X



トップページ育児
1002コメント465KB
ヤマハっ子保護者会 part48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 16:00:21.37ID:dFtjzBsF
素人考えだけど、そこまでいけば皆でバンドでも組んでしまえばお財布的には助かりそうと思ってしまう。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 16:48:13.31ID:fcnIUEYX
エレ習っただけでバンド?
楽器触ったことがない人ってこういう感覚なんだね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 17:26:43.62ID:nfQkEcMU
全員キーボードなら可能では。

良いと思うけど、レッスンの代わりにはならないw
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:09:01.37ID:z2MzRPS6
全員キーボードのバンドがあっても面白いけど
機材費や練習場所の費用はかかる
モチベーションや目的意識あたりも問題になりそう
技術的には音楽聴き込んでるようなメンバーがいれば
中学生ならなんとかなるかなあ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 19:19:01.74ID:dFtjzBsF
言い方が悪すぎた。
中学生にもなれば先生が毎回いなくても自主的にやれないもんなのかなと思ったんだ。
場所はどうしても必要なんだろうけど。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 19:55:00.71ID:JP/fURd3
>>754
上級ゼミではアンサンブルしかやらないの?
ソルフェージュや創作もやるんだったら、先生に指導してもらわないと効果低いよね。
アンサンブルしかやらないのだとしても、先生の指導があるかないかじゃ雲泥の差なんじゃないの。
先生の指導を軽く考えすぎじゃないかな。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:20:43.21ID:Hyy13b3U
グレードですが、あえて受けないではなく、都合がつかないなど理由があって、受けていない人いますか?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:29:55.28ID:ocrCY4Kq
グレードはうちのところは日程あわなければ、電車で1時間かけて別会場で、て言われるわ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:38:50.05ID:gsvCkbrr
【晋三】 放射能で人口が激減してるので、同数の移民を入れまーす、治安のことは、僕ちゃん知ーらない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541556805/l50

放射能無関心による免疫力低下と、最強大寒波のコンボで、今冬、空前絶後の大量突然死の危機、到来か!
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 13:09:44.80ID:scUjVMx8
グレードって、大きいセンターでは一年中やってない?
うちは受験を4月に勧められるけど、予定合わなければ5月、無理なら6月ってズレていくよ。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 16:28:17.18ID:FXwvysHl
>>760
逆に、ヤマハのカリキュラムであえて受けないはできるものなの?
システム発表会みたいに、ほぼ強制で
あえて受けないとしても都合で受けられないってことにしてるのかと思った

うちの楽器店は、大きいところ一ヶ所でしかグレードやってなくて年に二回だけだから逃したら半年後
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 18:18:50.45ID:7J6xyrwY
>>760
ヤマハのサイトに、グレードは個々の学習成果に応じたタイミングで取得するって書いてあるよ。
https://www.yamaha-ongaku.com/music-school/grade/target.html
私が子供の頃も、個々の実力によってグレード試験を受ける時期は違っていて、決まった時期に全員一斉に受けるわけじゃなかったよ。
1,2年生のうちは実力にあまり差がないから7級までは皆同時に受けてたけど、6級を受ける時期は1年以上、差が開いてた。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 10:23:18.58ID:juPvy7fs
どこにでもだけど高いお月謝のヤマハにもできそこないのお子様がいるよね
なーんで習ってるのか習わせてんのかイミフな餓鬼&親
下手くそで足手まといなのでスイミングにでも行ってください。
0763466
垢版 |
2018/11/08(木) 10:26:09.89ID:RNt5jAPT
燃料投下www
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 12:26:44.44ID:52lmI2SL
いや、ヤマハは高いわ。余程アンサンブルや制作が好きでなければ個人だけにして、浮いた時間と金でスイミングにでも通った方がマシだと思う。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 12:31:16.37ID:HxAEFmpC
確かに。
創作を制作なんて書くような親の子はスイミング行った方が良いと思う。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:19:06.54ID:RJZR7KSY
>>766
あえて釣りにひっかかってみよう

うちはまさに

> なーんで習ってるのか習わせてんのかイミフな餓鬼&親
> 下手くそで足手まとい

なんだけど
具体的に何コースの何年目くらいで
どのような足手まといか教えてくれないかな?

