X



トップページ育児
1002コメント451KB

愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 34[無断転載禁止]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 07:46:00.73ID:tjz8hCEA
診断されている人のスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

※前スレ
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 30[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525128686/
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 31[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527680993/

※前スレ
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 33[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533181251/
0831827
垢版 |
2018/10/18(木) 23:43:37.42ID:5rVqEBES
>>830
こちらこそ自分語りをしてしまいごめんなさい。
書き込み大変参考になりました。
二次障害が出て不登校になるのも不安ですね。
取り敢えず中学を無事過ごせたらなあと。
発達でも手帳は取れるのですが精神なので抵抗があるのが正直なところです。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:45:29.69ID:G/804ED8
>>828
コンビニは発達障害者には難しいというよりほぼ無理だよね
近所の大学生がコンビニでバイトしてるのを見て、自分もと言い出したときは全力で阻止したw
ただ今時仕事も多様化してるので、待遇や給料にこだわらなければどこかに何かあるのではないかと
具体的にまだ何かを見つけられてるわけじゃないので、就職までに何とかするしかないかと
見切り発車になるかも?

軽度だと普通に就職することも少なくないと思うけど、普通に働けるかどうかはまた別の問題なので、本当に心配だよね
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:52:11.40ID:DTsGkLIF
定型だって合わない企業やブラックで働けば病むしね
合うところが見つけられれば発達かどうかなんて関係ない気もする
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 00:25:01.75ID:DY2Mf+CD
精神手帳に抵抗があるって人は精神科に通っていても精神障害者とは呼ばれたくないってことなのかな?
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:17:37.88ID:ce4XicoV
別に呼ばれはしないだろw
公表するものでもないしメリットの方が多いと思うけど
敢えて取らない人は社会人になって詰んでも親が面倒みる財力でもあるのかなとは思うからそういう意味ではうらやましい
子供のうちに精神手帳とらないと大人になってからじゃ難度上がるしこれからは手帳も出し渋る行政になるだろうからね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:44:19.82ID:QhMAjWm3
ずっと一般就労でやっていけるなら必要ないのかもね
でも学生はどうにかなっても社会に出てから積むパターンは多いし
今後の社会変動が予想もつかない方向へ行くこともある
傾向ありの知人のご主人は上場企業研究職のエリートだったけど二次障害でずーっと休職したまま結局自死してしまった
かなり長いこと休職扱いにしてくれた企業の体力もスゴいなと思ったけど
今後はそういうこともまずないだろうな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:08:22.73ID:un2XkrIM
病院によるけど
かかりつけの病院では学校出るまでは精神の手帳出してくれないみたい
自立支援の申請のときに手帳も同時に申請できる書類もあるので両方もらってみたけど
確かに、判断項目が社会人として生活を営めているかどうかっぽい感じだった
まあうちの子は言葉の教室から始まって幼稚園の加配、支援級と支援のフルコースだったから
経歴は立派なので取れにくいということもなさそうだけど
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:11:25.67ID:AsmU4SWj
うちは精神取れないレベルなんだけど
将来的に有効に使いたいなら診断書書いてもいいって医師にはいわれた
子供が大人になる頃にどう変わってるか分からないから考え中だけど
今住んでる市ではメリットはあんまりない
将来はうちは二次障害が出たり不登校にならない限りは一般就労だろうな
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:16:37.03ID:gQgl958x
>>840
ああなるほど
精神手帳のメリットも自治体によりけりなんだね
以前調べたけどメリットほとんどなかったから「ん?」と思ったんだけど
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:22:22.68ID:eUGuWWJ7
>>838
> 今後の社会変動が予想もつかない方向へ行くこともある

その辺へのアプローチも小さい頃から大事と思ってる
世間の常識に捕らわれすぎた価値観を持たせないように接してきた
これから社会がどうなっていくかわからないから、という話はよくする
今朝もニュース見ながら数年前はスマホなんてなかったんだけどねという話をした

