X



トップページ育児
1002コメント399KB

おけいこ バレエ Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 05:51:51.03ID:O47Fhu6/
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む
 方針でこのスレをやっていきましょう』という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。

前スレ
おけいこ バレエ P64
http:/http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528292686/
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 07:51:39.53ID:CSdEqKft
そうかなー

子供の同級生のお母さんに小学校教諭がいるけど、事あるごとに口挟んだりして先生やりにくそうだわ
もちろんお母さんの人柄によるだろうけど、変に経験があるとアラが見えやすいというのはあると思うよ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 08:07:44.17ID:qrBeug3m
>>691
経験者はアラが見えやすいのは同意
話をしていたら、私達は単純に素敵だなと思うダンサーでも欠点が気になって「上手いけどでも…」ってなるみたい

ただ、学校の先生だとクラス全体に対する知識の教授で、特に小学生だと全教科を先生親でも家でカバー仕切れない
けれど、バレエだと集団の指導とはいえ技術の指導だから、結局は生徒個々への指導修正になる
だから先生に依頼するより自分で子供に気になる点を指導した方が確実ってなるよ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 08:13:31.48ID:06wHFLwB
算数の勉強みたいに正解がひとつならそうなんだろうけどね
先生の方針なんかもあるから、家庭指導で教室と違うクセがついたらやりにくくなったりする事もあるんじゃないの?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 08:24:55.84ID:UEEpdcoy
>>690
いや、だから親が指導するっていうのが先生からしたら面倒くさいでしょうよ。
先生に何か注意されたときに
「だってお母さんがこうやれって言った!」
って反抗心が生まれちゃうし。
それこそ「先生とお母さんの言うことが違う、どっちが正しいの?」って疑問も生まれる。
ストレッチの指導くらいならともかく。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 08:41:43.93ID:rywYFMZR
その人「バレエ経験者」ってのが唯一の自慢のいつもの人でしょ
それしか言わないんだから流してあげたらw
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 08:52:24.10ID:YgCQPOcl
1日5分でOK! 小中学生のためのらくストレッチ (学研スポーツブックス)
っていうDVD付きの本を兄弟の為に買ったんだけど
バレエの娘も一緒にやればいいかと思っても何用のストレッチをしたらいいかわかる方います?
サッカーが違うのはわかる
空手?スイミング?
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 09:13:35.59ID:Me4+YtAe
中学生娘の教室はここでいうダメ教室で、コンクールは全て予選落ちだし高校生でも何となくバレエを続けさせているんだなというレベル
うちは今更教室を変わっても仕方ないと諦めて続けさせているけど、一人だけ高学年になってからメキメキと上達している子がいる
元々お母さんがかなりのバレエ経験者で、小学生の頃から一人だけ基礎キッチリな生徒だったから恐らくお母さんが指導しているんだろうね
先生もそれが判ってはいるだろうけど、うちの子を含めてその子以外が残念すぎるから寧ろ歓迎してるっぽい
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 10:02:47.78ID:zd6hwZQL
>>697
ひとり飛び抜けて上手な子いると、近い学年の子がみんな引っ張られて上手くなるよね。
全体的に活性化するし。
お教室が良い方向に進むと良いですね。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:08:57.29ID:xwkHyU2u
母親>先生 母の方が指導力上でok?




私ならそんな教室に通わせたくない。ハズレ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:25:56.45ID:PZiSH7Ef
いろいろ考えると、やっぱり入会前に発表会を観ることって大事だなと思った。
その教室の方針がだいたいわかるもの。

シロウト目にも見応えがある舞台
→指導力高い。先生の舞台へのこだわりも強くて発表会出演料高め。

ゆるめのお遊戯会
→良く言えば、楽しくバレエやりましょう。発表会の負担も抑えてます!が謳い文句。

うちはたまたま前者でサポート的にはキツいけど、舞台を観るとやっぱりよかったなぁと思う。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:27:07.72ID:XP1MdpR2
小さなバレエ教室に通っています。
先生の厳しさが時代には合わないらしく、
ここ数年、生徒数が減少しています。

