X



トップページ育児
1002コメント451KB

愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 34[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 07:46:00.73ID:tjz8hCEA
診断されている人のスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

※前スレ
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 30[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525128686/
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 31[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527680993/

※前スレ
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 33[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533181251/
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 14:54:40.00ID:BEkmHiie
>>232
診断受けてなければ定型だからね
シュレディンガーの発達もいるかもしれないよ
無自覚なまま過ごせていけるならそれはそれでいいかもしれない
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 15:28:45.18ID:9xPMxtUR
支援級一年自閉症。 学校で唾吐き行動がでた。
今までそんな行動なかったのに、回数も多くて先生もビックリしてる。
謝罪してきたけど、ショックすぎて頭が真っ白だ。
理由はイマイチ不明だが授業の虫捕りがストレスだったみたい。
唾はきの裏に隠れた本人の深い困り感を理解せよ、みたいなことがネットに書いてあった。もー分かんないよ。
毎日本人に響くようにと支援を心掛けているのに、コイツはどうして困らせることばかり起こすんだ。
不潔なことは生理的に受け付けなくて、辞めさせたい。 解決の糸口が欲しい。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 15:37:18.31ID:KbTNEzD+
唾はきってチック(トゥレット)じゃない?
そうだとしたら子供の意志ではどうにも出来ないよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 17:52:55.81ID:TkXdN/Ik
>>237
うちは幼稚園の年長の時にからかわれて言い返せなかったり、
いじめらた時に唾吐きやってました。
唾吐き辞めるのに半年くらいかかりましたが、
今年小学校にあがってからはやっていないです。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 18:57:57.94ID:iBAIURji
隣の芝生は青く見えるなんだな〜
発達障害といっても色んなタイプがあるのは知ってるつもりだけど
社会不適合じゃなくてもLD付きで勉強壊滅状態なうちから見れば、テストだけは満点って純粋にいいな〜って思っちゃうし、逆もまたしかりなのかな
よそが家庭内でどれだけ苦労してるかなんて見えないからそう思っちゃうんだよね
あ〜進路どうしよう憂鬱
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 19:48:10.85ID:1ty1VJmc
>>237
唾吐きは汚いけどとりあえず仕方ないよ
自分で掃除させられないかな?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 19:53:40.37ID:X77wbq7i
>>225
定型だから勉強できるわけじゃないし発達だから勉強できないわけでもない
発達障害の副産物としての低学力はあるだろうけどね
発達=成績悪いって決めつけるのはやめてくれって話
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 19:58:00.57ID:8lSbENrR
>>240
さらっと毒吐かないで
自閉症は社会性に凹凸あるけど社会不適合じゃないから
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 20:08:14.26ID:9bAeFMtt
>>243
まあ個人差あるからね

何言ってもこうやって噛みつく人がいるんだから勉強の出来不出来なんてそりゃ揉めるよ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 20:56:32.33ID:kNqit6NN
うちの子も1年か2年の生活の授業で虫が怖くて
交流級から勝手にぬけだして支援級に戻ってきたりしてたよ
戻るにしても申告してからは〇 勝手に戻るのは×ということを伝え
先生に見せる「支援級に戻ります」カードを作って持たせた

1:事前に生活の授業で何やるかを聞く 
2:子供に「〇曜日の△曜日に生活で虫取りに行く」と伝える
3:交流行くか、行かずに支援級で自習(教科書を読む、図鑑を調べるなど)か子が選ぶ
と対応していた。虫カゴに入ったのを教室で見るのは平気で、草むらでいきなり
虫が出てくるのが苦手なようだった。