あとはできるだけポジティブに、でも自分を客観視できるようにとか、日常生活の中でいろいろ刷り込んでるつもり

その辺はスレタイに限らないかもだけど、より意識してるところはある
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:30:34.23ID:0co6CBDT
普通級通級支援級支援校といい私立公立といい手帳の有無といい
自治体によって支援内容に格差があるのはこのスレ出入りしてれば分かる筈なのに
自分と違う選択をした人に嫌味を言う人が一向にいなくならないのは何故なんだろう
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:01:26.24ID:5G17alUQ
手帳をとれる子もいればそうじゃない子もいるし、自治体によってかなり差があるってわかるのはこのスレのいいところだよね
できれば嫌味は勘弁てところだけど、親もいろんな人がいるってことだよね
あまり気にしなくていいんじゃないかな
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:02:48.92ID:vErgB9CS
地域によって違いがあるって割引とかでしょ?
福祉就労に向けての保険としてのメリットの話してるんだろうに
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:10:52.97ID:FenrfpEC
所得控除は国税庁が決めているから全国どこでも同一に受けられるはず
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:13:56.38ID:MQIl5Piy
医師によっては取得薦める人と薦めない人といるみたいだね
取れるかは診断書次第なところもあるし
親としてどっちをとるかぶれないというのも重要だけど個人的には迷ったとき困ったときの選択肢は多い方がいいかなと思っている
その時親に助けてあげる余裕があるか自信が無いというのもある
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:52:02.19ID:2NxutCFO
投薬してる人は自立支援で負担2割とかで処方できるんじゃなかった?
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 11:44:17.57ID:HEBzYkHE
自立支援受けてるならマイナンバーから紐付けされるから
精神手帳なくてもいわゆるレッテルは貼られているという話では
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 11:50:15.83ID:Y/TPUWWC
>>847
私はブレまくりで困ってる
子は思いのほか障害が重そう
でも、本人が受け入れないと、
障害者枠雇用は使えない
自意識過剰タイプだから、
障害者枠で働いてくれるか微妙

でも、一般で働いてうまくいかないで辞めたら
同じことなんだよな
とりあえず手帳とっておく→一般就職→ダメだったら障害者雇用
がいいのか?

この先の子どものメンタルが読めなくて難しい
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:17:21.62ID:FenrfpEC
就労移行支援の人と話したことあるけど
普通に大学でて就職した人が行き詰まってやってくるケースも結構あるらしいよ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:46:45.95ID:azRi6Kha
大卒社会人経ての支援受けてる人って
時代的にいえば今の支援の枠組ができる以前の世代だから
大人になって困ってから障害が分かっての支援、みたいなイメージがある

幼児期から支援を受けられてる今の10代
療育がより手軽に受けられるようになった小学生以下の世代と
時代が進むにつれて「大学出て障害者就労」がどう変化するのか興味あるな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:54:53.81ID:eUGuWWJ7
>>845
普通級だと自分に障害があると認めるのはなかなか難しそうだよね
親より本人の気持ちの問題というか
思いのほか障害が重そうとはどういうところで感じるんだろう?

うちは一般就労→ダメだったら手帳取得・障害者就労と考えてるけど
うちの場合手帳もらう=二次障害が出るってことになりそうだから、できれば一般就労で合ったところが見つかるといいなと思ってる
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:04:03.02ID:ORTssm8K
>>853
とりあえず取っておいて意味があるとしたら療育手帳じゃないかな?
知的障害の認定は原則20歳までだから
IQ的に全然ひっかかりもしない子は大学まで行って就職だめでしばらくニートになれば次は福祉就労だよね
その時に移行支援の事業所を利用するために精神手帳を取れって言われるからここで取れないって事はないと思う

まあ、ニート期間を作らずにスムーズに行きたいなら取るっていうのもありだろうけど
就職できてちゃんと稼げて万が一結婚するって事になった時に相手側の家が手帳に拒否反応示したらもったいないよね
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:42:39.65ID:c6rqVGmQ
>>859
でも結婚や出産を経て、うまくいかず離婚ってのも困る
発達孫を連れて戻って来るかもしれない
うちは主治医に反対されて手帳取ってないけど
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:53:12.82ID:FXa9CCc1
>>857
もともとワーキングメモリーが低く、
身体も手先も不器用だったんだけど、
成長するに従って、
人にヘルプを頼めなかったり、
できなさそうなことは最初から拒否したりするようになってきた
現在不登校で、
人に対しても、物事に関しても拒否感がひどい
二次障害と言えばそうなのかも
これではまともに就労できそうもないと感じてきた
こう書いていると、
さっさと手帳とれや自分と思ってきた笑
未だに元の健常者ルートに戻れるんじゃないかと
淡い期待が残ってるんだろうな
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:04:12.04ID:5Ccdl54g
うちの息子は高校卒業後一般就労の道を選んで地道に過ごしてる
手帳は取ってない

