X



トップページ育児
1002コメント382KB
世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 5【育児】[無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 12:19:23.86ID:xckP6Icc
育児に関して語りましょう。
次スレは>>980が宣言して立てて下さい
次スレが立つまで書き込みは控えましょう

前スレ
世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1498198340/
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:27:09.62ID:FjGv3DCV
東大卒の投資おばさん、ウルフ(笑)が有料セミナーとか

儲かるなら人に教えるなよw
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:32:16.65ID:uiZ7e+SJ
変額保険かな?
外貨だてだと為替のリスクがあるよね。

老後やみたいに長いスパンで考えられたり、相続税対策なら良いけど、学資みたいに必要な時期がはっきり決まっているのに額が確実じゃないものは向かない気がする。
もし円高だったら進学時に解約したくても躊躇して出来ないよね。

学資は他の方法でも貯めてた方が良いかも
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:33:02.76ID:EJtFNsEs
出産後、同じ職場のパートのおばちゃんに「学資保険は大事よ!」って言われて
学資保険に入ったけど、今考えてみればそれ以外の方法もたくさんあったなと思う。
おばちゃんは親切心でアドバイスくれたんだと思うけど
時代が変わって、商品の幅も変わってきてるからね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 19:53:21.41ID:cvCHgITl
数年前は学資保険130%台は当たり前だったからね。今ならおすすめあんまりしない。
自分で貯金できない人は強制的に引かれる保険もありとは思う。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:29:47.82ID:EGL6KAvb
>>894
いや数年前でも学資保険という名前のものだったら最大110%ぐらいだったよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:15:45.78ID:AG3K7krA
ほぼ同じ保険をすすめられて深く考えず言われるままに契約して後悔してる。
必要なタイミングに実質使えないリスクが大きい。もし保険分なしでも学費が余裕なくらいお金があるなら良いけれど
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:22:13.25ID:stDKincy
わたしも外貨建てやろーかなと思ってる
15年間寝かせてちょうど下の子が大学受験のタイミングからいつでも引き出せる状態
月1万くらいだからまぁ定期預金より増えたらいいなーという感じで
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:33:14.39ID:uiZ7e+SJ
>>897
定期預金より増える可能性もあるけど、為替次第では減る可能性もあるよ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:15:39.50ID:3388XB1G
885です。皆さんありがとうございます
やっぱりな〜、、ですよね
強制的にお金引かれないとこれから貯金できるか不安っていうのもあったけど、どう考えても為替リスクとかあるのに断言するところがもう、、

