X



トップページ育児
1002コメント454KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ37人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 11:06:43.15ID:MRYFfapW
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ36人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528652747/
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 05:01:38.05ID:uF/aOGFZ
私念を持ち込まないでくださーい
ここはそういうスレじゃないんで
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 11:34:41.30ID:lQA/ntfL
>>692
愛嬌があるっていいことばかりじゃないよ
うちの子は目が大きくてちゃんと相手を見るしよく笑ってよく喋る子
第一印象が良いから後から悪い面が見えても「この子は良い子」って評価は変わらなくて悪いことは全部親のせいにされる
保育園や小学校に障害の説明したって他の自閉症の子とは全然違うから信じてもらえない
実母にすら信じてもらえなかった
知能が普通だから外では気を遣って我慢してるけど家の中では大荒れしてるのに、私が家での娘のこと愚痴ったって「あの子がそんなことするわけない」って言われる
愛嬌のある自閉症児もやっぱり自閉症児だから依存対象への態度は酷いものだよ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 11:50:38.88ID:EPeypEos
愛嬌がなくて嫌われ者で親のせいにされる身としては
子どもだけでもなんとかやっていけそうなのは裏山だけどな…
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 12:01:11.86ID:TmmS0yr/
子ども自身も周囲の理解が得られない大変さはあるんだろう
うちはかんもくで、たまに喋るととんちんかんだからお察し
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 08:59:48.55ID:35jDqapy
事業所連れていかないといけないのめんどくさい
労力に対するリターンが少なすぎて絶望する
家の周りスレタイ児と同学年の健常児達がのびのび育って遊び回ってて外出るの嫌だ
挨拶とかしたくないよ、誰とも顔合わさないで生きていきたい、子供捨てたい
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 09:27:02.92ID:fjALoAFQ
>>709も本人なりには悩んでるんだろうけど、>>692の悩みに乗っかって自虐自慢してるようにしか聞こえん。
知的にも普通で、学校では普通に振る舞えてて教師にもわからないくらいなら自閉ではなくて別の障害も疑った方がいいのでは。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 09:40:55.02ID:omwiuhOo
第一印象はいいけど、だんだんKYとか本性出て来て、嫌われたりハブられたりするタイプなんじゃない?
親のせいにされてるうちはいいけど、将来的にこじらせる可能性もあるし辛いと思うよ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 09:59:22.43ID:bKzUcMVe
>>714
うちの子それだ
積極奇異で人見知りしないから初対面とか一度だけのイベントではみんなと仲良くなって盛り上げ役
でも思いこみ激しいし思考回路が独特すぎて継続的な人間関係が築けない
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 10:12:20.94ID:oYTQNekv
>>715
うちの子も目は大きいけど決して可愛いというわけではなく
ぎょろっとしてて一目でなにか(障害が)あるなって分かる感じだよ
同世代の子からなんか怖い…って言われたこともある
主治医からは自閉発達によくある感じだと言われた
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 10:12:58.40ID:5JJfUuot
なんか凄い揚げ足取りがいるなwww
親も傾向ありかな自覚して気をつけた方が良いよ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 14:04:11.69ID:f9fNWBUY
>>709が叩かれるのは
「お勉強はできるのに」が叩かれるより理解できるな
辛い理由が「親のせいにされるから」だもんね
親子とも責められ追い詰められる親子としては
あんただけなら耐えなさいよ
私は自分も潰されそうになりながら子どもまで支えてるのよ
ってなっても不思議には思えない
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 14:59:10.01ID:6aiENylX
第一印象がいいってだけで自閉症なんだから子供も普通に苦労してると思うわ
そもそも辛さなんて人それぞれで比べられるもんでもないだろうに
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 16:15:54.08ID:9cQNHiyO
>>720
なんでそれが勉強はできるのに系悩みに適用されず
勉強できるだけいいじゃない自慢かって荒れるのがいつも不思議だ
他の悩みごとならだいたいこうやって鎮静化させる意見現れるのに
人間にとってそれだけ賢いことって重要だってことなのかね
マンガや映画も力でかなわない相手に知恵で勝つのが定番だもんね
でもその知恵さえも負かせると言えば人間的魅力とか仲間とかなんだけどね…
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 16:35:58.58ID:bKzUcMVe
>>721
数値化されてわかりやすいからじゃない?
容姿や魅力なんて数値化出来ないし親の欲目や勘違いってこともあるけどIQは完全に客観的だし
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 17:52:09.74ID:noqDcCv+
療育ってイマイチ何の意味があるかわからない
よく早く受けた方がいいと聞くし子供も一歳後半から受けさせたけど何か意味あったのかな
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 17:59:44.50ID:otjFZhpX
うちは元が発語なしコミュ力なし出来ること何もないみたいな感じだったから療育始める前と比べてできること増えたなーと思うよ
年齢の成長もあるかもしれないけど
何より子を受け入れてくれる場所があるのがとても嬉しかった
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 18:27:05.60ID:j4LmOZxl
たしかに地域の知り合いもできたし定期的に行けるところあるのは本当ありがたかったわ
ふりかえって考えると入園前に大人との関わりや集団での行動を見ることができたのがよかったかな
登校拒否も半年くらい経験できたしw
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 18:53:58.44ID:FRuEh0Xu
>>719
躾のなってないガキなんて思われたら親子ともどこのコミュニティーにも入れてもらえないよ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 00:57:00.39ID:gn4I7rfb
3歳
自閉度高めだと思うけど何もわからないわけじゃない
言葉もようやくでてきた
でも最重度だったら施設に丸投げできたのかなぁとたまに考えてしまう
もちろんどこもかしこも満員でそんな簡単にはいかないだろうけと
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 03:48:56.60ID:VXnT670O
>>729
日本に2箇所しかないけど
発達障害の子供も引き受けてる全寮制の小学校あるよ
あとは民間の寮という扱いの小さな子供を集団で
暮らさせてくれてる無認可の施設は日本各地にある
子供だけ住所変更させて寮の学区の保育園なり学校に行く感じ
お金は出したくないとか言い出すなら知らね
愛情は無いのかい?
全くなくてどうなっても良いなら捨てればいいじゃん?
捨てる方法なんていくらでもあるのに捨てられない
理由はなんだ?
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:16:51.74ID:J3lUA8SR
「専用の施設に、障害の程度的にふさわしいと認められて入れる」のと「捨てる」のとでは、世間体も自分自身への言い訳的にも全然違うからでしょ

