X



トップページ育児
1002コメント438KB

兼業ママの不満・愚痴スレ part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 02:49:19.18ID:VkQ/cZwa
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。

次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ
ファイト兼業ママ part97
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535801386/

夫への愚痴は以下へ
【それでも】夫に一言!!統合スレ69【父親?】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535317706/

園への愚痴は以下へ
園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531562549/
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 06:29:18.43ID:WSISAsrp
休むなと言われてる日に限って熱を出す法則発動
肺炎の気ありだから、しばらく安静かな?orz
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:00:42.53ID:GmceIN6q
今日は会社休み!
洗濯はがっつりできるし掃除もできる
美容院にもいけるしちょっと凝った料理も作れる
なんならおやつも作っちゃうぞー!
なんて考えてたら、仕事辞めたくなって来た

意地とプライドだけで続けてるようなもんだからなあ…
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:41:00.08ID:Wbk30sOW
>>586
わかる
でもたぶん辞めたら辞めたで今度は働いてる人が羨ましくなるのが目に見えてるから働いてる
3日働いて4日休むくらいで働きたいよーなんて言いながらたぶんずっと働き続けるわw
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:55:21.06ID:O8X7CFfS
>>586
>>587
分かりすぎて…辞めたいけど辞めたらきっと今度は働いてる人が羨ましくなりそう
もし扶養内にセーブしてもフルタイムや完全に主婦の人を羨みそうだし
結局フルタイムで今まで通りの方が精神衛生上よさそう
ほんとは辞めてしまいたいんだけどね
辞めたってまた働く時探すのにしんどい思いするしなあ〜…と
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:28:26.14ID:E1yg1VMN
>>578です共感してもらえて嬉しい
なんか兼業ドコーな感じで申し訳ない
確かに辛そうではあるんだけど、仕事に行けるなら実家に帰っててくれればまだこっちの手間も減るのにそれも拒否
患部の様子をイチイチ報告してくるのも本当に止めてほしい
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:28:38.07ID:bpBlxhgM
最近、ジョブリターン制度というのができて、出産、育児や介護で離職しても直近の成績が優良で退職後5年以内なら、正社員で今の給料もそのままで、ほぼ確実に戻れる権利が付与されると。皆さんだったらどうしますか。

今小1の壁で、なやんでる、一旦パートで働き、子供が高学年になったらまた戻れるなら。と考えてしまったけど皆さんの意見を聞かせてください。。今の職場が激務だから、逃げたいだけなのかな。
浦島太郎になってやばいかな。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:41:09.55ID:MB6WavCs
>>590
羨ましい。それあったら絶対使う。長い育休みたいなもんでしょ。3人続けて産む人は5年くらい休むしね。小学校低学年、しっかり見てあげたいわ。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 10:23:59.27ID:yrO8NcTv
>>591
銀行でかなり前からその制度がありますがここ数年で状況が激変して仕事内容によっては戻る場所がないと聞きました
本当に100%戻れるorいざとなったら辞めてもいいならお子さんのこともありますしいい選択だと思います
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:08:50.25ID:iCWkz5lh
>>590
いいなー羨ましい…って多分私もただ逃げて休みたいだけなんだろうけどw
でももし5年間は無給なんだったらやらないかな
休んじゃってもう働きたくないって思っちゃうのも怖いし
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:30:39.35ID:6UL3fSy5
1年だけ休むのどうだろう?長く休むと浦島太郎だし働く気も無くなりそう。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:58:50.96ID:dH1rW8i/
働くしか選択肢のない貧乏人は低みの見物だわ
悩める余地があるのが羨ましい
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:08:07.83ID:N9OsevFS
>>590
昔うちの会社でその制度使って戻りたいって妊娠後辞めた人から連絡きてたけど、辞めた当時は5年だった期限が3年になってて、
制度使えずボーナスなしの契約社員として再就職してた
今は人材不足だから、ほぼ無期限(50歳までだったかな)になったけど、あまり信用していない
夫婦で同じ会社とか強いコネがある人は大丈夫そうだなと思った
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 17:57:00.72ID:ztHYgTSF
>>596
同じだ
それでも働けるとこあるだけ有難いと思ってる
周りの保育園入れない!働けない!を見てると感謝できる
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:22:36.82ID:lhsDbeTk
>>590
うちの会社も同じ制度ができたわ。
うちは条件付きの時短が小学校3年までなんだけど、子が1年になるときにどっちを取るか考え中。
本音は思いきって1〜2年休みたいけどね。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:29:39.51ID:Kn0xXBII
>>590
私その制度使って復職してる
ただし正社員ではなく契約社員(正社員と同等のボーナスあり)
辞めた時の給料のまま正社員にもなれるらしいが、そうすると総合職になるので、気楽な契約社員のまましばらくいたい