その後、昆虫図鑑は見なかったけど、小学生の理科の資料集を読んで少しは
虫見ても平気になったよ。Eテレの香川さんの番組は見ないけど。
あとは鍵盤ハーモニカが苦手で勝手に教室から飛び出したときはイヤーマフ買った。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 08:16:09.41ID:YyEBNKzy
もう8歳なのにオムツが取れないこのまま一生オシッコウンコ取らなきゃいけないのか
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 08:44:26.23ID:LrsWaxFC
>>237です。動揺して書き殴ってごめん
まさに生活の虫捕りの授業でした。
虫怖いプラス見通しのきかない(いつまで、どこで、何を取ればいいのか分からない)タイプの授業が原因と推測
謝罪して先生と対策を考えました
色々アドバイスありがとう。頑張ります
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 08:53:06.64ID:wVtv60K0
連投ごめんなさい
音楽が怖くて飛び出し→イヤマフで解決など、>>245さんのお子さんと似たタイプかもしれません。
今何年生でどんな感じか教えて頂けると嬉しいです
いま支援級で手厚い支援を受けてどうにか安定していますが、将来が不安です…
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 09:34:40.88ID:du/g/vOm
>>245
238です。
今4年生で支援級。
虫は今も好きじゃないけど、支援級で他の子が虫触っててもなんとか平気
イヤーマフはまだ使用。音楽は自主的に支援級に戻ってきたり廊下に一時避難したり。

ADHDで多動だけど不安も大きいタイプで
運動会とか、学年全体で校外の行事(遠足とか社会見学とか)のときは荒れます
運動会、去年もおととしもやってるのにまだ慣れないんだなあ
あとクラスになじんだ頃にクラス替えで、また新学期に荒れるの繰り返し
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 14:44:20.03ID:Nx/K5oMz
>>249
今年のはビデオで録画でもして来年は事前に見せておけば?
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 15:38:48.23ID:05oOonIo
定型大人でさえいつもと違うことあると緊張してソワソワするもんな
1年に一回だと忘れてることも多いと思うからビデオで事前に見せるはいい案かもしれんね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 20:24:23.29ID:PKoIlrXg
他害児にタゲられやすいの何とかならないかなぁ。もうほんと嫌。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 01:07:53.20ID:rWQDPYNl
うちの子は他害するお子さんをよく引き当てることがあって学校とも話したけど
要はお宅のお子さんが我慢してくれれば丸く収まるんですがって言いたいんだなあ
と感じたときは理不尽を感じた
そりゃうちの子さえ黙って堪えてれば問題自体発生しなくなるもんね
相手の親御さんが自分のお子さんに興味ないらしくて
それが原因みたいなことを言われたけど
そのことはうちの子に何にも関係ないのにな
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 07:58:33.34ID:YmbszS0/
うちの子が近寄るのが悪いみたいな感じで言われる。空気読めないからスルー出来ないんだよね。
でも、どんな原因があっても暴力はダメだと教えないのはどうなんだろう。1人目は男子で、家は女子なのに顔殴られて、鼻血出たくらいなのに相手は謝ってこなかった。
やっと引っ越したと思ったら、今度は唾吐き男子。昨日水筒で殴られて、顔を庇ったから手の指捻挫。右手だから宿題もできなかったよ。さすがにこれは強めに抗議しようと思ってる。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 08:15:33.85ID:yQMveV9b
>>255
暴力はダメだと教えてないわけじゃないと思う
教えてもだめな子がいるから自衛するしかないって事じゃないかな

うちも危険な子を察知する能力がなくてたびたびやられてたけど
最終的には学校に言っても仕方ないから子ども自身が危険を避けられるようにしないといけないと思ったよ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 08:55:44.68ID:rWQDPYNl
>>255
信じられない
女の子に暴力振るって鼻血まで出させたのに謝らないだなんてなぜ?
水筒で殴られたのも酷いね
何でそんなことを
悲しくなる
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 09:00:09.01ID:wdHFhJOm
相手の親は怪我させた事実を知ってるの?
怪我してるのに担任は問題意識がないどころか被害者を責めるなんておかしい
うちなら診断書取って被害届出してから担任のところへ乗り込むな
普通に言っても揉み消されるだけだから
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 09:04:00.89ID:MApcC+v2
うちの子も同じだ

不注意優勢型のADHDだから、ストレスたまってる他害児のターゲットにされやすいみたい
嫌な事されても言い返せないのを、見抜かれてる

先生は、何となくは見てくれて、ふわっと注意もしてくれるけど
根本的には解決してないし、
根本的に解決する気も無いんだろうなという感じ

発達で相談してる医師に相談したら
「意地悪な子は、見られるだけで叩いて来るから、
1秒か0秒しか見ちゃいけないよ」と教えてもらった
確かにうちの子、「うわー苦手な子がいる、どうしよう」ってじっと見てるかも