逆にJ専以外の話をしているのなら
あなたがた親子はなぜそんなところでわざわざ習わせてるの?って思うよ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:44:58.60ID:u/LcjrvU
> 逆にJ専以外の話をしているのなら
> あなたがた親子はなぜそんなところでわざわざ習わせてるの?って思うよ

釣りの釣り?
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:20:34.63ID:lLH4iaLZ
うちJ専だけど、スイミングもいってるよー。
ついでに塾もいってるよー。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 16:47:48.38ID:RJZR7KSY
>>775
釣りじゃなく、
J専以外なら
できる子もできない子も含めて平均的にやっていくのがグループだからだよ
だから、それが嫌ならそのグループをやめて違うグループに移動もできるし
しやすいよ(講師や楽器店の人には曜日の都合でって言うけど、内情をきくと本当は講師が理由だったりグループが合わなかったりだったりするよ)
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 16:53:43.06ID:u/LcjrvU
>>773
できる子もできない子も含めて平均的にやっていくんだったら、どのグループ行ったってできる子できない子いるでしょう。
特定の子の問題行動が嫌とか講師と合わないとかなら別のグループ行くことで解決するかもしれないけど、下手な子がいるのが嫌で他のグループ行ったって解決にはならないんじゃないの。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:36:22.94ID:RJZR7KSY
>>778
ん?
だから平均的が不満なら
そもそもなぜグループにいるの?ってこと

それに、少なくとも766は特定の親子にたいしてにみえるけどね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:31:54.41ID:xCrTI8X1
>>769
そんなこと聞いて何になるの。
あと、アンカーがことごとくずれてるよ。
0779RJZR7KSY
垢版 |
2018/11/08(木) 23:22:46.32ID:HHmyZjrS
最近、スマホからの5ちゃんねるが調子悪くてわざわざ無料の専用アプリいれたんたけど

こっちだと、逆に番号抜けてるね



775 名無しの心子知らず [sage] 2018/11/08(木) 14:44:58.60 ID:u/LcjrvU
> 逆にJ専以外の話をしているのなら
> あなたがた親子はなぜそんなところでわざわざ習わせてるの?って思うよ

釣りの釣り?


この方とレスとか
0780784
垢版 |
2018/11/08(木) 23:28:45.57ID:HHmyZjrS
とりあえず、こちらの番号のほうが正しい?というか、先に進んでる

ID:xCrTI8X1さんのがズレてるんだと思います
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:39:13.40ID:3UJgFjQm
PCはJanestyleで、スマホはmateで見てるけど同じレス番(780)が最後だよ
ID:RJZR7KSYさんがつけてるアンカーが全部ずれてる
Janeではスレ再読み込みしてみたけど変わらず
私が見てる二つの環境では私のレスは781になるはず
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:42:57.33ID:I4OfbTvR
スマホのChMate使って読んでますが、ID:RJZR7KSYさんの方が番号ズレてるように見えます
私から見ると、ID:RJZR7KSYさんのレス番は769、773、775
0783RJZR7KSY
垢版 |
2018/11/08(木) 23:50:39.38ID:HHmyZjrS
じゃあ、みんなに見えてるのは
どちらかというと調子悪いスマホブラウザのほうってことみたいね
どこで何番がずれてるのかわからないから
このスレでは、とりあえず書き込まない
もしくは
独り言しゃべることにします
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:05:31.12ID:xIV6Z46I
質問なんですけど、お子さんの通っている楽器店にはトリプル3以上の講師っていますか?
うちの子の楽器店にはいなくて・・・。
それで、子はエレクトーン専攻なんですがお金が掛かってしかたない。(泣)
システムレッスンに何かオプション付けるまでは、まだ良いのだけれど、
それからエレクトーンの演奏や音色を見てもらうために、またオプション付けさせられる。
エレクトーンのオプションレッスン代は、10分あたり3000円ちょっとかな。(大泣)
で、どうもトリプル3以上の講師だとオプションレッスン付けなくても、ご自身で教えられる事も多いようなんですよね〜。
講師の力不足をオプションレッスンで補うために高いレッスン料を払わなくてはならないなんて、解せないと思い始めてきています。
うちの子の楽器店だけ、レベルが低いのかしら?
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:30:17.77ID:B0exLJTR
>>785
うちの子の楽器店はJ専講師はトリプル3だけど。エレ専のみのJ専クラスもあるよ。でも選考会まで残る子はあまりいない。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:57:49.07ID:xIV6Z46I
>>786
楽器店で大きな格差ありますね。羨ましい。
オプション + オプションだと、レッスン料2倍近くの月もあるんですよ。
もう、断ろうかな。やってられないわ。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:39:06.76ID:IwBm7DSq
>>787
私も同じ事思いました。