でもとりあえず、マジで耐えられないってなる前に捨てる方法を調べておくといいよね。自分が精神的に壊れたら、調べる気力がなくなるか、子供を直接虐待してしまいそう。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 09:41:53.65ID:Uzx4cW0R
愛情はあるよ
でもたまに憎くなったり先のことを考えたら嫌になる
ただのぼやきだよごめんね
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 18:44:34.89ID:u4m85ZF3
変なこと言うけど

超偏食の息子、もし刑務所に入ってしまったら何を食べるんだろう
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:12:20.77ID:nhsla2Cq
環境変わっても食べないと思うな
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 23:14:56.65ID:M6Gr1C/g
『食原性症候群』を著した大沢博氏によると、
犯罪を犯して少年院に入っている子供たちの、
入所前の食事には一定の傾向が認められます。

https://tateshina-sasa.com/cms/?health=%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%81%8C%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%80%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%BF%83%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%8C%E3%80%8D
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 23:22:48.00ID:Y/4e0E9N
うん、だからそれは健常の話でしょ
健常の偏食は親の責任だし、偏食のまま放置してる親はネグレクト率高い
そんなの普通に犯罪率も高くなるわ
スレタイ読んでるかな?
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 23:28:56.95ID:M6Gr1C/g
>>744
>健常の偏食は親の責任だし

責任? 何のこと?
(もしかして……)