近くに、SNSやキラキラしたホームページで
生徒さんを集めるの上手な華やかなバレエ教室があります。
週1歓迎、イベントたくさん、発表会はバレエ団が公演するような綺麗なホールです。

また、近くにはバレエ団の本部教室もあります。
ですから、ゆるく楽しくは前者に、
大勢の仲間で切磋琢磨して厳しくを望む生徒さんは、
後者に流れるようです。

また、教育熱心な学区で、中学受験塾も駅前に乱立しており、
土地柄、小4からは中学受験塾に通う子が大半を占めるため、
先生も、生徒集めに苦労しておられるようです。

そんな小さな教室に通う小学校低学年の娘が、
本気組のお姉さんたちと先生の影響か、バレエに目覚めてしまい、
寝ても覚めてもバレエバレエバレエというようになりました。

中学受験は絶対しないと宣言し、このままバレエ中心にしていくといっています。
今、3年生週4回のバレエも、もっともっと回数を増やしたいと言っています。

先生の方も、可能であれば、来たいだけ来てください、
コンクール指導も視野に入れておられるようですが
(現在在籍している高学年は、ほぼ全員コンクールを受けています)とおっしゃっていますが、
このまま、中学受験を諦め、教室のお姉さんたちのように、
週5、週6と増やし続けていいのか不安でもあります。

きっとお姉さんたちは頭がいいので、学業と両立できるのでしょうが
(高校受験でバレエに理解のある私立校に進んでおられるようです)、
我が子は勉強は好きではなく、バレエのことばかり考えているようです。

どうしたらいいのか、アドバイス頂けますと幸いです。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:29:20.45ID:TOn4f8k/
>>697
なんでそんな訳わからん教室通わせてるの?
そのお母様に弟子入りでもさせればいいのでは
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:31:12.55ID:xwkHyU2u
ウチの教室に幼児の時から既に他の子友達と違う上手な子が数人いた。全般的に全部バレエなんだよね。
親御さんが昔週1でぬるーく習っていたり、なんちゃってバレエや大人バレエ、本格的なバレエ団出身だったり。
でも指導は先生任せ。
大体上手な子供達は親より自分、とオレ様だから。
まあ、気が強くて親はノータッチです。トウまだ使える?何踊るの?くらいしか言えないみたい。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:46:47.40ID:zd6hwZQL
>>701
経済的に余裕あるのなら、
お勉強できなくても入れてお稽古に理解ある私立に入れば良い。
バレエ続けたくてお勉強そこそこにしたいなら、受験しなきゃダメだよと言い聞かせる。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:47:25.12ID:xwkHyU2u
うちは週6〜7(個人レッスン含)
勉強も頑張らないと即退会させます。

バレエ+自宅で勉強時間が欲しいので
先生も圧縮して濃いレッスンをしてチビらは早めに帰宅させてくれるので
みんな成績が良いみたいです。(小学生)
ダラダラお喋りしながらレッスンとか、夜まで考えながらなんとなくレッスンをする教室なら移籍した方がいい。
怪我するだけ。
学業も疎かになるとなれば好きなバレエが、足を引っ張る厄介なバレエになる訳で本末転倒。
バレエのせいで勉強が…という親御さんは泣く泣くバレエを塾に換えないといけなくなるので先生はそれを恐れて終わったら早く帰って勉強しなさいよとおっしゃる。
先生も語学堪能で賢いからね。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:48:12.25ID:mFYi0e6j
>>701
その厳しさがどんなものかによりそう。
正しい指導で熱心なあまりの愛のある厳しさなら、それに呼応しているお嬢さんは先生と相性が良いのでしょうから今後ますます伸びる可能性があると思う。
少人数なのも目が行き届いてプラスだし、発表会費などが経済的に問題ないなら私なら睡眠時間と勉強の条件決めた上で気の済む年齢までやらせる。

