返したら製薬会社の回し者感丸出しだけど本心なんだ...
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 06:04:52.56ID:oiZNw9VB
薬、すごいな…
うちも飲ませたくて医師に相談したけど、錠剤を飲み込むことを理解してない時点で難しいといわれてしまった…
知的障害があれば難しいよね、あーあ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 08:37:20.06ID:fwmIqlPV
>>553
ありがとう
うちはストラテラは集中力はかなりフォローされるけどイライラは逆に増えちゃってダメだった
それでコンサータに変えたんだけど
エビリファイなら過敏に効くかなあ…
薬も一長一短あるからほんと難しいね

>>564
ストラテラならシロップあるよ
ADHDの部分に効くから注意欠陥が大きいなら期待はできると思う
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 08:42:49.01ID:eOrHmGUQ
うちの小3もちょっと前からエビリファイ飲み始めてるんだけど
まだ効果は出てなくて毎月0.1gづつ増やして様子を見てるところ
副作用出ないでうまく効いてくれるといいんだけどな
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 08:45:02.51ID:WRxz5Xyk
うち小3で4r
標準体型
多いほうだと思うんだけど、いまいち効果はわからない
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 08:49:58.75ID:fwmIqlPV
エビリファイ飲んでる子わりといるんだね
イライラはどう?
うちの主治医はいらないっていうんだけど…
もっと環境整備が必要なのかな
身長体重は135/25でもともと細めだけど体調は悪くない
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 09:18:05.27ID:W8vg0bRJ
うちリスパダール1mgで、注意欠陥が半端無くて相談したらコンサータ18mg処方、リスパ半分の0.5になったんだけど
効果無くて2週間くらいで打ち切り、またリスパ1mgのみに戻ったんだけど

それからリスパダールの分まで効きが悪くなったような気がする
ほぼ飲んでないのと同じ?みたいな
部屋ウロウロ、ずーっとブツブツ喋ってる
話聞いてない、宿題やってるのに提出忘れ
ありもしない悪い想像(泥棒入ってきて連れてかれるとか)で泣く

暴力的なのは皆無だからまだマシなのかもだけど私のイライラが半端ない
今日病院だから相談してこよう
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 17:04:08.11ID:69kvFIcy
小1の標準体型息子はエビリファイ0.05g
1年前からから飲み始めたんだけど、当時イライラが酷くてかなり落ち着きもなくなってたのが
飲み始めて1週間あたりからグッと落ち着いたよ
うちの子には合ってたみたい
副作用もなく本人もイライラがなくなる薬って納得して飲んでる
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 17:27:40.01ID:69kvFIcy
>>572
お薬手帳に0.05gってかいてあったんだけど、これがグラムじゃなかったらうちの子どんだけ飲んでるか今わからないや
最初に少量からはじめたんだけど、それで落ち着いたからそのままでって感じ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 19:46:45.97ID:WRxz5Xyk
>>573
そっか
うちエビリファイ4rでも多いほうだと思ってたから書き間違いかな?と思って確認しちゃった
余計な事聞いて失礼
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 20:00:44.40ID:OFavPftI
リスパダール

「飲み始めたら一生」(娘さんへの投与例)
http://nanaio.hatenablog.com/entry/2015/01/13/233844

「リスパダールを普通の人が飲むと」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1486509929

「リスパダール38錠目」
(リスパダールは、精神病の王者である「統合失調症」の薬でもあります。
内容はちょっと刺激的ですよ。)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1492763920/l50
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 20:09:03.51ID:OFavPftI
エビリファイ

「突然死」(エビリファイもまた、統合失調、双極性障害用のお薬です。)
https://ameblo.jp/nekoinusun/entry-11936773521.html

「エビリファイと言う薬。ハンパない吐き気で口からシャワーのように綺麗(?)に胃酸吐き続けて」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1082620/blog/23676554/