偏食の結果が犯罪者って話。
自閉症児って、栄養摂取の仕組みが健常者と違うの?
初耳〜
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 10:13:15.97ID:uDfEnQIK
育てる会の会報にIQと犯罪率が円グラフになってた
1番犯罪率高いのは軽度知的障害の範囲内で
2番目が中度知的障害の範囲内でだった
やっぱちょい馬鹿な自閉症の犯罪率って高いんだって
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 10:57:13.83ID:uDfEnQIK
>>750
軽犯罪の常習犯は知的障害のある自閉症の人が
多いから孤立させたらダメですよって記事だったの
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 12:36:20.29ID:jGtscGSA
厚生省の知的判定基準と照らし合わせても中度と軽度知的が多いとはならないのだけどどういう事なんだろう?
中度は36〜50,軽度は51〜70だよね
IQ平均以下とボーダーの人に多いよ、ならわかるんだけど
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:59:23.99ID:lbnt0cPq
知的中度のスレタイ児殺したい
でもこんなゴミのために前科つくの嫌だ
自分だけ死にたいけどスレタイ児を夫だけに面倒みさせるのは申し訳なく
心中したとして同情されながらスレタイ児と一緒の墓に入れられるのすごい嫌だ
精神ってどうやったら安定するんだろ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:41:31.89ID:caT6AUIY
きょうだい児がいる方に聞きたいのですが、きょうだい児の友達など家に招いて遊んだりしてますか?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:23:46.65ID:DmywzIUG
>>757
呼んでるよというか勝手にくる
上の子だからってのはあるかも
同性だから勝手に混ざって遊んでるよ
小さいときもママ友繋がりで上も下も遊んでたし
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:01:06.74ID:yH5cudfd
>>757
うちは上が健常の娘で2歳下のスレタイ息子
小学校卒業くらいまでは娘の友達も息子の友達も家に頻繁に来てたよ

一緒じゃなくて、別の部屋や庭に分かれて遊んでた
娘には娘の世界があるから自然とその形に落ち着いた感じ
きょうだい仲は特別悪いわけでもなかったけどね
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:59:58.73ID:LfWEqwNd
時々殺したいとか死んで欲しいとか書いてる人はスレタイ児はどんな子なんだろう
発達障害児育ててるブログでたまに暴言や他害がすごい子出てくるけどそんな感じなんだろうか
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:06:18.30ID:lFwgmT2/
上に健常きょうだいのいる家庭は、結構周りと馴染んでるイメージ。うちの義実家もそうだわ。上2人が健常(でも発達グレーはありそう)年が離れて一番下がスレタイ。
うちは上がスレタイ、2つ下が健常。
下の子関係でも親しいママなんて皆無ですよ。
あそこは上の子変だから関わりたくないと思われてるんだろう。
下の子は小学校上がったとこだけど、友達連れてきたことはない。幼稚園の頃も私的に遊んだ友達は全くいない。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:44:52.53ID:idRal9Ix
前にどこで読んだんだっけか。
子供が決まった銘柄の白米しか食べない、もうヘトヘトで死ぬ、みたいなの読んだことある...
あれはどうなってるんだろうか
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 00:11:48.14ID:XRIAkJAJ
>>757
遊んでるよー。
スレタイ児の存在はスルーしてくれてる

ウチはかなりの重度ちゃんだから
絶対引いてるとは思うけどね
慣れてしまったのかほんとスルー
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 05:29:11.29ID:hMPMzV3C
757です。レスくれた方ありがとうございます。
うちは上の子がスレタイで4つ離れた娘(年中)がいます。
娘が年中になってからお友達を呼んだりしたいらしく、その時上の子の事(障害があるなど)をお友達のお母さんにどう話せばいいのか悩みます…。
私も上が健常のきょうだいだと周りに馴染みやすいのかな、と思ってました。上の子の学校(支援学校です)のお母さんの話を聞いててもそう感じます。
たまたま年中娘と同じ地区のお母さん同士が他のお友達も交えて誕生会?などをやるような話を聞いてしまい、娘にもそんな経験をさせてあげたいけど…と悩みます…。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:41:09.80ID:zgqqRsn+
母子心中ってスレタイの確率も多いと思う
私は抗うつ剤を飲んで気分が下がる事はないんだけど
子供とどうやって楽に死ねるかなとたまに考えてしまうよ
可愛くて大好きなのだけど育てて行く自信もないし普通の生活が出来ない人の居る所に行けない子供と楽に死ぬ方法ないかなぁ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:16:51.81ID:YkoMHyIR
>>767
気持ちがわかりすぎてつらい
でもそんな思いを抱えてるのが私一人じゃないと分かっただけでもう少し頑張れそうな気がする
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:37:16.25ID:Qd6p4cKQ
どのレベルだとそう思うんだろ