精神の手帳を持ってる知り合いの大学生は企業の障害者就労を目指してるけど難航中って聞いた
大卒の発達障害者は扱いが難しいし、制度はあれどもまだまだ過渡期みたい
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:05:28.51ID:JHttVhZJ
近場にB型作業所があって発達障害の人も3人居て聞いた事があるけれど
学歴を聞いてビックリ。
難関国立大学卒や首都圏の有名私立大ばかり。
一流企業に入ったけど半年で駄目になり後は引きこもり。
何とか自立しようとして役所の窓口を叩いてやっと作業所に通所出来たんだそう。
作業所の職員曰く
発達障害の就労は長続きせずコミュニケーションが上手く行かず
一人で抱えて精神を病んで二次障害を起こし
復帰できなくなるケースが非常に多いとか。

比較的楽観的に考えていたあたしは打ちのめされた。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:05:29.46ID:FXa9CCc1
>>859
みなさんありがとう
残念ながらIQ的にまるで療育には引っかからない
IQ高めで、自意識高く自滅するタイプ
精神手帳は、申請し続けなければ、手帳持ちではなくなるんだよね?
手帳持ってたことってバレないよね?
もし偏見のあるような相手だったら、そこで申請やめるとかで対応できないかな

しかし、結婚か…
相手の方にうちの子押し付けるの申し訳なく思うわ笑
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:06:52.44ID:gr1QkfVF
>>859
返上しちゃえばいいんじゃないの
まともなおうちと縁談があるレベルなら手帳必要ないし
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:09:33.07ID:FenrfpEC
孫が発達レベルで済めばまだいいけど
カナーとか生まれると奥さん働けないし一家で詰むからね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:15:39.72ID:4eG4cMxO
あんまり悲観的ケース書くとまた逆ギレする人が出てくるわよ
個人的には愚痴スレなのにとは思うけどね
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:16:12.41ID:eUGuWWJ7
>>861
そういう状況なら何か支援を受けられた方がいいのかもしれないね
もう受けてるのかもしれないけど
ある程度大きいお子さんなら、本人自身が安心して相談できるところがあるといいかもしれないし、サポート校を調べてみてもいいかも?

うちは軽度で二次障害なしなので今の状態で支援を受けるのは無理そうだけど、それでも一般就労は大変だろうなと思ってる

健常者ルートもかなり厳しそうだよね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 17:50:57.45ID:Ge0Jb3DD
>>863
> 近場にB型作業所があって発達障害の人も3人居て聞いた事があるけれど
> 学歴を聞いてビックリ。
> 難関国立大学卒や首都圏の有名私立大ばかり。

スレタイ児、もう終わりじゃん……
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:50:59.31ID:wLRuiynH
>>870
社会に出たらIQじゃなくて情緒の障害の軽重だから学歴関係ないよ
むしろなまじ勉強できると親は情緒の障害を軽視して育てがち
うちは勉強はできるからなんとかなるわーって
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 19:16:33.27ID:JVJCXAc9
医師の本田秀夫の本で、大学は偏差値や大学名だけで選ぶと
卒業後に働き始めてから大学名のイメージで見られて当人が辛い思いをすることがあるので
大学選びは慎重に、みたいな話が出てたな

大学には行ってほしいと思ってるけど、就職活動も働き方も親世代と全然違うし厳しいかなあ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 20:00:17.18ID:F9PjgNQu
>>871
勉強は8割型できてるけど、生活習慣がダメダメだからかなり心配してる

