X



トップページ育児
1002コメント402KB

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 29[無断転載禁止]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 12:44:22.65ID:exvLcagW
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 28[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534296011/
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 09:47:26.96ID:BrJ05YJM
>>804
すーもの通勤時間で検索したら
中古マンション→都内でその条件はなし。徒歩10分で70u以上に条件を広げたら築40年以上のマンションが大森駅に複数あり
ちなみに、千葉ではほぼ同条件、徒歩10分にしたら数十件あった

中古一軒家→都内でその条件はなし。築18年の一軒家で6500万なら大森に一軒
同じく千葉なら数十件あった
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 09:56:39.55ID:yPKkQSHx
>>804
みなさんご親切にありがとうございます。やっぱり厳しいですよね。
以前住んでいたつくばエクスプレスの埼玉〜千葉で最初探してたんですけど、地盤に不安があるのと、最近人気らしく小学校がマンモスのところが多いようで考え直してるところです。
中古だったら築10年くらいまでかなぁ。厳しいですよね〜
勤務地が近い方もしいたらどこに住んでるか教えてください。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 09:57:22.27ID:yPKkQSHx
>>811>>804です。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 09:57:44.25ID:khfppt+g
>>804
浜松町まで1時間以内がどうしてもキツイと思う。
1.5時間なら神奈川埼玉も射程に入るから、千葉意外にも選択肢増えると思うけど
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 10:02:55.67ID:khfppt+g
>>811
勤務地そこらへんで品川に住んでる。
地盤ゆるゆるの借り上げ社宅だから参考にならないかなww
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 10:15:53.41ID:SYn9zLTS
>>804
駅から1時間以内でいいなら、総武線沿いの津田沼〜稲毛とかどうですかね
というか、自分はこのエリアしか詳しくなくて

津田沼は駅から少し歩けば建売が買える
ただ、駅前が栄えている分、治安はいまいち
でも、快速もとまるし、この中だと一番便利なのは間違いない

幕張本郷から幕張はそれほど買い物は不便なし、海浜幕張が近い、小学校がめちゃくちゃ多いから基本的にマンモス校はないです

新検見川は治安がいい、評判のいい学区があるものの、買い物は車がないと不便かも
ただ、建売の数はここが一番多くて、安く買えると思う

稲毛はファミリー向けマンションが多く、駅前も適度に栄えている感じ

地盤で言えば、京葉線よりも総武線沿いのほうが基本的にしっかりしているかなーと思います
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 10:17:18.93ID:1Pi6ER8d
>>804
印西はどうかな?
千葉ニュータウン中央駅まわりの最後の土地に再来年マンションが建つよ
徒歩3分くらい
金額はもしかしたら4000より少し高くなるかもしれないけど...マンションだけど100平米超えが多くておすすめ
あと駅近築浅中古も3000万代でちょくちょくでてるよ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 10:44:26.14ID:yPKkQSHx
>>814
教師の友達の話ではマンモスになって数年は荒れやすいらしいです。
なのでニュータウンは要注意とか。
細かいデメリットで言うと、教室が足りなくて校庭にプレハブを建てることになったり、児童が多すぎて校庭使うのは交代制だったり、運動会でわが子を見つけるのが大変だったりですかね。
でも私が避けたい理由はうちの子が大勢の中で埋もれやすいタイプなので。しっかり自己主張できる子なら問題ないかと思います。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 10:50:09.05ID:yPKkQSHx
>>818
津田沼、新検見川あたりちょっと調べてみましたが良さそうです。千葉は柏流山あたりしか詳しくないので情報ありがたいです。ありがとうございます。