小1の壁は今迎えてるのかな?
まだならぶち当たってから考えてもいいと思う
ぶち当たってて辛いなら利用してみてもいいのでは?
辞めてみたら意外とまた働きたくなるかもしれないし
戻る時の環境は…会社によるよね、仕事内容、雰囲気とか
戻った時に以前と同じ給与の正社員ってのはいい条件だけど、会社や同僚側から見たら、数年ブランクあって思う通りに動けない、即バリバリの戦力にならないのにそんなに貰えるのかっていう反感買いそうな感じもするから注意だけど
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:32:52.06ID:wPvw4lBH
愚痴。
転職活動中、書類は通るけど面接通らない。
もう疲れた。
子どもと楽しく過ごしたいなぁ。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 21:13:42.60ID:CgzV8SHx
私は年内に会社が潰れるから転職活動中
明日面接
会社潰れるのに周りのアラフォーアラフィフは動いてる気配がない。
(私、面接のため半休×3回目)
働かなくてもやっていけるのかな、、
うちはフルで共働きじゃないとやってけないから必死だよ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 21:53:43.03ID:cSeivMDm
>>602
そうなんですね。ご参考意見ありがとうございました。
ちなみにブランクはどのくらいでしたか。
実は長男に発達障害疑いがありまして、療育が必要になりそうなのが1番の原因です。
私が仕事辞めても大して変わりはしないと思ってますが。
あと、2つ下に妹がいて、今その子が年中なので、約2年のブランクを経て復帰コース考えてます。
2年にする意味は下の子の小1の壁もついでに一緒に休めたら、、と、その間、パートで扶養内でゆるく働くことを考えています。
療育の送り迎えがあるので、フルは難しくて。私の考えは謎ですかね。悩みすぎて何がなんだかわからず、支離滅裂ですみません。
金銭面で正社員にしがみつくべきか、一旦退職後、
制度にかけてもよいか、精神的にまいってます。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 04:59:30.87ID:EDQg1e94
来年の秋に引っ越すため今年の四月で転園予定だけど、四月〜秋までは今の住居のまま保育園がすごく遠くなるから半年間とてもしんどそう
車は旦那が仕事で使う&2台目は駐車場問題で転居までは無理
本当は早く2人目欲しかったけど自転車で保育園送迎しなきゃと思うと諦めないといけない
しかもちょうど四月で時短終わるから時間の余裕も今以上になくなって不安しかない
色々うまくいかない…
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:00:14.59ID:y857aA4X
理由聞いてなんかなるか?
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:13:29.49ID:K2fOyEen
>>607
うちの市では転園希望は四月にしか出せない決まりみたいです
他のところは違うのかな?
秋の入園は新規入園の人のみ、だから一旦退園したら入れるけど私立ですら待機児童多い地域でそんな博打できず
来年の四月か再来年の四月にしか転園できず、どっちにしろ半年は遠くなります
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:14:48.02ID:XACLWIRB
4月に転園できるだけ恵まれてるくらい
自転車20分くらいの距離感なんだろうか
とりあえず妊娠するまでは自転車使って、その後は電車使えるなら帰りだけでもファミサポやシッター頼んだらどうかな
お金はかかるけど、時間も手間も浮くと思う
タクシー送迎だとどれくらいかかるか分からないけど、片道が自分のボーナス含めの時給分くらいなら使ったらすごく楽になるよ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:38:59.19ID:18aRcfcl
なるほど
年度途中入園できないって、転勤族の人とか困るだろうね
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:45:19.23ID:GGn+B5cR
年長になってから毎日の様に園で何かしらイベントが多い
スイミング、英語、習字、体操、自然学習と色々園内の習い事が増えた
自分は平日一日休みと日曜休み、旦那は土日休みなので月〜金毎日登園しているけど
仕事行かないのに一旦早く起きて朝の支度して送迎するのすらしんどくて面倒な時がある
今までは平日休みは子供も休ませていたけど、本人の体調不良でもなきゃ登園しなきゃいけないからそれはそれで大変だわ
まあ、平日リフレッシュできると思えば良いんだけど
結局掃除をいつもより頑張ったり用事を諸々してたらリフレッシュする暇ないんだよな
もう少ししたら紅葉の季節だし、車で一時間の温泉にでも行くか
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:54:14.74ID:K2fOyEen
>>610
あくまで四月なら希望が出せるというだけで、まだ転園できると決まったわけじゃないですがw
ただたまたま来年の四月にその地域に新規保育園が二つできるので既存と合わせてどこかには転園できる見込みは高いと言われました

