X



トップページ育児
1002コメント436KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part66 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 22:10:28.40ID:F5JQsasE
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3-8のよくある質問等、荒らしへの対応>>9のテンプレをまず参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>980の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533865475/
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 12:35:14.40ID:jBDV7ey3
有休は復帰と認めない自治体もあったような

あと子供の体調不良で有休どんどんなくなるから
できるだけ残しておいた方がいいよ

更に言うと、月末復帰でも社会保険料は1カ月分引かれるから
給料マイナスになる場合もあるので復帰日はよく考えて
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 13:32:16.71ID:x5p/Cr7U
自治体による。
世田谷なんかははっきりダメと明記されてる。
月末最終日復職で、その日に熱でも出したら最悪。

http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/103/129/1809/d00024887.html
※復職とは、入園した保育園等の開園日に実際に勤務することを指します。有給休暇等を取得することにより、実際に勤務に復帰しな い場合は復職とは認められません。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 13:51:43.06ID:GDHcFHWq
>>511
なるほど、その考え方はなかったから教えてくれてありがとう
確認してみます
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 14:04:43.06ID:D07MLhh7
でもそれで退園になって退職になったら会社も困るから、体調不良有給でも復職証明書いてくれないかな
というかどうやって実勤務確認してるんだろ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 14:33:50.27ID:nuGUMLqv
入園初日って慣らし保育(短時間で迎えにいかなきゃならない)じゃないのかな、その注意書きだけ見ると謎が深まってしまった
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 14:45:40.44ID:rG3o57Wi
>>510
うわー
土曜祝日も出勤だから考えとかないと…
どうしても休めない日はベビーシッター頼む予定…
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 16:57:37.07ID:Y+vrA2sQ
自転車に子供乗せている事故が相次いでるらしいね
やっぱり家に近くないとダメだな
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 17:33:03.73ID:JRgLQ0Ft
子2人になって車買ったよ
兄弟加点ない地域だし指数変わって不利になったからこれで志望園広範囲に広げられた
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 19:42:06.61ID:Uhm2dMJA
前スレで4月開園予定の認可園が本当に開設されるか心配とつぶやいたものです。

あの直後に説明会の案内が来て、日程も調整できて、とりあえず一安心と思っていたら、まさかの開設延期のお知らせ。
役所にも即確認したところ事実とのことで、途方に暮れいている。
建築資材の不足で4月に間に合わないとか。
入れるかどうかなんてもちろん分からなかったけど、期待してた分、喪失感半端ないし、また希望園練り直さなくちゃいけないのかと思うと、頭痛い
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 20:01:12.74ID:XQ3AXLZO
東京に居座りつつ子育てしてる地方者があれやこれやワガママ言うのおかしくない?
駅チカやアクセスのいい園に入れたとしても地元民に譲らないといけないものだから陰口叩かれるよ
ちゃんと忖度しないとダメだわ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:14:03.82ID:YzAXwm0z
>>521
4月がどれくらい延期か、あなたがどれだけ育休延ばせるかとかにもよるんだけど、4月入所がピークなわけで、例えば5月開園なら大半が4月入所で落ちた人での選考(例外は引越しや早生まれ)
そうすると例えば認可外加点もってた人は4月入所で他園に決まっていないから、その新規園にあなたが入れる可能性も高まるかもしれない。
・・・とあえて前向きに考えるとかしないとこればかりは仕方ないかな。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:26:35.41ID:Uhm2dMJA
>>523
日程は未定だそうです。
開園する方向ではあるようですが、、

確かに年度途中であれば入れる可能性高まるんですかね。
二人目育休延長中で、上が3歳なので幼稚園も視野に入れないといけないこともあり、途中で転園するのも悩ましいですが、そうも言ってられないので、もう一度整理して考えます。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:56:45.07ID:qXUNqfYD
小規模保育園に7か月の子供連れて見学に行ったら保育士さんがかわるがわるやってきてはうちの子を可愛い可愛いと言いながら抱っこしていった
うちの子が可愛いのは確かにそのとおりだけど0歳の子だって預かってるわけでそんないうほどかねってちょっと不思議に思った
職業柄とにかく子供を可愛がるものなのか、それともなにか思惑があってヨイショしてるのだろうか
とかなんとか、初めての保育園見学の感想でした
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:41:21.21ID:ZvoY2k+f
>>525
この時期途中入園を除いて7ヶ月の赤ちゃんって園にいないことが多いからかもね
0歳は2〜3ヶ月でもすごく成長するから懐かしく感じるんじゃないかな
自分も子供0歳のときは2ヶ月後に生まれた友達の子を見るとかわいくて懐かしかったよ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:51:19.82ID:INgY0qxM
可愛い可愛いって本心に関わらず言えるのは保育士の教育や統制がとれてることだから悪いことではないよ。
中には「仕事だから保育してまーす」ってのが透けて見えることあるからね。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 03:52:52.79ID:0SVS4rmw
>>501
認可外加点に追加で、受け入れが4歳児クラス以下の認可園児も加点認められましたよ。
希望園の近くに2歳児クラスまでの認可園があるから、1歳児、2歳児クラスは次年度から倍率変わるのかなと心配。