見ないようにしたら少し意地悪は減った
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 09:15:58.78ID:rWQDPYNl
>>259
ああうちの子も嫌なことされても言い返さない
それが良くないのかな?
先生が解決する気がないようなのも同じです
実際どうしようもないんだろうけどどうして殴った側が親も含めのうのうとしていて
ただそこにいただけなのに殴られた側が耐えることを強いられるのか全く納得が行かない
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 09:24:02.18ID:7qHfbFXz
危険なものって本能的に注視してしまうものじゃないの
見てなかったら襲ってくるかもしれないし
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 09:39:10.47ID:eh/ORg8a
>>261
1秒か0秒しか〜、なるほどだわ
たしかに気になるけど大人になって怖い人見つめてたらまずいもんね
うちも教えとこう
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 09:57:24.93ID:tfJO5FTk
>>261
町でヤバそうな人いたら目を逸らさない?
それは本能じゃなくて学習した結果なのかな
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 12:23:21.77ID:gUzvqS1J
確かに、外でいかにもな人がいたら極力見ないようにしている
一般的な自衛として身に付けさせておきたいかも
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 12:31:46.89ID:N4pZtc2g
>>264
子供はそういう感覚育ってないから定型の子でも変な人いたらジロジロ見てあのひとどうしたの?とか言っちゃうよ
よくネタとして「見ちゃいけません!」て使われるけどそんな感じで親が教えていかないと身につかないと思う
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 12:34:12.31ID:7qHfbFXz
自分が小さい頃、賑やかな街に住んでいたから
駅の方へ行くとホームレスやブツブツ独り言を言っているような酔っぱらいとかによく出くわしたんだけど
違和感あるし目立つからつい目をやると
母に『見たらダメよ!』と小声で注意されたのを覚えている
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 12:43:57.89ID:tGrD6I/m
>>256
教えてもダメだから自衛するしかないというのはおかしいような
他害が酷い場合は加配の先生をつけてもらうかその子の親に付き添わせないと
親が付き添うのが無理なら加配の先生をと思うけど、それも厳しいのかな
やられる方が対策するようなことじゃないよね
それでも今後のためには考えておいた方がいいのか

うちは他害まではなかったけど、女子に避けられてたり男子には邪険にされたり利用されたりすることが多かった
この程度なら学校に言うより本人にアドバイスしたりして対応するほうが有効かなと思った

嫌われても気にしないように言い聞かす一方、嫌がられそうな言動や行動身なりには気をつけるように話してる
それでも女子には避けられてたし男子にはいじられてたなあ
中学になったら女子の中には優しく接してくれる子もいたけど、男子の方が幼いせいか受験のストレスの捌け口になってるのかなと感じたことがあった
それでも周りが成長するから、男子もつかず離れずになっていったけど

暴力があったりイジメを受けてる場合は別問題だよね
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 13:17:24.03ID:EWjP24aL
>>255
これはもう警察沙汰の案件だよ。
被害届を出した方が良いと思う。
これを曖昧にしたら舐められてまたやられると思う。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 13:32:41.91ID:tiwbaUbh
自衛できるならした方がいいのは決まってるけど定型よりの子供限定だよね

怖いとどうしても気になって見てしまう
反射的にやり返す
スレ児に多いと思うんだけど

他害側が配慮してるならまだしも
度合いによっては隔離も致し方無い
差別ではなく、区別よね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 15:32:51.96ID:YW/a+1kI
小6スレタイ児
最近脚が遅いドッジも野球もダメダメなところを同級生に指摘されては落ち込み方が激しい
今までは下手でもわちゃわちゃやっていたところを
成長してきて自分がよほど運動神経が無いということを自覚したんだろうな
小さい頃からキャッチボールは鍛えてきたけどため息
男子のランク付けが運動できるかできないかにかかるのはつらいわ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 15:44:48.49ID:EWjP24aL
>>272
息子は心臓も悪いから非常に分かる。
この年頃はスポーツが出来ないと凄いハンディを背負う。

