X



トップページ育児
1002コメント478KB

【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 20:21:40.92ID:w0jxL9kd
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。


・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板17【知りたい】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521103632/
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 09:37:12.55ID:Le34P/3t
>>98
1. はっきり覚えてないけど、幼稚園年少だったので4歳になってすぐ
2. 友達の家に遊びに行ったら出てきて、みんな食べていたのでダメとも言えず
3. 覚えてない、きのこの山かたけのこの里か小枝かそんな感じの普通の
4. 「世の中にこんなおいしいものがあるのか!」みたいに目を丸くしてた
5. 普通、まあまあ好きだけどチョコレートだけしか食べないというわけではないので気にならない

幼稚園に行くと炭酸飲料など割となんでも解禁という感じになってしまうことが多いので、特に人の家に行くときには事前に言っておくとか注意するといいかも
傾向としては上にお兄ちゃんお姉ちゃんのいる人は何でも早めかな
第一子の親は若干慎重な気がする
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 09:53:19.56ID:2u2FKTm2
>>98
チョコの存在に気付くまでは避けてたという感じなんだけど
1.2歳半くらいだったと思う
2.友達にもらった
3.初めては覚えてないです
4.美味しそうだった
5.好きなお菓子やケーキを選ばせるとほぼチョコを選ぶくらい好き
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:01:04.43ID:w4HPhiGX
>>98
1 2歳3ヶ月くらい、何となく3歳くらいと思ってたけど思いがけず早めに解禁になってしまった
2 一つ上のお友達が食べてるのをもらった
3 たしかトッポ
4 美味しそうに食べてた
5 その後も家ではあまり食べないけど、お友達の家で出してもらったりお菓子交換で小分けパックをもらったらありがたく頂いてる
現在3歳でチョコはまあまあ好き、アンパンマンチョコやプリキュアチョコなんかはキャラ目的で欲しがるけど一番好きなお菓子ってほどでもない
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:04:07.66ID:nEWagcE8
>>98
1.3歳半、幼稚園に入ってすぐの頃
2.どうせ皆このくらいになると食べてるから、先に食べさせておこうと思って
3.覚えないけどチョコ入りクッキーみたいなの
4.美味しいと言ってた気がする
たしかおかわりしたかな
5.好き、自分で選ぶ
けど、せんべいとかも好きでその日による
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:06:10.18ID:6bKWJLtr
>>98
もうすぐ4歳
@3歳過ぎ
Aパン屋でチョコチップメロンパンを選んだから
Bチョコチップメロンパン
C美味しそうに食べてた、ただしメロンパンが好きなので普通のメロンパンと変わらない
Dあまり好きではなさそう、チョコ菓子を選んだ時にそれチョコだけどいい?と聞くと違うのに変える(食べたことはある)
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:30:40.56ID:5h3lAnAr
>>98
三歳年少さんのとき
園のバレンタインイベントで作ってきたから
クランチチョコみたいなもの
美味しいと言って食べてた
そこまで好んでは食べないかな、あれば食べるという感じ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:35:52.65ID:MHrqhfH9
>>98
1.3歳過ぎだったと思う
2.私と夫で森永のチョコボールのエンゼルを集めてて、その黒い丸は何?と訊かれた時に
3.森永チョコボール(ピーナッツ)
4.目をキラキラさせて美味しいって言ってたw
5.チョコボールやチョコがちょっとかかったりチョコチップが入っているお菓子はたまに食べる。チョコレート本体だけは食べない。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 12:55:05.06ID:kLddOhCb
>>98
@3歳ちょうど
A誕生日
B誕生日ケーキ(チョコ)
C喜んでいた
D現在3歳半、チョコよりは薄焼きサラダせんべいやぶどうゼリー派
たまに買ってくれとは言われるけど、安定した歯磨きが出来るまで(幼稚園卒園くらい?)は避けたいと思っている
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 20:19:53.82ID:h1+5H6GA
アンケートお願いします
抱っこ紐もバギーも使わずに電車に乗れるようになった(おでかけできるようになった)のは何歳からですか?
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 20:29:43.29ID:neJjhKn2
>>107
2才半過ぎてたと思う忘れちゃった
上の子がいなくて一人だったらもっと早くても大丈夫だったと思う
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 20:38:17.17ID:uHwOlger
>>107
バスでのお出かけ(家からバス停が近いので)は一歳半すぎ
電車だと二歳半くらい
お出かけに完全にバギーがいらなくなったのは三歳ちょうど
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 21:29:21.51ID:2u2FKTm2
>>107
皆さんと同じく2歳半くらいだったと思う 最悪座れなくても棒なり私の足なり掴まらせて立てるようになったころ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 17:26:50.62ID:Fx3jDDs6
>>98のチョコレートです
お子さんの反応良かったケースが可愛いですね…!
第一子でその辺気を遣っているんですが、せっかくだからこれと決めて、うっかり食べる羽目になる前に満を持してあげてみます
お答えいただいた皆さんありがとうございました。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 16:27:24.25ID:oi2+U1Ok
四ヶ月健診が保健センターなどの集団で受けていない方にお聞きしたいです