結局契約したFPに入る手数料で彼らも生活してると考えると、それだけ旨味をあげてるのと同じだし…
2万3千じゃなくて1万くらいにしようかしら
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:24:03.30ID:3388XB1G
>>887
うんうんって納得した表情で聞いてたら、最後の最後についでなんですけどって投資信託まで進められそうになったw
それはちょっと分からなすぎる世界ですね〜ってさすがに必死に止めたけど
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:23:39.43ID:VbzFa787
外貨建ての商品が悪いとは思わない
金利は日本よりは確実に高いわけだし、日本が落ち込んだときのためのリスク分散になる
ただ、保険会社のそう言う商品は手数料高すぎるね
しかも、手数料がべらぼうに高いことをきちんと説明しない姿勢が気に入らない
信託報酬安いですと言いながら、〜%で運用した場合10年後にはプラスになりますって話してくるけど10年間たたないとプラスにならないのは保険会社が大きな手数料取ってるからだよね
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:28:41.54ID:cvCHgITl
>>895
もっとよいよ。
今3歳の子供で日生の全期前納で120%超えてた、当時比較した明治安田のつみたて学資でも5年払込で120%超えてた。
上の子はもっとよい。だから今の学資見ると惹かれない。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:42:28.26ID:3388XB1G
いま学資円建てだと調べたら一番返戻率良くてソニー生命かな?それも108%くらいだけど、短期間にお金たくさん入れて据え置きとかだろうし。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 00:26:53.92ID:XdbaLStF
>>901
ここは首都圏民が多いから被曝者であることを早く忘れるように
その話題には触れないんだよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 01:40:43.14ID:EAJ89XSP
まさに今0歳の学資保険検討してるけど、学資だと一番利率いいソニー損保で101〜2%とかだよ、300万で組んでも数万円しか増えない
代わりに終身保険勧められてるけどそっちも円建て107%とか、ドルだともう少し良い
万が一夫が急死した時のために、円建て終身の方に入ろうかなとは思ってる
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 04:12:35.70ID:s+Acur9u
>>900
外貨建てより投信の方が、死亡リスクを考えないなら、まだ安定してると思うわw
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 07:18:13.46ID:AuB390O/
>>906
円建てがよければ、あとは学資保険代わりに日本生命の年金保険を15年払込、5年受け取り高3、大学1,2,3,4年と受け取るてのが110%くらいだったよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:00:40.49ID:joUJ4FTs
米ドル建ての終身保険、最低利率3%で10年払済ってやつ入ってるよー
保険料もドル建てだから引き落とし金額も毎月変わるんだけど、150円まで円安に振れても15000円ちょいで収まるくらいにしといた
それとは別で積立定期してて、進学の時に円高で元本割れそうだったら積立定期と小梨の頃からの終身保険解約するつもり
ギャンブルはさすがに言いすぎだと思う、リスク分散はした方がいい
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:38:29.92ID:CsJIZcqb
ここでは外貨は詐欺みたいに言われてるけど、インフレのリスクを考えたら外貨建も混ぜてリスク分散は有効だト思う思うわ。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 11:36:27.86ID:tkATpLT/
たしかにギャンブルは言い過ぎたかも。
勉強不足で不安な感じが出ちゃってたけど円もこれから全然安心じゃないしね
やっぱりどうしても円に絶対的な安心を感じちゃうけど、、
リスク分散的な点で同意
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:56:55.10ID:5I5au4Lo
おれも前fpに外貨建てを勧められたわ
結局入らず、今も会社の安いやつにしか入ってない
確かに利率はかなりいいけど、、、
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:59:48.67ID:WrvOBXnP
>>912
ん?なんか不満なの?利率よいのに。

イデコ、手数料節約のために月払いを半年払いに切り替えた。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 14:01:57.24ID:oYzMX2Et
イデコ、よくわからない場合はどこに相談に行けば良いの?
あと、資金はいくらくらい必要?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:42:39.16ID:RsoS0P2G
うちもドル建て終身入った。
月で支払額が変わるの嫌だったから、5ヶ月くらい待って、年始の円高のタイミングで10年分全部払ったよ。
よっぽどのことがない限りずっと銀行に眠るだけで増えない貯金を、利率の良い貯金に移しただけって感覚。10年経てばどんどん返戻率上がるし、できるだけ寝かせて増やして、為替の良いタイミングで解約したい。
最初はうさんくせー!と思ったけど、自分でも色々調べて納得してるよ。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:58:26.52ID:deYxf2Aq
>>917
うちも同じようなの入ったけど10年先払いすごすぎ。羨ましい。
自分で支払いのタイミング決められるのいいよね。
確かに為替リスクはあるけど負けてる時に解約しなければ良いし超長期的にみれば元本割れはそうそうないと思う。と信じている。
子供が進学の時に勝ってなければ老後資金にするつもり
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:15:21.21ID:vZ9xmdKZ
10年先払い、凄い羨ましい、、
為替のタイミング見て自分で降ろせるしね
資金源がなさすぎる我が家には夢だ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:41:30.93ID:EAJ89XSP
>>906だけど段階的に払って貰うとか先払いできる保険とか知らなかった
保険の窓口的なところで相談してるんだけど、円建て終身、ドル建て終身(共に15年満期)しか紹介されなかったよ
もう少し色々提案してもらったほうがいいのかな、この流れありがとう
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:54:02.87ID:S8q8Mxx7
>>920
提案してもらうというか、少し自分でも勉強したほうがいいんじゃない?
ドル建てにするならそっちに絞ってどういう感じがいいか希望を伝えて、いろんな会社のものを紹介してもらう