あまりガミガミ言わないようにサラッと片付けてねーと言ってみたり、ここに置くと次使うとき分かりやすいよ、とアドバイスしてるんだけど本人の意識が低いから部屋が散らかったまま…
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 20:23:33.91ID:pHKFZ87Y
>>873
治る治らない以前に注意にちゃんと聞く耳を持ち努力が見えれば
できないことあっても見放されずに済むんじゃないかな
やっぱり話聞かないふて腐れる真面目にやらないのが一番社会人としては致命的
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 21:12:41.77ID:AsmU4SWj
勉強はできなきゃできないで気を揉むだろうし難しいね
うちは該当学年の勉強はできるけど支援級でマンツーマンだからってのがあると思うし
とりあえず興味を持って話を聞く、が難しいと感じる
特性で普通級の授業だったら取りこぼしがでるだろうし
好きな科目でなくても自分の勉強なら意識を向けようってとこがない
目的意識が低いし学ぶ楽しさの範囲が狭いんだよね
でも社会にでたら楽しいでできる仕事の部分なんてほんの少しだから
嫌になっちゃうのかなとか少しは成長して義務は義務で最低限はこなすかなとか心配してる
人の役に立つのは好きで係とか地域の活動なんかはでたがるんだけど
ボランティアで飯食えないしね…
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 23:24:39.21ID:t53/m4/N
授業中に立ち歩きはしないけど口の多動で薬出た人ってここにいるだろうか
先生の話にパッと返すけどその後連想ゲームみたいにひらめいた自分話を始めてしまう
注意されるといったん止まるけどまた繰り返す
そのせいでからかってくる同級生が出てきた
学校のコーディネーターからは「薬出してもらった方が……」
医師からは「投薬のレベルではない」
ちょっとどうすればいいのかわからない
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 23:29:10.30ID:hUeLmZxB
>>876
脳の多動だよね。
他の人を傷つけるようなものではないし
自分だったら医師の指示に従う。
少しずつおしゃべりが自分で止められたら良いけど。
自分の言葉に対し相手から返事がない時は黙るとかね。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 23:57:40.79ID:t53/m4/N
>>877
レスありがとう
ああそうかー…他害とか自傷行為とかが投薬有無の境目なのかな
うん877の言ってくれたように会話のマナーを365日教え続けてるんだけど
そりゃたしかに1年生のときよりは今(高学年)のほうが会話術は上がってるけど
これでずっと苦労するなら薬出してもらった方がラクなんじゃと思ってしまって
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 07:18:32.66ID:Q5Ef+tck
>>878
ASDの傾向ありなんだろうか?
うちのADHD児も先生の言ったことに反応してしまうことがあったけど、そのまま自分の話を続けてしまうということはなかったんだけど
行動面で多動がなければ、自分話をし出してしまうのはASDの症状という可能性はないんだろうか?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 07:53:54.27ID:7WtLHb3U
>>876
うち頭の多動のみ(ASD診断済)でコンサータ飲んでるかな
やっぱり薬の境目は医師と親の考え方次第だと思う
通ってる療育センターと発達外来で考え方違うし、情報交換しててもそう思う

うちは意識他のとこに行ってぼーっとするのなくなったし反応良くなって友だちとも遊べるようになったし飲んでよかったと思ってる
ずっと自閉単発といわれてたけどお願いしてだしてもらった薬がよくきいたことで逆説的にADDもついてそうw
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 08:26:58.98ID:Q5Ef+tck
>>880
実は私自身が特性持ちでコンサータ服用してる不注意優勢タイプのADHD
あくまでも自分の体感だけど、多動衝動は困り感ないせいもあるのかもしれないけど、効果感じるのは主に先延ばし癖、集中力にも効果は感じるので不注意も少し減ってるのかなって感じ
お子さんに効果があったのはADHDの傾向があるってことなのかもね