もし間違った指導なのに妙にスパルタで変な筋肉つけさせられたり、言葉の暴力でトラウマ与えたりする先生なら、子供も洗脳されて心身にダメージくらう前に辞めるか移籍かな。

ただいずれにしても小3なら週4でちょうどいいから今はそれ以上増やさない方がいいと思うよ。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:53:52.99ID:MJb7lu7A
701です。
大きい教室なら本気や趣味の子も混在してるし、娘も色んな進路を知ることができるのでしょうが、
小さな教室で、みんな同じ進路なので、あまりにも世間を知らないまま、
お姉さんたちと同じ道で良いのかなあと迷ってます。
中学受験希望家庭は最初からうちの教室を選ばないと、
ママ友に言われました。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 13:06:45.19ID:MJb7lu7A
>>706
ありがとうございます。書き込みに気がつかずすみませんでした。
週5は、5年生からにしようと思います。あと1年半は週4にします。
勉強については、バレエとの両立を約束しなければなりませんね。
バレエに関してはテキパキ、集中力も眼を見張るものがありますが、勉強はダラダラで。
主人は、自分が野球をやめさせられて、勉強させられた経験から、
好きなことに打ち込めるならいいのでは
といいますが、母親としては、女の子だからこそ、しっかり学問をと思います。
兄二人には勉強勉強というのに、矛盾してますね。
もちろん、兄二人は中学受験コースです。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 13:11:52.80ID:MJb7lu7A
>>708
わかりにくい文章ですみません。
娘に好きなことをという割に、息子には勉強させるのは、主人です。
私は自分が未経験で、かなり学力偏重の環境で過ごしてきたせいか、できれば、よほどの才能がない限り、バレエはほどほどにしてほしいのですが、706さんがおっしゃるように、一種の洗脳状態のような気もいたします。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 13:32:23.01ID:Me4+YtAe
>>702
教室が出来て間がなくて発表会はまだ2回、1番大きい生え抜きの生徒は小学校中学年位の時期に入会した
入会前に発表会は観ていて、何人かいた上手なお姉さん達は他から移ってきたのは判っていたけど、こんなお姉さん達が移ってくる教室だからいい先生に違いないと思ってた
ところが、生え抜きの生徒達が成長してみたら仕上がりが良くない子ばかりで、娘も教室の中では上手い方だけど他の教室だったらコンクールなんて出して貰えないレベル
数年前におかしいと思い始めた頃に他に移らせようとしたけど本人が納得しなくてタイミングを逃し、今は諦めてる
それより上手な子のお母さんは、先生の指導力がないのは早くに判った筈だし、娘さんも親の言うことを聞きそうな子のに、何故教室を変わらせなかったのか不思議だけど聞けないでいる
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 13:37:46.36ID:MJb7lu7A
>>704>>705

携帯からの書き込みで、レスに気がつかずすみませんでした。

ゆるい私学に行くのが一番でしょうね。
本人は塾に行きたがらないのですが、バレエのためと説得してみます。

705さんの教室は勉強と両立しないと退会なんですね。
うちはそのようなルールはなく、高学年以降は、勉強熱心な家庭はあまりいない感じです。
経済的な裕福さは感じますが、みなさん、娘には自由に、というすたんすでしょうか。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 13:58:15.44ID:sNY1EDvE
>>710
新しい教室はそういう怖さがありますよね

先生自身の経歴が良かったり素敵な踊りができる方だったとしても、指導力があるとは限らない

保護者にバレエ経験やバレエを看る目がない場合、掛けのつもりで入会させるしかないですね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 15:00:04.28ID:z/mvunL2
>>712
発表会に お母さんが未経験なら 経験者やトレーナーとか詳しい人を連れていって 指導力をチェックしていただくといいよ