先払いも、夫が急死したときは微妙だよね
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:40:31.02ID:vZ9xmdKZ
>>907
本当ですか…!
投信はあんまり良い話を聞かなくて。
というか勉強不足すぎてなんか他力本願なスレになってすみません
投信も勉強しないとですよね、、
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 01:12:23.16ID:auVte0WS
先払いできる保険てのは、よくあるシステムなんで前納で調べたり聞いたりしてみて。
あと死んだら微妙ってレスあるけど前納保険料は保険金払うことになったら不要分戻るからそんなに損失出ないよ、一年未満の端数とかはあるかもだけど。但し一時払いだと戻らん。
0925917
垢版 |
2019/02/06(水) 02:23:50.22ID:X0Sp01Ap
>>918
思いきってやったけど、本当に大丈夫だよね?とびびって計算し直したりしてるw

一括払い、年払い、月払い選べるの割と普通。
無論一括の方が保険料ちょっと安くなる。
支払いの話だから、保険選んでる段階でFPから説明ないのは普通かなと思う。
クレカで支払えるのもある

外貨建ても投信もいい面悪い面あるから、ここで見た悪い面ばかり鵜呑みにせずちゃんと勉強した方が良いと思うな。受け身で食わず嫌いもったいない
お金の話を分かりやすく説明してる本たくさんあるよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 07:41:02.19ID:1VVX1llU
ドル建て終身入ったけど、完全に学資代わりじゃなく老後資金にすることにしてる
70歳前後で解約しよっかなーみたいな
それくらい長いスパンなら為替のタイミングも見られるし余裕が持てる

学資は貯金と投信でなんとかなりそう
0930917
垢版 |
2019/02/06(水) 10:45:14.87ID:X0Sp01Ap
>>929
新しい話題どうぞ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 11:36:37.05ID:8uy+erpt
GWは高すぎるので、6月に連休プラス有給でハワイ予定
なもんでGWは郊外の公園でピクニックとかかなー
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 11:43:24.44ID:jwTRzZRZ
今年のGWは帰省して出産もしくは準備
男二人兄弟の予定だから、GWはお節句でジジババ呼ぶ為の大掃除になりがち
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 11:43:28.46ID:D+MTwlMm
会社休めないから海外は行けないなー
でももうすぐ47都道府県制覇できる
あと山陰のみ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 11:47:35.59ID:IQZAEPiY
でもこういう投資とか保険の話って、年収が同じ帯のスレで話す方が話は捗るんだよな…少なくとも興味ある人は多い話だし
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 12:51:07.95ID:SEperDQA
GWじゃないけど、7月に沖縄行こうかと思ったらグアムのほうが安くてビックリした
グアムって楽しいのかなー
海泳ぐだけなら近場でもキレイなところあるしなと悩み中
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:17:28.54ID:IQZAEPiY
>>940
グアムは寂れたハワイって感じ
あと日本人多すぎて海外感はあまりない、けど物価は高い
まぁ気軽に短い連休でいける海外って感じかな
個人的には沖縄が好き
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:38:50.57ID:1Bn41QWB
ハワイが好きで何回も行ってるけど、ある年グアムにしてみたらすごくガッカリだった
どうしても比較してしまって
ブランドショップ興味ある人なら楽しいのかな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 14:27:41.63ID:X0Sp01Ap
沖縄高いよね。グアムは手軽で行きやすい。
プールもたくさんあるから子連れならすごしやすいかもと思ってる。
日本人だらけと散々聞かされてて行ったら思ったほどではなかった。でも2月で学生がめちゃめちゃ多くてハワイのような雰囲気はなかった。
5月の海外予約はかなり出遅れた感ある…うちも去年からどーするどーする言ったまま結局何も決まってない…後悔しそう…
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 14:44:42.06ID:d5kc5d/Y
沖縄のANAインターコンチ万座良かった。中華のレストランが少し離れてるから人少なくてのんびりできた。ベビー連れだから沖縄行きやすくて好き。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 14:47:22.53ID:CZn/bvMl
沖縄の川平行ったことある人いないかな?高すぎるけどオールインクルーシブすごい好きで
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 16:11:48.04ID:NudCVM7x
>>945
昔行った
石垣島と西表島に行って、川平で船の底が透明になってて珊瑚が見えたのと
どこか忘れたけど西表島の星の砂があるとこが特別に綺麗だったなあ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 16:37:51.84ID:1xtMgcik
6月下旬に出産予定だし、GWは行き先をどうしようか決めかねてる
ハウステンボスも高くて馬鹿らしいし、ハワイアンズは子供が楽しめそうだけど、子供2人のプールを旦那ひとりで見るのは難しいだろうし
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 21:23:56.53ID:iXoR9NUQ
ドル建て終身保険の件、みんな10年払済みの事を10年分一括で先払いしたみたいに勘違いしてるけど、本人は毎月払い額が違うって言ってるし月払いだと思うわ。
10年払済みって、支払い期間を10年間にしてそれ以降は払済みにして寝かせると返戻率がどんどん上がっていくってやつだと思う。
ユニットリンクとか、そんな感じだった気がするな。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 22:05:42.31ID:TBHtOSez
>>923

