X



トップページ育児
1002コメント426KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part220【幼児へ 】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 21:57:39.85ID:9kvxM7ab
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part219【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536060813/
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 09:49:08.48ID:dY14g4BW
流れぶった切りすみません
粘っこい鼻水がでて、そこから咳もでて毎月小児科通ってるのでそろそろ電動鼻吸い器買おうと思うんだけどオススメある?
できればコンパクトのやつがいいなーと。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 10:18:53.44ID:yONg79N4
>>918
メルシーポット。音に敏感な子にはお勧めしないけれど。
ニンジンが好きになってからはカロテンが粘膜に効いたのか、めっきり出番は減った。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 11:18:06.79ID:pC6o6HnA
8ヶ月なりたてで今朝からいきなり謎の癇癪起こされまくってるんだけどこれイヤイヤ期なのかな
手始めに対面抱っこで足を腰に回されてる状態でズボン着替えるって言い出して当然できないからギャン泣き
なんとかなだめて外行こうとしたら今まで普通に持ち歩いてたお気に入りの手提げをなぜか保育園バッグみたいに首から下げたい(持ち手の長さ足りなくて無理)とギャン泣き
おやつにバナナだして食べやすいように2つに折ったら元に戻せとギャン泣き
まだ午前なのにHP削られまくって瀕死だわ…
しかも折れたバナナを元に戻せって癇癪から自閉症診断されたって話どっかで見たからちょっとひやっとした
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 11:27:52.98ID:zyUH5WvE
ベビーカーやカート拒否で乗せるの大変、歩きたがりの8ヶ月だけど子がすごく歩くようになった
1歳は1km、2歳で2kmが目安の距離だと聞いたから1.8km位が目安だなと思ってたけど、昨日は夫と休み休み3.5km歩いて昼寝して復活
今日も2kmくらい歩いた
寄り道も盛りだくさんなので親は結構しんどい
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 11:56:37.44ID:PBK4iFJO
>>922
そんなに歩けるようになるんだね
公園とかを歩いたの?道路?
うちは1歳半だけど、手を繋いてくれないから道路はまだ怖くて歩かせられないし
公園でも20分も歩けば抱っこ抱っこだわ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 12:07:40.22ID:zyUH5WvE
>>923
歩道ありの道路だよ
0歳10ヶ月で歩き出して、そこから歩くの大好き
3ヶ月くらいまでは手を繋いでくれなかったので大変で、車の来ない広場か公園でしか放牧してなかった
12kg近くて縦も横も女児にしては大きいから、抱っこせがまれてもかなり困るんだけど
たまにはカート類に大人しく乗って欲しい…電動自転車も使うけど結局行った先でカートに乗せるとなると一苦労なんだよね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 13:02:09.59ID:A+2D3PrA
指差しでパパどこかなー?て聞いたらパパを指差す
ママどこかなー?て聞いたら「ここぉ」って答える
その時のここの言い方が最強に可愛い
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 13:19:32.54ID:fDoFJQ/n
道を散歩すると人んちの庭に突入しそうになったり川を覗き込んだりなってる果物やら木の実をとりたい!と言い出したりとにかく疲れる!
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 13:46:37.42ID:hSztIsC0
三ヶ月
普段昼寝は抱っこ寝かしつけで12時から寝るんだけど今日は腰痛で抱っこしたくないので
布団に転がしてみたけど全く寝る気配なし
朝5時から起きてて午前中公園と支援センターで1時間ずつ走り回ったのに
体力ついたなぁ
夜は転がしときゃ寝るのになぁ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 15:07:59.91ID:zCboTvgR
5ヶ月女の子
頭を使う遊びはどんなことがありますか?
あまり昼寝をしないので…
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 15:12:45.60ID:xRoy1KhO
認可外の一時保育高いんだ、と思って近所調べてみたら行ける範囲の認可外は昼食持ち込みで8時間まで5000円のところと同じく昼食持ち込みで1時間600円のところがあったわ
どっちも昼寝したら布団代かかる
いつも預けてる認可は1日2000円で給食におやつもあるしおむつも持ち帰りなしでも予約取れないこともあるから一長一短だね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 15:36:15.36ID:HiZDDZx4
>>929
・図鑑見て、これ何?とかイチゴはどこだ?とか、動物のページは鳴き声真似させたり
・お絵かき、赤で描いてみてとか、一緒にクレヨン等持って大きい○小さい○とか色々図形を説明しながら描いてみる
・片手に人形とか隠して、どっちだ?で当てさせる
・寒くない日なら、氷をコップでボウルから別のボウルにうつさせる
あと絵合わせカード(ダイソー)、型はめ、積木重ね、ボール転がしとか?