他の方の進学先についても それをした上で決めてみては

お子さんの貴重な時間を守ってあげてほしい
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 15:46:06.43ID:ZICAgvts
>>705です。即退会は我が家のルールです。
きっと他のご家庭も言わないけれど、バレエに時間を費やす割合が大きすぎて成績が極端に下がれば「受験」を言い訳にバレエを断念させると思います。
中学校、高校、大学入試の前に極端に成績が下がるくらい時間を割きたくない…と母親達は話し合います。
先生も受験された人なので自宅での勉強時間と睡眠時間の確保に協力してくれます。

背を伸ばす為に早く帰って勉強をして早めに寝ましょう!というスタンス。
きっと勉強する時間は無くていいでしょ?&身長なんて気にしない。夜中までバレエというスタンスなら高学年、中学生辺りでバレエを断念するご家庭が続出したと思います。>>711
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 16:00:51.27ID:p6qqKfI8
>>714
私が子供の頃通ってた教室がそうだったわ
>生活すべてがバレエ
当時はレッスンは週3出席して当たり前、土日は一年中毎週リハーサルで朝から夜まで拘束当たり前、みたいな方針だったけど、最近HP見たら、リハーサルは発表会前だけ、レッスンも週一から選べます、となってて時代を感じた。
バレエだけやって、短大卒で適度に腰掛け就職、結婚ってわけにはいかないんだから、バレエ以外の生活だって大切だわ。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:12:44.77ID:7kuUoeL7
勉強だけしてサラリーマンになって競争社会で負けてうつ病になるよりバレエ漬けで突き抜けちゃった方がいいよ。
強靭な肉体と精神があれば貧乏したって踊っていけるからね。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:14:23.42ID:Oab3mbdD
流れを無視して…

バレエやってるお子さんが、学校の体育種目で得意なものって何かありますか?
うちの娘と娘のバレエ友達がものすごく鈍足で球技も苦手なんですが、遠投だけはいつも学年でトップです。

いつかバレエ辞めたときにシフトできるものの参考になるかと思い質問してみました。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:15:31.39ID:RpemVhmA
いろんな子を許容しないと経営が成り立たない時代だもんね
うちのお教室も熱心学区の子が多くて結構中受する
小学生の間はバレエ命の子以外は週2の子が多く
5年の発表会が終わると休会したり週1に減らしたりと人数が減る
先達のお陰でこちらも遠慮せず減らせそうでありがたい
私立中に行っても体育の授業が少ないから運動不足解消にと
戻ってくるお姉さんも多いよ
勉強の事を考えるといい所に入れたなと思う
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:50:54.21ID:Vl7K0iqo
>>717
運動音痴だからどれもあんまり…でも上体反らしとかそっち系の測定結果はすごく良い
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 19:41:36.88ID:RTQzkBFI
>>718
上達させたいの何のと言ったところで所詮は子供のお稽古だからね