運動じゃ無くて何か別の
「これだけは同級生の誰にも負けない」ものを見つけて伸ばすのはどうかな?
天体でもロケットでも昆虫、動物、電車何でもいい。
それで自信を付けさせるとか。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 16:02:52.97ID:C8KPwvrF
>>272
中学生からは圧倒的に成績だよ。
運動できる子はそりゃ小さい頃からなんなら大人になっても大活躍の人気者だけど
中学生は成績がかなり関係してくる。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 17:20:33.85ID:DlU0P2wK
中学生だと人あたりがよくてオトナな男子のほうが好かれるんじゃないかな
男の幼稚さが目立つ時期だからねー
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 19:03:51.32ID:dobB4gfo
大人しめ女子だけどボーダーだからただの足りないおっとりさんだ
勉強できないし提出物は必死でやっても間に合わない
授業中当てられても答えられないと一気に心象下がるよね中学は
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 22:38:24.13ID:w+WIw4do
>>273
うちはそのパターン
勉強とか運動とか友人関係とか、それほど気にしたことないかも
人に迷惑かけずに遅刻せず元気に学校に通ってくれたらそれでOKって感じで
こう書くと期待値低いみたいだけど、習い事など得意なことは意識してやらせた
結構ハイレベルになってるし、学校以外にも居場所ができたり認めてくれる人がいると、自信持てるし張り合いがあるみたいだよ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:11:31.39ID:jMjFIxHe
運動会辛いよね
小学校だけど今日の予定の運動会は延期になりました

・弁当は気合入れて作らない
・帰宅後の夕食も適当に
・お母さんお疲れ様賞として好きなもの買っておく
・後日、知り合いに会わない場所に出かけてリフレッシュ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:30:59.10ID:gv3pXP1G
278です。
子どもはとても頑張りました。
保育所の先生にも色々と配慮いただいて、前半は、なんとかみんなと参加できていました。
ただ、後半の親子競技(妻と子どもが参加)でちょっとしたハプニングで子どもが乱れてしまい、みんなの前で泣いて暴れて大変でした。

妻がかなりダメージを受けているので、とりあえず、子どもと一緒に昼寝してもらって、僕は静かに家事をしてます。
みんな起きたら、妻の好きな焼き肉でもみんなで行こうかな。

それにしても、他の子たちって、なんであんなに、おりこうなんだろうか、不思議
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 16:00:53.91ID:MEMJp8WO
親子競技でか、読んでるだけで泣きそう
お子さん焼き肉に行っても泣いたり騒がない?運動会に加え外食でも騒がれたら私ならしばらく子ども嫌いになる位のダメージですよ…
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 16:00:56.10ID:Afu4Fu7H
本人が1番辛いだろうね
何故自分だけ、って思ってる
親は本番しか見ないけど
子は練習からずっとだからね
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 16:41:32.88ID:WnzsilmM
お子さんも今日は刺激が多くて疲れたと思うよ
外食でガヤガヤするよりデリバリーして家でのんびりも良いかもよ
うちはそういう時はちょっとお高いトンカツ屋のお弁当か寿司持ち帰りにしてる
寝る前にお風呂済ませればいいやーってだらだらするw
行事は親も気を張り詰めて期待もしちゃうけど
会場にいられたからいいとか当人なりのがんばりが見えたらそれでオッケーだと思う
過ぎたことは仕方ないからできたことを褒めてあげてください
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 19:22:47.78ID:jMjFIxHe
>>280
親はひたすら耐えて尽くせ、ってのは長続きしないからねえ
自分にご褒美って昔は嫌いだったけど、セルフ慰労会は絶対必要

来年の運動会の日の夕食は出前にしようっと
外食は家族で出かけると結局子供の世話は母親がやることになるから面倒
休日の夜は混むし待ち時間長居し。

>>281
親参加の競技に父親が出てもいいなら、来年は281が出たら?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 20:32:20.10ID:m1BCYolH
うちは親子競技は夫にお願いしてるよ
やっぱり力が強くて安定感あるから多少子どもを引きずる形でもおかしくないし子どもも楽なのかグズらない
母親だとその場でクネクネだらーんが始まってしんどい
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 21:07:30.76ID:Ucy7JzEz
278、281です。
みなさん、レスありがとうございます。
たっぷりお昼寝したあと、みんな元気になって、妻の希望で焼き肉に行きました。
うちの子は家ではだらだら食べるけど、外食では妙にしゃきっとして家で食べるより親としては楽なので、我が家では、疲れた時は外食に行くのが定番です。