うちも全然昼寝しない、最近はひたすら走らせてる…
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 15:40:20.21ID:2bxm8ry1
>>929
質問の趣旨からはずれるけれど「いたずら」。人間、悪いことをしているときが一番頭を使っているんだってさ。特に幼児の場合は好奇心とか積極性とか集中力が一番発揮されているとかなんとか。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 18:00:06.86ID:3AWHQDaq
食事作り等の家事でどうしても手が話せないときにいつも抱っこをせがまれる
数回は手を止めて抱っこするけどずっと抱っこしていて欲しいみたい(しかもおんぶ拒否)でおろすと泣いて足元に縋りつかれるのがすごくストレス
作り置きしたりできる限り短時間で仕上げるようにしているけど、あまりにも泣かれるからイライラして今日は怒鳴ってしまった
みなさんならこういう時どうしますか?
泣かせることにもっと鈍感になった方がいいのかな
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 18:49:20.71ID:3AWHQDaq
>>936
レスありがとう
後出しでごめん、テレビやキッチン棚の開放とかも試したんだけど駄目なんだ
あとは簡潔に説明してお願いしたりもしたけど駄目でとにかく抱っこじゃないと嫌らしい
こういうふうにどうにもならないことで泣き止まない時に他の人はどうしているのかなと思って、それが聞きたかった
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 19:21:33.26ID:+oblx6Do
>>937
スルーしちゃってるなー
泣いて縋られても今ごはん準備中だから後でねーって言うだけ
泣き止ませようとするのは余計ストレスになるだけだから諦めた
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 20:05:44.61ID:+AdVKJFy
>>935
家事諦めて子が満足するまでがっつり遊んでから再開してる
食事作りのときは作り始める30分前から触れ合い系の遊び(手遊び歌とか、一緒に踊るとか抱っこしてお家探検、お馬ごっこなど)して満足させて、あーもうママはいいやーオモチャで遊ぶわー状態にしてる
テレビとかお手伝いさせるとかで気が紛れないときは、よほど抱っこしてほしいんだろうと思って作るの諦める
子供のごはんをコース料理風に出して食べてる間に作るとかやってる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 20:06:19.95ID:E7RMRD8B
>>937
うちもうちも
足元でギャン泣きしながら「がっこ」「がっこ」「がっこぉぉぉぉおおお!!!!!」「うぁぁぁぁーーーーん!!!」
少し抱っこして下ろすとまた「がっこぉぉぉぉおおおがっこぉぉぉぉおおおうぁぁぁぁーーーーん!!!」
Eテレも、いないいないばあの10分程度しか効果ない
放置しか手がない
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 20:46:08.92ID:CoyVO/RP
>>935
うちは昔使ってたハイローチェアをキッチンに置いて
そこに座らせて野菜とか持たせたりすると多少マシかな
多分手元が見たい+一緒にやりたいんだと思ってる
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 20:59:50.15ID:ta+g0Bsw
>>935です
みなさん色々ありがとう
割り切って放置というのも有りなんだと知って泣かせてしまっていることへの罪悪感がだいぶ軽くなった
家事の前にがっつり触れ合い遊びするのは子の普段の様子を見ていても有効そうなので早速やってみる
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:03:36.90ID:WAoGdday
>>935
抱っこじゃなくても相手してくれればいいってタイプしか駄目だったらごめん
ゲートの外にままごとセット用意して、料理教室の先生みたいに実況しながら子供にもやらせてる
余裕がない時は泣いても声掛けだけ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:10:28.43ID:2ARD7iyy
>>944
放置というより待ってもらうって感覚でいる
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:13:01.86ID:dF8jCu1U
罪悪感が軽くなったって…そこは罪悪感なきゃ駄目でしょ
子供にとってベストなことしているわけじゃないし、泣かせ続けることがいいわけない
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:34:48.57ID:dF8jCu1U
親にその自覚がなくなったら終わりだと思っている
何が子供にとってベストか、というのは時には難しい課題になるけどね
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:43:32.03ID:11heDQLI
>>947
ベストな事ってなんだと思う?
参考までに教えてほしい
子が満足するまで付き合ってご飯が遅くなって寝るのも遅くなる事?
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:51:09.49ID:dF8jCu1U
>>951
そもそも元レスのような頻繁にある話なのだとしたら、早めに夕食準備始めて抱っこをせがまれたら満足するまで付き合う
そうすれば後々のスケジュールもそこまで影響はない
影響あったとしても子供が満足したならそれでヨシだと追う
外出等でそれができないならレトルト使うのもいいし前夜に作っておくのもいいし