うちは6歳でまともに会話してくれないけどしんで欲しいなんて1ミリも思わない感じ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:41:44.75ID:U5L04iSQ
自閉のスレで訊くことではないかもしれませんが…

小1の子(中度知的自閉、支援級)がたびたび教科書などを間違えて持って帰ってきます
今日は制服のベストを着て帰ってきました(普通級で隣席の子のもの)
クリーニングだと日数もかかるし、自宅で洗濯して返すべきですよね
親も子も知らない人のニットを洗うなんてプレッシャーですが。

ただでさえ頭下げてばかりなのに、これ以上面倒ごとを増やさないでほしいです
学校での荷物取り違え、なにか防止する方法ってないでしょうか?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:52:05.14ID:Sz0YkOGq
教科書にはカバーつけるといいとどこかで見た
自分のだと一発でわかるようにする
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:39:30.09ID:CzCW0USH
制服にはワッペンやアップリケもしくはボタン等の目印はどうですか?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:43:15.38ID:mseMnnal
中度知的自閉ということだけど、送迎はなし?
うちも支援級で軽度知的と中度のボーダーくらいの子がいるけど、送迎してて、帰るときは校門で荷物チェックしてる。忘れ物とか取り違えが頻繁だから。
もし親御さんが送迎できないなら、支援級の先生に特別にチェックを頼まない限り、知的があるとなかなか完全にノーミスにはできないんじゃないかなあ。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:06:00.51ID:Bvl/snP4
話の流れを読まずにすみません
小1でIQは100、自閉度が高い娘で情緒級に所属しています
今の所在地は区内全校に情緒級があるのですが、23区内に引っ越しの予定があります

調べてみると区内に情緒級は一つ
基本的にIQ75以上は普通級に所属する流れのようです。
勉強面も人間関係も普通級でやっていける子ではないのですが
似たような子供を持ち、このような地域にお住まいの方はどうされていますか?
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:18:04.82ID:IT0Mll5H
>>774
引っ越し先の区内の情緒級っていうのは固定級?固定級ならそこの学校の学区内に引っ越し一択だと思います
IQ100なら知的支援級はまず無理で普通級に所属しつつ週1程度の通級、
普通級に所属した場合基本的に配慮はないです
授業を受けられない子は親に付き添い依頼があることも多いです
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:35:27.23ID:Sz0YkOGq
>>774
情緒クラスは確か文京区に1校、あとどこか1校しかなかった気がする
文京区は学区固定なので、そのエリアで物件探すしかないよ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:53:12.89ID:U5L04iSQ
レスありがとうございます、>>770です
迎えには行けない(デイの職員さんが送迎してくれてます)けど
支援級の先生にそこまで頼むのも気がひけます…

とりあえず教科書の名前の部分に、本人の好きなシールでも貼ってみます
ベストには、ボタンを縫いつけてみようと思います!
アイデアをありがとうございました!!
0778774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:21:13.74ID:Bvl/snP4
>>775-776
ありがとうございます
少しぼやかして書いてしまったのですが、事情があり引越し先の学区まで決まっています
区には情緒固定級はないようで、情緒級(通級にあたるもの?)はやや遠いです
となりの学区は特別支援教室の拠点校になっています

授業を妨害するようなタイプではないですが、すでに勉強面も遅れているし、人間関係を築けない子です
フォローもないとのことなので普通級に所属したところで登校拒否になりそうだし辛い

ありがとうございました
0779774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:25:58.44ID:Bvl/snP4
連投すみません
学校選択希望制で隣の学区の特別支援教室拠点校へ行くか、
卒業まで送り迎え覚悟で通級のある学校へ行くのがまだましなのかな