本業パチンコ屋が4園新設予定だけど、経営大丈夫なんだろうか。他自治体にある既存園も新しそうだし。
区の保育に関する姿勢を疑ってしまうよ。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 06:22:52.60ID:evjRBBog
ええ…
それはなんかないな
保育園儲かると思ってやってる感満載
利益よりも理念でやってるとこに預けたいわ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:17:27.69ID:rQO23gzh
>>525
可愛いって言ってもらえて素直に喜んどきゃいいのに捻くれすぎ
あと3年もしたら可愛いなんてジジババくらいしか言ってくれなくなるから安心しなよ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:20:51.62ID:cgQKaYsh
気持ちわかるけどな
保育士さんなんて毎日毎日沢山可愛い子たちに囲まれてるのに、改めて可愛いなんて思うものかな?って

でも良さそうな園だよね
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:24:33.72ID:X5BqqoFh
保育園よりパチンコのが確実に儲かると思う
それでも手を出すのは経営に余裕があって地域の皆さんの印象を良くしたいのでは
ある意味広告の一環なら悪いようにはならないんじゃ?
ああいう業界ってイメージ悪い分働いてる人の待遇はケチらないからいい保育士さんが集まったりする可能性も
希望的観測だけどさ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:39:27.42ID:kF9/u+Ye
本業パチンコ屋むしろ良さそうだけどな、資金が潤沢にありそうで
地方はこれから増えそうだよね
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:56:51.59ID:30cnxSwO
>>525
上の子の園に送迎で1歳前半の下の子を連れて行っても、先生達がかわいー!抱っこして良いですか?ってたまに言われる
他の0歳1歳の兄弟児もそう
職業病なんだろうかと思ってた
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:05:04.39ID:Wne6B7pk
たかが見学に行ったくらいで思惑とかないだろ
可愛い可愛いって言われて怪しいとか言うなら候補から外せばいいんじゃね
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:10:36.41ID:EQx8v3xs
>>525
自分の職場に同僚が0歳児を連れてきたら、可愛いー!って寄っていくタイプだから何ら違和感ない。可愛いもんは可愛い。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:14:53.12ID:tuIZuwMl
外部から人呼んで体操教室したり、音楽したりするかどうか?って園によってきっぱりわかれない?
なんなんだろ?
うちは一切やりません、から、どんどん取り入れていきたい、まで。
親としては取り入れてほしいんだけど、どっちの園がいいんだろ?
年長とかになったら、飽きるよねえ?
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:17:44.90ID:tuIZuwMl
本業パチンコ屋か!
初めて聞いた
老人ホームとかやってる福祉法人か、塾経営してる会社しか近所にないな
企業主導型は色々あるけど
雑貨屋ってのがあって、逆に経営が不安だよw
早生まれで選択肢ないから待機に入れてもらってるけど
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:46:06.62ID:m3ph+Gef
>>525
うちの子が可愛いのは確かにそのとおりだけど