@何ヶ月と何日ごろ受けましたか?
A総合病院と個人病院どちらで受けましたか?
BAの病院で一ヶ月健診を受けましたか?
CなぜAの病院を選びましたか?(家から近い、先生に聞きやすいなど)

回答いただければ嬉しいです
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:04:20.93ID:WqdE4wVL
>>112
1.4ヶ月0日
2.個人医院
3.受けていない
4.家から近くて評判のいい小児科だったので
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:10:39.45ID:6Ih/DIzO
>>112
1、4ヶ月2日
2、個人
3、受けていない
4、家から近い
1ヶ月健診は出産した総合病院(里帰り先)で受けた
帰宅後、生後2ヶ月に開始の予防接種からその個人医院に切り替えた
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:13:17.49ID:WqdE4wVL
0歳6ヶ月〜1歳、他に兄弟なし、保育園に預けていない状況でインフルエンザの予防接種を受けさせるか迷っています。
11月に飛行機での国内移動を予定している以外は、普段は近所のスーパーに2日に1回行く程度の外出頻度です。
現在もしくは過去に同じような状況の方、どうされますか(どうされましたか)?
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:46:15.14ID:Udlsi3fc
>>115
その月齢は受けられるけど効果が望めない、と受けようとした小児科で言われたので受けませんでした
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 20:38:49.75ID:B9/eMCCQ
>>115
受けなかった
同じく散歩がてらスーパー行く程度
ただ、夫が数年前にインフルもってきたことがあるので、自分にうつって重症化しないように自分は注射した
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 20:47:48.88ID:AF8ayi1m
>>112
@4ヶ月になってすぐ(厳密にはうちの自治体は3〜5ヶ月健診なのでだいたい真ん中の4ヶ月で受けようと思ったから)
A個人病院
B受けていない(1ヶ月健診は産院で)
C家から近くて予防接種もそこで受けている所謂かかりつけ医なので
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:40:22.30ID:bcKjoXmZ
お宮参りなのでその時に両家両親に内祝い的な何かを考えているのですがみなさん何を贈られましたか?
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 00:46:52.57ID:NJNfDdGC
>>119
出産内祝いってことだよね?
夫側はお返しはいらない!と強く言われていたが、子の名前入れた缶の紅茶とお菓子詰め合わせをあげた
私の実家はギフト券3万くらい渡したかな、色んなお祝いあるけど現金もらってギフト券返すのが定着してる
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 00:48:09.38ID:NJNfDdGC
>>119
勘違いしてた
お宮参り単体での内祝い?それは何もしてないわ
連投ごめん
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 03:27:08.35ID:EMvgQ0B/
あ、うちも出産祝いの内祝いとしてで、お宮参り来てくれたお礼的なものではないよ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 04:06:33.70ID:YW8J7N2X
>>119
お宮参りに親は呼んでないけど、出産祝いの内祝いとしては、両家とも体重米を送った
消えものだからあまり負担にならないし、何か記念に取っておきたければ体重書いてある紙だけおいておけるし
0127126
垢版 |
2018/10/10(水) 04:07:35.79ID:YW8J7N2X
しまった、みなさんのレスをよく読まずに勘違いしてしまった
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 09:53:30.35ID:qzxjnvSC
うちもどっちもしてない
お祝いにお返しするならあげた意味ない!って感じなので写真を額に入れてあげたくらい
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:33:17.35ID:28c2aO7e
うちもお返し不要と言われたし、都度のお返しはしてない
マメにみてねに写真アップしたり、スタジオで写真取ったら現像して渡すようにはしてる
あと誕生日や父母の日のプレゼントをちょっと奮発したりとかかな
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 11:45:16.37ID:ydhroFmr
>>119
両家とも写真のみ
上の子▶四切サイズ1枚とL判数枚(和装洋装の子単独、家族3人、両家祖父母入れて家族7人)の写真
下の子▶L判数枚(和装洋装寝相アートの子単独、上の子含めた家族4人、義両親へは義両親が入った家族6人)の写真
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 13:27:19.37ID:sCaZ21HM
>>119
何もしない。
一度出産祝いに内祝いしたら、出産祝い渡すんじゃなかった内祝いなんかイラネ無駄遣いすんな全額子のために使え使い道ないなら貯金しろ、とキツく言われたので、その後内祝い的なことや親に対してのプレゼントなどは一切しないことにしている。
普段手土産渡すだけで無駄遣いするな、だからやや興ざめではある。
普段の関係から考えれば良いのでは?
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 13:28:12.67ID:xYhL/+sb
出産後にダイエットをした経験がある方へ質問です
(1)お子さんの年齢月齢がどれくらいの時にどんなダイエットでどれくらいの期間で何kg減量しましたか?
(2)目標とした体重またはBMIはどれくらいですか?
(3)理想的な体重またはBMIはどれくらいだと思いますか?