>>819
千葉ニュータウン中央駅周辺は地盤が少し不安かな。。でも広さと金額は最高ですね。情報ありがとうございます。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 11:51:52.33ID:NquN4DC1
来年のGW10連休になるかもってニュースにガクブルしてたけど
私の会社はカレンダー通りだから4/30と5/2は出社だ
三連休・出勤・祝日で休み・出勤・四連休
楽しそうだけどお金かかりそう
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 12:28:24.72ID:yjBF3zLo
>>823
出社は1日と2日になるんじゃない?
四連休、2日出勤、四連休
私は有給を使いたい
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 12:43:19.08ID:MivwfMzv
1日は祝日になるよ
祝日と祝日の間は休みになるんじゃなかったっけ?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 13:03:11.27ID:vT+wtIK9
祝日にはさまれたとこは休日にかわる
そのために1日に設定したんだろうと思ったけど
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 13:11:42.70ID:NquN4DC1
ああ、祝日法の関係で>>825さんが言ってる通りだった
祝日と祝日に挟まれた平日は国民の休日で休みとなる
5/1を祝日にって動きだから4/30と5/2は国民の休日で10連休か
国民の休日=振替休日と同じ扱いって認識でいいのかな?
だったら私も10連休になりそう
月末月初忙しいのにどうなるんだろう
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 17:41:10.46ID:VJZPs06A
うちの会社は他の月の祝日に出勤してGWの平日を休みにして大型連休にしてたけど、
元から全部祝日だと他の月の祝日はどうなっちゃうんだろう
そのまま出勤かな〜
世間的には出勤日数減るんだろうけど、私の会社は出勤日数変わりなしだわ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 17:49:54.45ID:eFcWuIoV
>>818
津田沼で4000万で一戸建買える?
徒歩15分以内だと6000万ぐらいするんだけど
それ以上だと徒歩圏では無いような〜
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 18:37:35.55ID:7DmYkEE4
>>829
津田沼住んでだけど今あそこらへんはガンガン地価上がってるからほんとそれくらいの値段になるね
20分以上離れないと4000万切らないよ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 18:45:46.92ID:pHYbA5Ox
生徒数少ない小学校は役員が卒業までに3回くらい回ってくるよーって複数の先輩ママさんにきいて、共働きの我が家はややマンモス校な地域に家買ったw
幸い生徒数多いところが学区もいいところだったし
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 19:00:25.98ID:AXRRpea6
>>831
書き方悪かったかな
幼児2大人2だから普通だと思ってた
子供部屋は上の子高学年くらいで考えるわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 19:10:25.57ID:lEFHubwL
ここまでのオススメは

飯能、柏、久喜(南栗橋駅近辺)

「飯能」
始発駅なので駅舎は柏駅より大きくないがそこそこ、ユニクロ、ミスド、スタバ、サーティワン、ABCマートや地下スーパー他入居、都心アクセス性(45分始発で座れ池袋のメリット)。
駅前は大手居酒屋チェーン多し。
アウトレットパークとコストコまで車で買い物範囲内、ムーミンテーマパーク、駅徒歩30分以内で45坪1890万〜2680万円程。
市街地は店舗も十分、市街地を離れれば田畑も見られ、更に西に車で20分行けば渓流にBBQと余暇休日にアウトドアが出来る自然。

「柏」
駅舎は大きい。高島屋やドン・キホーテやビックカメラ等、駅前買い物スポットが多い。常磐線で上野まで30分のアクセス性。国道沿いには飲食店コンビニも多い。但し市街地から少し離れると田舎。駅徒歩30分以内で45坪2500万円〜3500万円前後。
栄え度合いと手頃さの調和の取れた街。柏駅から離れた市内は要注意。

「南栗橋」
駅舎は小さく店舗入居無し、駅前は比較的閑静。駅から徒歩15分70坪2200万円前後。浅草まで約1時間の立地。
都心アクセスはギリギリだが、閑静で何よりも広々した家を手頃で買えるメリットがデカい。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 19:15:13.50ID:B9f85Z+V
世田谷区で住居はかなりしょぼいけど、なんだかんだのどかで子供が成人するまでここにいようと決めた
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 19:20:18.33ID:EyUaXJ31
>>833
狭いね。子1人大人2人で80。
お隣すごいね、頭金貯めてるのかな。かなり狭いだろうに。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 19:25:57.91ID:iqPF4rdt
>>804
昔住んでたんだけど、西武池袋線のひばりヶ丘あたりはどう?ドアtoじゃなくて電車のみで1時間以内だけど…
駅の周辺だけで大体事足りるし、BBQもできる大きい公園や川遊びできる綺麗な河もあるよ。池袋までなら15分だし