先生の指導が良くて全体的にレベルが高い教室で発表会幕物主役の友人Aを踊るより、指導はイマイチで教室全体のレベルも高くはないけど、発表会幕物主役又はソロを貰える経験の方が思い出作りの習い事としては賢い選択かも
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 20:32:28.31ID:1McRg352
>>717
スポーツテストだと、やっぱり柔軟性が飛び抜けてるよ。あと跳躍力。
そんなこんなで、上の子たちはバレエ辞めたあと陸上部に入ったけど、ハードルと幅跳びが得意。怪我もしづらいよ。
跳ぶ時のつま先がきれい笑
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 20:35:03.89ID:UEEpdcoy
>>717
体育じゃないけど、体操系はやっぱりできる。
競技トランポリンとか、床種目とか。
初見で真似してやってみたらできちゃったりする。
トランポリンでザンレールの要領で一回転とかグランジュッテの要領で開脚飛びとか。
学校ならマット運動系かな。
トランポリンならいつでも転向できそうと思っている。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 21:37:17.59ID:82Z9Snr4
>>721
うちはハードルは前に跳べばいいのに無駄に高く跳ぶからタイムは出ないらしいw
フォームだけはキレイと褒められる
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 22:12:25.49ID:HDYssH+9
>>717
体育ではやらないしどの学校でも出来るわけじゃないけど、部活へのシフトという意味ではバトントワリングはバレエ経験者だろうなって子の動きが綺麗で目立ってたな。
ダンス部はミュージカルシアター寄りのジャズ系なら当然バレエ経験者は有利。だけどヒップホップなどストリートダンスだとまた別の体の使い方とノリが必要だから必ずしもアドバンテージがあるとは限らないように思う。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 22:29:07.01ID:p6qqKfI8
>>717
平均台、跳び箱などの器械体操。
ダンスそのものも体育の種目に採用されたんじゃなかったっけ?
あと、幕物踊ろうと思ったらそれなりに持久力つくからマラソンとか。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 23:30:25.50ID:7kuUoeL7
空手は割とやりやすいみたい。弟が空手やってるけど姉の方が脚が上がる(笑)。よく真似してるよ。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:53:40.44ID:nd7IxB/G
お話を遡らせますけど、
バリエーション踊れても基礎が全然で結局諦めた私が通ります。

正しいバレエを教える先生を探すのはとってっも大事です。
://ameblo.jp/sokiballet/entry-12414279152.html
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:55:12.06ID:PZidFcG2
>>717
普通バレエが上手だと足は速い(陸上選手なみということではない)。
遠投は逆にバレエあまり関係なさそうに見えるけど。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:59:52.40ID:PZidFcG2
>>725
体育にはダンスはずっと昔から種目のひとつに入っているよ。
ただしダンスの内容のバリエーションが増えて(ストリート系追加)
種目として採用できる学校が増えたの。
以前から学校ダンス/創作ダンス系は入っていた。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 09:57:11.00ID:JgLt7nff
バレエの子って踊りが全てバレエになっちゃうから、創作ダンス一緒に組むの嫌だった記憶があるわ。
手はアンオー、足はシュスーでパドブレパドブレ。
バレエやってない連中がやっても滑稽でしかない。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 09:59:44.25ID:PZidFcG2
本当に踊れる子は動きも特徴も人に合わせて踊れるものだよ。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 10:47:48.47ID:fD2Ac6hx
体育祭の時にバレエっ子が率先して振り付けしたら完全にバレエだった。
私もやってたからできたけどやってない子は全滅。
さすがに降ろされたよ。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 10:52:15.99ID:JgLt7nff
>>734
バレエって、チュチュ着てバレエの世界観の中で踊るからきれいなのであって、
他の踊りとは別物と考えたほうが良いよね。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 14:11:01.88ID:l/jzR2Lw
綺麗な衣装を着ていなくて普段着姿でも基礎がキッチリしている子のアラベスクやアチチュードの画像はうっとりしてしまうけどね
バレエに興味ない人は、そんなに美しいとは感じないのかな
0737734
垢版 |
2018/10/25(木) 14:50:08.07ID:Deu8WQXh
シャッセからそのままピルエットダブルで降りないで後ろアチチュードで止まって、、、みたいなことするんだもん。バレエっ子だったら楽しいけど一般の子はムリ〜。中学生だとお教室じゃそんな派手な事出来ないけどここならいいや〜やっちえ〜ってノリかな。