誰もそこに突っ込まない所が優しいねw
うちの子1番な考えは、入園するならやめといた方が良いよ。
うちの可愛い◯◯ちゃんを、1番に見てもらえないなんて!みたいな
モンペな親になりがち。
そして、7ヶ月なんて一番可愛い時期じゃん。
どの子にも可愛いって言うわww
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 09:12:51.54ID:8EJ8U9ym
>>541
認定こども園だけどうちの子は楽しそうにやってるよ
スイミング、英語、体操、お絵描きがある
ただそういうのが充実しているかわりに4、5才クラスは保育料にプラス約一万円徴収される
私は習い事いかせなくてそういう経験ができてラッキーくらいにしか思ってないけど
保護者会で認可保育園だと実費を徴収しての活動が難しくなっていると聞いていますのでご協力お願いします、と言ってた
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 10:26:59.35ID:5LSRq1E6
>>501
>>530
昨年くらいから小規模保育事業ではない0から2歳までの認可保育園が増えたから、条件の記載の仕方が細かくなったんだと思ってた
これまでも、受入年齢の上限が5歳クラスの認可保育園在園以外の子の転園を申し込む際は2点加点、卒園児は3点加点されると区からは聞いていたから、この変更はそんなに影響ないと思ってるんだけど…

他の変更点としては、単身赴任加点が4月入園でもつくようになりましたね
新設園は14園もできるようだけど、保育事業は初めてという園が多いのが気になります
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:37:45.31ID:FPNDDkl4
延長保育で夕食は珍しいのかな
六年あいた第二子の入園先を探してるところで、上の子のときは夕食の有無を選べる園だったから忙しいときはよく頼ってた
他の園を調べると夕食の提供はほとんど見かけない
上の子の学童のお迎えもあるからなくてもいいかと思うけど、あれば心強いなと思う
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:46:26.31ID:VUPCYDCm
2歳のまで育休延長は今年の1歳児クラスの申込みにどれぐらい影響あるんだろう
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 13:17:00.25ID:0SVS4rmw
>>545
小規模など認可外の在園児が転園の場合は2点でしたけれど、認可園児は兄弟のいる園への転園の場合に2点、卒園になる場合の転園に3点でしたよね。
おっしゃるとおり2歳クラスまでの認可園が増えたので、これまで加点がなかった0〜2歳の認可園児も卒園待たずに移動するだろうなと思った次第です。
単身赴任加点は、今まで4月だけ除外されてたのが不思議でした。
新設園ができるのはありがたいですが、保育事業が初めてとか1年目とか多いと気になりますよね。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 14:08:22.88ID:eXdv1Lak
知り合いがコネ使って入園してたのを知ってしまい、こうやって真面目に保活してるのが馬鹿らしくなった
都内のことだけど、地元民ってやっぱりそれだけで強みなのかな
きっと言わないだけで、コネ使うママ他にもいるんだろうな
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 14:10:43.43ID:5LSRq1E6
>>548
確かに、0から2歳の保育園児が増えたことにより転園希望者も増え、入園点数ボーダーは上がりそうです
0歳児は今まで加点となる条件が少なく在園児兄弟が最強でしたが、保育士さん加点ができたら益々ただの第一子では入園が難しくなりそうな気がします
0から3歳児は全てボーダーが上がるんじゃないかな
だから区も新規参入の5歳までの認可園をこんなに増やすのかもしれませんね
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 15:27:19.26ID:PklTUbc+
認可に入れないなら仕方ないのかもだけど認可外は保育士の人数とかも認可の基準より低かったり経験少ない人が働いてたりで何か嫌だな
ニュースになるのもだいたい認可外だし
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 16:38:27.35ID:siAs4vjb
>>553
むしろ今まで手動だったことに驚いた
AIとまでは行かなくても、PCに数値入力して自動割り振りになってると思ってた
手動だと間違えられたりしてそうで嫌だな
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 17:19:49.06ID:PMfHVcpl
>>553
これって>>7のどちらの選考方法とも違うよね
同点が何人もいて、その中でできる限り全員の満足度が高くなるように調整するんだよね
こういう場合の希望順の書き方ってどうするんだろう
書ける数が限られてる場合、単純に入園したい順だとマズイよね
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 19:01:45.07ID:+TsIVE1l
むしろ>>7みたいなシステマチックな選考ならAIは必要なくてEXCELの数式レベルでも対応可能。
同点の場合の優先順位に「その他、総合的に判断する」みたいな個別調整したり、そもそも点数制でもないところがAI化のメリットがある。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 19:26:57.21ID:+TsIVE1l
書き込んだ後に高松市の見てみたけど、ある程度システマチックだったわ
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kosodate/youchien_hoiku/hoiku/h29riyou.files/25545_L46_riyoutyouseikizyunn.pdf
点数制で同点の場合は収入順で基本は決まる。ただ、やっかいなのが、第2条第7項。
「第3項から前項までの規定にかかわらず、同一の保育施設等について、当該保育施設等を第1希望とする申込児童に対しては、
当該保育施設等を第2 希望以下とする申込児童よりも合計点数が低い場合であっても、優先的に入所承諾を行う」
これがあるから、第1希望にしたら逆転がある。>>7のBに近いけどAとのハイブリッドかな。
これ、そもそも制度がイマイチ(曖昧)なところがあるのに、その解決策が金かけてAIってのもどうかと個人的には思う。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 21:26:03.29ID:wtvNNdjQ
手作業ってことは公にならないだけで毎年ミスも何件かは起きてるんだろうなあ
もちろん二重三重にチェックはしてるだろうけど
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 23:37:08.49ID:g8uw0iDi
再来年春の入園希望でまだ見学すらいってないけど、駅近や小規模保育園て給食はどうなんだろ。給食はどうなんだろ?
定員が少ないとこはお弁当なの?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 23:55:31.31ID:BQDms7cp
世田谷区の2歳児までの認可園に通ってます
昨年小規模園が増えたから、来年の転園が心配で本当ストレス
幼稚園もやっぱ申し込みしなきゃかな
みなさんやはり認可以外もおさえてるんでしょうか?
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 00:38:20.82ID:WoOGawxA
>>562
家庭保育室(定員9人)と認可小規模(定員18人)に通っていたことあるけど、どちらも給食だったよ。