多いので以下は任意です
(4)出産後の体重は産前に比べてMAX何kg増えましたか?
(5)現在一番下の子は何歳で、どれくらいの体重(可能でしたらBMI)で落ち着いていますか?現在妊娠中の方は妊娠前の体重またはBMIはどれくらいでしたか?
(6)子育てをしている中でダイエットをするにあたって特に気をつけたことはありますか?また日常生活で体重が増えないように気をつけたことがあったら教えてください

こちらは、妊娠授乳で15kg増えてしまい卒乳後すぐから1年かけてダイエットで20kg落としてもうすぐBMI22を切る状態なのですが、この先どこまでダイエットしてどのように過ごすか迷っています
よろしくお願いします
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 15:41:40.97ID:ydhroFmr
>>133
1、3歳幼稚園入園のときから朝たくさん食べて昼抜き夕食少しのレコーディングダイエットと足パカ下半身トレ
半年で6kg、それからは徐々に減らして1年で合計8kg
2、当初の目標は妊娠前のBMI 21.4-21.5だったけど達成したため体脂肪率28%以下に修正
3、若い頃はBMI18に憧れてたわ
今となっては理想体重はよく分からないけど中年に向けて体脂肪率27%台は維持したいと思ってる
4、約5kg
5、5歳 BMI 20.8-21.5をうろうろ
6、子どもと食事するときは出来るだけ同じメニューを食べられるように量を試行錯誤して食べてみていた
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:17:00.32ID:ZKRP0fbW
>>115
受けない理由がないくらいに思えるんだが
受けたよ 重症化したらこわいし
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:34:06.01ID:YgwPI3VQ
>>135
横だけど1歳未満だと2回接種してもほぼ免疫が付かないと言われてるからじゃないかな

>>115
と言うわけで行かない
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 06:46:57.51ID:tJ49JlJQ
>>115です
免疫ほぼつかないって話もあるし、でも今年受けた方が来年つきやすくなるとも聞くし…と今だにグズグズ悩んでます
スーパー心配性なのでなかなか決断できない
去年の大流行が本当に怖かったからなぁ

ひとまず皆様レスありがとうございました
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 10:13:03.79ID:LTcZwxnO
お宮参りの初穂料について聞かせてください
1.初穂料は熨斗袋や封筒にいれましたか?
2.その場合、表書きと水引は何にしましたか?
3.新札を用意しましたか?