タクシーはたぶんその時間の対応はしてもらえなさそうなので、いざとなったらシッターかな?
お迎えだけの1時間シッターとか有りなんだろうか…とりあえず色々調べて出来る限り備えと心構えしときます

やるしかないとわかってるんだけど不安だ!
がんばろ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:33:01.06ID:UvX6TCdH
>>613
機能してる地域ならファミサポが、送り迎えだけお願いするのにちょうど良いよ
なかなか見つからない地域でも、来年4月からなら時間的に余裕があるから見つかるかもしれない
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:39:32.79ID:Es9gUCtX
突然仕事に対するやる気がなくなってしまった
注意払ってもミスするし話が耳に入ってこなくなった
一時期子供のことを優先させて貰えなかったことがすごく堪えてる
ワケあって来年の今時期までは働きたいけどほんとにしんどい...
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:16:56.63ID:LqCSpnUh
くっそぉぉぉおおおおおおおあ
なんでこんなにミスばっかりしてんだよおぁあ
自分のしょうもない脳と目を入れ替えたい
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:44:46.07ID:FTvtdC15
>>616
私もミス続きでこの時間帰宅だよ
旦那が風邪の子供診てくれているのでダッシュで帰って寝かしつけだけでも代わらなきゃ
多分明日は私が休んで対応するけど、向こうは当たり前のように寝るまで帰ってこないんだろうな。
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 00:33:43.98ID:RxeN4ggu
あーしんどい
ケアレスミスしてしまった
突発の残業できないことも
余裕がなくて子供にキツく当たってしまうことも
自分がほんといやだ
寝てる子供に謝っても遅いよね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:17:10.05ID:SBfVR8Oc
業務に関する資格が出来たため、受験できる人は連絡をくれとのこと
様子見で1年後にしてしまうと、もしかしたら第2子妊娠中かもと思い、期限がものすごく短いけど受験する旨返事した
手を挙げたのが私だけだったみたいで、結局上から皆も受けろという話になり部署で受験することになった
上司(女性子無し)から、私さんだけ受験となると時短勤務で時間あるから〜〜っていうやっかみが入るといけないと心配してたから皆受けることになり良かったね、と言われたけど、
むしろ2歳前のイヤイヤ期突入の子を抱えて旦那は海外赴任中のワンオペで私だけハードルが高いと思ってたんだけど・・・
社内で受ける中で子有の人はいない
むしろ独身実家暮らしばかり
育児しながらも受かった!って思われず、時短だから受かって当たり前だよねと思われるんだろうか
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:31:27.32ID:gpqaEQcq
>>619
わーそう思われたら悔しいね。
会社の雰囲気によるけど、子供がいるとどれだけ忙しいか自分の時間が取れないかアピールしておいた方がいいね。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:37:08.79ID:sdlCjebE
でも、独身の時はどんなに聞いても実感としてわかんなかったよ。大変とは聞いてたけど子供と遊べていいなぁ〜って思ってた自分をぶん殴りたい。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:08:29.20ID:ySvg0i1X
>>619
お疲れお疲れお疲れ!
確かに自分だけで子ども大変アピールは子無しにはウザいから、子持ちが社内にいれば話す体で時間がないのをアピールしたりかな…