調べたら駅から徒歩15分・3階建ペンシル・住所は埼玉になるけど、条件満たせそうな物件いくつかあったよ!
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 19:40:13.55ID:CpbH6QQ3
>>837
友達住んでるから良く行くけど、北口はやたら道が細くてゴミゴミして何か小綺麗じゃない整然としない駅前だね。

ひばりヶ丘だと買い物は東久留米のイオンモールが比較的近いけど、イオンモールの中でも小さめでまともなゲーセンや映画館等も無い少し小さめのイオンモールだしね。

ひばりヶ丘に住むなら所沢で良くないか?ってなるわ。
駅は西武お膝元なのでデカいし西武百貨店からグランエミオ、駅前通りは繁華街だし。
近くに巨大な航空公園もある。しかも、埼玉なのでひばりヶ丘より地価も手頃で、急行隣駅でひばりヶ丘ともそんなに池袋に出る時間も大きな差も無い。

なので、ひばりヶ丘に住むなら所沢の方がコスパは断然高いでしょ。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 19:45:11.89ID:iqPF4rdt
>>839
特定されたかと思ったw独身時代ひばりヶ丘に住んでて結婚して所沢に家買ったよw

所沢は再開発も進んでて今すごく便利だよね

>>804 さんが1時間縛りを気にしないのであれば、所沢おススメするわw
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 19:46:40.93ID:MhALzvx/
◯◯ヶ丘やニュータウンとか聞こえの良い地名に変えている所は旧地名や地盤とか調べた方が良いよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 19:50:28.47ID:pHYbA5Ox
>>833
子どもいてその広さはすごいと思う
50なら大人2人くらいだわ
片付けうまいんだろうな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 19:56:05.13ID:SYn9zLTS
>>829
去年、ちょうど同じエリアで家を探してたのですが、建売ならちょこちょこありました
気になって今、スーモで検索したら、さすがに去年の同じ時期よりもかなり限られますね...
ギリ徒歩15分が数軒
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 20:01:26.52ID:GXEBQAOv
>804
柏流山詳しいなら豊四季駅近辺はどうかな?柏から野田線で一駅。流山おおたかの森駅との中間地点なら2路線利用可。塾も買い物も柏駅に多い。おおたかの森は快速駅で秋葉原まで30分。うちはおおたかの森徒歩15分、豊四季駅10分のところだけど、近所で建売出た時4000万円前後。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:13:53.04ID:u/9SrxE5
ここのスレでペット買ってる人ってどのくらいいるのかな?
最近犬を飼い始めたんだけど、何もかも値段がピンキリでいろいろ悩むね
上を求めたらきりがない…
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:02:58.07ID:eeXBllem
>>842
そんなにすごい!?と思って住宅サイトで調べたけど、私の住んでる近辺はやっぱり50平米だと家賃10万くらいだわ
それでも使い方悪いのかそんなにお金に余裕無い
そうか、うちは狭いのか…
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:48:22.60ID:cIHV9j7G
年収300万程の旦那が何を思ったかふらっと公務員試験受けてた
しかも1次受かったらしく次回の面接で全てが決まるらしい
採用人数3人の狭き門だけど本当に頑張ってほしい
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:08:34.59ID:/bXXmfyJ
千葉ニュータウン以前検討したけど
北総線(都営浅草線)で通勤したら定期代が半年で25万だったので会社が交通費を全額出してくれなくなる可能性や子供が高校や大学行った時の交通費考えると恐ろしくてやめた
津田沼でも京成沿いなら割と安い気がする
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:43:58.35ID:VAv5Pary
>>846
子供と旦那がホームセンターで金魚押し付けられて帰ってきたわ
4匹ほどプクプクしてる
帰省が大変だから犬猫は当面無しだな

てか来年10連休って…何したらいいんだろ、とりあえずレジャー貯金でも始めとくかな
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 00:05:21.87ID:E3E8cFUv
>>846
犬飼ってるよー
周りでペット飼ってる人ほとんどいないな
医療費が結構痛い…犬の脚の手術で何十万もかかったけど子供産まれる前で良かった
多分今後も年取ってどんどん医療費かかるけどカワイイからしゃーない
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 00:24:10.42ID:ExeEk5mS
>>849
ご主人すごいね!頑張ってください
あー自分も明後日試験だ
やることはやったからもう寝る
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 04:46:34.39ID:SnlsA1s/
>>849
受かること祈ってる
今の仕事辞めたわけではないの?