とにかくこの年齢ならまずは子供の受容最優先がベストじゃないかな
もう少し大きくなればまた話は変わってくると思うけど
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:57:17.21ID:rtYGBQJQ
早めに準備始めても永遠にせがまれ続けたら?
夜は夜で添い寝じゃないと泣くから8時に一緒に寝ちゃわなきゃいけないとしたら?
子供育てててもこんなに想像力育たない人っているのね
共感力低い親って子供にとってベストじゃないよね、罪悪感持ちなよ
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:02:47.66ID:dF8jCu1U
>>953
聞かれたからベストだと思う対応を答えただけだし、必ずそれが上手くいくとも思っていない
そんなあらゆる可能性指摘されだしたら禅問答みたいのものじゃん
大切なのは自分のやっていることは完璧じゃないと自覚持ちながら育児することだと言っているだけなんだけど
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:05:07.50ID:LtIvA5XT
>>952
言わんとしてる事はわかるんだけど色んな子がいるし色んなケースがあるから育児においてはあまり〇〇すべき!これがベスト!って他人に押し付けない方がいいと思うよ
私は虐待レベルの事や他人に迷惑かける事でない限り自分と違う考えでもそーなんだーぐらいにしか思わない
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:12:14.41ID:RAO9ENS2
すごく想像力がないって事はわかった
よっぽど周りが協力的か育てやすい子をお持ちなのかな
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:12:51.07ID:eu/e3UdA
>>954
あらゆる可能性が存在するからこそこうするべきって他人に押し付けるのはおかしいって話だけど?
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:17:54.20ID:qVsxpihw
うん…自分のお子さんには完璧な育児じゃないと自覚しながら接してるけど、他人に対しては「完璧じゃない事をつねに自覚するべし!それこそが完璧ベストな育児!」を無自覚に押し付けてるよね…
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:18:20.05ID:OsYpjmZl
適当でいいんだよ適当で
自分を責めすぎるとノイローゼになっちゃうよ

私は昔、子が泣きすぎて罪悪感で頭おかしくなりかけて
マンションの10階から飛び降りようと何度も思ったよ

友達が「なあに、赤ちゃんは泣いたほうが肺が強くなる!」って言ってくれて
(真偽は別としても)泣きそうになるくらい嬉しかった

今は、子は泣いたくらいじゃ死なないし
むしろ泣いてるときのほうが椅子を移動させて洗剤ストックが荒らしたりしないぶん安心だなと思えるw
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:22:29.35ID:x0HJj++G
親が楽な方に流されがちでそれに自覚的である必要があるっていうのはなんとなく分かる気がする
楽しちゃいけないわけじゃないし、しんどいのが美徳なわけでもなんだけどね
今って母親がまず楽しくなきゃ!みたいな風潮強いから、子供本位そっちのけみたいな人も多い気がする
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:25:45.79ID:MAOUXD73
毎日同じ状況で泣いちゃうならいろいろと方法を試してみるのはいいと思う
相談してる人だって泣かせなくなくてそうしたいからここで相談してるんでしょ?
それで試してもダメだった場合、重〜い罪悪感で鬱にならないとダメってこと??
具体的な方法挙げてくれてる人と比べてあまりにクソバイスすぎない?はずかしくないの?
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:27:14.12ID:YUTiDpIG
食事が作れないならベントゥーもあるし、子供のご飯だけなんとかなればあとはオールオッケー精神よ
泣いても子供が待っててくれるならまたせてもいいの
楽したいわけじゃないけど頑張る必要も無いじゃん365日
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:28:28.22ID:YUTiDpIG
うちも足元に縋る子は野菜スティックとかコーンを先に出して待っててもらってる
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:29:33.01ID:PJO7mDr5
私は子どもは泣くのも子の仕事だと思ってる
食事の支度中に泣かれても「あら泣いてる我が子もかわいいハート」とか思ったり
普段運動不足だから片手抱っこで限界まで挑戦!とか言って調理したり
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:30:59.65ID:g2OlECTu
流れ豚切るけど
物産展で買った551の蓬莱(肉まん)を少し子に与えたら、それ以降「ごごち(551)、ごごちごごち」言ってたいそう気に入ったらしい
パンフレットも入ってたからあげたら「ぶたぱん(ぶたまん)いっぱいなあ。ぶたぱんんまんまなあ」とすごくいい顔でパンフレットをおもちゃ箱にないないした
食いしん坊アホかわいいわ。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:36:14.71ID:5gQFeuYe
そりゃあ子供の要求にはなるべく付き合ってあげたいものだけど、大人にも事情があって、それによっては待つことも必要だって教えても良いと思うよ
うちも抱っこ抱っこ遊んで遊んで凄かったけど、待っててねーで少し待てるようになってきたよ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:43:38.44ID:1uYj0ALO
Twitterだったかな、遊んでる子供にママがわざと「ぎゅーして!」って言ってみたら
ちょっと待っててねって言われると思ったのに
子はすぐに遊びを中断してぎゅーってしてくれたっていう