子持ちがマイノリティな会社ってやっぱり働きにくいね。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:24:23.98ID:ZhBXRC+y
どう思われようと関係ないから気にしないのが一番じゃないかな
自分も独身だった時はどんなにアピールされても分からなかったと思う
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:27:37.30ID:ONhytfyQ
うんうん。独身の時はまさか16時に上がってる人が21時に上がってる自分より肉体的精神的にハードな毎日を送っているなんて想像もしなかったよ。
0625619
垢版 |
2018/10/17(水) 17:08:13.45ID:SBfVR8Oc
ここの中だけでも理解してもらえて救われる
落ちたら、時短で早く帰ってるのに努力不足とか思われそうだから、死ぬ気で勉強しないとと思ってる
試験まで1ヶ月半切ったのに、会社購入のテキスト(一般販売してない)がまだもらえないんだけどね…
寝落ちしないよう頑張ります
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:48:13.74ID:1IoGbAhT
朝からバタバタでギリギリ出社だったんだけど今気付いたら服裏表に着てた
上に作業着着てるからバレなかったと思いたい……けど作業着脱いで保育園にお迎え行ってたわ
死んだ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:17:14.08ID:+ypjpntQ
>>626
どんまい。
私も服の裏返しは経験あるけど、黒だと割とバレないよ。
靴下なんかもう裏表関係なくなってきている。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:36:31.94ID:E6fwU6Q+
>>626
私も今日カットソー前後逆に着てたw
気づいたのが電車の中でどうしようもなかったわ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:09:34.01ID:97dL/JCP
そーいう時に限って、そっとしといて欲しいのに、おばちゃんが大きい声で教えてくれたりするんだよね。私はボートネックをよく逆にきてしまう。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:34:58.20ID:AqPBT8A7
悔しい
ずっと旦那は一緒に頑張ってくれる戦友みたいなものというか
産前みたいに働けない辛さとか肩身の狭さとかを共有したり励ましあったりして一緒に苦労しながら乗り越えていくもんだと思ってたのに
どんどん私の負担が大きくなっていって分担した家事育児も仕事あるからと押し付けられたりやらなくなったり
さすがに私だって仕事がある、私の仕事を軽くみてないか?と文句を言ったらしれっとそうだと返された
何かあれば2人で一緒に同じように苦労して乗り越えるんじゃなくて
私だけが一方的に負担して苦労して無理してそれで潰れたら仕事辞めれば?とそういう考えだった
でも明らかに今の生活も今後の生活も私の給料をあてにしてる
辞めてもなんとかなるけどまぁ辞めないだろ?みたいに鷹を括られてる
いくらなんでも人と人のやってきた仕事を馬鹿にしすぎだ
なんかもう悔しくてたまらない…
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:24:28.22ID:qL6yQTYc
>>630
他人事ながらそれは腹立つな
給料が全然違うとかなのかな
明日から家事育児全部放棄してお前やれって言ってやりたい
がそれで行われないと子どもが困るからそういうわけにもいかないよね
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:34:14.11ID:QOJfhQuC
そんなこと言われたら離婚覚悟で家出するわ
いや逆だった、夫を追い出すわ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:40:11.75ID:I5uG5UsT
それ言われたら生活費全部旦那に負担させるな
かかった食費、子供の服やおもちゃ代、保育料も全部請求する
自分の給料は全部自分の口座に貯金して、離婚準備かなあ
旦那の発言は全部記録
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:01:48.15ID:ifM8CBSK
夫を追い出すとか生活費負担させるって人は素直にそれをやってくれるような夫なのかなぁ
うちは絶対そんなこと従わない奴だから八方塞がりだわ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:35:33.17ID:AqPBT8A7
>>630だけど、旦那は2人ともが育児負担で遅刻したり仕事に支障が出たりすると共に評価も下がって共倒れになるからどっちがが優先的に引き受けるべきだという考え
夜は旦那の残業を優先して家事育児全部私、運転もするから睡眠不足にならないよう夜泣き対応も私
これはもう仕方ないからせめて朝の食事用意とお着替えは旦那分担にしてるけど、子がちょっとでもぐずったら時間ないわで逃げる
こっちは代わりなんてないからたとえ遅刻しそうでも疲れ果てても私がやるしかないのにさ
共倒れにならないって理屈はわかるけどそうじゃなくて苦労を共有して欲しかった…