うちは結婚してまだ子供いない頃、急に会社辞めてきたよ
ブラックで雇用形態も請負の年収300だったし辞めるべきではあったけど、相談もなかったからびっくりした
でも翌月には中途採用試験受けて大企業に入ってしまった
運良く正社員になれて、今は年収倍以上だから、あの時の決断と頑張りには感謝しかない
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:23:48.03ID:4oRqkTvb
うちも帰省があるし子供がダニアレルギー持ちだから毛のあるペット無理
カメとイモリとメダカ飼ってるけど可愛いよ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:29:27.53ID:fF6+9kHO
そういえば一時期もらったオオクワガタを飼育してた
小虫が入りづらいケースときれいなベースを入れたから特に臭わなかったよ
もぐって越冬して、春先に出現する度にまだ生きてる!と驚きがあったなぁ
3年くらいは同居してた
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:33:02.43ID:IePfDPlc
>>804です。所沢や豊四季など情報ありがとうございます。予算上げないといけないのかなと思ってたのですが、予算内でもいけるかとも希望が沸いてきました。
もうひとつお聞きしたいのですが、家は今とても高いってのは耳にしますが、郊外でもそうなのですかね?それとも都心だけの話なのでしょうか?住んでる地域で値上がりしてる実感ってありますか?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:27:29.66ID:mnFyrKZt
犬は旅行行くときにも連れて行かないとペットホテル代とかかかるよね
猫なら一泊二泊くらいな平気かも…
うちは夏冬に長期帰省するんだけど、実家に猫がいて連れていけない
2週間ペットホテルって無理だしその他諸経費考えたら身の丈じゃないと感じている
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 09:14:48.03ID:IfEUJT3i
来年60平米のマンション引っ越すこと決まってる私、震える

>>858
犬、帰省先に一緒に連れて帰ってる
旦那祖母がめちゃくちゃ可愛がってくれてて、犬も旦那祖母の家が大好き
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 09:26:45.85ID:078W/2w5
>>859
子どものころ住んでいた社宅が多分30平米ちょっとだと思う。
六畳二間、廊下の一部のような台所と浴室洗面室とトイレ、小さなベランダ。
そこに大人2人と中学生、小学校高学年、幼稚園児の5人暮らし。
恐ろしく狭かったけど、あの住環境だから得られたと思うものも多い。
母親の立場だったら嫌だけど、子どもとしては楽しかったよ。
そんなわけで、倍の広さがあるなら憂うなかれ。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 10:43:06.45ID:8Yor0fjo
そこまでしてマイホームが欲しいんだね。みんな…
買った瞬間に価値が下がるし、いずれ子供に押し付ける気なんだろうか。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 11:09:46.47ID:eEbBsuaU
>>861
昔建設会社で働いてた経験有り
30歳、うちの近所(地方都市のそこそこの場所)、85まで生きる予定で計算した
賃貸だと
今後25年建売レベルの賃貸月10万+更新料等で3150万
その後30年マンション7万+αで2650万

持ち家だと
土地50坪延床35坪の建売3200万
登記所得税固定資産税ローン利息等計800万
15年目45年目に小規模リフォーム、30年目に大規模リフォーム計1000万

この時点で持ち家のほうが800万安い
土地の価格が今と同じなら更地にする費用差し引いて相場より安くしても1200万ほどは入る
転勤無し、住宅補助無し、地方なら買ったほうが得だよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 11:32:02.87ID:OLd7P49m
損得じゃなくて子供の事を考えたら持家になってくるんだけど
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 11:36:01.20ID:PaBI4abF
単純に老後収入がなくなってから死ぬまで家賃払い続けられる気がしない。
マンションの管理費も然り。
戸建はよっぽど地価があがらなければ固定資産税は下がる一方だし、最悪屋根と壁さえあれば子供に迷惑かけずに死んでいけるかな、と
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:06:25.03ID:DHCRKFAr
普通に持ち家の資産価値なんてどうでもいい。老後に年金で賃貸生活はキツい。ただそれだけ。