あとトリプル3って何?指導ライセンスの級数の事?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:47:55.67ID:GU3OzGB1
エレクトーン、ピアノ、指導、すべてのグレードが3級のことかな。
私も講師のグレードなんて知らないわ。
j専担当はトリプル4からでしたっけ?それもここで読んだことがある程度の知識だけど。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:10:56.61ID:B0exLJTR
子供が中学生なので、担当講師との世間話で話題にのぼる。
将来ヤマハ講師になるなら〜とか、先生が3級とった時はどうだったとか。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:30:50.75ID:xIV6Z46I
J専担当講師ならトリプル3は必須にしてほしい。
講師間で、自分の専攻楽器ではない生徒の個人レッスンの融通を効かせ合ったりして、
何とかやっていても、やっぱりそれじゃあ駄目なことって出てくるんですよ。
親としては出来る限りのことはしてやりたくても、こんな理由で倍額レッスン料なんて、そうそう払えないですよ。
時間も2倍かかるわけだし、もう本当に嫌だ。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:34:18.31ID:fE/W5wgx
私も無知でごめんだけど、
3級ないとオプションレッスンが必要になるのはなぜ?
4級じゃ教えられない曲があるの?
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:52:33.41ID:ddxaizpI
>>785
レッスン料倍額になるレベルのオプションつけさせられるって相当だよねコンクールでも入賞、エリアファイナルとかそういうレベル?
自分の子のレベル考えて見合わないと思ったら断ってもいいような気がするけど、なんかかなり優秀なのかなというイメージ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 14:44:34.44ID:e09S0jXy
かなり優秀でもなければ、ヤマハ講師になりたくもなければ、音大に進学したい希望もない、ただ音楽好きな子どもです。
生徒の保護者からみると、ピアノもエレクトーンも自作曲が必要になるのは3級から、指導グレードは3級は編曲の知識が必要になってくることが、
オプションレッスンを付けさせられることと関係しているように思います。
トリプル3級所持って、すごいことなんだろうなって感じます。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:02:23.19ID:XmvhhjxD
え、J専講師はトリプル3だと思ってた。

センターによっては絶対ってわけじゃないの?

大きなセンターで習ってるけど、J専担当できる講師は5人ぐらいしかいないよ。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:06:46.87ID:XmvhhjxD
“オプションレッスン”って、ここではよく出てくる言葉だけど、総合の個人追加の意味ぐらいでしか、周りではオプションなんて聞かないです。
ヤマハの先生って、とにかく忙しくて空き時間が無いイメージ。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:14:14.74ID:ddxaizpI
そうなの?10分3,000円って高度なことやってるのかなと思ったんだけど
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:20:57.65ID:1rQBjOlE
>>795
どのコースの何年目?
J専か総合で、グループの先生がピアノ専攻で、エレの個人レッスンも同じ先生で、オプションでエレ専攻の先生の個人レッスンも受けてるってこと?
J専か総合で、グループの先生がピアノ専攻の場合、エレ専攻の子の個人レッスンがハイレベルになってきたら、個人レッスンはエレ専攻の先生に変わるのが一般的だと思うよ。
あなたのケースは変だと思うよ。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:03:50.18ID:kyTDtAgG
>>792
演研に行く。
オプションレッスンをしてもらっている先生にオプションレッスンではなく、ジュニアエレクトーンでしたっけ?個人レッスンを受ける。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:14:37.16ID:4DT5LOQr
J専2年目。辞めて個人に移ることにしたよ。
そもそも、勉強メインにさせたい子をヤマハに入れたのが間違いだった。
私が兼業なのもあるけど、個人の宿題グループの宿題、創作、JOC、コンクール、発表会にグレード。とてもとてもこなしていけない。コンクールの予選にすら受からない我が子に講師も心なしか冷たい。本人もアンサンブルや作曲に興味ないし、寧ろ苦痛に感じてるよう。
多分総合コースでも同じ結果になっただろうな。
本人も演奏は好きだしピアノは続けて欲しいので、個人でまったり行きます。中受する直前までは我が子のペースで続けて欲しいな。
こういう例もあるということで…
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:23:35.36ID:Er4XlPLK
うちの通う楽器店の主催のコンクールの予選は1位2位3位とあって、特別賞という名目で例年もう2人ぐらい入賞するから
J専が9人とかの学年なら問題ないけど4人しかいない学年もあったりするからそれだと入賞しないと結構きつそう
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:48:09.92ID:XmvhhjxD
J専と言っても、上手い子ばかりではないので、コンクールに入賞するのは半分くらいだと思う。
娘のJ専のクラスも6人だけど、創作が得意な子、耳がすごく良い子、それぞれ得意分野が違うメンバーだよ。コンクールに入賞するのはその中の2人か3人かな。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:23:01.00ID:ybKXmwUN
講師が冷たいのはコンクールのせいじゃなくて、練習が十分できてないからじゃない?
個人ならマイペースで進められるから良かったと思う。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 06:18:43.13ID:FVKNjavy
>>804
同意〜。