そこそこ給与もらってる方だしローン返済のあてにされてるし学資積立も私持ち
仕事に対して時短なりに努力してるって自負もあったからもう悔しいよ
でも>>631なんだよね、放棄したらしわ寄せが全部子どもに行ってしまうのが身動き取れない
せめて何かあってもいいように独身時の財産と自分の貯金はしっかり管理しとくわ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:00:46.34ID:D0901SwM
悔しいね
何から何まで同じ感じだから気持ちすごくわかるよ
クソ夫は公務員(役職あり)、私は中小の平社員なんだけど
会社の待遇(有休の少なさや女性は昇進難しい等)や子持ちへの風当たりの厳しさを愚痴ると、公務員にならなかった私が悪い、公務員ならそんなことはないとか鼻で笑う
福利厚生は確かに仕事選ぶ上で重要だけど、それだけじゃないだろ、想像力なさすぎるわ
中小だけど専門性の高い仕事してるし、今の会社で働いてきて、嫌なこともあるけど良かったことだって沢山あった
昇進の話もあったけど夫の協力得られないのは明らかだし、バリキャリはやめて時短でゆるく働かせてもらう道を選んだ
それの何が悪いのか
下に見られてるのは明らかだし、家事育児ほとんどしないクソだし金遣い荒いし心底愛想つきたけど
住宅ローンある上に子供二人かかえて離婚する勇気もない
夫に一言スレで愚痴吐きまくってすっきりしてるよ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:03:13.81ID:I5uG5UsT
>>634
追い出すのは全然難しくないよね?
自分と子供の帰宅後に扉をチェーンロックすればいいし、その一晩の間に鍵屋さん頼んで鍵を変えればいい
それやって離婚時に不利にならないかは心配だけどw

生活費払わせるのは、確かに既に別財布で走ってると無理やりやるのは難しいかもしれない
けど立て替えた分の請求書作って置いておくわ
不払いなら不払いの記録を取っておく

義理の両親が話通じそうなら、生活費払ってくれないと言ってしまうかも
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:10:48.07ID:qIP11wQf
>>636
旦那言ってる事矛盾してるね
子育て理解ある職場の公務員なのに子育て全然関わらないんだね
役職あるわりにやっぱ公務員ってバカしかいないのかな
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:14:02.32ID:KQs8vYAM
家事もやってくれるし家庭の事には文句無いけどとにかく家計も仕事もキツくて辞めたくても辞められないのが辛い
辞めても良いんだよ、パートに戻っても良いんだよって言うけど
実際そうなったら家計が苦しくなるのは目に見えてるのに
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:25:20.05ID:GcshPgdJ
>>639
うちも似たような感じだったから定年までの給与総額ともらえる予定の年金と
これから死ぬまでにかかる生活費と子供の学費まで全部書き出して見せたよ
2人で定年まで働けば普通に暮らして子供2人行きたい大学に行かせて時々ちょっとした贅沢もできる、
私が今働けなくなったら生活全てを切り詰めて子供らは高卒かフル奨学金もらって余暇に使う金もほぼ0
ここまで説明して少しだけ分かってもらえたかな
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:47:30.74ID:pU+XG6en
>>630
腹くくる?
余裕がないから貴方のご飯まで作れない 洗濯もできないよ
意地悪みたいでやる方も辛いかもだけど
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:50:22.73ID:oyT2HETq
きつく注意すると大泣きして収拾がつかなくなる絶賛イヤイヤ期の子
朝の支度のグズグズで、旦那がきつく叱ってるのでたしなめたら
「時間がかかるからって注意しないのはしつけの放棄だ、会社に遅れるとか気にせず怒る時は怒るべき、とことん子供に向き合うことが大事」
といつになく真顔で言うので、ならばと任せた