うちは子が2人とも発達で一人はASD、夫は未診断だけどASD傾向あり
私やADHD児は相手が興味なさそうと感じたりストップかけられたら自分語りを続けることはないけど、ASDの方は割と多い
止めなきゃいけないと頭では理解しててもなかなか止められないというか
なので、>>876 読んでADHDの症状なのかなと思った
ADHDの症状じゃなければ投薬は効果ないよね?
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 08:36:55.87ID:gn8ZEBFz
>>878
同級生にからかわれるのは平気?
私ならそこで子供がどんな反応してるかで決めるかも
泣く落ち込む、言い合いになるとかなら長期化するのは良くないし
本人が気にしてなくてやり過ごせるなら投薬はしない
診断名よりいまどうするかの方が大事だよね
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 09:12:57.67ID:iXw5y0QC
>>881
止めなきゃいけないのがわかっているなら効くかもしれないけど
空気が読めないせいだったら効かないね…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 09:22:26.50ID:Q5Ef+tck
ADHDの薬服薬すると当事者の大人だからこそわかることもある
万能薬ではないから服薬すれば万事解決するってわけじゃないし副作用のリスクもある
最近薬に過大な期待をしてる大人がいるんじゃないかと感じることがある

私も薬の使用については >>882 と同じ考え
うちのADHD児は社交的である程度空気読めるからほとんどからかわれない
ASD児は外では自分語りはしないし人に迷惑はかけない大人しい子だけどどうしてもからかわれやすい

イジメでもない限り相手を変えるのは難しいし、本人の行動や言動を改善させるのも限界がある
うちは本人にあまり気にさせないように対応してきた

スレタイでかわれやすい子ってどうしてもいるんじゃないかな
本人があまり気にしてないなら、薬飲ませる前に、他の対処法考えてもいいんじゃないかって思った

>>883
そうだよね、もう少し様子みてもいいケースなのかなと思って
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 10:11:05.10ID:duhJ29wO
自閉的な衝動性とADHD的な衝動性は違うから薬も違うと説明受けた。
うちは自閉症なんだけど感覚過敏が酷い。
投薬したら感覚がさらに研ぎ澄まされて過敏が酷くなり落ち着かなくなる場合もあると聞いて二の足踏んでる。
でも衝動性があるから投薬は真剣に考えてる。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 10:32:23.54ID:bo1XuUHF
>>885
自閉的な衝動初めて聞いた
ADHDの衝動性は分かるけども自閉の衝動どんなのだろう
没頭して延々やり続けてしまう衝動とかかな
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 11:59:12.22ID:7GmGUyrZ
自閉の衝動性ていうと、ルーティンから外れることを恐れてルーティン壊す対象を攻撃するとか同じ道を通ることばかり考えていて車に目が向かないとか
常同行動に対する衝動性かな?
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 12:05:25.26ID:7WtLHb3U
>>881
結果的に薬きいたからADD由来という診断になりました
当初私だけが疑っててそこまでいうならコンサータ効いたらADHD由来、特に変わらなかったらASD特性という話で強引にコンサータを出してもらいましたw
低学年ののび太だから一見普通に過ごしてるように見えてしまうので効いたらラッキーで試させてもらってよかったです
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 12:20:37.19ID:JDeVEb9x
自閉由来の衝動性で思い出したけど
どこかの施設で男の人が小さな女の子に抱きつかれて咄嗟に窓から投げ飛ばしたっていう事件があったような
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 13:17:32.57ID:gn8ZEBFz
>>889
あれは子供がしつこくからまってきて少年が我慢できなくて
その場から避難しようとしたら足に飛びつかれたみたいだよ
それで発作的に投げ落とした
少年の話だからどれだけ客観的かは分からないけど衝動とパニックと両方なんじゃない?
体に触られるのが嫌いで過敏があったんだよね…
スポーツ施設だっけ?
両方の親はいなかったんだろうかと思った記憶
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 15:31:31.39ID:JDeVEb9x
>>890
うろ覚えだったから教えてくれてありがとう
確かに親が間に入っていれば事故は起こらなかっただろうね…
特性持ちだと嫌がることをしつこくやり続けて相手をキレされることもよくあるし
パニックで事故につながることもあったり
親の心配は絶えないね
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 17:41:14.15ID:XKzv4GOH
習い事からバスで帰ってくる我が子
急に雨が降ってきたから、
バス停まで迎えに行こうか?とメールすると、
おけ
とだけ返事