マンションは論外。人口減少と不動産価格の下降線で入居率が下がれば管理費の1人頭の負担率が飛躍的に上がる。
しかも、鉄筋コンクリ造のエレベータやオートロックなど維持費がかさみ老朽化にも木造より金がかかる。
しかも、マンション買ったと言って区画の箱、空間を買ったに過ぎない。

建て替えや修繕には住民決議が必要で本当の意味で自分の所有物とは、また違う。

しかも、防音性があっても壁隔てて左右上下に他人が生活して、入口エントランスも共用なんて不愉快でしかない。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:32:02.48ID:JSoWEPv7
まぁ、売ること考えたら駅近マンションだよね。
死ぬまで一ヶ所で住むなら戸建ての方がいいんでしょう。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:48:19.18ID:GB7hiYrz
>>861
こういう人って30年後には資産価値0だとか言うけど
最低限雨露を防げる住居は残るってことを理解してないよね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:55:41.97ID:8Yor0fjo
古い家なんて相続したくない、固定資産税払いたくない、って子どもに言われたらどうすんの?親が死んだ後は誰が処分すんの
マンションだって老朽化したらどうなる。空き家が増えて立ち退き迫られたら?
今の時代買うのはバカ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:56:38.76ID:5L7u94c2
マンションも一軒家も、賃貸も持ち家もどっちもどっちでどちらにもメリットデメリットはあるよね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:56:46.77ID:OLd7P49m
売れば良いじゃん
最悪お金出したら買い取ってくれると思う
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 13:22:59.53ID:XmEOqROV
>>869
賃貸だって親が死んだら各種手続きあるよ
ただ働きの賃貸解約の手続きと庶民でも云百〜云千万手に入る土地売却の手続きなら
後者のほうが喜ぶ人ずっと多いですわ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 13:32:00.29ID:ExeEk5mS
相続したくないなら買い取り業者に安く売ればいいじゃん
買い叩かれてもいいなら買ってくれる業者いくらでもあるよ
ついでに空き家増加による立ち退きは賃貸でもあるよ
年取ってからの新規賃貸契約は至難の業
かと言って住宅ローンも組めないし
それで住む場所なくなって子どもと同居せざるを得なくなったら
迷惑なのはどっちなんだろうね
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 13:53:26.15ID:DHCRKFAr
預貯金や他に引き継ぎたい財産でも無ければ相続放棄すりゃ良いし、よほどの山奥じゃなけりゃいくら不動産価格は下がる見込みと言えど、ゼロや人が住ん営みのある現状市街化区域がクズ土地になる訳でもない。

引き継ぎたくなければ、子供は業者に丸投げで引き取るか手銭にはなる。

子供が相続どうたらとか何言ってんの。馬鹿なの?文面からして1匹だろうけど。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 14:00:30.67ID:DHCRKFAr
親の古家屋だろうが、解体屋に支払いを要する100万程度の価値が土地にあれば、不動産屋は更地にもなるし、そのまま賃貸に出す。引き継ぐ引き継がないって、その理論は山深い土地なら分かるが、残った不動産はどうすんだよとか馬鹿じゃねーの。

いくら人口減に起因して土地価格が下落したとして人が住む首都圏なり市街化区域内の40坪が解体に要する100万円価値以下に下落するなんてのは、有り得んからw
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 14:23:14.33ID:078W/2w5
あんまり短絡的に決めつけて批判する人もどうなのかしらね。みんな同じ街に住んでるわけじゃなし、歳も違うだろうし。事情は様々でしょ。

うちは中古を買った。
うちみたいに、条件さえ揃えば価値の下がった物の需要もそれなりにあるんじゃないのかな。

いつまでも五体満足元気で働けると決まっているなら賃貸でも良かったけど、急に死んでも子どもたちが困らないようにと思ってローンで買ったよ。
住宅ローン減税終了から定年退職までの間に、子どもたちの独立の時期とか貯金の具合とか考えながら売却する予定。