ここは放射能虐待ママしかいないみたい。
将来は子供にちゃんと謝ってあげてね
私はあなたより会社とお金を取ったのってね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 22:22:41.49ID:A8Qa/Dnb
>>948
誰も勘違いしてないと思うけど···
これから10年間、毎月為替によって異なる金額が引き落とされるのが嫌だから、10年間分の保険料を一括で先払いしたってことでしょ?
支払い期間が10年でも、繰り上げ返済的なことができる保険なんだよ。もちろん10年寝かせないといけないけど
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 23:08:30.84ID:X0Sp01Ap
>>948
勘違いしてるのはあなた
10年分先払いの人もいたし、払い済み月払いの人もいた
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 01:08:36.80ID:sXbwjGvP
>>950の支払い期間が10年でも繰り上げ返済的なことが出来る保険なんだよ、10年寝かさなければ

ていう説明はなんか違う気がしてしまう
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 01:24:55.75ID:lJCmRBY6
一括と前納を分かってないだけかと

ちなみにそういう保険は前納を扱ってないとかもある
なんだそりゃって感じだけど
ドル建てでもFXと一緒で為替差益を飲んでるんだろうきっと
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 08:11:31.36ID:4pEvSgEU
月払してるって書いたのは自分だけど、リスク分散を考えるなら月払は有効だと思うよ
前納するほどの余裕資金が無かったのもあるけど
でも前納できる資金があるならもっと流動性の高い商品で運用するのがいいと思うな
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 12:54:24.59ID:c5WmX64x
>>956
月払にすることがどうしてリスク分散になるの?
貯蓄系商品なら一括払と言わなくても率良くなるからせめて年払にするな
予算をひとつの商品に使わず複数の商品に使うて意味?
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 13:04:05.33ID:N5i0/nwL
リスク分散というか
ドルコスト投資法的な考え方じゃないの?
払戻率とは別の視点
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 14:01:17.16ID:3FE+Yrep
120%の時代がうらやましいな
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 14:33:17.12ID:4pEvSgEU
>>958
そう、ドルコスト平均法
一度に投資するよりも時期を分散させて少しずつ買った方が高値掴みするリスクを抑えられる
結果的にあの時一括で入れておけばもっと増えてたのに!ってこともあるかもしれないけど
保険だったら昔の方が利率良かったしね
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 14:56:37.59ID:TGqMtYbO
土曜に前回外貨建て終身の導入まで行ってるFPさんがわざわざうちに来てくれるのがだるい…
山梨から来てくれるらしいんだけどどうやって断れば良いか悩む
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 14:58:17.48ID:TGqMtYbO
>>962
前回この外貨建て終身の話題を始めたものです