家庭保育室・認可小規模合わせて10以上見学したけど弁当持参で…と言われたことはないよ。

完全なる認可外ではない限り、給食なのでは。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 06:41:51.09ID:9/aGVcN5
>>562
小規模認可外でも給食ありの所しか見たことない
調理室があってちゃんと毎日手作りの
地域によるからまずは見学行って見てきなよ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 08:42:51.34ID:Zz35vw7y
いいなあ
認可外回ったけど、ほぼ仕出し弁当、離乳食は対応しておらず持ち込みって言われた

給食あるところは自転車で15分
本気で迷ってる
お弁当が悪いことはないだろうけど
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 13:57:10.29ID:3gpWfo/2
>>562
小規模、園内の調理室で給食も手作りおやつも出してくれる
おむつも廃棄してくれるし昼寝布団もリース
荷物最小限ですごく助かる
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 14:33:27.03ID:NfDZrgig
私が見学行った認可外は給食とおやつは手作りだけど離乳食は持参だった
離乳食終わってから入りたいなぁそうすると1歳過ぎくらいになるんだろうか
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 15:26:33.98ID:h61lMOxg
>>571
じゃあ育休延長なさい
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 15:44:40.37ID:JcfVMgST
認可外の良さって何なんだろ
事故や虐待が起きてるのって認可外が多いから最初から検討すらしてない
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 16:09:33.56ID:q2WzAJk5
>>573
認可外もピンキリだから、一概に言えない。
中には水泳に英語教育にと盛りだくさんにやってくれる認可外や、ベビーシッターさながらにマンツーマン的に見てくれる認可外もある。(値段は高い)
あとは、認可に入りたいけど入れなくて認可外(認可外でポイント加えて認可に転園)というのもあるし、遠くの自転車の認可より自宅直ぐの認可外というのとかかな。
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 16:20:14.62ID:tidFCTxl
認可に入れず認可外
良い所は、延長20時まで出来て夕食用意してくれるので、どうしてもの時に助かる
あと荷物が着替えだけで軽い
うちが通ってる所は働くママのサポートをモットーにしてるので、もろもろ融通効かせてくれる
高いけどプログラムも色々組んでくれてるので溜飲は下がる
園の雰囲気とても良いし立地も良いので園に対して何も不満ないけど、無償化始まって2人預ける事考えるとやはり支出面で気になって転園方向で検討中
私がもう少し稼げればそのままでもいいな
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 16:50:51.44ID:NfDZrgig
私は希望の認可には入れそうにないので遠い認可に入れて自転車で送り迎えや引っ越し検討となるなら近くの認可外にしようと考えてる
インターナショナルだからだいぶ高いし迷いどころではあるけど見学行ったら日本語の教育も英語の教育もしっかりしていてよかった
「認可外」を一括りにして絶対に嫌!というのは違うかと思う
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 17:06:39.74ID:+ILTljAx
企業内の小規模認可外で無料だから行かせてる
一応近所の認可申し込みはしてるけど点数低いし、最悪空かなくても卒園後は幼稚園に行くから別にいい
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 17:14:41.07ID:Dh4LI89B
認可外って家族経営で息子娘がテキトーに子供達見て虐待したりうつぶせ寝して死亡事故起こすニュースを見てそのイメージが強くてやっぱり怖いな
あとやっぱ認可に比べて無資格の人も多いからね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 17:19:15.86ID:lnBk8mwc
認可外の一番のメリットは兄弟児の入園をほぼ確約してくれるところかな
保育内容も充実してて家から一番近かったから結局卒園まで認可外(川崎認定)に通わせたよ。転園も面倒だったし…
でも保育料が高かったから次の子は願わくば認可に入れたい…