ここで、
今バス○○まで来てるとか、
あと何分くらいで着くとか言えるようになるといいんだけど
こういうのが実際の仕事力につながるんだよね

中1
ほうれん草ってなかなか難しい
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 18:04:05.40ID:Ekc8Lvjv
>>892
それは難易度高いというか大学生の姪のラインもそんな感じだよ
だったら「雨が降ってるからバス停まで迎えに行こうか?今どの辺り?」
と聞けばいいかと
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 18:17:56.82ID:iXw5y0QC
うちのグレー長男もまったく気の利かない子だったけど
大人になったらスーパーで買い物をささっと詰めてくれたりしてだいぶ成長したわ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 20:38:17.15ID:svJdibXD
>>876 >>878だけど
いろいろ返してくれた皆さんありがとう
ちょっと今日もいろいろあって疲れてしまって丁寧に返事できなくてごめん
けどいろいろ実例とか体験とか教えてもらえてほんと助かった
そういうの周りに訊ける場所ないもんだから
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 21:07:49.96ID:XKzv4GOH
>>893
もちろんそのとおり

ちょっと高度かもしれないけど、
そういうところから気をつけるように話すようにしてる
いつの日か実を結ぶかもしれない
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 09:59:23.52ID:YyNxR/ge
昨日から小4スレタイ娘と旦那が一泊旅行に行って、行く前までは、飛行機使う事もあってお金かかるお楽しみをなんで2人だけでとか、こっちは色々参ってるのに、真面目にやってる上の子(ちょい傾向ありだけど一応定型)は家にこもるのにと思ったり
色々問題起こす娘が大きなご褒美級があって腹がたったり、旅行を前に浮かれる姿見てモヤモヤしてた
けど、いざ2人が行ってくれたら家の中が天国すぎたw

上の子の受験勉強に邪魔が入らないし、めんどくさいスレタイ子いないから私も気が楽になって、鬱ぽい気分が抜けたのか、昨日は数年ぶりのシャキ奥できた
すぐ空気悪くする会話が入らないから上の子と楽しく喋れた
勉強と模試を頑張った上の子へご褒美に好きな物食べに行った
連れて行ってくれた旦那ありがとう
嗚呼...夕方帰ってくる...怖い...
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 10:02:47.59ID:1RZxgAVu
>>878
投薬は他害と自傷で決まるわけではないとだけは思う
人それぞれだけど
自己肯定感損なわない為にうちは投薬したよー

とりあえず勉強ダメ運動ダメでも大丈夫だよーと事あるごとに言っている
小中は不登校でもまぁいいかも…とだんだん開き直ってきた

高校は好きそうなカリキュラムあるとこに行ったらいいかな
高卒で仕事斡旋してくれる学校でさ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 10:08:21.25ID:ws/vyFlM
>>898
ご主人とスレタイ子ちゃんも楽しんで帰ってこれるといいね
そしたらまた二人で旅行行ってくれるだろうし
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 11:12:34.80ID:YyNxR/ge
>>900
ありがとう
旦那には感謝の言葉をいっぱい並べますw旅行はお金かかるから次回は遠く、その頃は娘が旦那と行かなくなるかもだから、今日1日を大事に過ごします
0904小山鷲羽
垢版 |
2018/10/21(日) 14:40:45.18ID:pr4TJ4AH
発達障害
ttps://i.imgur.com/roBbPmI.png
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 16:21:52.65ID:bVBvDaKQ
旅行じゃなくて普通の土日とかでも家族一緒じゃなくて
どっちかの親が発達の子の面倒見て、もう片方が息抜きってのよくやるよ