お願いします
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 10:32:56.92ID:4vYog0Ae
>>133
@上の子が年長 下の子は二歳の時、薬局で相談しながらの置き換えダイエット、四ヶ月ちょっとで11kg
ABMI20
BBMI19以下、自分の理想は好きなブランドの7号やSサイズが綺麗に着られる体型
C上の子出産後に約8kg
D四歳、19前後
E子どもも一緒に出来るだけ歩く
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 12:15:17.84ID:ix6IEsNt
>>133
1 5歳2歳、1年で4kg、週1回旦那帰宅後に市民プールで泳いだ
2 BMI21
3 BMI20〜21、これ以上減らすと私は体力が落ちるので
4 8kg
5 3歳、BMI22
6 間食と米の食べ過ぎに気を付ける
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 15:11:26.32ID:zoTbv1Uq
離乳食が始まるため、すり鉢や裏ごし用のザルなど基本的な調理器具がないので離乳食セットを購入予定です
皆さんがどのメーカーのものを使ったかを聞きたいです

[1]どこのメーカーの物ですか
[2]使う上で役に立った点、選んだ理由

尚、購入を前提としているので離乳食セットを買わなかった意見は恐れ入りますが不要です
よろしくお願い致します
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 15:43:40.75ID:LJeq03Pf
>>142
Pigeonの調理セット離乳食用
理由は重ねてコンパクトストック出来る事
余り使わなかったやつもあったけど、付属の白いスプーンが使い良くって、他にもスプーンは揃えたけどそれだけは離乳食とっくに終わった今でも使ってる
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 15:51:45.71ID:C+Ju459p
>>142
1赤ちゃん本舗オリジナルの9王って商品
2とりあえずこれがあれば何とかなるだろうと適当に買った。
小さすぎて扱いづらく裏ごしくらいしかまともに使えなかった。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 16:01:42.62ID:OVs1nnj9
>>142
(1)リッチェルの調理器セットE
(2)レンジでご飯からおかゆが作れる。重湯もこぼさずとても便利。
 子が3歳の今でも、風邪引いたときにすぐ使えて便利だった。すりこぎ・裏ごし器もついてる。

ニンジンとか固い野菜は、ラップに包みジャーでご飯と一緒に炊いて裏ごすと、簡単にペーストができるよ。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 17:24:14.85ID:FrO+YnMe
2歳10カ月

赤ちゃん用以外の大人も食べるような市販のお菓子でマシなものって何をイメージしますか?
私はチョコやクリームなど入っていないクッキーや塩味かしょうゆ味のお煎餅かなと思ってます。

もう赤ちゃん用じゃ満足せず市販のお菓子なら何がマシかなと。
みなさんはどう思いますか?
よろしくお願い申し上げます。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 18:14:14.13ID:C+Ju459p
>>146
じゃがりこ、かっぱえびせん、ビスコ、そばぼうろ、どうぶつビスケットあたりかなぁ。
3歳過ぎてあまりにも素朴なお菓子ばかりだとお友だちの家とかで市販品のお菓子にがっついて見苦しくなったりするから適度に食べさせた方がいいかも。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 18:20:42.13ID:zoTbv1Uq
142です
やはり大手ベビー用品メーカーが勝手が良さそうなんですね
詳しいアドバイス大変参考になりました
ありがとうございました
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 18:22:47.83ID:XC8VDHEa
>>146
べじたべる、サッポロポテト、たべっこどうぶつの小袋とかかな?
アンパンマンのパッケージや4連パック菓子とかは小さい子向けだから、そんなに悪いものはないと思う
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 18:49:58.24ID:PIOCczp+
>>146
保育園1歳児クラスで出てる市販のだとビスコ、たべっこどうぶつ、えびせん(かっぱじゃなくてピンクのやつ)、豆乳ウエハース、ごませんべいって感じ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 19:57:48.60ID:fmzL3xZB
>>146
昔からあるお菓子だと添加物少ないね。
かりんとう、せんべい、たまごボーロ、カステラ、ようかん、ふ菓子、黒棒、ラムネ、ゼリー、プリン、高級焼菓子を思いついた。
サンドイッチ用の薄い食パンにクリームチーズやジャム塗るのもおやつにちょうど良い。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 20:07:11.87ID:W/r5IfJY
>>146
挙がってないもので言えば、個包装のグミとクラッカー
うちにも2歳児がいて、クラッカーは災害用にローリングストックしてる
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:17.52ID:5rdQT3dc
>>146
クラッカー良いね。
詰まらせない形状であれば豆菓子は栄養ありそう。災害時は子に豆を食べさせると良いらしい。
アイスキャンディーは口に入っている時間が短いから飴やチョコより虫歯になりにくいと聞いた。
ウチは良く日持ちしない和菓子買っている。まんじゅう、大福、どら焼き。時々あんぱん。あんこが他のお菓子より良さそうな気がして。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:36.17ID:E7XcHMDG
雪国に住む方に質問です
ファーストシューズの購入時期が冬だった場合、どのような靴を買いますか?