もう少し調べてみます
ありがとうございました
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:34:24.46ID:KeZON8Ie
>>779
区まで決まっているなら、直接教育委員会に相談した方がいいよ。あれこれ考えると実情は違うしね。
環境の変化が良い方に作用しますように。お母さんも頑張って!
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:41:06.05ID:9wqyxDp2
>>779
おそらく通級=情緒級=特別支援教室だと思うけど、23区の通級は巡回型なのでどこの学校でも通級は受けられるよ
拠点校から教員が派遣されて各学校を巡回する仕組み
自治体によって支援が全然違うから引っ越しは大変ですよね
頑張ってください
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:54:56.54ID:Sz0YkOGq
>>779
特別支援学級はどこでも置かれてるから送迎は不要
だけど拠点校方式から巡回に移行してから教師の質が落ちて支援も悪くなったとみな言ってる
情緒級でないと通えないようなお子さんは、不登校になるのを可哀想だけど覚悟した方がいい
知人のお子さんも普通級通うのがしんどいらしく、イベントと通級と行けたら行くみたいになってる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:50:16.30ID:5rVqEBES
>>770
取り違えはまだ可愛いよ。
うちのバカ息子は給食で出たトマトを机の中に入れっぱなしで腐らして
ショウジョウバエ繁殖事件を起こしやがった。
おまけに友達に借りていた本も机に入れていたので腐ったトマト汁で汚しちゃって弁償。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:56:13.76ID:PXmd1glj
>>770
支援級じゃなくても小学生低学年あるあるだよ 普通に家で洗ってビニールでも何か紙袋でも
入れて返すといいよ、翌日がベスト ごめんなさいを連絡帳か電話かで先生に伝えて本人にも相手に謝らせる
よくあることだからそこまで考えなくていいよ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:43:15.17ID:JES/QTBa
一歳10カ月になる子なのですが、最近偏食が凄くなってきてストレスがすごいです…
皆さん、どのような工夫されてましたか?
療育に行く時にお弁当持参なのですが、冷めてるから食べないのも多いし、家でも大好きなウインナー食べなくなってきたし…
これから苦労増えるばかりなんだなって思うと泣けてくる
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:48:18.27ID:hSeKd9ic
知的ボーダーで1人で本見て笑ってるのは自閉が重いんでしょうか?
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:11:03.45ID:b2gHbAkA
>>785
うちの子も離乳食はわりと食べていたのが、2歳前後にあまり食べなくなった。
うちの子の場合は、食べ物で口の中がいっぱいになるのが嫌みたいだったのでおにぎりを極小にするとか、食べやすさ重視にしてた。量もかなり少なくしてた。キャラ弁は警戒して食べなかった。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:43:02.03ID:TTiZMy7/
>>785
普通の子でもイヤイヤ期で食べなくなったりする時期だから「イヤイヤ期 食べない」で検索するといろいろ出てくるよ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 15:46:59.64ID:JES/QTBa
>>788ありがとうございます。
そうですよね、イヤイヤ期で食べないのもありますよね。
もうご飯のレパートリーがなくて料理するの嫌になっちゃいます。
長い目で見ていこうと思います。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 16:38:44.86ID:r8t8E0vm
白いごはんと味噌汁しか食べないからもう開き直ってそれしか出さないってお母さんもいるよ
たしか子供は4歳くらいだったような
でもまだ2歳になってないくらいならいろんなもの食べさせたいよね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 16:40:55.55ID:r8t8E0vm
食べさせたいと思うよね、です
すごい偏食だったけど大きくなったら食べれるもの増えたって話は療育先でもよく聞くよ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 17:45:01.30ID:Vzr0uZu3
炭水化物とタンパク質とビタミンが採れてればそれでいいかな
子供生む前、職場の人のお子さんが米、肉魚、野菜食べない。パンと卵、乳製品、果物しか食べないって言ってて、えーって笑ってたけど
スレタイ児いる今ではそんなの何の問題も無いなって思う
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 17:58:01.36ID:Ge0Jb3DD
親の食生活が貧しいと、偏食になるよ。