うちはスレタイの男児が1人だけなので、今度夫と子供二人で旅行してもらおう
あと発達障害の子供だけで行けるサマーキャンプとか行かせてみたいなあ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 17:51:01.39ID:JP7K1v9h
うちは、私が小2男児と二人で旅行してる。
旅行中は日常のストレスから解放されるからか、子も自宅にいるより機嫌良く過ごしてくれる。
その結果、私も子に優しくできて、お互いに楽。
夫がいない方が気ままに予定変更出来るし、旅費も安くなるし、近場でもビジホ泊まったりして気軽に出かけてる。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 20:35:43.85ID:QNmmCxxB
>>630
ペットも育てられないやつに子育てできるわけないじゃん。それこそ命を簡単に考える子になるかも。犯罪者だけにはならないように育児してね。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 18:12:10.75ID:EZaEhdJT
祖父母殺しの孫、なんか将来の我が子に被ってしまう
認知の歪みが…さ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 18:26:29.88ID:DjOKLNrD
>>911
同級生に許せないやつがいた
そいつを殺すと家族に迷惑がかかるので先に家族を殺そうと思った
だってさ…
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:12:45.85ID:1+P5Z8G0
>>913
津山30人殺しの犯人も凶行に及んだ後生きていかれないだろうと思って自分の祖母を殺したよ
それと同じでしょう
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:18:50.48ID:5Ffs4y6h
このガキとんでもない考え方してるとは思うけど
人から後ろ指さされて生きるよりは殺される方がマシってわりと正解だったりするのかな
犯罪加害者の身内に聞いてみたい
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:22:58.22ID:1+P5Z8G0
>>916
麻原の父親は自殺したし秋葉原の加藤の弟はどこへ行っても兄のことで仕事をやめざるを得ず…ではなかった
堪え切れない人もいるでしょう
914で上げた祖母なんてど田舎に一人どんな仕打ちを受けるか
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:35:34.75ID:h087IF5a
中学生の同級生殺したほなみちゃんの父親も自殺したよね
だからといって生きていくの辛いだろうからと子どもに殺されるのは勘弁だわ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:41:34.41ID:xC4qsRzf
反社会性パーソナリティ障害も幼いうちは発達障害枠に入れられちゃうこともあるんだろうけど一応発達障害とは別なのよね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:55:31.68ID:0PbKnYpX
自分が育てた子供に殺されちゃったならまあしょうがないか…と思わなくもない
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 22:30:46.59ID:Ngg4ViW1
家族の迷惑とか考えるなら同級生殺害計画をやめろって話だよね
そこまで思い詰めてるなら家族に頼んで転校しろよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 23:33:23.69ID:BlKIc0nP
殺すくらい許せない
ってイジメられてたのかな、それとも極端な思考故の思い込みか
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 11:47:18.20ID:sUDAt/ln
癇癪が酷くて、病院の先生に薬の相談したけど勧められないって回答だった
小1で今まで療育してなかったから通級でなんとかなるって考えなのかなと推測して心静めてる
相談したいって言ったら療育手帳取得勧められ相談は福祉サービスにって言われたし
なんか、どっと疲れたな
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:56:46.31ID:kGbS2ngt
>>924
お疲れ
うちは年長時に癇癪一切ないのに初診でいきなり薬処方されたことがある
ちなみにガラガラの病院だった
薬は期待してすがっても効果なかったり副作用強くて止めざるを得なかったりだから投薬に慎重なのは良心的な医師だと思う
だけど相談だけで本当に疲れるよね、すごくわかる
我が子の異常な点を他者に延々と説明してるうちにどんどん死にたくなってくるし(私の場合)
ともあれ本当にお疲れさま
手帳取らなくても放課後デイに通わせることはできるので受給者証だけ取って放課後デイに入れて少し子供と距離取ったら楽になるかも
うちは多少楽になったよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 13:13:30.92ID:tRcYDDNT
七五三や入学式の節目も楽しめなくて、学校行事は針のむしろで、毎日の送迎は気が重い。罰ゲーム人生すぐる。
あーあ今日こそ何もしでかしてませんように。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 17:50:23.83ID:HaS3lOJp
>>924
薬は病院によって出す出さないの判断が違うから、薬出してもらえる病院を探したらどうかな
癇癪が劇的に治まるケースもあるから試さないのは勿体ないと思う
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 19:56:41.84ID:14MaWXMZ
苦しんでる人に死ね!と自殺教唆するアスペナマポ老害ジジイ

静かの海 @shizuka_no_umi1
5ちゃんやおーぷんで死にたい死にたい言ってる人に「死ね!」と命令すると、怒り出して死ぬ気失くすのほんと草
21:00 - 2018年10月14日
https://mobile.twitter.com/shizuka_no_umi1/status/1051684166171910144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 00:02:45.45ID:BaZJ/B16
人に発達障害のレッテルを貼ってまで、自分が英雄視されたいと思うキチガイじみた行動
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 00:07:13.92ID:S0999D3E
死にたいと書いてる人が発達障害でそれを叩く老害って話かと思った
まあマルチだしどうでもいいわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況