親子協議は2年連続で僕が出ましたが、抱っこをせがんでうまく行かなかったので、今年は、妻が行きました。
妻としても、大丈夫な自信があったので、余計ショックだったようです。

妻と子どもは、もう寝たので、とりあえず明日の台風に備えて、食料の買い出しに行ってきます。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 22:20:10.64ID:OAzXgoep
>>288
おつかれさまー

焼き肉いいなー
夫婦で頑張ってて素敵だね
うちも頑張ります
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 23:02:37.18ID:TrzyJPif
>>288
お疲れ様です
夫婦で協力出来るの羨ましい
台風の備えも大変ですよね
ついでに自分のおやつやお酒買って、少しゆっくりするといいよー
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 23:41:54.93ID:mBgLdanC
子供が書いた作文やコメント(汚い字)が
廊下に張り出されるのはどう?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 00:38:29.68ID:OgS5jZkK
>>291
うわぁ思い出した・・。
公開処刑絵画の巻。
遠足で動物園に行ったとき訳の分からない動物の絵を張り出された時の脱力感。
下手を通り越してもはや抽象画の世界。
しかもお題が「いたち」って。
動物園にはカワウソは居てもイタチなんか居ないから。勝手に飼育させるな。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 07:01:09.11ID:4G5XTWbo
くねくねだらーんわかるわ
外歩くだけでそれよ
あれなんなんだろうね?
腹立つよね
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 08:25:33.06ID:rb4mqvYT
水たまりの上もかまわず泣いてグズって倒れ込んでるの見た時
ああもうダメだと泣いた
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 11:06:28.57ID:pCJO26Qu
水たまりが好きってあるあるかな。
喜んで水たまりに突撃するわ。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 11:25:15.23ID:vanU42eX
>>291
スーパーやコンビニに張り出された時はまさに公開処刑だった
しかも幼稚園名と自分の名前入り
1人キテレツな色づかいしててすぐにわかったわ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 12:33:12.87ID:OgS5jZkK
>>296
そうそう、園名と名前入り。
動物園主催の絵のコンクールで保育園が描かせて提出。
下手キモいだろうから外されると油断した。
全員漏れなく動物園前で張り出され公開処刑。
動物園で貼られたから同じ年頃の子供さんを持った親御さんに見られると思うと辛かった。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 14:02:54.74ID:YeNxZXg/
ああいうとこに貼られてる絵よく見るけど
別に特に印象に残る絵はないなあ。
三歩も歩けば忘れちゃう。
公開処刑だなんて気にする事ないよ。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 14:44:47.88ID:zx/+1da2
今時名前出すのもどうかと思うよ
配慮のある園はイニシャルとかにするよ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 14:51:44.72ID:AMOt1uJM
うちの小学二年生の担任はご丁寧に全員の絵を学級通信に載せてくれるよ
うちの子だけ毎回人物が書かれてなくて異様
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 15:06:10.20ID:GdtANHrN
健常の親御さんは基本、自分の子と上手い子をチェックしてるね
自分の子より下手な子は「あ〜良かったうちより下手だわ」くらいで終わりだと思う
お仲間っぽい子のママとかですらそうだから
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 15:10:56.17ID:k08zsf2N