1→ベビーブーツなどの冬靴
2→夏靴(外では抱っこ)
3→その他
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 06:51:45.79ID:wtyQ3UlR
>>157
普通の靴
そもそも最初の靴の間に雪道ザクザク歩くのは発達上無理な子がほとんどだと思う
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 20:23:40.78ID:NeVloLbk
アンケートお願いします
ベビーゲート、何歳まで使用していましたか?
我が家ではリビングが二階なので下り階段前とキッチン前に付けています

1.設置していた場所
2.何歳で撤去したか
3.開閉タイプか据え置きタイプか
4.撤去しても良いと判断した理由

1.2だけでも大丈夫ですが、お時間あれば3.4もご回答いただければ助かります
よろしくお願いします
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:10:13.73ID:EfJ1Tz4e
>>160
1.2階の寝室入口
2.2歳半
3.開閉タイプ
4.階段を手すりをしっかり持って降りられるようになったから。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:42:05.94ID:6dQruG+X
>>160
1壁付けキッチンとリビングダイニングを区切るところ一面
2二歳手前
3つっぱり据え置きタイプ
4戸建てに引っ越しするから物理的に必要じゃなくなった。
イタズラや危ないことをするタイプではなかったので新しい家にはゲート類は一切使わずに4歳になった。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:00:28.66ID:rvFgIKek
>>160
1、2階リビングなので1階に降りる階段
2、2歳ちょうどくらい
3、ロール式
4、階段の登り降りがまぁまぁ上手になってきたので
あと踏み台を持ってきて乗り越えようとしたので危ないと思って
怖いもの知らずでやんちゃなタイプが知恵がついてくると逆に危ないと思う、特に階段上は
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:35:26.18ID:FWyHs9m2
>>160
1.キッチンに行けないようにリビングを仕切った
2.1歳7か月まで
3.つっぱり据え置きタイプ
4.新居に引っ越したので

危ないことをするタイプではなく、目を光らせていて過ごせたので新居ではゲート等一切使わず。第二子は最初からゲート使用せず。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 06:59:44.49ID:K4VcEldZ
160です
ありがとうございます
遅くなりましたがこれで〆ます
大変参考になりました
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 05:13:15.22ID:1S1Dn9qP
2歳3ヶ月の子がお箸に興味を持ち始め、子供用のお箸を購入しようと思っているのですがどのお箸がいいかお勧めはありますか?
はじめはエジソンのお箸にしようと思ったのですが、エジソンのお箸を使うとのちのち上手に持てなくなるとの書き込みを見て悩んでいます
また、折角興味を持ったのでまずは掴みやすくお箸を使うことが楽しいと思うことに重きを置いた方がいいのか、それとも長い目で見てのちの持ち方を考慮した方がいいのか、選ぶ基準も悩んでいます

1.お勧めのお箸または購入したお箸
2.それを勧める理由または購入した理由
3.掴みやすさ重視?持ち方重視?

以上をお答え頂けると嬉しいです
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:35:20.18ID:NbxjmasH
アンケートお願いします。
夫が転職するため、引っ越します。
近畿地方か中部地方の市になる予定ですが、どちらにしようか決めかねています。
5年は住む予定です。
育児を中心に考えた場合、どのようなことを優先して考えておけばよいでしょうか。
来春から小1、年中、2歳児の子供がいます。
私は働く予定はありません。
どちらも夫の職場の近くに住む予定ですが、小学校はちかそうです。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:56:49.99ID:qDTmwT4V
>>167
それ、アンケートで聞く事じゃないですよ
「子育てに適した環境」でググると沢山でてくるので、ご自分で調べて判断して下さい
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:22:14.66ID:82GzPgBP
アンケートお願いします

異性のきょうだいがいる家庭で上の子が中性的な服を多く着せられている状態を見たらどう感じますか?