案の定、ギャン泣きになり30分泣きっぱなし
もう間に合わないという時刻になって、「俺、もう間に合わないから先行くわ、後は任せる」とスタスタ玄関行くから
ふざけるなと怒鳴りちらして先に出社したことあったわ

女の仕事軽く見過ぎ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 14:36:33.52ID:QuwqKn5g
>>636
公務員同士で結婚してる人多いからね
奥さんが民間だと、恵まれてる子育て支援制度も旦那さんは使いづらい面があるんだと思う
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:33:42.78ID:DqYoqpaf
>>638
うちも旦那公務員(消防)、私は中企業正社員だけど、旦那は妊娠出産関連で職場の女性は優遇されすぎてるってイラついてたな。話聞くと、確かに一般企業では反感買いまくるであろうことを平気でしてる感じ。子育てに理解あるんじゃなくて、女性職員に甘いだけという…。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:40:17.69ID:AGhOAmBJ
それは管理職とか組織の問題なのであって女性にあたるな!と言いたいね
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:22:59.94ID:DqYoqpaf
うちの旦那は職場(事務系)で何も言えないから家で愚痴ってるんだよ。だって、もうすぐ産休となったら、まわりが超忙しくても電話もとらない仕事も拒否、そのくせ給料は自分以上ではるかに高いっなったら誰でもイラつくでしょ。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:50:02.15ID:SO10ekM1
公務員って子持ちが働きやすい職場最上級みたいに言われてるけど、どれくらいのレベルなの?
民間でも、子の休みに寛容で子の看護休暇と有休無くなったら積立有休使用できるから欠勤にならない、育休3歳の年度末まで、
時短は子が小学6年まで、時短は2時間まで取れて有給(これは3歳までくらい?)、フレックス、在宅勤務可とか
全部OKの会社は少ないと思うけど、ホワイトな会社は結構あるよね
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:00:26.85ID:doKecHWw
公務員女(正職員)のクソ率は異常
はじめから待遇の良さで公務員を選んでいる人ばかりで社会奉仕ややりがいを求めてる人も多い男と比べてやる気が異常に低い
最近は公務員採用の際に女性を露骨に優遇しているので、男性公務員に比べて女性公務員の質が明らかに低い
民間と違って、やる気がなくてほとんど仕事をしなくても明らかな素行不良がない限り首にならないから、やりたい放題になる
もちろんやる気のない職員は男性職員にもいるわけだが、女性職員はさらにひどい
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:00:37.28ID:Fg8d//cL
>>647 全部ある、かつ、時短いつまででもいい IT系