あと、料理の腕。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:07:57.59ID:PNtjvmx2
私の周りの偏食の子は、親が張り切りすぎて薄味健康食品の見本のような食事作ってた
何でも手づくりしようとするし、素材の味を大事にとかそっち系
子供が味に慣れるまでは栄養とか見た目とか健康とか二の次で良いと思うんだよね
ただ自閉の偏食と健常の偏食は全く違うから、スレタイ児は食べる物優先で、少しずつ増やして行ければ良いね
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:51:27.41ID:0kzPWkrw
偏食を親のせいにする流れはイヤだわ
そういうのは健常児のスレでやって
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 19:23:48.95ID:EaGxvLBx
>>793
いい加減なこというな。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 19:48:46.85ID:7qHukKxZ
うち今小学生で、家では相変わらず普通に子供が食べそうなものも嗜好品も食べないけど、
幼児の時よりは食べるようになった。
うちはたまたまかもしれないけど、決まり事は守りたいタイプのこだわりがあるみたいで、
家ではあれこれ文句言って残すのに給食は完食してくる。
未就学のとき、病院の先生とかと色々迷って保育園にしたんだけど、
そこで給食出してもらって給食に慣らしたのも良かったみたい。
多分お弁当だとそれぞれ好きなものを入れてもらえて中身も人それぞれだから、
みんな一緒のものをみんなで同じように食べるということも出来なかったかもしれない、と思ってる。
1歳や2歳くらいの時は、決まったラーメンしか食べない時期や、
決まった具だけの焼きそばしか食べない、決まったふりかけのふりかけご飯しか食べない時期が次々やってきて、
栄養面もすごい心配したし、今もものすごく細いけど、
まぁ給食に助けられてる。
その分給食なくなったらどうしようかと思ってるけど。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 18:15:50.46ID:4hkHQy8Z
2歳くらいだと一番食べムラ多いそうだね
給食はほんと助かるねーうちも保育園で先生方がすごく配慮しながら少しずつすすめてくれて
本当に食べられるものが増えて感謝しかない
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 07:13:54.39ID:jZ4zrshX
療育の先生が出会った酷い偏食の子はしめ鯖しか食べられないからしめ鯖をお弁当で持って行ってたと聞いたわ
そして偏食を気にして強い食事指導をする保育園に夏休み限定で通わせたらストレスで胃かいようになってしまったと…
そんな子も小学校に入って高学年ぐらいになったらだいぶ食べられる物が増えたらしいので、あまり偏食を治そうと無理はさせない方がいいよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 10:06:42.64ID:h6DZ57t5
環境変わっても食べない、というより「偏食だから」刑務所に入れられるみたい……
http://www50.tok2.com/home/akemi/syokuji8.htm

食と犯罪
http://www.newmy.net/syoku_syoku_hanzai.html

旧帝大の1つである、九州大学でアンケート調査を実施したところ…
http://news.livedoor.com/article/detail/13719696/

『食原性症候群』を著した大沢博氏によると、
犯罪を犯して少年院に入っている子供たちの、
入所前の食事には一定の傾向が認められます。

https://tateshina-sasa.com/cms/?health=%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%81%8C%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%80%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%BF%83%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%8C%E3%80%8D
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:02:35.26ID:F5QgxC95
>>802
糖質もしくは予備軍だからまじめに病院行った方がいいよ
もうお薬貰ってるなら増やして貰いな
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 13:15:48.82ID:eT+qGw1t
>>801
私がお世話になってたセンターでは「塩サバ」バージョンのお子さんがいた。
サバは子供の舌にも魅力的なのかしら?

とりあえず我が家も塩サバの話を聞いてから、無理するのはやめたよ。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 19:38:38.60ID:h0GlvISt
偏食で悩んでるお子さんで支援学級もしくは普通級に通ってる人いる?
偏食あると小学校の給食どうしてるのか気になります
支援学校なら配慮ありそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況