中学生だと一般の子がどんだけ出来ないかわかんないし。
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 14:57:55.23ID:IL1DHUKK
うん十年前高校の体育祭で、男子が4羽の白鳥やらされてたなw
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 14:57:58.91ID:Deu8WQXh
バレエっ子あるあるだとバレエ的に綺麗な子、男子も含めてを街中で見つけたらじ〜ッと見ちゃってもいいみたいな文化。見られる=評価できる だから躊躇しない。お互いに見合って値踏みしたり普通にしてたな〜。一般とずれてるのに気がついたのは随分大きくなってからだった。
これは今でも変わらないかな。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:00:05.17ID:X2G24ldU
バレエっ子がお団子で街を歩いていたら見てしまうもんじゃない?
うちの子達ももう慣れちゃってるし「私達がクレープ屋とか順番待ちで並んでたら、その後並ぶお客さんが増えるから面白いわ」って笑ってるわ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:17:11.85ID:w8p30Bs/
昔、焼き芋屋さんに
ここで食べてくれるならただにしとくよって言われたの思い出したわ
すごい集客効果よね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:53:05.06ID:Fni9iGD/
おだんごが集団でいたら目立つのは確かだろうけど、よっぽどの美少女でもないかぎりそんなにみんな見てないよーw
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 19:04:01.53ID:/gHVfks2
うん、残念ながらそうだと思うよ
もしかしたら皆さんすっごい美少女なのかもしれないけど、うちのあたりじゃお団子頭そんなに珍しくないし、格別美しい娘でもないので何の反応もないw
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 19:28:52.06ID:7b+VTmMw
100歩譲ってお団子達が歩いてたら注目してしまうとして、その子達が並んでる列に並ぶか?完全なる自意識過剰にしか見えん
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 19:54:49.97ID:s75n+mpu
>>742
お団子集団に目が止まるのわかります!
この辺にバレエ教室あるんだなぁと、思わず脚も見ちゃう。
でもうちの先生はお団子での食べ歩きは禁止してる。
あなたたちはバレエの子です。バレエが上手でもお行儀悪いのはいけません、と。
ほかのお教室はちがうのかな?
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 20:56:58.07ID:bmKI/fBZ
買い食いできるような年齢でクレープだの焼き芋だの買ってるような意識低い方みたいだからお察し。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 21:49:08.00ID:H7WllH/E
そういう子って、バレエが好き、なんじゃなくてバレエやってる自分が好きなんだろうな
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 21:51:35.81ID:Deu8WQXh
お団子で並んでいいのは団子屋さん!!
クレープとかダメよ。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 23:27:51.78ID:FaMTnrGE
うちの子はおだんごして歩いてるとお年寄りによく声かけられるって言ってたな
お孫さんがバレエやってるとかなのかなー
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 00:22:27.02ID:x2vIU8Hq
あ、あの....バレエっ子かどうかはお団子とピンタイで見分けるんじゃないよ。
姿勢とか立ち方とか脚の形とかだよ。普段着でも制服でもわかる。
普通の子と同じに見えるんだったらバレエやってる意味ないし
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 07:21:03.60ID:FAPrkO0y
>>742だけど
自意識過剰じゃない?ってのは私も思うけど、目立つのは間違いないよね

クレープなどのスイーツについては普段は体重管理の為に制限しているけど、コンクールや発表会後はいつも自分達へのご褒美で一日だけスイーツ解禁日を作ってレッスン後に何人かで以前から気になっていた店に行ってるみたい
超本気の子からしたら、それさえお察しと言われるかもしれないけど、私はそれぐらいは仕方ないかなと考えてる

ちなみにうちのスタジオはお団子で飲食店立ち寄り禁止はされていないよ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:05:56.68ID:Su/r7iVq
バレエをやっているのはお団子のためでもスタイルのためでもなくても、バレエの子だなってわかる格好なら普段以上に行動は慎まなくてはいけないと思う。
ちなみに身だしなみを整えるところからレッスンは始まる。きちんと後れ毛なく整えたお団子もバレエの一部です。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:20:19.43ID:iCO15svW
恥ずかしいからやめようよ…
これだからバレエは、と言われてしまう理由がわからないのかな
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:22:10.39ID:sMUpe7n7
「バレエっ子は一般の子とは違うんです」