なおうちもテレビを見てる娘@11ヶ月にやってみたところ
チラッとこっちを見てその場で手を広げてた
ママが来いということらしい
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:04:25.49ID:LtIvA5XT
>>970
可愛いなあ
イヤイヤ期どっぷりのうちはぎゅーしてなんて言っても渾身の「いーやーだー!」でイラッw
そのくせ全然関係ない時に「だーしき!(大好き)」と言いながら抱きついてくるからやっぱり可愛い

スレ立て乙
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:35:24.64ID:jWwXJItH
うちの子2語文微妙、単語少ないけど、宇宙語の頃から「喋っている風」だけずっと上手い
最近は大人の語尾を真似するんだけど、単語少ないから
「ばしゅ!ばしゅね!ばしゅよ、ばしゅねぇ、ばしゅでしゅ!ばしゅだよぉー!!」
ってニコニコ連呼しててめっちゃ可愛い
電車なんだけどねw
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 00:58:57.98ID:cnGfHv1c
実家に帰省中
5ヵ月娘に「(娘)ちゃんはちっちゃいねぇ」「(娘)ちゃんちっちゃい」と声かけてたら突然「じいちゃんちっちゃーい」と言った
うちのじいちゃん(実父)確かに背が低い、本人もコンプレックス通り越して、ネタにしてるくらい
教えてもないのに、私でもなく、ばあちゃんでもなく、じいちゃんをチョイスしたのに驚いたし笑った
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 04:50:35.13ID:o/hMbXMz
食事準備中に泣くの、どうしょうもないよね。
泣かせっぱなしにしておいて、
準備できたら気がすむまで抱っこしたり、
泣き止むまでDVD見せたりしておいてから
ご飯食べてるけど、ここ数日は泣き止まなくて
DVD付けっぱでご飯食べさせてる。
かなり偏食のはずなんだけどほとんど食べてて、
たぶんDVDに夢中で、何を食べてるとか
分かってないんだろうなーと思うけど、
これが一生続くわけじゃないと思って割りきってる。
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 04:52:23.04ID:o/hMbXMz
つーか、RSで咳が起きちゃうんだけど、
毎日4時頃に激しく咳き込むから、
軽く睡眠不足だわ。子もそうだろうけど。
早く良くならないかなー
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 05:56:24.39ID:HgVUYOzW
変に罪悪感持つよりは待っててくれて偉かったね、ありがとう!で良いと思うわ
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 06:55:23.96ID:eqXNe1k1
変な角度からかもしれないけどうちは、ご飯が10分以内で作れるように進化した
手の込んだものは一切作らないよ
切って炒めて終わりとか
切って煮込んで終わりとかで、味噌汁、ご飯、メインとサラダ以上ばっかり副菜増やしたきゃそこは惣菜かコープに頼ってる
ギャン泣き姿を夫も見てるからメニューに文句も言わないしね
味噌汁は豆腐とわかめってコンビが増えた
焼き魚や煮込み系は煮込んでる間に抱っこに行けるし、最後の味噌やルー投入とかは抱っこしながら片手でやる
こんだけ子が必死だと、ベビーサークルあって良かったって本当に思う
泣かせることへの罪悪感はない
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 06:56:15.16ID:eqXNe1k1
あ、あとキッチンタイマー大活躍だよ
料理を見てなくて良いから
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 07:21:21.65ID:o/hMbXMz
コンロの自動で火が止まるヤツ、最強。
三種の神器に加えていいレベル。
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 07:45:28.91ID:MddcB4UA
朝ごはんにホットケーキ食べてる9ヶ月
フォーク片手に手で表面をちぎって食べてる  
手で口に入れると同時にフォークも一緒にくわえている 
なぜなのか
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 08:39:53.91ID:4EXT4yzq
6ヶ月になったけど最近「これは?」「なにこれ?」攻撃が凄い
このまま「なんで?」「どうして?」「これ見て!」タイプになるんだろうな
仕方ないんだろうけど既に地味にストレス
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 09:32:23.41ID:llzs6HEh
5ヶ月、最近やっと2語文らしきものがポツポツ出てくるようになって可愛い
言ったこともよく理解して言い聞かせると危ないことしててもちゃんと辞めたり、ごみ捨てとかお手伝いしてくれたり
たぶん自我が爆発するまでのつかの間の天使期間なんだろうなぁ…
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:10:41.69ID:lZMWzEF2
何でもうんうん頷いてちょこちょこ話し始めた1才10ヶ月
夜中に起きて隣にいないと泣いてたんだけど、昨夜はママ!って寝室から呼んできた
園児でまわりはママ、私はお母さんって言ってて迷ってたのか私に対しての呼び掛けって泣いてる時くらいでそんなにしてこなかったんだけど当面はママに決定した模様
最近は○ちゃんも!○ちゃんの!○ちゃんが!ばっかり言ってるし、うざ可愛い
成長したって感じる時って一瞬でいろんな事が進化するんだね
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:28:09.25ID:hr+1PuYu
インフルエンザの予防接種した方、これからする方いますか?
通ってる小児科2回で8000円って言われたけどこんなもんかな?
大人だけが受けれるところだけど私が受けるところは1回2700円って聞いたから高いと思ってしまう…
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:31:20.96ID:PjMQirX7
うちのかかりつけは1回4200円と言われたよ!高すぎ!
予約したけど断ろうか悩み中
近所の内科の方が安いからそこで受けれるなら受けたい
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:38:40.89ID:LngXKTki
>>989
昨日受けてきたけど、大人は3000円で子供は1回2500円×2の5000円だったよ
かかりつけはワクチンが足りなくて11月からしか受けられないと言われたから仕方なく近所にある内科併設の小児科に行ってきたけど意外と良かった
持病があるとかでかかりつけじゃなきゃ不安とか遠くて連れていくのが大変とかでなければ他の病院でもいいかもね
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:53:21.14ID:PHwJBjFl
>>989
小児科併設内科で去年も打って今年も予約してる
大人3800円で子供が3000円x2回
子供と同時に打ってもらえるから病院行く回数減って助かる
普段の予防接種は小児科オンリーのかかりつけだけどそっちは3800円x2回だった気がする
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 11:44:56.57ID:iCYtRrCn
ここでインフルエンザの予防接種の話してる人は保育園、幼稚園に通わせてる?
子に兄弟が居るとか医療職でインフルになる可能性が高いとか?
第1子で保育園等通わせてないから予防接種させるか迷う