認可外と言っても自治体の認証か認定になってるところで、見学して安全そうならまぁ入れてもいいなとは思う
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 17:32:46.59ID:KBiUBhGV
認可外加点狙って内定欲しい層がわざとdisってライバル減らしてるだけ
だから真に受けたら負けよー
実際気に入ってるから認可に転園せずに卒園する子達も大勢いるし
保育園なんて認可も認可外もピンキリだから見学で見極めるしかない
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 18:41:28.29ID:/76P1nXd
とは言っても認可外に事故が多いのは事実なわけで
何もなければ運が良かったと思う
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 19:07:33.56ID:jO2fkH12
認可外に事故が多いのは事実だからこそ、ピンキリの認可外を見学して見極めればいいしそれが大事。
>>578みたいな認可外もあるにはあるし、そういう認可外は事故が起きてもおかしくないから見学して外す。逆に全ての認可外を見学もしないで除外する必要もないけどそこは各人次第。
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 20:38:23.49ID:Tmj2DaFa
認可外でうつぶせ寝放置って言われてるけど、実際には家で子供がうつぶせ寝してたらひっくり返す?
正直息してれば気持ちよさそうに寝てるし、嫌がる時も多いからそのままだわ
夜中なんか見ようがないしね
みんなどうしてるの?
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 20:44:54.42ID:9/aGVcN5
>>584
寝返りした三ヶ月の時からうつぶせでしか寝ないからうつぶせが当たり前だわ
うつぶせから戻したりなんてしたら起きるからやった事ない
赤ちゃんの時はスヌーザヒーローつけてたけどそれも一歳くらいでよくとれるようになって音で何回も起こされるからやめた
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 20:57:28.63ID:+63AkqUN
認可外disのライバル減らしって上~京~もんが平気でやってそうで怖いわ
あの人たち基本性格悪いから十分ある得るでしょ
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 21:29:53.94ID:tnkSQdYm
>>584
寝返り返りが出来るまでは戻してたけど、うちの子の場合は割りと早い段階でできるようになったので短期間だったな。
夜中は…その年齢だと寝てるときに寝返りしたっけ? 夜中の授乳時にひっくり返したような記憶がないので。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 21:34:40.06ID:Z4pcJsnm
>>584
うつぶせの癖をつけると園でもうつぶせになりがちなので入園前に止めさせて下さいと言われた
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 21:47:44.26ID:BjtEByTc
認可外でも、自治体の認証や認定の園は基準もあるし補助金もあるし、大抵はしっかりしてるよね。認可より少人数な分、手厚い園も多い
それ以外ガチの認可外のうち、何となくヤバそう…というのは見学すれば分かるよ