処分した後は、老人が生活して困らないような場所で狭い家に住むつもり。
その頃には死後の後始末まで含めたビジネスがもっと出てきてるだろうからそういうのを利用すると思う。

賃貸でも持ち家でも、広くても狭くても、考えて一番良いと思った選択でいいじゃん。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 18:58:04.44ID:uCJHUfkF
競売物件を土地込み50坪500万円で買ってたった150万円でフルリノベーションした。

全部自分でDIYなので糞安。
1Fのフローリングは大理石調のタイルフローリング。石材屋に安く譲って貰った。クロスは全ての部屋と通路天井を張り替え、ついでに断熱材増し。天井はダウンライト埋め込み。

壁も壊せる所はぶっ壊し。

廻縁のモールディングはホワイトの豪華な物をチョイス、玄関ドアや室内ドアやシステムキッチンは古臭いので全てダイノックフィルム又はリアテックシート施工と取手をオシャレな物に変更。

和室はホワイトオーク柄のフローリングと押し入れ間仕切りと襖はぶっ壊し押し入れ中はクロス貼り洋室に変更。
洗面台はぶっ壊し、新たな物導入。

2Fもクロス、巾木、廻縁をやり変えた。他も多数。建材はヤフオクやアリエクスプレスを活用しまくって激安なのにオサレな物を入手。

内装は新築でモデルハウスのようになった。浴室以外は。浴室はシステムバスなのでDIYしずらい。
外観は相も変わらず築25年なので外と中が全然違う。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 19:20:39.26ID:h8Cu79yh
まぁそんなことできる人は稀なわけで参考にならん
ドヤしたいだけ?
ここは家スレなのかと勘違いした
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 19:29:15.91ID:c23lxfGH
さすがにそろそろ移動をお願いします
ほんとマジでたのむから行った先で好きなだけ持論を語って

【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!7【内装まで】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1528280967/

持ち家派vs賃貸派 Part.19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1538272920/

【あなたは】戸建てvsマンション【どっち!】Part.3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1539079992/
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:14:41.96ID:uCJHUfkF
>>888
無理じゃないんだなコレが。
リフォームも高いシステムキッチンを入れ替える訳じゃなくダイノックと取手類を変更するだけで古臭いデザインのシステムキッチンも新品のように生まれ変わる。しかも低コストで。家の各種ドアも同じ。

和室を洋室化も合板自体安いし根太の施工と材料費も大してかからんし簡単。フローリングはアウトレット品。


ドアを変更すればエラい金がかかるが、ダイノックやリアテックで簡単に安価に仕上げる。

例えばアリエクスプレスで壁紙クロスを検索して見てみぃよ。
国内でクッソ高いデザイニング壁紙も送料無料で半額所か数分の1や1/10の値段とメッチャクチャな値段で売ってる。しかも厚手で壁紙自体の品質も国内販売品と大差無く良い。

チャイナ品も昔と違って品質高い。
部材かそれだけ激安なので、日本で業者施工料金の半額以下以前に数分の1の値段当たり前。

ただ、ホルムアルデヒド等級とかは知らん。所詮は大陸製だからな。DIYで建材さえ頭使えば新築のようにフルリノベーションしても150万円で十分可能。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:50:55.51ID:v3Ologfr
よーし別の話題ふっちゃうぞー

みんな外食頻度どれくらい?
うち週1か2で大体昼、そしてフードコートファミレス回転寿司程度

子供が小さいからちょっといいお店とかいけないしなー
いつかホテルのアフタヌーンティーするのが夢
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:54:39.34ID:PwrF0nSJ
>>892
うちもその程度
週末のどこかで外食いって家事サボる
回数減らしてもうちょい良いとこ行きたいのが本音
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 21:12:51.04ID:uCJHUfkF
良い飯食っても腹に入れば後は糞になるだけ。何も残らない。

良い飯3回我慢して実用的な良い物買った方が良い。良い掃除機なり洗濯機を買う方が得。飯なんてその場は満足するが糞になって旨い飯も下水管を通るのみ。要は養分吸い取ってゴミになる。