>>801
勉強メインにさせたい子をヤマハに入れるのは間違いなんてことないよ。
ヤマハっ子の大半は勉強メインで考えてると思うよ。J専でも。
J専のカリキュラムをこなせる子とこなせない子がいて、お子さんは後者だったってだけのことだよ。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:47:14.32ID:CytWMR0i
うちはそれ(受験)で総合にしたよ。

あとは身体づくりにも力入れたかったので、色々習い事していたら、各種運動クラブからスカウトされる位には伸びてくれた。

たまに聞くけど、一日中演奏の練習しているケースでは体、体力づくりの面で親はどう考えているのか。
あと、外遊び無くてもよく親の言う事聞いてるなー。うちなら遊ばせろと暴動起きる。

って言っても、他所様の事なので大きなお世話だろうけど。

でも、低学年時J専→中学年から個人 へシフトでも良いだろうし。(グループに影響無ければ良い)各家庭で様々だね。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:10:27.19ID:LFTJl167
楽器店によるんだろうけど
ほとんどの人は受験勉強しながらJ専やってる
やめてくのは1年2年でついていけないパターン
でもまあ、いわゆるヌルいJ専なんだとは思う
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:14:22.03ID:AzpZ7TrN
ほとんどって言っちゃってるけど知る限りやめるか個人にする人続出だよ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:58:25.92ID:YyS8yrcn
まあ、本人や親の興味関心の程度や価値観次第だよね。
途中でやめたら周りからついていけない子だったんだと思われるのはよくわかった。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 12:04:59.25ID:WruP8T5Y
ひねくれてるなあ
その子がよくできる子なら辞めてもついていかれなかったとは思われないよ
0811805
垢版 |
2018/11/10(土) 12:31:28.71ID:IEgw0LD1
>>809
>>801はこなしていけないって自分で書いてる。
途中でやめる子が全員ついていけない子だとは思わないよ。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:40:15.98ID:cDBjt2o8
ついていけないと書くと落ちこぼれみたいだけど、中受する学校のレベルと塾の負担度、その子の学力にもよるから、ピアノやエレが上手だったとしてもついていけなくなることはあり得る。
初見でどんな曲でも弾けますという一部の天才をのぞいて、練習しないと誰だってついていけなくなるんだし。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:43:48.77ID:cAtUKOJW
うちも受験は考えてるけど、低学年の段階で個人だけにするってのに踏み切れない。
グループの良さもあるよね。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 23:47:02.73ID:c2lme3hE
うちも中受のJ専
いずれは個人にする予定。
その前に、グループについていけてない子がいて、アンサンブルでもその子の譜読みをグループレッスン中にするもんだから、先生もその子に冷たかったし、周りの子も退屈そうで、無駄な時間に感じた。
その子もヤマハメインで考えていない様子。なぜJ専にした?と聞きたい
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:09:56.37ID:DOm6QT2o
>>815
オーディションも形だけって先生が言ってた。せめて親のやる気があるならいいけど、そのうち切り捨てられていくと思うよ。
中受両立する子は、時間かけずになんでもこなせる子が多いよね。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:10:58.37ID:mkj/cJpg
うちもJ専だけど中受を考えてる。
少なくとも、塾通いを始めるまでは、J専で何も問題ない。
両立が難しくなるとしたら、塾通いを始めてからだろうと思うんだけど、>>801は小2でもう塾に行ってるのかな。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:00:11.76ID:0u5SVhdz
金銭的に問題がないのならとりあえず両方やらせてみて、
子供のキャパがオーバーしそうならやめるなり、個人に移ってマイペースですすめるなりすればいいと思う。
他の習い事もそうだけど、4年生あたりを目処に整理する感じでいればいいのではないかな。
キャパを見極められるのは親だけよ。