>>646 それはその妊婦がクソなだけじゃん 主語でかすぎだよ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:07:50.21ID:doKecHWw
女性職員はそもそも重要な仕事をしないので不祥事すら起こりません
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:16:06.76ID:/ga27Omr
>>649
臨時職員でもやってるの?正職員の人が羨ましいのかな?
公務員試験って勉強範囲広いし勉強嫌いな自分には絶対になれないわ。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:31:38.39ID:doKecHWw
公務員(正職員)から他職種へ転職
あんな職場で働いても何もスキルはつかないし安定はしていても人生の無駄使いだと感じた
公務員試験って大学受験で国立型の受験勉強していたらそんなに大変じゃない
教養試験だけの所だと公務員試験勉強はほぼ必要ないし、専門試験があるところも大学の勉強を真面目にしていたらそれほど大変でもない
やる気があって公務員になっても職場のあまりのやる気の無さに驚くよ、特に中高年の女性職員はひどい
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:38:45.86ID:aEeLy46E
>>654
官僚やってたの?
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:53:25.45ID:Y++uwDmr
荒らしだよ触るなよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:55:42.32ID:6MHcOAqd
公務員だけど女性職員は育休をフル活用してる人がかなり多い
2年半休んで保育園申請した後にすぐ妊活して復帰、3ヶ月働いたらまた産休とか狙ってやってる人が周りに何人もいる
正直ドン引きだけど誰にも言えない
育休3年×3人連続で産む人もたまにいるけどほとんど働いてないくせに年功序列で給料は上がっていくし恵まれた職場だと思う
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:14:13.07ID:N8PwXovh
>>658
ドン引きしてるあなたは公務員じゃないの?
制度を利用して何が悪いのか。
続けて育休取ったって良いじゃない。
三年育休取れても、丸々三年有休ではないんだから
人それぞれで良いじゃない。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:58:56.62ID:fhl43Rp8
民間なら何とも思わないけど公務員だからねぇ
国民のために仕事もしていない人に税金使ってると思うと微妙
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:38:09.79ID:Y++uwDmr
えっと公務員たたきとか何周目だしダサい
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:47:25.05ID:HZjc79Zd
公務員も自治体によるよ
今は人員削減はされてるのに新規事業はどんどん増えてるから、子育て中(残業できない)の女性職員も当たり前に事業担当持たされる
時短はあってないようなもの
合理化とか効率化とかの前に物理的に仕事が多すぎる
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:48:44.11ID:Udd6N1uh
そんなに恵まれてるって思うのなら自分がなればよかったのにね
仕事量は部署による 会計は終電ギリギリの残業が多かったよ
地方上級職だったけど、予算があるから残業代なんてほとんど出なかったな
同じ大学出て民間に就職した子の方がずっとお給料よかった
公務員叩くの好きな人いるけど、そういう人ほど公務員よりずっと単純労働してるよなって思う
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:08:56.17ID:20U3QI+k
若い頃に公務員目指して勉強して試験受けてってのがすごいと思う
全然興味なかったw
保育園で公務員ママに出会ってみて
単純に育休3年(といってもそのうちの最後の4月入所が多いけど)
ってのは羨ましいと思うけど
税金どうのとか考えたことないな
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:03:32.09ID:7uvrlNaR
私一人目産まれたあとに公務員試験受けて4月から働き始めたけど、深夜残業当たり前で世間の印象よりもブラックだなと感じてる。
直前まで派遣で働いていた民間のほうがよっぽどホワイトだったよー。部署にもよるかもだけど。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:16:11.27ID:yPqWbXZr
民間から公務員に転職したけど、本当によかったと思う。
今のところ職場の理解あるし、普通の有給の他に夏休み、看護休暇、自分の病休が有給で各5日ずつある。復帰した年は40日位休んだけど、欠勤にはならなかったからありがたい。まぁ今の部署は激務なのにほとんど残業代出ないからホワイトではないかもね。
私の周りでは育休そんなに長く取ってる人みたことないな。遅くても1才半には大体復帰してる。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:31:18.23ID:OkFefffG
>>636の旦那みたいな考えの公務員は大嫌い
公務員最高、なんでみんな公務員にならないんだみたいなこと言われると、馬鹿じゃない?って思う