園や学校に貼りだされてるときは上手い子のしか印象に残らない
父の日母の日のスーパーのとかマックとかに貼りだされてるのは名前しか見てないw
知り合いがいないかなーとかキラキラネーム面白いなーとか
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 16:49:45.24ID:MgHXg/5o
貼り出された子供達の絵、私自身が絵を観るの好きだから結構チェックするんだけど(名前はどうせ知らない子だろうし覚えられないから普段はあまり見てない)
先日1枚だけレベルがズバ抜けて高い絵が有って思わず名前見たら、支援級で我が子の隣の席の子だった。
素晴らしいってその子のママさんにLINE送ってしまった。
因みにその時の我が子の絵は…図工の時間に気分が乗らずに描いてもいないって先生からきいてる、クレパスの最強の並び順を研究してたらしいw
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 17:49:14.81ID:nEpco/ea
月曜日台風抜けて晴れる確率が高いのに休みだと決めつけて宿題しない
説明しても、避難する気満々
どこに避難するつもりなんだ?
不要不急の外出は控えるんだよ…勘弁してほしい
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 21:31:32.88ID:AHbHb47j
>>307
うちのも明日は休みのつもりでのんびりしてる むしろ外に出したいくらいだわ どっかに飛んでいかないかな
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 21:44:13.11ID:lUqNdAFz
うちもだわ
明日になったら朝からまたパニックだろうな
今から鬱だわ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 22:43:17.30ID:1eQIpmjt
>>305
最強の並び方チロ鉛筆でうちもやるww
鉛筆一本一本に攻撃力と防御力と敏捷性(すばやさじゃなくて何故か難しい言い方するw)があるらしい
攻撃力最強は赤で防御力最強は銀、総合ステータス最強は黒らしい
息子よ、母ちゃんにはサッパリ分からんよ
>>305のお子さんも何かしらクレパス一つ一つに設定してるかもしれない
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 08:17:52.37ID:WkXgL5TJ
>>309だけど大失敗 あーしまった
朝夫を送り出したあと通常通り学校あるのに二度寝して私が起きられなかった
子どもはパニックになる前の寝惚けてる間にやることやって送ってったから学校には間に合ったけどただでさえ疎まれてる登校班に迷惑かけてしまった 明日から憂鬱だ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 19:50:28.69ID:OFavPftI
>218 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2018/08/09(木) 10:22:39.24 ID:2x6HKV24 [1/2]
>>213
>自治体主催の発達障害セミナー(未就学児の親向け)に行った時その話が出てた。講演者は児童精神科のお医者さん。
>「こういう子たちは精神年齢が実年齢の3分の2ですからね、30歳になってようやく成人、手が離せると思って気長に育てていってくださいね!」(にっこり)
>その瞬間、会場にいる保護者たちの表情が消えたのが数年経った今でも忘れられない。
>自分も「あと20数年もこの生活が続くんですかーそうですかー・・・・」と絶望的な気持ちになったな・・。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 20:28:25.55ID:oS/jz7Wt
5歳児年中の息子は、ごはんの時すぐに食器やコップを目の前に置く
そして手が当たって、食器を落とす
今日もお皿を落として注意したのに、またお茶碗落とした
毎日毎日何度言ってもダメ
食器を戻しやすくするように、マーク入りのお食事マットを用意しようかな…
私が気にしなきゃいいんだろうけど、食事中注意ばかりしてるのも疲れた…
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 21:51:23.19ID:R13LcBwd
8歳でもまだ時々やるよそれ……
食器もそうだけど、家で使ってる筆箱も、自分の部屋の鉛筆削りも。