例えば、姉と弟がいる家庭のお姉ちゃんが、ピンクの服をあまり着ずに水色や黄色、グリーンなどの服ばかり着ている。持ち物もプリンセスなどではなくディズニーのどちらでも持てる持ち物が多い状況

・気にならない
・可哀想だと思う
・あるあるだよねーみたいな共感する
・怒りを感じる
↑こんな感じでお答えください
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:41:29.61ID:j6erBZII
>>171
気にならない。
ウチの娘は弟が使えるように、ユニセックスの服や持ち物を自ら選んだりするけど、それって可哀想に思われるかもしれないのでしょうか。
また、女子は小さいうちはフリフリキラキラが好きだけど学年が上がると女の子っぽいものは嫌いになり、色もデザインもシンプルなものを選ぶようになります。早い子だと園児の頃からピンクは赤ちゃんみたいと言って水色や黄色を選んだりします。
そりゃ、男児が妹も着られるようにスカート履いていたらびっくりしますけど、服だって本人が気に入らないなら着ないだろうから気になりません。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:02:56.00ID:ES03kESb
>>171
どうでもいい
質問の目線が服を親が勝手に選んで着せてる前提に見えるんだけど
子供が自由に選んで気に入ってるならそれでいいし、
親が勝手に着せてるとしたら、それは他の家のことだから自分には関係ない
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:20:35.79ID:3uYT4dHc
>>171
それで子供達が納得してるならあんまり服や持ち物に拘り無いなきょうだいなんだなー、とちょっと羨ましく思う
うちは姉は女の子らしい服じゃないと絶対に着ない!
弟は電車や車の服じゃないとヤダヤダ!ってタイプだったので
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:34:01.86ID:/lsbWPGf
>>772
気にならない
子供がこれ着たいっていうのを抑えてまでなら可愛そうかなと思うけど、まだそこまで自己主張もなく満足してるなら別に。
どっちでも着れるやつをという親の気持ちもよくわかる
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:42:29.38ID:mHhSDqFo
>>171
その子が「ピンク着たい!プリンセス着たい!」って泣き叫んでもない限りなんとも思わない。むしろ似合う服を喜んで着てれば素敵だなと思う。

私自身が姉弟の姉だけど、ピンクフリフリはまったく似合わない。私の子も姉弟だけど、上の子はやっぱり女子女子した服は全然ダメ。着てる服の8割はお下がり可能なデザインだよ。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:35:11.37ID:Qksvo0Lk
>>171
上の子が物凄く嫌がってない限りは
そういう好みなのかな、お下がりしやすそうなのをお母さんが誘導しているのかな?と思うくらいで「気にならない」し「あるあるだよねー」です
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:44:38.32ID:dboyRatw
>>171
全然気にならない。
むしろ可愛い女児って母親も含めてそんな感じの子が多い
服をピンク赤にしなくても可愛いんだもん
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:34:27.25ID:vr3RDBqj
>>171
気にならない
私自身水色やネイビーが好きな子どもだった
弟がいたけど安いTシャツとかはヨレヨレになるしお下がりできたものは中性的なデザインかつブランド物の数点だけだったと思う
安くてかわいい服が容易に手に入る時代だし服にかける予算があったと仮定して、中性的なブランド服を姉弟でおさがりして着る家庭よりそれぞれに安物を用意する家庭の方が多そう
なのでまったく気にならない
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:46:58.95ID:5PCY3m8c
>>171
上の子が男の子ならあるあるだなぁと思う
自分自身も兄がいてお下がり多かったし
でもユニセックスというより男児寄りの服を着せられてたらかわいそうだと思うしほぼ毎日全身ユニセックスならやっぱりかわいそうだと思う
水色や紺やグレーでも女の子用のデザインならいいんだけどそういうのはこの質問の場合違うんだよね
というか子供が嫌がってたり他の子をうらやましがったりしてたらどんな場合でもかわいそう
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:51:45.61ID:48fGhOS0
171です
アンケート〆ます