うちは公立一貫志望だったからラスト一年だけ本腰入れる程度で済んだけど、難関及びそれに準ずる私立志望の家はなかなか大変そうだったよ。
ピアノ自体は息抜きになってたし、あれだけ頑張ったのも今の自信に繋がってるし、続けててよかったと思う。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:04:41.78ID:vqga9jo2
今は習い事複数やるのが当たり前だから、塾じゃなくても他の習い事で忙しいなどもあると思うよ。
幼児科では余裕、講師に勧められてJ専へ、親は楽器経験がない、とかだとJ専の大変さは予想外かもね。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:09:08.31ID:sX80pN3S
ここって、J専率も高いし中学受験率も高いね
うちは総合だし中学受験は
公立の中高一貫のみ子供が4、5年生以上になって学校の学力によって(特に塾に行かなくても勉強に苦労しないなら)そこから塾とか考えればいいかな?くらいだから別世界だ
0822819
垢版 |
2018/11/12(月) 09:12:29.61ID:0u5SVhdz
うちはまさに>820のケースですが、大変だったのはよく言われるけど最初の一年で、これは経験の有無関係ない話。
積極的なフォローが必要だったのは低学年のあたりまでかな。同室でもなくなると本人と講師任せだし。
あとは送迎とかスケジュール管理くらいだよ。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:30:26.42ID:NLkQl+rb
経験あろうがなかろうが結局大変なのはわかるけど親に経験あると練習の効率変わりそう
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:33:10.07ID:CU12MPyp
親の経験って、どれくらい弾けたら経験者になるの?

私はバイエル後半で辞めたから素人と変わらないレベルだけど、触ったことない人よりマシなのかな?
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:56:24.13ID:TyJpTy39
普通に義務教育卒業してたら、触ったことない…なんて人は居ないんじゃない。学校でも多少音符読む機会ぐらいあるし。
だから、音符がやっと読めるぐらいの人は、未経験者のレベルだと思う。

経験っていうのは、自分も習った経験があって、子どもの曲を初見である程度演奏できるレベルの人じゃないかな。
講師が子どもに指導したことを聞いていて、意味がわかるかどうかも大きい。
家での練習で、講師が指導したことを再度確認して直してあげられると、効率上がると思う。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 10:00:56.73ID:qzixsa6p
>>820
言ってることは間違ってないけど、今はヤマハと中受の両立の話をしてるんで、話の流れからずれてるよ。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 10:03:56.11ID:vqga9jo2
>>822
すみません、言葉足らずだった。
技術的にフォローできるかどうかではなく、家で練習が必要だと分かってるかどうか。
私が見てる限り、楽器経験のない親はその認識が甘い人が多い。
幼児科の間はあまり練習しなくてもできる子もいるから、そのまんまJ専行ってあれれ??となる。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 10:25:42.82ID:NLkQl+rb
このスレにいる親の考え方で多いのが、中受するなら3年生までは勉強をメインにせず4年生以降で本格始動、
3年生までにメインにしないとならないようなら大した中学校いけないよwだよね
だからヤマハは6年のカリキュラムになってるけどそんなものは関係なく受験本格始動するときに辞めると
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 10:27:10.04ID:KkS8Z31B
皆さん1〜2歳くらいからヤマハやってるの?
やってる人いたらやって良かったか聞きたい
将来ピアノの為に役に立つ?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 10:31:21.88ID:FyLQ9hV4
>>832
> 3年生までにメインにしないとならないようなら大した中学校いけないよwだよね