自分は完全実力主義の金融系営業職だから多分公務員と対極にあるので、利益を生み出してないのに給料が上がる人がいる世界が耐えられない
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:32:56.60ID:aEeLy46E
子供3人にそれぞれ育休3年取る公務員って都市伝説だよ
3〜4年育休取って2人続けて産む人ならわりといる
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:58:38.99ID:UeGMWSIO
三人産んで7〜8年間ほとんど仕事してないってのは普通にいる、さすがに9年間フルはまあ滅多にいないわな
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 00:05:25.03ID:gh5JGjAE
夫公務員私大手民間だけど、残業代なんかは夫の方がブラックで全然出ない
うちの方が働いた分だけちゃんと出る
まあ一定の肩書き以上は裁量労働制だけど
仕事の激務さはやっぱり民間の方がキツいと思うけど、それは公務員にもよると思う
霞が関は半端ないし
公務員は仕事適当でも首にならないかもしれないけど、大手民間のうちもそうそう首にならないよ
というわけで、公務員だから〜民間だから〜っていうのは余り意味のない話かと
マスコミに洗脳されちゃいかん
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 00:21:08.49ID:TZuuPJjF
ローン借りる時の信用度は、公務員>大手民間
そのためか知らないけど、公務員はローン地獄に陥りやすい
大手でも大規模リストラが普通にあるけど、公務員にはそんなものはありません
公務員にあるリスクだと公共事業の民営化ですが、それも滅多にないですから
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 00:29:39.84ID:6auuTm44
>>673
公務員旦那、仕事で使う文房具も予算もらえないからって自腹だわ。
旦那の仕事は色々な意味で大変で責任も重いけど、しがない事務職の私と基本給大差ない。地域手当はついてるけどボーナスには関係ないし。薄給だわ。公務員夫の家庭はだいたい共働きなのもわかる。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 00:41:41.07ID:Zex1cxDK
公務員のうまみは40歳を超えてからだから・・・・
50歳超えても年収が下がらないのは大きい
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 02:48:07.68ID:FKha2oUF
民間でも公務員でもバリバリの人もいれば給与泥棒もいるしブラック部署もあればホワイト部署もあるよ
言うてもしゃーない

愚痴
給与はいいけど激務だから産休者なんて過去に居なかった部署で全て手探り状態
会社としては是非事例を作りたいらしく時短からの華麗なバリキャリ復帰ロールモデルになってくれ的なプレッシャー感じて辛い
今の緩めでそこそこ貰える待遇が良すぎるけど、あくまでフルに戻った時の働きを期待してるからなんだよなぁ
それは当然だけど、現実的に子はまだ小さいし厳しい…
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 06:17:02.49ID:rN7+WyJY
>>672
昔の友達でガチでそれやった子いるなぁ
計画的に
25で結婚、3人産んで全員2歳差、最後の子は3年取って保育園みたいな
学校の先生だけど
最初から子供3人欲しいけど出来れば20代で産み終えたいし、でもお金はいるしで全部計画した通りになっててすごいなあと思った
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 06:44:06.21ID:9fJ6Icpz
公務員叩き、スレチもいいとこじゃない?みんなバカなの?
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:38:24.44ID:dp8YVg0p
公務員も広過ぎて一括りではいえないよ。
そういう私の夫も公務員。朝は担当だけどタクシーや終電が多くて夜はいないからつらい。
おやすみ、夜も平気で部下に仕事だしてる。
そういう文化なのかもしれないけど、妻をみていて、働き方変えようとか思わないんだなと白けてくる。
あほなんだわ。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:49:18.01ID:8XvgE547
うちの旦那は市役所勤務。
奥さんは同業か専業主婦の人が多いみたいだけど、専業主婦の家庭はよく生活していけるなと思う。
やりくりが上手は奥さんが多いのかもしれないけど、一馬力のお給料で家族養うのは結構きついと思う。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:55:05.85ID:9fJ6Icpz
援助があったり、よその家庭の家計なんかわからないよ。
ゲスだなお前ら
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:02:25.88ID:2K+VyUEQ
また自分が発熱してしまった…
子どもの病気で会社休むのは想像ついてたけど
自分がこんなにも体調くずすとは思っていなかったな
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:02:41.16ID:YEo6yQxl
休みも部活で潰れて定額使い放題のブラックって言われてる教員や午前様当たり前の官僚も公務員だからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況