たくさんのご回答ありがとうございましま
以下余談です

我が家はアンケートの通り性別の違うきょうだいなのですが、使用頻度の低い長靴などの小物、一人の使用じゃもったいないアウターやトレーナー、もしくはお高い系の洋服などはまずどちらの性別でも使えるようなデザインで選んでいます
幸い上の子の好みには反しておらず、下の子もお下がりを喜んでいるので(今のところなのでこの先はわかりませんが)問題ないと思っていたのですが、世間ではこの方針?が貧乏、ケチ臭いや可哀想と認識される場合もあると知りアンケートをさせていただきました
大変参考になりました
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:44:12.58ID:V9TueyYM
お願いします
子供の靴を買う、サイズ変更をするタイミングはいつですか?
(1)子供がキツイと訴えたとき
(2)こまめに親がチェックし、小さくなったと感じたとき
(3)常にワンサイズ大きい物を用意している
(4)毎月、2ヶ月に一度など定期的に買う
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:50:46.79ID:2iffEmVr
>>185
3
2歳ですがスニーカーは常にワンサイズ大きいものを用意していて、履かせにくくなったり履かせた感じがキツくなってきたら変えてます
サンダルやブーツはシーズンになってからジャストなものを購入してる
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:59:33.67ID:Adfl6EBr
>>185
⑶常にワンサイズ大きい物を用意して→⑵こまめに親がチェックしてサイズ変更

中敷はずせるタイプを買い、その上に乗ってもらえれば足の成長もわかりやすい
(ムーンスターの子供靴の中敷の中にはサイズアップ目安線が入ったものもあるので、好みや足に合えば購入するのもアリ)
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:03:43.79ID:LVh7z7kL
>>185
2
前は安いときや好みのがあったときに先買いして待機させてたけど、本人の好みも変わるしサイズ変更のスパンも広がってきたから劣化も嫌だし欲しいときに買うようになった。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:22:44.54ID:HOupP0aZ
>>185
小学校中学年で今までずっと3だった。
最近好みがこれまでと真逆になり「服も靴もお母さん勝手に選んで買わないでよ」と言われたので3はやめて、1か2にするつもり。しかしすでに来年の分くらいまでは用意してある。
低学年くらいまでは親が選んだの履いてくれると思います。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:46:32.58ID:ml0jwAin
>>185
基本2で、1は参考程度
自分で履けるけど時々履かせてとせがまれたり急いでいるときは私が履かせているのでそのときチェックしている
本人がキツいと言うときもあるけど早く大きくなりたい願望のある3歳なのであまり信用ならない
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:50:31.62ID:K++o82Uf
>>185
2。
しばらく大きさ変わらないなーと思ったら急に大きくなったりと、子どもって急成長するタイミングがあったりするから、靴は結構気にかけて足のサイズ見てる。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:16:33.83ID:ftYdUuor
>>185
沢山の回答ありがとうございます。
うちは2の親がチェックして、キツくなりそうなら買う感じなのですが、
子の足が幅細甲薄のためキツそうと思ってから買おうとすると探すのにいつも苦労してて。
みなさんどうしてるのか聞いてみました。締めます。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:30:32.81ID:tHcuyjos
お願いします
1.子供にファーストフードを初めて食べさせたのはいつ頃ですか?
2.ポテト塩抜きやソース抜きなど、子供に食べさせる用に頼んだ事があれば、それは何ですか?
3.2の事はいつまでやりましたか?現在も続けているようであれば、子供の年齢を教えてください
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:39:43.58ID:04N34A6O
>>194
1 上の子3歳ちょい、下の子1歳ちょい
2 ない、なるべく味の薄そうな所をやるくらい
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:43:15.59ID:ZXIbjdiD
>>194
1 2歳なりたてくらい
2 モスバーガーがお子様用ハンバーガーがある(マックは無い)ので、子供と食べるときはモスバーガーにしてる
3 3歳くらいまではモスバーガーのみにしようかなと
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:43:45.78ID:64LJ7pax
>>194
1、ハンバーガー、ナゲットは2歳後半、ポテトは2歳すぎ
2、特になし、ナゲットはソースなしで食べさせてるくらい
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:54:40.82ID:V9TueyYM
>>194
1.二歳半くらい
2.特にしていない。今五歳だけど、しょっちゅう食べるわけでもないので良いかな?と思って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況