「何に入るか、ではなく誰から入るか、が重要なんです」っていうキラーワードだと思って使ったであろう発言がすごい不信感。
そりゃ手数料入るあなたからしたら誰から入るかが最重要でしょうけど
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 16:52:32.54ID:dLPjMrdx
イデコだって探せば元本保証もあるし、知らないってソンだと思う。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 17:48:06.19ID:3FE+Yrep
児童手当の格差やめてほしい
こっちは税金ふんだんに取られてるのに、取るだけ取って支給金は少額
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:05:55.70ID:52jfpUtx
>>971
このスレで児童手当貰えないの?
妻課税だから、ご主人の年収がギリギリ引っ掛かるのかな?
それなら、いっそ扶養内で働いたらどう?
扶養に入って色々と節税したら貰えそうだけど
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:26:34.67ID:3FE+Yrep
>>972
特例給付扱いらしい
扶養内だと限度額が103万とかだよね。それはそれで低すぎる
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:42:11.50ID:52jfpUtx
>>973
パート先によるけど中小なら130万だよ。
おおよそ830万を越えたら貰えないらしい。
このスレって事は奥さんも170万以下なんでしょ?
それなら130万以内に抑えてもそこまで手取りは変わらないよ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 19:39:36.83ID:1uGGWziM
ここ中間で夫40才首都圏住まい、住宅を購入しようか悩んでる
賃貸よりも資産になるから買う方が良いっていう考えは都会では合ってる?

車は使いたいので戸建希望
頭金は諸費用分くらいしか無い
夫だけでも払える額希望なので、うちの地域の新築ミニ戸建4600万円は手が出ない
中古のミニ戸建なら3400万位で買えるけど場所か築年数が決め手にかける
良い物件が出るまで賃貸で待つことになるけど、年齢も上がるので悩みます
皆さんはどういうきっかけで購入しましたか?
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 19:49:17.74ID:lFRhkDX4
共働きここ下限だけど、2人とも家賃補助がないから買ったよ
100平米弱で4500万、戸建
いま両親が持ち家でローン完済済みだけど、自分たちの子供も親が年老いて賃貸住まいだったら心配だろうなぁとか、
最悪お金なくなって修繕費出せなくてもボロ屋で我慢すれば雨露はしのげるしとか、賃貸のマンションは壁床が分譲とは違って騒音トラブルもよく聞くしとか…そんな理由
社宅とかあるならともかく10万以上家賃払ってるなら買ってもいいんでは
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 19:59:13.24ID:bPygpAw/
>>975
戸建てなら場所がよくない限り下手すると負債になるよ
これから人口減って家自体が減るわけだし、家は少しでも住んだら価値半減だから売れるのは土地代のみ
土地代と取り壊し費用が同じなんてこともあるし
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:36:15.93ID:JRo0yNVk
>>976
せっかく詳しく書いてるから、家の価格は地域も書いてくれたほうがより参考になる!
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:42:05.68ID:jS5HC7TP
>>977
それ、マンションのことじゃない?
負債化してるリゾートマンションとか知らないの?
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:43:46.19ID:AxzdN9wd
>>975
40歳で諸費用くらいしか出せない貯蓄額なのが気になるわ
浪費家の40歳、世帯年収900万に4600万や3400万のローンは怖いと思う
妥協しつつ手が出る物件を待つ
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:04:20.77ID:1uGGWziM
>>977
お詳しそうなのでお聞きしたいのですが
戸建よりマンションのほうが良いですか?マンションも場所が良くないと手放せず負債になるのではと考えています
戸建は場所が悪くても公道に面してて更地にすればとりあえず処分できるかなと

>>980
やっぱり浪費家ですか
3400でも厳しいんですね
昨年車(それでも300)を買ったのもあると思います

元々の方針は賃貸継続、老後に安い地域に移住して戸建購入と思ってましたがそのほうが無難かな
独立系FP?とやらに相談したほうがいいのかな
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:18:06.00ID:lJCmRBY6
40超えたらローンはやめて、定年後にキャッシュで家を買うことを目指せと言われたことあるわ
うちはその前に買ったけど
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:42:25.92ID:sihnw+8V
>>985
おぉ北摂!
うちは大阪市内で家賃駐車場合わせて11万払ってるけど、相続する土地(北摂に100坪)があるから動けない。戸建てで子育てしたいけど、土地代ゼロは捨てられず、新築羨ましいなと思う。
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:26:07.97ID:bPygpAw/
>>982
ごめん、自分の中でマンションは駅近で戸建ては駅遠いって考えがあったからそう言っちゃった
駅から同じ距離なら戸建てのほうがいいと思うよ
ちなみに自分は働いてるうちは駅近マンションで、その後売って少し離れたところに戸建ての予定
でも実際土地価格とかがどう動くかは分かんないからギャンブルっちゃギャンブルだわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況