みたいな人、ほんと見てて恥ずかしい
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 09:27:48.80ID:Su/r7iVq
バレエっ子が特別とは言ってないよ。
野球でもサッカーでも空手でもいいんだけど、
お稽古外でわかりやすい格好して行動するのなら、ちょっといつもよりは気を使ったほうが良いよね、ってことでは?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 09:45:44.47ID:oFK3NmDq
うーん?バレエ母がつい目がいくくらいならわかるけど
それが世の中の全員そうだと言いたげなのはどうかと
自分が並ぶと後ろに並ぶとかタダにしてもらえるとか完全に自意識過剰よ
このスレに定期的に現れる「バレエほど大変な習い事はない!」って言う人もね
どの習い事も本気で打ち込めばお金も親の手間も勉強との両立も大変ですからw
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 10:07:47.47ID:o2XWFHAV
剣道とか空手の子達がパン屋さんにいるのよく見るけど可愛いよ
お店のおばちゃんおじちゃんもおまけしたりしてほんわかするし
子供らしいのってほほえましいけど、感じ方も考え方も人それぞれだね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 10:59:44.48ID:FAPrkO0y
>>763
何が言いたいのかよくわからない
こっちが言ってもないし思ってもいないことを勝手に妄想して批判されても…
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 11:40:54.03ID:x2vIU8Hq
ネタ元ですけど、バレエっ子同士の事はなしてるんだからね。
一般人からしたら痩せてて姿勢が良い子だねぇとかその程度までしかわからないでしょう。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:30:11.73ID:6Ddig6zk
みこちゃんの映画出演時のロシア人コーチ、元生徒に対するレイプなどの容疑で収監されているらしい。
リンク先はみこちゃんへの取材。記事より音声の方が詳しい。
親として色々考えさせられるわ。
みこちゃん自身もいたずらされた事があったけどこれまで誰にも言えなかったと。
トラウマだろうに声をあげた勇気を素直にたたえたい。

ttps://www.kqed.org/news/11696615/ballet-star-moves-past-pain-for-a-new-stage-science
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:51:43.01ID:oFK3NmDq
>>769
そのコーチが原因ではないと言ってるけど完全にバレエ辞めたんだね
UCバークレーから医者を目指すってのも彼女らしい
音声はあとでゆっくり聞くわありがとー
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:51:09.14ID:X1KGNPm+
>>771
これでググったら出たよ↓
ballet star moves past pain for a new stage

>>769
ミコちゃん匿名告発で処理されるはずが裁判所のミスで実名公表されちゃったのか…
狭い世界だからバレエを続けていたら「絶対打ち明ける事はなかった。めんどくさい人というレッテルを貼られるのがオチ」といっていたのがリアル
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 18:28:27.28ID:DkSJuYo+
先生が犯罪者になっちゃったからファーストポジションがテレビ放映されることはなくなる?
まあ元々されないだろうけどw
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 19:14:08.27ID:6Ddig6zk
コーチの件とは別に、早くから有名人になって注目される弊害って怖いなと思った。
周りの期待に応えるために相当無理したような印象。真面目なんだろうね。
彼女に限らず、SNSで名を売ることのメリットより圧倒的にデメリットの方が大きいと思うんだけど、みんな良くやるよね。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 21:24:54.72ID:6s4k3vl6
>>775
ネットリテラシが低いまま道具が広まっちゃったからね<SNS
わかっている人は手を出してないという
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:48:20.96ID:b0+hNFzL
色々気にしすぎたらきりがないけれど、動きも女性とは違うし、ポワントの指導も女性の方が良いだろうから男の先生主導教室は避けた方がいいのかな
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 10:57:58.12ID:Nz53xvnT
>>778
私の知っているところだと完全に男性の先生主体というのはない。
メイン(教室名)は男性でも、
女性の先生もサポートとして入っていてポアントの年代の子は女性が指導するとか
男女で指導するとかそういう教室が身近では多いんだけど
完全に男性先生のみなのかな?
パドドゥレッスンとかは男性がいるとためになるみたいだし
あとはジャンプとかも男性先生がいるとリフトみたいな感じで空中に持ち上げて指導してくれて
空中でこういう体勢をとるんだよ!とかわかりやすそうだった。
センターでもちょっとサポートしてくれて指導してくれたり。
女性とは違う指導法だから男女の先生に交互に教えて貰える環境だといいかもと思う。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:37:39.05ID:W7l0OSrx
ポワントのゴムやリボン付け、何歳から自分でやってますか?
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 13:40:30.28ID:L1ns5t3p
>>778
ミコちゃんの先生が犯罪者ってだけで、みんながそうじゃないでしょ。
うちは男の先生が主催だけど、指導力のある良い先生だよ。
パドゥドゥクラスもボーイズクラスもある。
たまたま近くに良い教室があって良かった。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:02:51.24ID:s2DtFLT8
男性で団経験がないレベルだと基礎もデタラメかもしれないから気を付けてね。
98%が女性の世界だから男性なら団員になる事も現実的な世界なのになってないってことはかなりレベルが低いって事だから。
現役の団員さんでも怪しいのがいるぐらいだから。
女性よりもバレエには適さない身体で女性と同じ事をするには三倍努力が必要とおっしゃってた男性の先生もいらした。
なもんで努力したりいろいろ勉強するから良い先生になる可能性もあるとの事なので....踊りを見ないとわからないね。
いいか悪いか両極端だと思う。