そうなの?
そんなこと書いてる人いる?
うちの周りだと低学年から塾行かせてるのは超難関校視野に入れてる家庭ばかりだけど。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 11:19:49.34ID:C/qZNZ5d
>>832
役に立つとか、そういうコースではない。
1歳になってすぐ入ったけど、子と楽しい時間だったよ。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 13:06:47.53ID:Kb5Nutrx
>>832
1歳から入って幼児科の手前でやめて5才から個人
ピアノを「弾く」役には立たない
でも役に立ったのは、

・先生の話を1対1で聞ける
・ピアノの前に座る(30分+)
・音楽が好き
・恥ずかしがらず歌ったり踊ったりできる

こういう、楽器を習う上での最低限のルールや素養みたいなものはついたと思う
もちろんヤマハの経験が無くても出来る子は沢山いるし、
よく言われるリズム感とか絶対音感なんてものは特に小さいうちは元々素質のある子に比べれば
敵わない
でもうちは上記のような効果はあったと思うのでヤマハの先生には感謝してる
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 13:07:03.20ID:voiYEqX3
6年のカリキュラムなのに
最初から途中で抜ける前提でJ専来る人も
ちょっと私には理解できないよ
同じグループにはいて欲しくないな
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 13:22:02.88ID:mkj/cJpg
>>837
うちは6年続けるつもりだけど、途中でやめる前提の人がいても気にならないな。
6年続けないと意味がないようなカリキュラムでもないだろうし、やめる時期は自由だと思う。
前にも書いたけど、途中でやめる前提の人はお断りってことにしたら、J専の開講数が減ってレベルが下がるんじゃないかと思うよ。
そうなっちゃうよりは、途中で人数が減ったりグループ消滅の方がまだまし。
メンバが減ったら残念ではあるけども。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:00:57.88ID:Lpon2L7+
>>833
受験スレに行ったらわかると思うけど
低学年で塾に行くいかないではなく
勉強をメインにするかしないかだよ

その周りの超難関校のお友だちたちは
習い事を全くしないで塾しかいってないの?ってこと
低学年なら、塾だけでなくたくさん習ったり、たくさん遊びにいったりしてない?
ヤマハならJ専とも両立できてるでしょ?
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:07:56.19ID:5WjDiPH1
>>836
幼児科も行ってないってことはヤマハのシステムほぼ未経験なんだよね?
何でこのスレにいるの?
役に立つことある?
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:11:55.58ID:u5wPTMqb
>>839
私の回りでは低学年から受験塾行ってる子は勉強メインだよ。
他の習い事も、公文や英語、スイミング。
ヴァイオリンやピアノを習ってる子もいるけど個人教室だなー。
そりゃJ専と両立させて難関校合格する子もいるだろうけど、勉強メインだと大した中学行けないっての本当に分からない。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:16:56.28ID:Kb5Nutrx
>>840

将来「ピアノ役に立つかどうか」を聞かれたから答えただけだけど?
長男はエレでヤマハにいるよ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:22:39.59ID:3CgoqvKh
>>840
いくらなんでも読解力なさすぎでしょう。国語の勉強やり直しなさったら?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:30:42.43ID:5WjDiPH1
>>842
「役に立つことある?」は>>836自身がこのスレ見てて役に立つか?という意味で聞いた
兄弟でヤマハ通っているとは書いてなかったからそこはわかりませんでした
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:49:00.07ID:vqga9jo2
赤りんごコースだっけ?
いいなと思ってたけど、うちの子暴れん坊だったから行かなかった。
幼児科からでなんとか。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:49:05.92ID:DaQJHzan
>>832
1歳から通ってるけど、役に立ったのかどうかはよく分からない
でも楽しく通えたから無駄にはなってないと思う
もともと幼稚園入園のタイミングで辞める予定だったけど
何だかんだ続けて今はJ専にいるよ
ずっと同じ先生に見てもらっていて子供も慕っているので
このままグループ解散までは続ける予定
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:41:47.91ID:iqyjEV3C
>>832
うちも1歳からだけど、効果なんてわからない。
音楽は大好きになって、私は後悔はない。
J専クラスの中でも音感やリズム感が良いと言われる子は、全員赤りんごから通ってる。
でも赤りんごからやってた子みんなが音感やリズム感があるわけでもないよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況