後には何も残らない。
良い思い出になるとか反論されそうだが、なんなら旅行の為に資金を貯めた方がよほど家族の思い出が深く記憶にも記録にも残る。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 21:42:20.82ID:RPVlwRLZ
>>892
うちもほぼ一緒。子ども1歳
ランチでしか外食しないw
近所のナン食べ放題のカレー屋さんか、ファミレス、ファストフード
買い物で銀座・日本橋界隈によく行くけど、ひとり2,000円以内の手軽なランチだわ
独身の頃とはえらい違いだわw
これから子どもも一人前食べることになると思うと外食のハードルがさらにあがる
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 21:51:18.54ID:Si1wFyd4
子供3歳なので同じく週1で似たレベルの店でランチだわ。女児で聞き分けいい方だと思うが、まだ雰囲気いい店には連れていけない。
あと、東海地方なので、プラス月1ぐらいでモーニング行くぐらい。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 22:04:21.01ID:cbSwbZz2
外食は、3ヶ月に1回位程度で、誕生日とか父の日とか、なにかの記念日の時
家族3人(子供高1女子)で、10,000円くらいで、
ディナーに、回転寿司か焼き肉かフレンチか
ランチもほとんどしないで、昼食を自宅で食べてから出かけて、
カフェでお茶する事はあるが、夕飯前に帰る

料理が好きなので、自分で作るのは全く苦にならない
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 05:01:37.09ID:z79UaECK
子供が幼稚園に行き始めてから外食する余裕が無くなってきたかな
習い事やお出掛けでお金が消えるからお握りを作っておかずは現地調達かミートボールだよ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 06:25:23.85ID:uuwys+lL
>>892
うちは夫婦ともに外食好きだからほとんど毎週末
夫が仕事で私が休みの時は娘と二人で行ってしまうな…

レジャーはどのくらいの頻度で出かける?
うちは週1で、その流れで外食になってしまうことも多い
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 06:38:01.84ID:zL651sVj
>>893
>>895-897
>>899-890
みんなありがとう!
子供小さいと同じ感じのところが多いね
うちは子が2歳なりたてかつ夫婦共にインドア派でレジャーってほどレジャーに行かないのもあって、余計に外食しちゃうかなー
もうちょい大きくなったら大きい公園とかイベントとかに連れて行くようになるかな
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 06:40:17.43ID:i3vE8w0b
お金のかからない大型公園や市経営施設なんかは毎週行ってる
昼は水筒、オニギリやパン持っていって、買うのは副菜だけ。でも子供三人だから結構いくけどw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 07:28:42.14ID:ZnN1RjLH
>>898
ファミレスや回転寿司レベルなら週1位で行ってる。単に飯作るの面倒だったり用事で少し遅くなった時など。

良い飯って1人1.5万円〜2万円またはそれ以上だろ。確かに雰囲気は良いが、食った飯は翌日糞になるだけ。
要は2万円を翌日繰り越して廃棄するのと同じ。

だったら、家電なり子供に玩具でも買ってやったり旅行の資金にした方がよほど有用。
それに、雰囲気良いとこで飯食うなら外でBBQで十分。持ち家だから、たまに庭のウッドデッキで少し手間かけたインスタ映えするような飯用意して食えるし。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 08:34:37.98ID:rnnHf+nN
>>904
現金もプリカも電子マネーもクレジットカード決済も使う。
予算在りきで使う金額が決まっているので、支払い方法によって使いすぎるということはないよ。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 08:58:19.41ID:7CvX0K0g
みんな、食費や外食費はどのくらい?うちは家族3人で外食費込みで5万。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 09:13:43.51ID:GB0R+Uh+
>>904
クレカでポイントためてるからカード払いだけど、買うものは前もってメモするから買いすぎないよ
一週間の大雑把な献立作って、土曜に買って日曜に副菜の作り置き作って足りないものを水曜辺りに買い足すくらい
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 09:35:40.78ID:FDb00NyR
>>909
買い物用で足りなくなったとき用の現金も手元に置いてる?毎月いくらくらい現金引き出すの?
外食もカード払い?
私もポイント貯めてたけど、ついいらないものも買ってしまう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況