死亡事故は初日から1週間が起きやすいし、慣らし保育をしっかり取るのが大事だよね
そもそも普通の園は、初日から昼寝するまで預からないし
死亡事故は、24時間営業の認可外で一時保育利用でいきなり長時間…とかの事例が多い気がするよ
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 23:21:49.85ID:tidFCTxl
入ってみて思ったのは、認可外の方針を気に入って入園させてる裕福層と年収高いから認可落ちた層の家庭が多いからか園全体がなんか優雅
うちは私が妊娠による退職からの求職中だったからもうそこの認可外しか入れなかっただけだけど
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:31:27.39ID:4sSlaRQv
なるほど、いいねそういうところ
上&京も少なそうで清潔感を感じる
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:40:45.68ID:h3sNUgW5
認可外は絶対嫌だな
見学時に見極めると言うけど短い見学時間の中で全てを見極めるなんて難しいし
どうしてもニュースの印象が強過ぎて取り返しのつかない事が起きてからじゃ遅いから
認可外を候補に入れる事すら考えた事ない
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:53:29.35ID:cfxNNXoL
>>593
それならそれでいいと思う。
正解は人それぞれだからあなたにとっての正解がそうなんだよ。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 13:57:57.47ID:OHxAZ3Dj
認可外って認証や認定も含めて言ってるのかな?
それならよっぽど認可に入れる確証があるのかなあ
認可も認可外もたくさん見学に行ったし上の子が実際にどちらも通って、
今年は下の子のために色々保活してるけど認可だからといっても園内がごちゃごちゃしてて通わせたいと思えないところもあったし、一括りにするのはどうなのかしら
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 13:58:38.91ID:pwxouOSE
激戦区加点無しである程度年収高いと保育室か認可外確定だからね
絶対ヤダと言う人は何が何でも保育室の予約を入れてると思う
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 14:12:31.96ID:WaBLATgj
認可外と一括りに言っても行政が認めてて認可と同等の保育士の配置をしているところも多いよ
その上で独自の教育(英語とか体育とか)に重きを置いてるからあえて行政の「認可」にはならないところ
うちの近くにもあるけど高世帯年収の家庭が多いらしい
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 14:59:06.58ID:5A6fBbbo
認可外
ファミリア保育園
入園料5万
年会費3万
月利用料23万
延長利用料別途

みたいなとこもあるしね
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 15:53:20.43ID:rvy38nu+
>>598
思わずググってしまった
立地からすでにお高いのね
ファミリアの帽子やエプロン、コップ袋可愛いなぁ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 16:37:11.98ID:gcVrQmMh
大阪の認証だけどすごく満足
教育もあるし駅近だし時間の融通がきくし荷物少ないし
収入的に認可より少し安いし 上にも出てたけどビンボーな人は絶対居ないからすごく民度良い
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 16:39:25.57ID:0SZKi1mK
企業主導型保育園は企業勤務の人しか入れないのだろうか
公務員や自営業は対象外?
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 16:47:08.39ID:rvy38nu+
>>601
地域枠っていう企業枠とは別の区分けで入ることは可能だよ
ただし、児童の定員に対して企業枠児が過半数を超えなければいけないので
当然地域枠児より企業枠児の方が優先される
割合はもしかしたら自治体や運営母体によって異なるかもしれないけど
少なくとも川崎の企業主導型を見学した時はそう説明されたよ

そこで疑問だったのが、卒園によりその割合が変動したら場合によっては
地域枠児が退園しなきゃいけないのかと思って質問したんだ
そしたらそんなギリギリの割合でとりませんて言われたから
ほとんどが企業枠での入園なんだと理解した
公務員や自営の人は契約が不可能な分不利だよね
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 17:26:05.07ID:0SZKi1mK
>>602
>>603
詳しくありがとう
最近、近所に複数の企業主導型ができたんだけど、自分は地域枠に該当する職業なのでどうなのかなと思ってました
入園するのは不利そうね
うちの自治体では2歳児クラスの卒園時には転園のための加点が高くなるので、就学前までの認証に通わせるよりも企業主導型を選ぶ人が増えるだろうな…
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 17:43:38.04ID:DCaEmOgK
>>604
企業型含めて認可外は預かりやすさをアピールすると入りやすいかも
預かり日や預かり時間が短い、両家のサポートあり、職場が近く呼び出しにもすぐに駆けつけられるとかね
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:05.70ID:QB25HWR4
認可外も無償化の対象だよね?
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:09:05.20ID:tLtF5d3T
無償ではなく、3万7千円の補助が出るんだったと思う

でも東京都の認証保育園なんかは独自に補助金を追加されそうだよね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:28:41.16ID:WaBLATgj
うちの市は独自で認可外(とはいえ市が認めたところのみ)に補助金2万ほど出てるんだけど、国からの補助37000円が出るようになったら元々の2万はどうなるんだろう…廃止なんだろうか
来週あたり聞いてくる
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:45:43.81ID:C+O5QX9Z
>>605
うちのとこは逆効果らしい
本当に困ってる人から入れるので、祖父母が近い人は入りづらいです、とか言われた
でもそんな人は認可に入れるのではー?とか思ったり
預かり時間は全然関係無さそうだった
ほんと、認可外はそれぞれ独自だよね
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:09:11.98ID:zT57/xLg
認可でも今は英語、体操、リトミック、絵画、楽器とかやるから、認可外が教育ってイメージと特にないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況