専用のマット買わなくても、家の不用品で使えそうなものに
食器や箸の定位置をマジックで書いて、食事のときに使ってるトレイに貼り付けるとか
で様子見たらどうかな
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 08:29:48.26ID:HFi4vrEs
テーブルにマスキングテープ貼って、これをコップ(茶碗)で隠すんだよーって教えたら、落とさない位置に置くようになったよ。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 10:45:49.83ID:0cJSnrcv
うちも何度注意しても歯磨きのコップを洗面台手前の細いふちに置いて手がぶつかってひっくり返してたけど、奥にコースターを置いたらあっさりとそっちにコップを置けるようになった

マステいいね、食器でやってみる
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 11:56:40.54ID:xQNt+3Ob
横だけどコースターいいね
眠い時にコップぶちまけると癇癪の原因だったからやってみる
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 19:25:50.56ID:VDeSymo3
>>316 だけど
みんなアドバイスありがとう
わざわざ買わなくても、家にあるもので応用できるね!
マステも紙に描くのもやってみよ
ちょっとした事だけど、毎日1日に何度も注意してたらお互い嫌になってくるね…
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 19:37:05.79ID:itcRs/Cn
今年長で放デイ見学始めてるんだけど、重度の子が集まるところばかり…症状が近い子が集まるところもあったけど人気で何年も待つことになりそう
通ってる発達支援のところが新しく放デイ増やしたから喜んでたら「ここの受け入れは支援校の子だけです」って
公式サイトの「活動の様子」の写真コーナーで顔出ししてる子はみんな支援校に行ってるようには見えないんだけど…あとできればそう書いといて欲しいよ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 14:07:04.04ID:Rn5c2OT0
>>322
実際に支援校の子ばかりでも普通級の子が混じったりもあるから書けないんだと思うよ
電話で普通級、支援級、支援校の割合聞いたり、デイ同士も情報持ってるから思い切って聞いてみるのも手だよ
親の会とか地域に根ざした集まりに聞くのが手っ取り早いよ
通う予定の学校に行って下校時間に送迎車を探すのもいいかも
案外遠くのデイも送迎に来てくれてたりして発見があるし、情報収集の時間減らせるよ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 14:50:12.59ID:9oOzsjos
軽度の子に対する補助金が削減されたから、
今後は軽度の子ばかりのデイは少なくなっていくと思われますよ
役所の福祉課に行って、入学予定の学校のデイ利用者はどこ使ってるか聞いてみるといいかもしれません。
あと、デイによっては長期休み中は利用時間が午前中だけになったりするので
お仕事しているなら要注意です
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 15:53:36.54ID:2NJ8CBFy
デイは本当に厳しいね
高学年になって利用が減ってきたら卒業しろオーラを言内外に出されてる
オープンから利用してたから淋しいけど潮時なのかしら
こうしてどんどん狭間の子供の居場所がなくなる
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 16:07:11.72ID:k2KDvE63
メンタルの薬飲んでる方いらっしゃいますか?
どんな薬か、どんなきっかけで心療内科や精神科に行くことにしたのか、経験談を聞かせてほしいです

娘の受診を勧められてから1年半ほど経ちますが(診断ついてからは1年)、元々朝弱い私はますます弱くなり、かと言って早く寝ようとしても中々寝付けない上に深く眠れなくなりました
人と会ったり、どこかへ出かける事も凄く面倒になったり、気分の浮き沈みも激しくなったような
メンタル系でよく聞く動悸息切れは無かったから「これぐらいでダメになる自分がいけないんだ」とか、スレタイ子の宿題も、上の子の受験サポートもちゃんとできてない自分が情けない人間だと思ったりして、見て見ぬフリをしてきました
先日、娘の主治医の先生とふとメンタルの話になり、一度病院に行った方がいいと言われましたが、この程度で...と思われるのかなと不安になって、まだ行く勇気が出ません
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 16:50:05.06ID:/HetWDUt
>>326
夜寝付けない、深く眠れないなら薬もらいに行くのおすすめ
しっかり寝れるってすごく大きいから
うちは就学して燃え尽きた感じ
自閉症児を抱えて悩めるスレの356あたりで仲間がたくさんいるのわかってほっとしました
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 17:04:56.84ID:0IndbD8p
>>326
自分は安直に安定剤や睡眠薬使ってしまって、少し後悔してるところ

特にベンゾジアゼピン系の薬は常用するとやめるのが難しいらしい
ググってみるといいよ
自分は今それで苦労してるので
とりあえずサプリや漢方薬などを検討するのもありかと
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 17:28:32.93ID:TJ5XSAq9
私SSRIとベンゾ飲んでたけどあまりにも効かなくて勝手にやめちやった
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 18:08:37.34ID:9E9+2AJE
受診するなら保険の見直し、加入を必要ならやっとくことに限る
投薬したら5年は入れないから

今日、運動会だった
公開処刑はないけど、ボッチを目の当たりにして何かめげた…
暗い子が鼻くそほじって食べてる光景はダメージキツイ
幼稚園の頃から何回言ってもやめないし
ある意味公開処刑かな…
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 19:17:00.73ID:Sl1FlZlW
>>321
食事に使う食器の位置を示すなら、紙よりも下敷きやカットしたクリアフォルダ
など水をはじくものが手入れ楽だよ
一度紙でやってみて、いけそうならラミネート加工してもいいかも
機械なくても手作業で出来るラミネートフィルムが100円ショップで売ってます

>>322
自治体の障害者基幹相談センターみたいな所で相談は?
うちは親が入院して死ぬかもってときに泊まりで預かれる所や日中一時支援の
施設を紹介してもらった。結局使わなかったけど。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 20:12:20.14ID:iEw3qmbM
食器の位置ならダイソーのPPシートとOPPテープで自作のランチョンマット作ったな
いらすとやの食器のイラスト印刷したものをOPPテープで覆うようにPPシートに貼り付けたよ
OPPテープは水はじくからこぼしたら布巾でガンガン拭いてた
みんな色々苦労してるね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況