「ほぼ寝たきりです」
https://danyaku.com/show_comment/647/
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 20:10:56.58ID:OFavPftI
コンサータ>>>>>>>エビリファイ>リスパダール(ほとんどマジもんの精神病患者への投薬)
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 20:20:51.35ID:OFavPftI
なんか、こっちが不安になってきたけど、「自閉症」だけでリスパダール処方されてる人って保険適応外になるのでは?
自傷、興奮、攻撃を繰り返してる?
それともほんとは統合失調で自閉症はオマケ?
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 20:27:10.23ID:ys1ah4EP
>>579
リスパダールの効能効果に『小児期の自閉症スペクトラムに伴う易刺激性(怒りっぽいとか不機嫌になりやすいとか)』があるから大丈夫かと
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 20:29:21.11ID:yS3CIIL2
>>576
私がリスパダールの旧世代セレネース飲んでるから心配になるが、
子育て終わるまで手放せるとは思えない
長生きしても仕方ないししゃーない
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 21:05:38.54ID:OFavPftI
割合は小さいけど副作用に遅発性ジスキネジアあるよね……
すごいな……
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 21:20:55.50ID:OFavPftI
>薬飲ませて本当に良かった。
>納得して飲んでる
>良い薬が見つかりますように!

こいつら、マジですげぇ……
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 21:30:31.36ID:OFavPftI
「べてる」知ってるかな? 知らない人は是非、ググってみて。

「べてる」の患者さんたちが(有名な)「当事者研究」で、薬の飲み心地を紹介。
もちろん、統合失調におなじみの「リスパダール」と「エビリファイ」もある。

https://bethel-net.jp/tojisha-06.html
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 03:48:28.28ID:KagqR7ET
話ぶった切ってすみません。
療育を探しているのですが、近所によくあるような児童発達支援と、都市部にある?料金が高い療育は何が違うのでしょうか?
良いとされるものなら何でもしたいけどお金も気持ちも余裕がなくなってきて、毎日辛いよ。
支援センターも行きたくない
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 10:23:16.51ID:wgKUzLEe
こちらの地域の話(地方中核市)になるけど、
たいていの事業所は自治体からの委託を受けてるので
自治体発行の受給者証を取得して契約利用になる。
なので、一般的な世帯所得だと利用料は月上限5000もいかない。
事業所により雰囲気や利用層活動内容等バラバラ。相性在りきなので要見学。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 00:26:04.12ID:SJK3xUNH
>>555真ん中、>>556
コンサータ合ってないんだと思う 量が悪いか
てか、それよりまず子供の顔ネットに晒す非常識さがもう
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 14:57:02.79ID:O0HZ9B9C
ここでスレチだったらごめん。スレタイ児が支援級に移るために転校した。元の学校には支援級がないから。
そしたら大して仲良くもないのにどこの学校行ってるの?と根掘り葉掘り聞いてくる親がうざい。
どうせ近所だし、他の兄弟たちが元の学校にいるし、そこんちの子と仲がいいから隠してもバレるし堂々と言ったけど嬉しそうに触れ回る姿が目に浮かぶ。
情報通でいたくてたまらない人っているよね。いつも噂話、悪口言ってて関わりたくない。今後は淡々と良識的にしてればいいよね。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 16:52:24.05ID:uxETumYM
>>592
息子はASDの他に心臓にも障害を抱えていて
手術したら根掘り葉掘り聞きたがる人が近所に居たよ。
近所と言うだけで全然接点が無い人。
そういう人って何処にも居るしね。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 19:47:49.43ID:Sl1FlZlW
>>592
こういう人がいる学校に障害児通わせたくないからだよね
まあどこの学校にもいるんだけど。

支援級にいたほうが普通級の親とは接触が減るし
うちの子の学校は支援級にそれなりの人数がいて、学校生活に必要な情報もらえるから
加配なしの幼稚園よりも気楽。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 20:37:31.25ID:QwpLSrRy
俺の息子だけかと思っていたんだけど、最近、自閉症児が徐々に増えていると医者からも、学校の、それも教頭先生からも聞いた。

増えているのかな? 絶対数は少ないかも知れないけど
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 21:20:39.17ID:qPtC6GQq
>>595
絶対的個体数自体は増えていないと
思うよ

昔は『自閉症=知的障害併発』(所謂
カナータイプ)だと限定されて認識され
がちだったのが、今はアスペみたいな
知的障害を伴わないタイプもあると
定義が出たら広がった