ポアントが上手いならいいけど、できないのに指導してるかどうか。これは素人でもわかりやすい基準。
細かい事やコツが指導できないでもレッスンをしてしまうというメンタルを持ってるって事だから一事が万事でダメな可能性が高い。
出来ないことはしない、できる女性に任せる方は真面目なレッスンが期待できる。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:07:17.81ID:s2DtFLT8
リボン付けは小6でもできると思う。でも出来上がりチェックしてあげてね。
レッスン中にとれると危ないよ。
中学生ぐらいでも不器用で付けなおししないと使えないような縫い方してる子がいるよ。
先っちょのかがりは力がいるのと、全力で針を通す関係で危険なことは危険。
不器用な子はいくつになっても血だらけ〜 おばさんでもなれないと血だらけ〜
個別の判断でしょうね。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 15:28:02.42ID:jDXbjXjp
うちも小6からだったからはじめから自分で。
先生が自分でやりなさいねと教えてくれたからラッキー。
今はお店でやってもらえるときはお願いして、それ以外はかがるの含めて自分でやってるな。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 15:38:14.85ID:jDXbjXjp
>>781
778さんではないけど、高い指導力=性犯罪のリスクなし、じゃないのが怖いところだと思う。
実際、件の先生については実績があることから、逮捕起訴されてるのに彼は優れた指導者だと庇う声が少なからず寄せられているそうだよ。
そんな中で告発した被害者の助けになればとミコちゃんも警察に話す決心したと言っている。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 15:40:17.82ID:jDXbjXjp
あ、先生みんながそうじゃないというのは同感です。
連投失礼
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:24:33.50ID:PrGRrzWg
>>783
わかる!
お友達の教室がそんな感じ

一応女性の先生もおられるけれど、普通の指導からポワントまで大半の指導を男の先生主導でやってしまうらしく、そのせいかポワントの子達は膝曲がりでまともに立てないし、踊りも手旗運動状態だわ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 17:00:43.55ID:NoEKlbtl
>>788
うちの先生ならこんな踊り許さないよなーーとか上から目線で批評しちゃうときあるよね。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 17:13:28.29ID:/YABBvbt
【国連、20mSvから1mSvに戻せ】 線量20倍だと死者8千人が16万人に増加、人口減20万人/年とほぼ一致
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540606609/l50
国連「女性と子供をフクシマに帰すな」 自民「内政干渉だ! 我々は選挙で選ばれたんだぞ!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況