RSウイルスで1週間くらい体調崩して家遊びばっかだったけど、病院に薬貰いに行って薬局まで歩かせたら嬉しそうだった
早く元気になって散歩に連れて行ってあげたいな
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:11:13.17ID:1ZyyAf71
>>994
うちは保育園児だけど保育園行ってなくても冬場全然外に出ないの?
11月生まれだから去年1歳なりたての時も打ったよ
ちなみにその時はまだ保育園に行く予定もなかった
でも児童館や子育てサークルやショッピングモールには頻繁に行ってたから迷わず受けた
逆に迷う理由は?打ってもかからなくなる訳じゃないから?お金かかるから?
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:11:23.46ID:Lnyfa1XW
>>994
特別何か受けさせないポリシーがあるとかじゃなければ打った方がいいんじゃない?
打ってもかかることも大いにあるけど重症化は防げる可能性高いし
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:13:09.59ID:6xizgeBN
>>994
第一子で保育園は行っていないけど、年末に帰省したり旅行行くしママサークル入っていて他の子と触れ合う機会が多いら来週親子で打つ予定
万が一のこと考えると後悔無いようにしたい
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:17:52.67ID:iCYtRrCn
去年は半年未満は打てなかったので打ってません
流行期は支援センター避ければ良いかなと思ったけど、寒い時期に外遊び(近所の公園全然人居ない)も可哀想ですよね
買い物とか連れて行くし予防接種予約しよう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 14時間 20分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況