加えて、スクリーニングの手法が
確立されつつあって発見がされ易く
なったから、旧来なら見過ごされて
きたケースにも診断がつくに至ってる

その結果『自閉症だと判明する件数が
増えている』のではないかと
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 21:23:14.26ID:kgUBq1JI
昔は1クラス40オーバーで運営されてたから先生も問題児は放置か叩くか廊下立たせてたのが、
今は20人とか多くても30人ちょいだから目立つのもあるんじゃね?
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 21:28:42.45ID:Ru36W6Gg
うちの地域40人クラスだわ
20人なら普通クラス通えたのになと
支援級が8人クラスだから
先生の負担大きすぎて支援級進められた
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 21:45:39.02ID:TQvTICwY
>>595
ほんの少し前(うちの中学生が小さかった頃)でさえこんなにメジャーな名前じゃなかったから診断つかなかっただけだとは思うけど
ADHD激しい子は昭和前半までとかなら生きられなかったんじゃないかと思う
今より子どもの生存率低かった時代
死んでいったのは多分どこか抜けてる子
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 22:13:36.85ID:iyNHPoVn
白痴、とか知恵遅れ....とか
そういう言葉はむかしからあったよね
それが自閉とか発達を指すのかは分からないけれど
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 22:15:46.44ID:uBUJD6Z9
今言う「攻撃性」の程度が激しい"ウスラバカ"は、
子供時代から、それなり暴力で制せられて、
その後、組織の紐帯が半ば暴力によってなされている集団に所属する。
その最たるものがヤクザだけど、まあ、そこまでいかなくても工業社会の生産現場や、
職人の世界では、労働者が、罵倒や、軽い身体的暴力によって組織化されてた。

生産業が衰退するにつれて、社会から暴力性が締め出される。
と、同時に「攻撃性」のある子供が所属できるような社会領域がなくなっていった。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 22:20:16.35ID:uBUJD6Z9
自閉や発達障害は、広く言えばコンテクストの病。

特にコンテクストの変化に弱い。
労働する場合でもコンテクストを読み取るのに時間がかかる。
簡単に言えば、環境が人的原因によって変化するサービス業などでの労働がもっとも苦手。
(これは万人ご納得いただけると思う。)

得意とするのは環境の変化の少ない単純労働。
そういう仕事がなくなってしまったことも、
あらためて彼らを「病人」として炙り出さざるを得なくなった要因と考えられると思いません?
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 23:28:14.56ID:QU7B0Uaq
なんか小難しいこと言ってる人がいるけど
生業として農業とか漁業、手工業とかの単純労働が減ったからじゃないの?
自分ちの田んぼで毎年同じ米作ってるなら自閉も目立たないでしょ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 23:33:13.54ID:QU7B0Uaq
あー、うちの子は農業向いてそうなんだよな
頑丈で納得したことは最後まできっちりやる
学校終わったら、どこかで雇ってくれー
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 23:45:19.75ID:uBUJD6Z9
小難しい説明が必要な理由は、

>>605

実際には農業なんて、できない、ってことを言いたいからですよ。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 00:11:17.31ID:W2jN365W
60代以上の、日雇いのおっさんたちの会話聞いてると、
マジで何言ってるのかわからないことがある。

Aが何か言ってるんだけど、意味不明で、Bはわかったふり?して頷いてる。
BはBで、Aが言ってるのとは全然違う話題を言い出すけど、Aも頷いてる。
必要な感情表現は「すげぇ」だけ。
常に「●●はすげぇ」といって驚いてみせればいいだけ。
こういう世界じゃ、やきう、パチンコに関するわずかな知識さえあれば人間関係は築ける。

そういう世界がなくなったわけ。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 00:21:39.51ID:ns3jpBQe
アラフォーくらいのおばちゃん同士でもあるけどな…
あれホントすごい
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 00:26:39.11ID:W2jN365W
だよな、「空気」なんてどうでもいい世界がある。
ウスラバカでも体が丈夫ならいい、そういう時代が終わってしまった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています